
このページのスレッド一覧(全66650スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2009年4月16日 22:18 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月16日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月16日 19:51 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月16日 19:31 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2009年4月16日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月16日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、愛車の24Vのドアロックをし忘れてたらしく3日も放置してしまってました。幸いなんの被害も無かったので良かったのですが、自動ロック機能って無いものなんですかね?一定時間放置したら自動でロックしてくれても良いのにと思いました。その日から?だか前からだか定かではありませんが、イモビライザ〜ランプ?がずっと点滅してます。最初から点滅してたのかなぁヌ
0点

まず、イモビライザーの点滅ですが正常です。
次にドアロックは個人責任です。
但し通常機能としてロックさろている状態からアンロック状態にしてドアを開けることが無ければ数秒後に再び自動的にロックされます。
ドアロック忘れを一目で見て判る格納式電動ミラーをオプション付けするとロック状態になるとドアミラーが格納されますので予防にはなるかと思います。
書込番号:9402656
4点

>そろそろ扇風機出さなきゃさん
私も携帯からが多いですが何か?
>ヴェルファードさん
火遊び西ちゃんさんが仰っしゃてた、ロック連動格納ミラーを、オークションで購入して後付けしましまたよ。
2〜3000円くらいで、配線処理をしなければなりませんが、丁寧な取説もあり意外と簡単でした。
これを付けてからは、ロックをミラーで確認するようになり、ロック自体がクセになったのでかなり便利ですよ^^
書込番号:9402798
2点

>火遊び西ちゃんさん
>megalodonさん
ご回答ありがとうございました。
後付けオプションがそんなに安くで入手出来るんですね。検討してみます!!
携帯の絵文字使えないんですね。失礼しました。
>みなさま
書込番号:9403035
0点

みんカラで他の皆さんが詳しく取り付け方法を載せてくれてますので、一応貼り付けておきますね。
あっ!金額ですが2000円まででありました^^;
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83%7e%83%89%81%5b%81%40%8e%a9%93%ae&mo=7894
書込番号:9403061
1点

何度も連投すみません(^_^;
携帯からでしたら、こちらからどうぞ♪
http://minkara.carview.co.jp/mobile/398846/20090326155604/FCE0CCD1F2/note/default.aspx?mo=7894
書込番号:9403172
1点

ハァ〜、またもの連投で本当に申し訳ありません。
リンクが上手く反映されてませんね(汗)
上部のキーワード欄に『ミラー 自動』で検索掛けてください^_^;
書込番号:9403196
2点

>megalodonさん
ぉー スゴイ。
頑張って取り付けてみたいと思いますm(__)m
書込番号:9404231
0点



いつも皆様のご意見を参考にさせていただきありがとうございます。
タントを購入しようと思っていますが、ワンダフルセレクションとXlimitedで迷っています。オートエアコンか否かは特に気にしていないのですが、8万円の違いってどうなのでしょうか?CVTと4ATの違いがあるようですが、素人の私にはCVTが燃費いいのかな〜ぐらいしかよくわかりません。8万円の差があってもCVTのほうがいいものなのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
>CVTと4ATの違い
これはぜひ、実車を試乗して判断してほしいです。
エアコンについては、
気にしないなら別にオートでなくても良いのでは?
この車格の数年後査定額は高くないと思うので、
自分に必要な機能を確認して選択してほしいです。
ただし、世の中はCVTに向いているとは思います。
書込番号:9399610
0点

早速のお返事ありがとうございます。
試乗できるといいのですが、田舎なのでCVTと4ATの試乗車がないらしく・・・。
う〜ん、悩みます。
ABSが必要なら、Xlimitedを買ったほうが良さそうですし、アジャスタブルパックが必要ならワンダフルセレクションがよさそうだし・・・、CVTがいいなら問題なくXlimitedなんですが・・・。
カタログ見ると、この装備もいいとかあの装備がいいとか思うのですが、本当に必要なのかどうかといわれれば、?がついてしまいます。なんでも付けられる財力があればいいのんですけどね。
使ってみなければ分からないというのが現状なので、ついつい悩んでしまいます。
いろいろくだらないことばかり言ってしまって申し訳ありません。
いろいろ考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:9399719
0点

こんばんは。
>試乗車がないらしく・・・
状況を理解せず申し訳ありません。
特にこだわりがなければ、
CVTが世の中の方向なのは事実だと思います。
アジャスタブルパックはOPT設定ありますよね。
高いお買い物ですので、
悩むのが当然だと思います。
私の個人的な意見以外に、
ほかの方の意見やレポートを参考にしてみてください。
書込番号:9399935
2点

CVTと4ATは、仕組みやクセを理解しなければ、悪評価にも
成りかねないくらいの差があるかもしれません。
ここの過去ログを検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82b%82u%82s%81%40%82S%82%60%82s&BBSTabNo=9999&PrdKey=70100810408&act=input
書込番号:9400599
0点

先日タントとパレットの試乗をしました。
パレットはすごく重たい感じがしましたが、
タントはCVTも4ATもとても快適で、
試乗コース(坂道あり)を走っただけでは違いを感じませんでした。
(現在15年前のミツビシ・ミニカ3ATに乗っていますので、
他の方とは感じ方が違うかもしれませんが)
私もCVTの魅力だけで「X リミテッド」を購入予定でしたが、
「L」を契約しました。現在納車待ちです。
参考になるかどうかは分りませんが、
私もカタログを見て悩みましたので投稿させて頂きました。
書込番号:9401248
0点

みなさん貴重なご意見、ご指導ありがとうございます。
いろいろ悩んでますが、ワンダフルセレクションにしようと思っています。
もう、CVTが気にならないかといえばウソになりますが・・・。
土曜日に契約するので、それまでもう少し勉強してみます。
みなさん本当にありがとうございます
書込番号:9403697
0点



19年式の10thを昨年秋に購入し、現在22000キロ走行しています。大きな段差等を越えた時に、ショックの方からギシッと音がして気になっています。寒い時だけとか支障がないならいいんですが…同じ様な症状があった方がおられたら教えてもらえますか?
0点

以前、同じ型のフォレスターに乗ってました。年式と走行距離を考えると、ショックが抜けてる(老朽化)とは思いません。
改造はされてますか?サスを変えたり、ホイールを変えたりしてますか?
どの位の段差を、どの位のスピードで通過するかによりますが、サスはバネですので多少は「ギシッ」と音がします。
書込番号:9396675
0点

改造は全くしてないです。タイヤも純正を使ってます。アスファルトの継ぎ目とかで盛り上がった所とかを、50キロ以上で通過すると音が出ます。寒いとそういう音が出やすいのでしょうか?
書込番号:9397033
0点

音はけっこう大きいのでしょうか?窓を開けて走った時でも、確認出来る位に音が大きいのでしょうか?
私もSGフォレスターに4年乗りましたが異音は感じませんでした。
窓を開けたら外からは聞こえないが、窓を閉めたら聞こえる場合は足回り以外に様々な原因が考えられます。
私の友人も同じく異音がすると言うのでディーラーで調べてみたら、足回りには問題がなく原因はナビの取り付け不良で、段差を越えた際に内装部品と干渉して「ギシギシ」音がしてました。
異音の原因は様々で、場所を特定するのは難しいです。意外な所が原因だったりします。
今、運転していてハンドルが取られたり、真っすぐ走らない等の極端な症状がなければ大丈夫と思います。
仮に足回りが原因だとしても、19年式なので、まだメーカー保証はありますが、「異音を感じるのは個人差があるので、走行に支障があれば保証で修理可能。支障が無ければ様子を見て下さい」と言われると思います。
あとエンジン関係は熱によって音が出たり出なかったりしますが、足回りは気温や温度に影響受ける事はほとんどありません。
書込番号:9400383
0点

詳しい説明ありがとうございます。音は窓を閉めていて、普通に会話できるぐらいのカーステの音量でも聞こえます。
カーステは前の車から移したので、そこを調べてもらうのもありだなぁと思いました。
ハンドルをとられる事はないですし、音以外は問題ないので、やっぱり続くようならディーラーでみてもらおうと思います。
書込番号:9403449
0点



皆さんのレビューをみているとどうもSDPの燃費がいいようなのでSDPに興味がわいてきました。そこで質問なんですが、サブバッテリーの寿命は何年くらいなんでしょうか?ディーラーに聞いても3年が保証期間と言われるだけで何年もつかはわからないそうです。SDPに乗られてる方どうか教えていただければ幸いです。
0点

SDPが装備された「現行」のミラが発売されてから、やっと2年少々ですから寿命うんぬんの話はまだ難しいと思いますよ(メーカーでも詳細は掴めていないのでは?)
しかも、通常の「バッテリー」とは違うタイプ(キャパシターと言われるモノ)ですから尚更です。
http://www.carmode.net/feature/newcar/vol2/archives/2006/12/post_69.php
また、このクルマのオーナーではないですが、借りたときに感じた点が参考になれば・・・
システムは簡素でコストも安いですが「エンジンスタート」そのものは、通常と同じ「スターター」で行いますので、エンジンがかかるたび毎回に「それなり」の音と振動、「掛かるまでの時間」が個人的には気になりました(本当にコンマ単位の「時間差」の問題ですが、個人的には・・・この辺が、HB専用のプリウスなどと違って結構気になる点だと思います)
今度、マツダ車に搭載される「i−stop」は直噴エンジン(と制御)の組み合わせでこの辺りの問題が改良されている様です。
ただ、エンジンストップの条件(制御項目)にブレーキブースターの負圧を使ったりしているなど使い勝手は良好です(一時停止の場面などで、エンジンストップが要らない場合は「ブレーキの掛け方」を工夫すればエンジンは止まらずスムーズに発進出来るなど・・・)
まあ、気に入らなければスイッチでOFFも出来るので問題無いと思いますが・・・
この辺のフィーリングに対する評価はとても「個人差」が大きいので一度、試乗されるのが良いと思いますよ。
書込番号:9398897
0点

さっそくのレスありがとうございました。参考になります。近所に試乗車があればいいんですけどねぇ。それにしてもお詳しいんですね。
書込番号:9398972
0点

試乗車なら、ダイハツのHPで簡単に「試乗車検索」出来ますよ。
ただSDPの試乗車は少ないと思いますので、自宅からかなり離れたディーラーになる可能性は高いですが・・・
書込番号:9400266
0点

ソニカみたいに不人気車種ということで今後消えてしまうという事はなぃでしょうかね?HPはパソコンを持ってないので見れません。せっかく教えてもらったんですがどうもありがとうございます。
書込番号:9401498
0点

SDPの試乗車ありましたがサブバッテリーが空で試乗出来ませんでした。満充電にするには何キロぐらい走ればいいんでしょうか?
書込番号:9401901
0点

???サブバッテリは、空調(ファンの送風のみ)とオーディオ系の電源のみのはずで、空でも問題無いはずですが・・・
逆に、メインのバッテリの方が「上がって」いたのでは?ないでしょうか??
書込番号:9403345
0点

明日またディーラーに行ってきます。それとサブバッテリーの寿命なんですが今日お客様相談センターに電話して聞いてみたら半永久的だそうです。いろいろ教えていただけてありがとうございます。
書込番号:9403385
0点



4月上旬に煌が納車になったばかりなのですが、購入時にあまり深く考えず、ナビはNHDT-W58にしました。自分はワンセグで十分と思っている(運転中は注視しないため)のですが、隣に座っている妻や後ろ(後席ディスプレイ有)に座っている子供に言わせると、すごく不満らしく、今からでも12セグに替えれないのかと言われます。
一応販売店に聞いてみたところ、オプションで地デジチューナーを付けれます(約9万円)とは言われましたが、本体が20万ちょっとのナビに9万のオプションじゃあまりにもですよね。もう少し安価にTVをきれいに見れる方法はないものでしょうか?
いっそのこと、ナビを買い替えたいくらいですが、今のものは軽四に付けれないだろうし。
どなたか良いアドバイスを頂ければうれしいです。
0点

以下のようなケーブルを使用すれば、汎用の地デジチューナが接続できるようになります。ただし、地デジの操作はすべてチューナ付属のリモコンで行う形になります。
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_evi.html
書込番号:9400768
3点

フルセグ対応だからといって高画質が確実とは言えませんよ。
地上波混在の現在はデジタル放送の電波も出力制限されて送信されてますし、デジタル波は高低差の影響が強く出るので、電波送信元と受信地の間に建物や丘などの障害が有ると極端に感度が落ちる場合もあります。
元々の電波受信が良くないエリアだと、フルセグ対応器機でも結果的にはワンセグ受信が大半となってしまったり、停車時はフルセグでも走行時はワンセグになってしまう場合もあります。
ディスプレイの解像度の問題でフルセグでも余り画質が良く感じないという事もあるかも?とも思います。
また、私も二児の親ですが、子供の視力低下などを考えると走行中の車内でテレビを見る事は極力避けた方が良いかとも思います。
折角の家族共有空間なのですから、一緒に歌を歌うとか会話を楽しむ方が・・・・とか思っちゃいます。
書込番号:9400856
2点

確かにTV見ずに家族で楽しく・・・・というのが理想ですが
現実はそんなに甘くありません(笑)
12セグと地デジとでは切り替わると画像の荒さが目立つほど差が出ます。
ただその差で9万円+工賃を出すか出さないかは価値観ですよね。
我が子はTVよりもDVDを見たがるので、地デジ不要だったのかもしれませんが。。
書込番号:9401953
0点

私もこのだ新車購入をすることにして、ディーラーが見積書に記入していたナビをそのまま取り付けようと思ったのですがワンセグにしか対応しておらず、販売店でワンセグとフルセグの画像を見比べてみると、カーナビのモニター程度の大きさだとワンセグはいかにも画像が荒くて横のフルセグを見てしまうと選択する気になれなくなり、とりあえずカーナビのオーダーはキャンセルしました。
これからじっくり複数のカーナビを見比べて取り付ける機種を選ぶつもりです。
ただもうすでにカーナビを取り付けられているのでしたら、フルセグに対応した携帯型のテレビ専用機を買われたほうが安い上に、家庭でも使えるので良いのではないでしょうか。
書込番号:9402342
0点

自分で付けることが出来るのであれば
オークションにてトヨタナビ対応の純正新品地デジチューナーが定価の半額程度で買えます。
また現在のナビを軽に付けることは可能だと思いますが
トヨタのナビは社外品に比べて幅が少し広いので、車側を多少削ることになります。
配線は変換配線が売られているので、それを使えば問題ありません。
ちなみにもう直ぐ新型のナビが出ると思うので
新型が出てちょっと経てば現行のフルセグナビもオークションで10万ちょっとで買えるようになるかと。
(中古は色々と問題がある場合もあるのでお勧めしません)
そもそも車の地デジも所詮はSD+程度の画質なので、個人的にはそれ程綺麗とも思いません。
(ワンセグよりは良いですがDVD画質程度ですね)
アニメやニュース、バラエティなんかは画質がかなり悪くても余り気になりませんが
世界遺産や映画のような画質を重視したいような番組であれば綺麗に見たいでしょうね。
私はそういった画質重視の番組は自宅のレコーダーでFullHDで録画して大画面で見るようにしてます。
また遠出をするような場合は、彪パパさんと同じでDVDを予め用意して見てるので
私も地上波を見る機会自体が余り無いですね。
書込番号:9403285
1点



はじめまして。
ワゴンR/スティングレーに純正ナビを付けている方いますか?
出来れば、ルート案内精度などの使い勝手がいいか、教えてもらえませんか?
よければ純正を注文しようと思いますが、もし精度がいまいちならカロのナビとかを
量販店で購入しようと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

純正ナビはカロやケンウット、クラリオン等のOEM品です。
もし精度が違っていたら大問題です。
書込番号:9401504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





