
このページのスレッド一覧(全66783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 09:51 |
![]() |
21 | 25 | 2009年4月23日 21:45 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年4月23日 18:03 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月23日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月23日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん初めまして。
ベルファイヤの所に特別仕様車が出るらしい書き込みがあったので、兄弟車のアルファードもたぶん出るんだろうと思いました。
何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
0点

兄弟車種ですから内容は変わらないでしょう。
外板色についてはグレードによっては選択出来なかったものが選択可能になったり、新色を出すかも知れないですね。
やはりディーラーに確認するかトヨタサービスセンターに電話で聞かれるのがベストではないでしょうか?
書込番号:9439585
0点

火遊び西ちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはりディーラー等で聞いてみるのがイイですよネ。
仕事終わったら行ってみようと思います。
だけど、正確な情報を教えてもらえるか不安です。
トヨペット店の営業マンに知り合い等が居れば、信憑性が増すんですけどネ。
書込番号:9440338
0点

>だけど、正確な情報を教えてもらえるか不安です。
>トヨペット店の営業マンに知り合い等が居れば、信憑性が増すんですけどネ。
みんな自分で足運んで営業と話して人間関係を形成して、そして情報もらうんだよ
書込番号:9441307
0点




完全に無くなるということはない?と思いますが。
アメリカではすでにMPVが日本とヨーロッパの専売モデルになってしまったので現状のプレマシーモデルがMPVの後継車種見たいな存在になって、ここでのモデルはすべて2.3リッターで統一されてますからね。
ただ、日本の場合現行のマイナーチェンジ時にもしかしたら2.3リッターは無くなるのでは?(結局残りましたが)噂もあったし、少なくとも現状では2.3リッターは燃費基準を満たしてない為クリーン税制適応外でしかもここにきて大幅な減税政策ですからそれが追い打ちになったのかも。
そうなると2.3リッターモデルのみアメリカの専売モデルとなるのでは?
(ヨーロッパ仕様でも2.3リッターモデルは販売してないようですし)
書込番号:9410565
0点

ヨーロッパでプレマシーを販売しているのは聞いたことがありましたが、
アメリカでも売っていたんですね。
23Sは減税やハイオク仕様などを考えると価格面で二の足を踏んでしまいますね。
というか、もう日本では新車で買えないか。
書込番号:9429610
0点

カタログを取り寄せたら一部グレード生産終了のお知らせが同封されていました。
ご参考までに一部抜粋。
生産終了
・23Sグレード 2009年3月下旬
・20F CS S 2WDの非DISI車 2009年4月下旬
・一部オプション 2009年3月下旬
電動ガラスサンルーフ
15インチアルミ
リアエンタメシステム
DVDプレーヤー
HPにもUPしておいてほしいですね。どこかに書いてあるかな?
書込番号:9439776
0点



エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。
やはり次も、次の次も、次の次の次も、次の次の次の次も、次の次の次の次の次も、ハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買われますか?
それとも、ガソリンエンジンに戻りますか?
それとも、もうクルマ、やめますか?
0点

>次の次の次の次の次も
質問の意図が分かりませんが、その頃にはハイブリッドなんか
無くなって電気自動車等になっているんじゃないかな。
因みに私は今現在少しスポーティーな車に乗っていますが次も
出来ればスポーティーな車に乗りたいです、て私には質問して
いませんね。
書込番号:9425453
2点

井上トロんさん>>>
質問の意図ですか。
地球環境のためにハイブリッドカーを買った人は、地球環境のために買ったというOBJECTIVE(目的対象)が「地球環境」なだけに、半永久的な課題になります。
実際問題としてその目的のためにいつまでもずーーーーーーっとハイブリッドカーを乗り続けられることができるものなのか、聞いてみたかっただけです。
スーパーアルテッツァさん>>>
私は「か代替エネルギーのエコカー」と書きました。
電気自動車もこの範疇に含んでもよいと思いますが、いかがでしょうか??
あと、貴兄のおっしゃるように、エコのためにハイブリッドカー買った人に質問と書いており、貴兄には質問しておりません。
でも、ありがとうございました。
そしてまた「経済性が高いから」や「流行だから」買った人にも質問しておりません。
『エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問』です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9425517
0点

エコロジー目的でハイブリッド車を選択した人はどれくらいいるのでしょうか。
ハイブリッド車オーナーの本音は?
地球環境のことを考えてハイブリッド車にした人なら次はEVでしょうね。
書込番号:9425547
1点

画面を開けたままにしていたら、スレ主さんと同じような質問を書き込みましたね。
私も現オーナーの本音を聞きたいですね。
書込番号:9425565
1点

ここにもたくさんハイブリッドカーのオーナーがいると思う(ハイブリッド関連の板ってレスいっぱいつくし)けど、『エコ(エコノミーじゃなくてエコロジー)のためにハイブリッドカー買った人』っていないのかなー。。。。。。
書込番号:9426840
0点

そんなカメラだけオタクってわけじゃないです。
カメラはただの余暇の趣味です。
日常的にはいろんなこと好きですよ。
筋肉オタクだしクルマオタクだったし(今は惰性ですね)、最近はロードレーサー(自転車)にはまっています。
でも、カラダがでかくパンパンになっていくのが気持ちいいから、やっぱ筋肉オタクかなーーー。
書込番号:9427126
0点

正直なところエコイズムは
そんなにないです。
それなら車以外にもいくらでもやれることがあるし
主にクルーガーハイブリッド乗ってますが
クルーガーはどちらかというとクルーガーターボ(そんなのないですが)
を買ったような感覚です。(パワーがあって速い割には燃費がいいという程度)
今乗ってるセカンドのパジェロショートを下取りに出して
今度新型プリも買います。2代目を乗ってみて
パワー、加速も普通に申し分ないレベルで燃費がいいからです。
インサイトは値段だけで燃費、パワー感ではプリに及ばないでしょう
自宅車庫にこの2台が並んでいれば傍目にはECO一家に見えることでしょう
書込番号:9427180
2点

>やはり次も、次の次も、次の次の次も、次の次の次の次も、次の次の次の次の次も、
毎年買い替えたとしても15年、いや今の車も含めると16年も先の話しになりますね。
ハイブリッド車云々以前に、生きてるかどうかも分からん(苦笑)
書込番号:9427823
0点

当たり前田のおせんべいさんのおっしゃる通りです。
10年乗るにして5回乗り換えて50年。
ハタチのひとが70才。
70才ならまだまだ運転できますよね。
でも「エコ(地球環境)」問題は50年では解決しないでしょう。
むしろもっと深刻化している可能性もあります。
「エコと地球環境のためにハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買った」と公言できる人は、何年くらい先までを見据えてハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買う決意をしたのかなー???と。。
それともやはりこの先の数年だけなのかなー??
書込番号:9427968
0点

まじめにエコノミー&エコロジーを考えるならハイブリット車みたいな極悪Wエコ悪影響車は断じて買っちゃいけない。
メーカーに対しても今後一切の開発をするな!現状の製品だけを売り続けろと訴えないといけない。
車の開発にどれだけのエネルギーの消費とCO^2の排出をするかわからないので、一切の開発の凍結と販促活動の停止を訴えねば・・・
しかし、そうなると国が終わってしまうので・・・・みんな〜借金してでもエコ買えしろ〜、メーカーもどんどん経済活動をつづけろ〜
地球環境破壊・・みんなでやればこわくない〜、イェ〜イ!!(悲しいけど、みんな楽しく生きたいのよね・・)
書込番号:9427989
0点

SIどりゃ〜ぷさん、質問です
現状(既存)のクルマの開発のエネルギーの消費とCO^2の排出と、
エコカーのそれではどれくらいの差があって、どういう悪影響があるのでしょうか?
エコカーの開発の反対を謳っているのであれば、とうぜんこのへんのデータを
お持ちだと思いますので、教えてください。
書込番号:9428348
2点

このスレに何か違和感をずっと感じていた。
ハイブリッドカーでエコロジーっていうのがそもそもおかしい。
燃費がよく排ガスが少ないのは確かです。
でも環境に関心を持っている人は車を使う場面を極力抑えようと努力しています。
運転する際も極力ムダのない運転をしようとします。
ただ、使う場面を節約し、効率の高い運転をするとせっかくハイブリッド車を買ったのに
環境面でモト取る距離や時間が増すというジレンマに陥ります。
走行距離が少ないと製造時の環境負荷が低いガソリン車にも劣る事もありえます。
じゃあハイブリッド車が無意味かというとそうとは限らないようです。
エコは頭の片隅にはあるが不自由するのは嫌だいう人には最適でしょう。
くだらない事考えずに低燃費とモーター走行を満喫するのが
今のハイブリッド車との正しい付き合い方かもしれません。
書込番号:9428486
2点

>井上トロんさん
全く同意見です。環境負荷を考えるならエントロピーの事を考えなくてはいけませんね。
書込番号:9428911
0点

井上トロんさん>>>>
でも、巨大メーカーさんは「ハイブリッドカーでエコロジーって」って言ってませんでしたっけ?
やっぱ、それは宣伝文句だったんですね。
だとしたら「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」は宣伝文句を鵜呑みにしちゃってダマサレちゃったってことになりますね。
ただ、幸いにも、この板にはまだ「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」からお返事はいただいていないようです。
やっぱみなさん、カシコイですね〜。
結局のところ、エコカーはエコじゃなく、見た目とエコノミーかぁ。
確かに四駆ブームの時も泥のついた四駆なんて見たことなかったし、7人乗りミニバンブームでも7人乗ってるのなんて見たことないしなぁ。
下記、余談です。
もちろん私もエコカーブームを否定するわけじゃありません。
わけのワカラン四駆や高級セダンやミニバンよりよっぽど健全だと思います。
たとえ詭弁やメーカーの利益のためであったにしても、エコカーを流行にたてまつりあげたことにも、それなりに意味のあることだと思います。
少なくとも私の高公害車(TVRタスカン)100台より、プリウス100台のほうが地球に優しい気がします。
もっともTVRなんてほとんど手作りみたいなクルマだから、製造行程にかかるエネルギー&素材はプリウスの数分の1程度だとは思いますけど。。
書込番号:9428961
0点

わたしは、2004年にプリウスを購入し、今回新型プリウスに買い替えるため注文しました。
プリウスを購入した動機は、エコとか地球環境のためとかの大それたものではなく、ハイブリッドというシステムに興味があって決めました。
所有してみると、運転方法を工夫することでどんどん燃費が向上するというゲーム感覚で運転を楽しむことができています。
クルマの楽しみ方には、スポーツカーに乗って峠にてコーナリングテクニックを磨くとかもありますが、スピードを楽しむ場合は、事故や免許証に危険がせまります。
プリウスの燃費ゲームは、法定速度内での安全運転の方向に導いてくれますので、交通道徳上も教育的なクルマと感じています。もちろん、燃費ゲームのために遅く走り過ぎて周りの車に迷惑をかけるような運転はしていませんし、プリウスの場合は遅く走れば燃費が良くなるという単純なクルマでもありません。それほど奥が深いので、プリウスの運転に飽きることがありません。
たまに普通のクルマに乗ったりしますが、信号待ちなどでエンジンが動きっぱなしになっているのが気になり、遮断機がおりている踏み切りや長い信号待ちではエンジンを切るクセがつきました。
わたしは、当分ハイブリッド車に乗り続けるつもりです。
書込番号:9429508
2点

「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」はかなり少ないようでした。
メーカーは「エコと地球環境のためにハイブリッドカー」と大宣伝文句でうたっています。
そして実際、ハイブリッドカーも数は売れてるんでしょう。
日本のメーカーは宣伝上手、日本の消費者はだまされ上手ですね。
でもでも、意識をそこにもっていくことに意味があることなのでしょう。
そして、数を売らないと地球を救えないことをトヨタもホンダもわかっているんでしょう。
今のハイブリッドカーが市場ので使われ方のベストミックスなんでしょうね。
究極のエコカーつくっても、地球で1台しか売れなきゃーエコにはなりません。
数を売れるベストミックスを模索し製造し販売し利益をあげて次の研究に向けるのも、自動車メーカーの重要な責務でしょう。
「エコカーはみんなで乗ればエコロジー」
みなさん、どうもありがとうございました。
下記は余談です。
私の住むロンドンは、市内に進入するクルマに1日8ポンドの通行料を課します(CONGESTION CHARGE)。
境界を越えるドライバーは事前にチケットを買います(WEBでも可)。
境界の全て道路にカメラを設置され、ナンバープレートを読み込みます。
チケットを買ってないクルマには、その所有者に100ポンドの罰金がいきます。
この適用除外されるのは、LPG車とハイブリッドカーです。
スマートフォーツーやリーンバーン車は純ガソリンエンジンなので当然、適用になります。
ただ、日本から個人輸入したハイブリッドカーは適用除外されません。
英国TOYOTA販売が、陸運局に提要除外の登録をする際の必要書類を一般ユーザーには出さないからです。
周辺道路の渋滞を呼んだり、ロンドン市内の商店が大打撃を受けたり、いろんな社会問題も誘発していますが、概ね「良い政策」という評価を受けているようです。
書込番号:9432218
1点

話題も人の興味もいろいろです。
それなりに盛り上がっているのですから、
「トンチンカン」の一言というのはいかがなものでしょうか?
書込番号:9434178
1点





こんばんは。
私は水で固く絞った雑巾で拭くのが一番だと思います。
今のところトラブルは一切ありません。
余計な成分を含んだクリーナー使用注意書の
『必ず見えないところで試してください』
って気になりませんか?
書込番号:9428666
1点

私はシートクリーナーを使用しています。
オールマイティーなクリーナーではなく、必ず本革専用品をご使用頂いた方がイイです。樹脂にも使える物は汚れを引き伸ばすだけですね。
クリーナーを使用し最後に水で固く絞ったやわらかい布で仕上げ拭きをしてドアを開けてしっかりと乾かして下さい。
面倒臭いかも知れないですが手間を惜しまないことですね。革は生きものですからね。
今まで三台本革シートに乗り継いでいますが最近ではパンチングレザーなどが主流になってきていますのでクリーナーの量にも気を使ってあげて下さい。
使用頻度ですが1ヶ月〜2ヶ月に一度はメンテナンスした方がイイですよ。
汚れが酷くなると本当に落ちにくいです。また、ドライバーズシートの右側(太ももの当たる位置)は最も汚れが目立つので、メンテナンスな目安になると思いますよ。
書込番号:9435022
2点



今回の減税に対応すると聞いて期待していたのですが、
通常モデルだとサンルーフなどを付けないと駄目ということでがっかりしています。
(重量を増やしてエコ減税に対応するのもちょっと・・)
20GTにATモデルが発売される情報はまだ無いんでしょうか?
0点

メーカーオプション装着をしないと減税にならないのは、2.0S Stグレードですよ。売れ筋のX Xtグレードは優遇税制75%引き対応です。ちなみに、2.5クラスと2.0X(6MT)は、減税にはなりません。買うなら2.0Xか2.0XtのCVT車に自然となると思います。
書込番号:9406548
0点

長い目で見てもらうと…サンルーフを装着した方がメリットが大きいです。
年数にも依りますが下取りも高値で取り引きが出来ますし…室内の換気やガラスが曇らなくなります。ちなみに海外ではサンルーフの装着率がほぼ100%です。
わたくしはサンルーフを付けましたが一つ前(T30)のサンルーフとは違いすべてワンタッチで行える為にとても便利ですよ。
書込番号:9408792
0点

返信ありがとうございます。
なるほど そうですか・・
聞いてみて良かったです。。。
書込番号:9414601
0点

X,Sグレードはメーカーオプション(注:DOPではありません!)を装備して重量が1520kg超す組み合わせが減税対象となります。特に、Xtには何かひとつつけるとほとんど超してしまうのではなかったかと思います。
ただし、これにより重量税が高くなってしまい、毎車検時に12,600円出費が増えることになることも考えなくてはなりません。もちろん、MOP装備分も出費が増えることになります。
書込番号:9428702
0点

X.Xt(CVT)グレードはもともと車重1500kgあります。これを燃費13.2Kmに向上させて今回の優遇税制適用にしたわけで、もともとT31発売のときから重量税は、3年で75.600円だった訳です。2.0S、Stグレードを優遇税制適用にするためには、MOPをつけて重量を重くして適用になる訳ですが、サンルーフなどつけますと価格も105.000円高くなりますし、したがって支払う金額はX、Xtグレードを購入したのと、さほど変わらないのではないでしょうか?今回の減税対応は、重量が1.5t超えであるがために燃費向上で、平成燃費基準+25達成車になり優遇税制を受けられると思います。確か自動車税も登録翌年分は、半分に減額されるはずです。
書込番号:9435507
0点



サンヨー地デジナビAV GORILLA NVA-GS1580FT をタントカスタム21年式に
取り付け予定です!
納車はオーデオレス仕様です
純正の2DINパネルだけあれば 取り付け可能でしょうか?
それとも量販店などに売られてる配線キットみたいなのが必要でしょうか!
ど素人な質問ですいません。」」
宜しくお願いします
0点


量販店などに売られてるオーディオ電源ハーネスと車速取り出しハーネスを準備すれば大丈夫です。
書込番号:9435114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





