自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(849614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ランクルzx 契約急に電話

2025/08/03 14:57(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:5件

去年秋頃ランクル250の情報あったら連絡下さいと伝えといたら、7月上旬に急に電話有りで、翌日ディーラーに行くとZXなら1枠あるとの事で待ったなしでの契約。納車時期は未定との事。こんな急に来るものなのでしょうか?また納車はいつになるでしょうか?

書込番号:26254380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/03 15:22(1ヶ月以上前)

Maybe 1997さん

>こんな急に来るものなのでしょうか?

たまにあります。

具体的にはランクル250に限らず、車種やグレード毎にディーラーに割り当てられている台数が決まっています。

今回の場合は、そのディーラーからランクル250を購入する予定だった方が7月上旬にキャンセルしたのでしょう。

キャンセルにより1台分の枠が開いたので、急遽Maybe 1997さんに購入しないかとの話があったのでしょう。

>また納車はいつになるでしょうか?

流石にこれは分かりませんが、ランクル250を注文した方々の列の最後尾に並ぶ事になりそうですから1年以上待つ事になるのでは?

書込番号:26254400

ナイスクチコミ!5


スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/03 15:26(1ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:26254404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/08/15 02:12

お疲れ様です!
私も同じような話で、7月契約、11月製造と言われています。
お互い楽しみですね🥰

書込番号:26263619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/15 19:19

みかえるくん さん

ありがとうございます。参考になります。ちなみに、みかえるくん さんは過去の投稿からVXGを所有してZXを契約したように感じますが、VXGは下取りに出すなどするのですか?また同じディーラーでの契約でしょうか?

書込番号:26264246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/08/20 00:56

詳細は伏せますが、1年経過くらいですかね。特におとがめなしです。

書込番号:26267911

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/20 19:46

なんと本日ディーラーから予定より早く生産の可能性と連絡ありました。印鑑証明書と実印持参で来店お願いしますとの事。正直1年先だと思ってました。でも嬉しいですね。

書込番号:26268493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/28 20:11

ディーラーの営業も当初来年4月頃の納車を意識していたそうです。それが本社のラインに9末に乗る事がわかり10月中の納車に至るそうです。

書込番号:26275825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買うか直すか

2025/08/28 12:34


自動車

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
はじめまして
どうぞ宜しくお願い致します。
アクアを新車で購入し(180万円でした)、12年27万キロ近くになります。この冬にタイヤを購入する予定(7万円)でしたが、1年点検でブレーキ周りも修理交換が必要とのことで6万円かかります。来年は車検もあります。ディーラーで直すより新しく買ったほういいのでは?と言われましたが、欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません。直して欲しい車が出るのを待ったほうがいいでしょうか?それとも今売られている車で探したほうがいいんでしょうか?バッテリーは昨年、交換しました。ブレーキ周りは3万前後と思っていましたが6万円もかかるのですね。。。
とりとめなくて申し訳ございません。急な出費になりそうで焦っています。
【予算】
200万ちょっと

書込番号:26275408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/28 12:44

>梨かブドウさん

出費を抑えるという意味では、修理して乗ったほうが良いでしょう。
180万円を12年で買い替えると、下取りがゼロとしても年間15万円です。
ブレーキ修理とタイヤ交換で13万円ですから、それで1年以上乗るなら得になります。

書込番号:26275414

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/28 12:46

梨かブドウさん

>欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません。

欲しい車がいつ頃ハイブリッドになるのかある程度分かっているのなら、アクアを修理して待っても良いでしょう。

しかし、いつハイブリッドになるのか分からないのなら、いつまで待てば良いか分からないですよね。

それなら修理せずに新しい車を買った方が良さそうです。

書込番号:26275416

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/28 12:57

推しの車一択だと思います。
あまり気に入らないのを購入してもお互いに不幸です。

ブレーキ六万…
内容が分からないから何とも言えないですが。
私なら出る予定の車を狙います。
六万かかるなら払いますね。

車検は私の勤務先の会社の関連施設が有りますから格安で済んでしまいます。

書込番号:26275430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/28 13:03

>梨かブドウさん
>12年27万キロ近くになります

27万km乗られているので、新しい車を購入された方が良い様に思います。

新しい自動車は、販売されるたびに値上がりして高くなるので思いついた今が良いと思います。

伸ばし、伸ばしにしていると結局高い買い物になるような気がします。
(現在の自動車を乗りつぶす考えが無いので有れば)

書込番号:26275435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/28 13:09

>梨かブドウさん
12年27万kmで、ブレーキ周りの・・・ということですから、せっかく修理した後に、またそれ以外も・・・というイメージがあります

慣れや愛着もあるでしょうが、本命までのつなぎで、もう少し新しい中古を買われて、本命の下取りか売却で、その間の差額分を負担するという考えはいかがでしょうか

書込番号:26275441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/28 13:55

>梨かブドウさん

ブレーキ修理が5万円なら4輪キャリパーオーバーホールということでしょうか。
今冬タイヤも交換(?)ということで、車検を通すつもりのところ、6万円の出費が入ってしまうとのこと。
今から新車を注文しても、実際に乗れるのは数か月または1年後ということになりそうです。
しかも、発売されていない車種は本当に出るかどうか分かりません。
新車に乗り換えるにしてもその間車が必要なら、ブレーキは修理しないと危険なので、6万円は必要でしょう。
さらに車検時に乗り換えるなら次の車もそろそろ注文の時期なので、狙った車を手に入れるには次の車検も通さなければならないと思います。

書込番号:26275489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/28 13:59

>梨かブドウさん

書き忘れました。
継続使用の今はブレーキ修理しか手がないのでは?
車検時新車にするかはそれからでしょう。
失礼しました。

書込番号:26275492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/28 14:13

>27万キロ近くになります。

修理すればまだ乗れますが、故障頻度が高くなります。
使いたい大事な時に限って動かなくなる可能性は高くなります。
それを考えたら乗り替えた方が良いのでは?

書込番号:26275502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 14:21

>梨かブドウさん

>1年点検でブレーキ周りも修理交換が必要とのことで6万円かかります。

何するんだろう金額が微妙(安い)
大修理じゃなくパット交換とオーバーホールくらいかな

>ディーラーで直すより新しく買ったほういいのでは?

ディーラーはそういいますよ
(12年たった車に直して乗ればまだまだ大丈夫なんて言わない)

>欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません

この車への思い入れ次第じゃないですか

僕だったら
欲しい車にかなり興味が有り待ちたいなら修理ですね

書込番号:26275510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 14:52

6万円ならブレーキローター交換じゃないですか?
ディーラーならフロント2本のローター交換、パッド交換、メンテ一式でそんなもんだと思います。

>梨かブドウさん

欲しい車が今のところないのでしたら、メンテしてそのまま乗り続けるのも私はありだと思います。動かなくなるまで乗りつぶすのも悪くないですよ。
ハイブリッドは13年超でも自動車税額は変わりませんし。
でも、

>【予算】
>200万ちょっと

ハイブリッドの新車で200万ちょっとで買える車種ってありますか?
ヤリスハイブリッドの一番安いグレードでも車両価格220万ですから、オプション諸経費込みだとやはり300万円前後から、という印象です。
クルマはここ数年でとても高くなりました・・・

書込番号:26275536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:11

このような相談にのっていただきありがとうございます。お得なら修理しようかなという気持ちになりつつあります。キロ数が気になる所ですが。。。

書込番号:26275644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:13

このような相談にのっていただきありがとうございます。
はい、いつまで待てばいいのかわからないです。ネットで検索するともうすぐ出るような記事があるので悩ましいです。

書込番号:26275646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:14

このような相談にのっていただきありがとうございます。
車検が格安…
羨ましい限りです。やはり買いたい車がいいですよねぇ。

書込番号:26275647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:26

このような相談にのっていただきありがとうございます。
そうなんです、、27万キロというのも気になっています。一体何キロまで安全に乗れるのか知りたいです。
確かにどんどん高くなりそうですね。車必須なので確かに良い機会かもしれません。

書込番号:26275662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 17:54

このような相談にのっていただきありがとうございます。
大事な時に使えなくなるのは恐怖です。通勤に使っていますが、冬に止まるのは怖いです。
ただ、新しい車を買って直ぐに欲しい車が出たらどうしようという気もして決められません。ウジウジごめんなさい。

書込番号:26275691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:07

このような相談にのっていただきありがとうございます。
パッドの交換のようです。
待っている車は介護を見据えて高さのある小型車です。思い入れはないのですが、ちょうどいい大きさなのでこれにしようと思った次第です(ルーミー)

書込番号:26275705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:09

このような相談にのっていただきありがとうございます。
ハイブリッドは税金が高くならないとのこと知りませんでした。ありがとうございます。
200万ちょっとは希望です。やはり厳しいですよね。何もつけずに標準装備で何とか前半に抑えるつもりです。

書込番号:26275708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/28 18:16

このような相談にのっていただきありがとうございます。
新しめの中古車も視野に入れましたが、中古車も高いな〜〜と。
それでまた悩んでしまいました。

書込番号:26275714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 18:47

>梨かブドウさん

ルーミーということは、ダイハツのトールと同じですね。
ダイハツのHEVはロッキー(トヨタだとライズ)にあり、XグレードのガソリンとHEVの価格差は30万円です。
ルーミーのXグレードが174万円ですので、このままでHEVが追加されたとしたら205万円くらいになりそうですね。

しかし、HEVの追加があるときはフルモデルチェンジになるでしょうから、全体的に価格は上昇する可能性が高いです。
仮に1割上昇したとして約230万円。
最小限の付属品と諸経費、気持ち程度の下取り値引きを考慮しても250万円は超えてしまいそうですね。
全くの想像ですが・・・

書込番号:26275743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/28 19:15

うちも11年半ですが、まだ5万kmいってません…。
1/5以下てすね。w

あの頃と比べると、クルマの値段って全体的にザッと100万円ぐらい上がってる印象です。

また、納車までが長いクルマも多いので、ホントに欲しいモデルとして出るのか不明なら、車検の時期はあまり気にせず、修理して乗り続けた方がいいような気がします。
タイミングに縛られて好きでもないクルマを選ぶと、後で後悔するかもしれませんし。

もちろん、それだけ走っていれば他のパーツもヘタっていて追加で費用がかかる可能性もあるので、そのリスクに対する覚悟と望まぬ選択をするのとどう折り合いをつけるかですが。

書込番号:26275768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AWDとFWD

2025/08/22 16:41


自動車 > スバル > インプレッサ

クチコミ投稿数:126件

買い換え検討中ですが 
インンプにするかカローラにするか検討中
現在はGT7乗ってます

GU7はかなり値上がりしてまして
値引きも少しで、そこで純ガソリンのFFにしようかなと思ってます
FFの方が軽くて快適だと評判ですが、AWDになれてると違和感はありますかね
もう雪道も走らないし FFでも良いかなと思ってます
AWDからFF乗り換えた方がおられたらお聞かせください

書込番号:26270049

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/22 16:55

古いランエボからFITに乗り換えましたが、そもそもエボ乗ってても普段AWDを感じること自体、ほぼ無かったから違和感は無かったですね。

セレナでe-4orceがぁ・・・って人も中にはいますが、普通の人が普通に走ってる分にはAWD、FFの違いはほぼ無いかと。

書込番号:26270063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/22 17:03

>槍騎兵EVOさん

共感します。
しかも近年のFFは昔みたいにアクセルオンで、どアンダー!なんてこともないですし、雪道走らないならAWDは不要でしょうね。

書込番号:26270067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/22 17:04

ハンドル切った状態でアクセルをガバッと開けないようにして、雨の日の高速で速度控えめにしていれば、ほとんど変わらないんぢゃないか?

書込番号:26270068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 17:26

>ましましはんさんへ。
FF車はAWD車より軽量で、リアドライブシャフトが無い分フリクションも少ないので、軽快に走りますからね…
それと、2リッターNA位のパワーなら、FF車でも十分かと思いますけど…
ただ、個人的には折角スバル車に乗るのなら、AWDを選択肢した方が、満足度は高いかなと思いますよ。
逆に、ターボ車の様にハイパワーな車には、AWDは必須かと思いますけど…
FF、AWD.どちらを選択しても、間違いは無いと思います。
あとは、スレ主さんの予算と用途次第かと…
ご参考になれば幸いです。

書込番号:26270084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2025/08/22 17:30

>かんれきじじいさん
>seikanoowaniさん
>ダンニャバードさん
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます
そうですが違和感は無いですか 

YouTuberなんかではFWDの方が良いなんて意見もありで
私は40年は車に乗ってますが FF車を自分の車としては買った事が一度も無いのです
過去車は4WDかFRなのでFFに少し違和感がありました
最近の車は良くなってのでFFでも問題は無さそうですね
前輪タイヤは良く減りそうですけどね
スバルに乗って2駆なのが寂しい感じがするのが本音です

書込番号:26270086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/22 17:31

乗り換えたわけではありませんが(以前乗っていたFF車を想像して逆に考えると)、タイヤの減り方はフロントがより減りやすく、リアは減りにくくなるのでローテーションを一層心掛けるようにするべきなのと、(パドルを使った)エンジンブレーキ時の安定性が劣るということはありそうですね。

スバルの4WDは他社で一般的なスタンバイ式と違って常時なので、普段使いでも安定性や感触の違いを感じることはありそう。濡れた路面の上り坂ではフロントタイヤのグリップを気にしつつアクセルを踏むなど、これまでそれほど気せずに済んできたケースで違いを感じるのでは?

まあ世の中はほとんどFF車なので、困ることはないかと。

書込番号:26270087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/22 18:54

>スバルに乗って2駆なのが寂しい感じがする

国産初のFF車はスズキ・スズライト(軽自動車)ですが、量産小型車ではスバル・スバル1000が初です。
なので、原点回帰と思えば寂しくはないです。

書込番号:26270127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/22 19:00

FR&MT→FF&AT→AWD&AT…でスバルAWDに2台乗り続けています。

FFから乗り換えて一番感じたのは、雨の高速道路での安定性ですね。
車格の違いもあるでしょうが、重心の高いフォレスターでもそれは感じました。
古いFR&MTで、お尻センサーでタイヤの状態を把握してカウンター当てながら走るのも楽しかったですが(笑)。

しかし、普段の街乗りでAWDの恩恵を感じることはかなり稀ですし、一方で燃費悪化等のデメリットはしっかり存在するので、使い方や何を重視するかですね。

それでもスバルAWDに乗り続ける理由?
もちろん自己満足でしかありません(笑)。

書込番号:26270132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/22 19:20

>ましましはんさん

道産子の積雪地になりますが、
KP61だけは、FR車でしたが、
それ以降は、FF車で凌いでいます。

発進だけは、4WD車と軽自動車には負けますが、
それ以外は、FF車でも十分かと思います。

ドリフトは、FRで楽しめるかと思います。
タックインは、FFで楽しめるかと思います。

4WDは、レンタカーで何度か乗りましたが、
道東でのアイスバーンでは、4輪とも流れるイメージがありました。

書込番号:26270142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/22 19:23

スバル車って言うと水平対向エンジン+AWDって言う一般認識だと思うが、

ワシ的には、AWDは派生で、トラクション稼ぐ為に駆動輪の上にエンジン+四輪独立サスペンションってのがアイデンティティーだと思う。(確か今まで四独以外は無いと思う)

しかし今では、軽自動車撤退でRRは無くなり、BRZはFRだし。

書込番号:26270143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/08/22 19:34

直結四駆を含め30年以上四駆に乗ってますし、並行してFFを20年乗ってます。

正直、癖の強い直結四駆くらい使いにくい物はないです。
今時のトルクスプリット系四駆ならFFとの違和感は感じません。

雪を気にする必要が無いならFFで十分。

という我が家は自宅より標高が400m高くなり雪が多い地域にFFが通勤してます。

スバルだから…とか他人の意見なんか気にせず好きな方でいいと思います。
それにスバルは最近FFを出したのではなく昔のスバルもFFありました。

書込番号:26270154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/22 23:34

>ましましはんさん

スバル車だからといってFF車を販売していないわけでもないし、AWDといってもFFからの四駆なので、雪道や雨の道路運転以外に大きな違いはないと思います。
車は慣れが肝心で、乗り始めて数分で慣れ始め、1週間もあれば手足の通りに動くのでは?
ただ、タイヤが浮きそうな雨のときは気を付けてください。ハンドルを切ると違いが出ると思います。
私もRR以外はだいたい乗りましたが、大きな違いはなかったと思います。MR2をのぞいて!

書込番号:26270375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 07:22

>スバルに乗って2駆なのが寂しい感じがするのが本音です

 積雪になるのは1シーズンに1回か2回程度の地域に住んでいます。
私のインプレッサはAWDですが、FWDにはヘッドランプウォッシャーがつかないのでAWDを選んだだけで
AWDの必要性は感じません。装備差がなければFWDを選んでいたと思います。
1つ前はGT7型に乗っていて、この時は「AWDにしてみたかった」のが理由。
大して変わらないってのが正直なところ。もちろん違いを感じる面もありますがね。
 行動範囲内で見かけるインプレッサはGT型を含めてほとんどがFWD。印象としては90%がFWD。
クロストレックでさえFWDばかりでAWDは少数派。こちらは70%がFWDかな。
GU型インプレッサについては営業担当に聞いたことがありますが、AWDを選ばれる方は少ないとの回答でした。
スバルだからAWDってのは考えなくていいと思います。

書込番号:26270527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/23 08:16

スレ主様はもしFWD車を選択されたとしてその車を運転中に少しでも違和感を覚えたらきっと「FWDだからだ」となると思います。

その思いを引きずったまま乗り続けるのはとてもつらいと感じられるのではないでしょうか。

FWDでも問題無し云々関係無くAWD車に乗られるのがいいと思います。

書込番号:26270563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/23 10:15

>ましましはんさん

純ガソリンのFFはシンプルで軽く、その特性を理解して乗るなら積極的に選ぶ意味はあると思います。車検や点検の代車でFFインプレッサ(旧型)を乗る機会が何度かありましたが、軽さのせいなのかACCで低い回転数のまま速度が乗っていく感じが新鮮でした。水平対向エンジンは前輪車軸に対して前めに搭載されるので、FF車としてはトラクションを得やすく合理的な設計だと思います。

書込番号:26270663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2025/08/25 09:43

皆さんありがとうございます

FWDの方向で決まりかけてましたが
営業担当から走行の安定性は絶対にAWDです
自身もはじめてスバルのAWD乗った時の感動は忘れてませんし
まだ揺らいでます

まだカローラツーリングも検討中ですが、年齢的にアイサイト付きが安心です
燃費とるか安全性とるかです
1週間ほど考えて決めます

書込番号:26272552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/25 10:03

>ましましはんさん

だったらAWDにした方が良いと思いますよ!
「FFで十分」というのは妥協込みですから、そこに気持ちがあるならまず間違いなく後悔すると思います。
AWDのデメリットって燃費だけですよね?
「FFの方が軽快」という意見もありましたが、そんな分かるほど変わるのか?疑問です。
FRかAWDか?だったらFRのメリットはありそうですが、FFかAWDか?なら、コストさえ問題なければAWD一択ではないかと・・・個人的には思います。

書込番号:26272568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2025/08/25 11:23

>ダンニャバードさん
予算と気持ちだけなんですよ
インンプが全込みで400万なので、同じ仕様のGT7からは30〜40万ほど値上がりしてます

FWDが21万安いんですよ そこを自己満足に出せるかの問題です
まぁカローラの見積も400万ですけどね 
私の若い頃は、たしか86でも200万で買えたと
そら若者はローン組んでまで車を買わないですわ

書込番号:26272634

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/25 13:34

>ましましはんさん

よくわかります。
今までスバルのAWDに乗っておられるのであれは尚更えもいわれ不安に駆られると思います。


私がクロストレックを購入した際のAWD/FWDに感じた事を記載しますので、参考になれば幸いです。

・AWDは速度域が高い走行や、悪天候時でもそこそこのペースで走るなら絶対必要。一番気に入ったのはアクセルON時に前後加重移動せず車自体が前に進むレスポンスが良い所でした。
・FWDは車が軽くコーナー進入時が非常に自然でリズムよく走れるところ、速度域が低い時はAWDとの違いが感じれなかった(どちらか分からないくらい)所でした。
元々FWDに乗っていいてAWDが必要でスバル車に乗る訳で無いならFWDの方が良い選択に感じました。

私の場合はスバルのAWDに乗りたかったのと、速度域がそこそこ高い事、車の前後加重移動が少ない事を求めてAWDにしました。
クロストレックではありますが、FWDは非常に良い仕上がりでしたので、AWDが元々必要と思っていない方にはFWDの方がマッチすると思いました。

書込番号:26272745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 13:37

昔、FF車でダートの急坂をホイルスピンして登れなくて悔しい思いをして以来、ずっと4駆に乗っています。

で、スバルといったら水平対向+AWDでしょう、個人的にはAWDじゃなかったらスバルじゃないみたいな。

4輪にトラクションがかかる分、雪は勿論、雨や強風でも2駆よりずっと安定走行できます。

またXモード、ヒルディセント、アクティブトルクベクタリングなどの制御もAWDならではでしょう。

でも日常的に2WDで困るかと言うとそんなことは無さそうなので、最終的には予算と好みの問題のような。

書込番号:26272751

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

いつも楽しく皆様の知識を拝見させていただいております。

私のランドクルーザー2023年式で乗って2年になりますがふとパワーバックドアがエンジンが掛かっていると閉まらない事に昨日気が付きました。イグニッションオフだと開閉出来るのですがエンジン掛かっていると開く事は出来るのですが閉める際にボタンを押すとピピッと短いブザーがなり締めらません。トランクと室内どちらのスイッチでも閉まりません。どちらでもピピとエラーブザーがなります。
ディーラーに聞いたら今はランドクルーザー置いてなくてテスト出来ないと言われはっきりしない状態です。
取説にはエンジンオンだと作動しないとの記載はなくシフトがPとの条件等はありました。
エンジン掛かっていると開くけど閉めるにエンジンをオフにしないと駄目と言うのは変な条件の気がしますが皆様のランドクルーザーはどうでしょうか?

よく挟み込みセンサーが駄目と書き込みありますがそれだと常に閉まらないと思います。
 
エンジンオフなら普通には開閉出来ます。
よろしくお願い致します。

書込番号:26268414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/08/20 18:13

私も大体同じくらいに受け取って乗っていますが、エンジンがONでもOFFでももちろん開閉可能ですよ。OFFじゃなきゃなんて、そんな不便な機能なはずはないので、故障では?

書込番号:26268420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/20 18:27

>ニャンス太郎さん
私も24年式に乗っていますが気にした事が無いですね。
エンジンオンの時にはスマートキーを中に置いたままだとかじゃ無いですか?
キーが車内に有ると全てのドアは閉まらない筈ですよ。一度確認して下さい。

書込番号:26268430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 22:10

ご回答ありがとうございます。

やはりエンジンオンでもパワーバックドアは閉まるのですね。
故障か使い方かどちらかの疑いがありますね、、

>ラヴヴォクさん
>トットとコッコさん

アドバイスを元に明日キーを持ってパワーバックドア閉めてみます!

ありがとうございました。


書込番号:26268602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/21 01:00

「@イグニッションオフだと開閉出来るのですが、Aエンジン掛かっていると開く事は出来るのですが閉める際にボタンを押すとピピッと短いブザーがなり締めらません。
Bトランクと室内どちらのスイッチでも閉まりません。どちらでもピピとエラーブザーがなります。」と記述されていますが、

 先ず、@の状況下で、アクセス(スマート)キーの位置は車外or車内、後者であればドライバーズシート着座の有無、アクセス(スマート)キーor車内スイッチの操作のどちらなのか、
 ドライバーズシート着座センサーとの関係性も想定されますが、基本的にはパワーバックドアは動作するように思います。
 
 次に、Aの状況下で、アクセス(スマート)キーの位置は車外or車内、前者であればパワーバックドアは開閉動作するように思いますし、後者であればドライバーズシート着座が無ければ、シートセンサーが働きアクセス(スマート)キーが車内に取り残されないようにBの動作するように思います。

 つまり単純にアクセス(スマート)キーの車内閉じ込め防止の為の、フェールセーフ機能の作動ではないでしょうか。

書込番号:26268687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 08:58

私も2023年式のZXですが最近ちょうどパワーバックドアが開くけど、閉まらなくなりディーラーに持っていったところ、挟み込み防止センサーが断線してました、センサー交換後良好(もちろん無料)です、世界のランクルが2年で断線なんて悲しいですね。

書込番号:26268815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 09:25

追記ですが、エンジンかかってる、かかってない関係なしに自動では閉まらなくなり、ディーラー持ち込み → ディーラーでパワーバックドア登録し直し(ダメ) → 診断機に接続 → 断線警報確認(右か左は忘れました)→ 即日部品発注(右左両方) → 3日後交換(時間は30分程度)でなおりました。ディーラーで聞いたところ、うちのディーラーではないけど他のランクル300で同じような現象は実際あるみたいです、もう一度ディーラーで確認してもらってはどうでしょうか。

書込番号:26268829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 10:01

さらに追記、何回もすいません、断線警報と書きましたが、詳しくは挟み込み防止センサーが常にONの状態だったみたいです。

書込番号:26268855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/21 21:58

>名古屋まーしーさん
>たろう&ジローさん

情報有難うございます。
本日情報を元に急遽トヨタ販売店が見てくれる事になりクイックで見て貰いました。

結果としては左側挟み込み防止センサーの誤作動(抵抗値が大きいらしいです)その為 エンジン掛かってるとバッテリー基準の電圧が範囲外になりパワーバックドア作動停止になりエンジン停止するとギリギリの電圧正常範囲でパワーバックドアが動くとの事でした!

いろいろな知恵を貸していただきありがとうございました
。ランドクルーザーでこんな事があるとはビックリです。
来週挟み込み防止センサー交換予定となりました。皆様に聞いて良かったですありがとうございました。

書込番号:26269377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/08/27 16:45

皆様

本日トヨタにてパワーバックドア挟み込み防止センサー交換して貰いました。

1時間位で作業完了し無事にエンジン掛かっても停止してもパワーバックドア作動します!

迅速な情報有難うございました。おかげさまでスッキリ致しました!

書込番号:26274630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/28 11:20

パワーバックドアなおってよかったですね。お互いランクル300ライフを楽しみましょう。

書込番号:26275345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

トノカバーの有無

2025/08/24 09:45


自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル

少し前にフロンクス納車しました。
皆さんはトノカバーは付けてますか?外しましたか?

書込番号:26271608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/24 10:00

納車おめでとう御座います。
荷物を載せるので見られたくないと言う人や逆で載せないし見られる以上に邪魔だと感じたら外せば良いだけで、人が付けてるから付けてないからと言う前にご自身で何故決めないの?と不思議に思います。邪魔と思いながら他は皆が付けてるから。。と真似するのでしょうか

ティッシュは車の何処に置きますか?って聞く人も居るのでそれよりはマシですけどね

書込番号:26271620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/24 10:23

>過疎地のメタラーさん
>皆さんはトノカバーは付けてますか?外しましたか?

違う車種ですが付けています。

これまでも付けていますし、これからも付けます。

荷物が多い時は外せばいいですし、荷物見られないのが一番安全です。
(荷物を見られて車上荒らしに合わない様に)

書込番号:26271634

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/24 10:49

車違いますが、自分の話失礼します。

前ヴェゼルですが、
グレードにより標準装備分かれてまして、
私のXは、付いてませんでした。
ディーラーオプションで取り付けられますが、
今もないです。
運転席も後部座席からも、低い物は、普通にしてたら見えません。
外からもプライバシーガラスがあるので、近くで覗き込まないと見えません。
荷物も常には傘や、シート、クッションくらいの小物しか入れてないので、
なくてもいいと思ってます。
何か大きな物載せる時も逆に邪魔になるかもしれないので、
私は、無くても良いし、
もし装備されてたら、
まあ、外さなくてもいいとは思いますが、
大きな物を使う頻度が多ければ、
どこかにしまっておいてもいいかなとは思います。

書込番号:26271658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/24 11:00

>過疎地のメタラーさん
>神楽坂46さん

> 皆さんはトノカバーは付けてますか?外しましたか?

違う車種ですが、オプションだったので選んでません。
これからも選びません。
前の車は標準装備でしたが、8年間で付けたのは納車後の数か月だけでした。
常に外しぱなしだし、保管にも困るので要らないです。
人の目と言う人が居るけど、他人は貴方のラゲッジルームなんて、気にしませんよ!

車上荒らして、見てから犯行をするんじゃなくて・・・
先ずは荒らしてから、物色するんですよ!
もっと高級車ならわかるけど、ラゲッジルームなんて、狙うのに一番向いてないよ!
運転席周辺とか、助手席に貴重品など、バックとかが置かれた車が狙われるとか? 知らんけど!

書込番号:26271672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/24 11:27

>Kouji!さん
>車上荒らして、見てから犯行をするんじゃなくて・・・
>先ずは荒らしてから、物色するんですよ!

そうですか?

わたしの言った意見は絶対に無いのですか?、

わたしは有ると思いますけど、可能性の有ることはしない事に限ると思いますが。

書込番号:26271695

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/24 11:33

もう一つ失礼します。

トノカバーあると、テールゲート開けないと小物も出せません。
なければ、室内から取れます。
特にクッションとか、
後部座席に置いておけばいいかもしれませんが、
車内から手を伸ばせば取れますし、必要に応じて、
後部座席に座った者が調整できます。
傘も思いがけない雨の時、後ろに置いておいたら車内から取れます。
見られるのを気にしないなら、無い方が便利かも。
ただ、匂いの強いもの載せる時は、あったほうがいいかも。
ただ、トランクと違い、
ふたされてても、同じ空間ではありますね。
臭いは、ないよりマシでしょうが。

トノカバーの上に物を置くということもできますが、私は、視界に入ると嫌です。
その点、ない方が便利かもしれません。
使い方次第ですね。

書込番号:26271698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/24 11:56

>トノカバーは付けてますか?外しましたか?

使う人によるのではないでしょうか。
昔標準で付いてた車乗ってましたが、あってもなくてもいいかなと思います。
私はメリット感じませんでした。
リアシート畳んで大きな荷物積む時は邪魔です。(というか外します)

この車も標準装備みたいですが、付いてて不便なら外せばいいし、邪魔でなければ付けっぱなしでいいと思います。
皆が付けてるからとか、外してるからという理由で決めるのはナンセンスです。

自分の車なのだから好きに使えばいいのでは?
個人的に、これ付いてるからといって防犯になるとは思いません。

書込番号:26271720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/24 14:40

トノカバーの1番の役目は、急ブレーキなど緊急時に荷物室の荷物(特に硬い荷物)が前方に飛んできて乗員を傷付けたりする
ことの無いようにするためです。

平常時(大きな荷物を積載する時以外)はトノカバーをつけておかれることをお勧めします。

同じ理由から、トノカバーの上にはできるだけ物(特に硬いもの)を置かないこともお勧めします。

他の方も書かれているように、防犯上から、置いてある荷物が見えないようにすることや、
荷物に直射日光が当たらないようにすることもトノカバーの役目の一つですが、色付きの窓や
色の濃いウィンドウフィルムを貼ることでも代理できる場合もあります。

老婆心ながら。

書込番号:26271876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/24 14:47

>車上荒らして、見てから犯行をするんじゃなくて・・・
>先ずは荒らしてから、物色するんですよ!

物色してから荒らしますよ。
取るものが無いのに荒らしてから無かった!なんてリスクばかりでやりませんよ(笑)
最近もテスラのセントリーで録画された車上荒らしがXで晒されてましたし。

書込番号:26271886

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/24 15:16

過疎地のメタラーさん

車種は異なりますが私の場合はトノカバーを付けました。

その理由ですが、私の場合は長年荷室が分離されたセダンに乗っていましたので、やはり荷室を分離したいという気持ちが強かったです。

又、私が乗る車種では荷室にトノカバーの収納スペースもありますので、外したトノカバーを荷室の邪魔にならない場所に収納出来る点も良かったです。

書込番号:26271905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/08/25 10:29

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます!

書込番号:26272590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/25 10:29

>神楽坂46さん

ありがとうございます!

書込番号:26272591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/25 10:30

>バニラ0525さん

ありがとうございます。

書込番号:26272592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/25 10:31

>Kouji!さん

ありがとうございます。

書込番号:26272593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/25 10:32

>香瑩と信宏さん

ありがとうございます。

書込番号:26272594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/25 10:33

>明日のその先さん

なるほど。
ありがとうございます!

書込番号:26272595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/25 10:34

>スーパーアルテッツァさん

なるほど。
ありがとうございます。

書込番号:26272596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 13:46

トノカバー?

大昔の素通しガラスなら、荷室のボロ隠しに必要だったかもしれないが、プライバシーガラスの今は全く不要です。

あとシートアレンジで荷室を広げる時にも邪魔になりそうだし。

ぼくなら絶対つけないアイテムですね。

書込番号:26272758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4003件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/25 19:30

お客さんに聞いてください

書込番号:26272996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 22:03

>お客さんに聞いてください

いやいやスレ主様はトノカバーについて、この板で皆さんに意見を求めているんじゃないの?

で貴殿はどう思うの?、トノカバーについて。

書込番号:26273116

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドドアストライカーから「パチン!」

2025/08/06 20:10(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

スライドドア ロアアーム構造

スライドドアが全開となる瞬間(ドア下部の車体側ストライカーにドア側クロウがはまる瞬間)に「パチン!」と金属どうしが弾かれてぶつかったようなストライク音がします。
発生は運転席側のみで、発生しない時もあります。
1年点検の際にディーラーに伝えましたが再現しなかっため様子見になっていましたが最近は再現率が高まっている状況です。
ネット上で同様の現象について情報が見つかりません。
同様の現象あって対処されたとか、参考になる情報あれば提供頂ければ助かります。
添付図は他社の図ですが同じ構造なので参考まで。

書込番号:26256856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件

2025/08/07 09:07(1ヶ月以上前)

シエンタユーザーではありませんが、お邪魔します。

音の有無はストライカー取り付け精度の個体差だったり、ユーザーの感じ方の違いかもしれませんが、猛暑による金属の微妙な熱膨張は考えられないでしょうか。

相談先として、今後全国展開が予定されているキントファクトリー、なんてどうでしょう?

https://factory.kinto-jp.com/magazine/k20241128_2/

書込番号:26257167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2025/08/07 09:39(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
早速の返信ありがとうございます。
現象は最近の酷暑以前から発生しているので熱の要因は少なそうです。
乗り始めで最初に開けた時に発生しやすいのでどこかの摺動部分に引っ掛かりがあるような気はしていますが、音が鳴る瞬間のクロウの動きを見ていてもよく分からないんですよね。
「キントファクトリー」のお悩み相談ですか?
一般論の回答しか無いみたいで、稀な個体差に対しての回答としては期待できそうにないですね。
今回のようなレアケース?については、やはり価格comが一番情報が得やすいですね。

書込番号:26257191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2025/08/27 13:11

本日、18ヶ月点検だったのでディーラーに症状を説明して確認してもらいました。
異音発生付近の摺動部分に引っかかり等は見られず原因は不明ですがグリスアップをしたところ効果が見られたので様子見としました。
新たな情報も集まらないので一旦解決とさせていただきます。

書込番号:26274467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング