自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(849614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドの充電表示について

2025/08/05 21:58(1ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

ストロングハイブリッドにお乗りの方にお尋ねです。
バッテリーの充電表示が半分ぐらいから上がりません。
SKEの時は満充電まで溜まってたのですが、、
通勤で往復2時間ぐらい毎日乗るのですが、、
これが通常でしょうか?
まだ300kmぐらいしか走行してないからなのか?
エアコン常時使用してるからなのか?
ちなみに飛ばし屋ではありません。
安全運転な方だと思います。

書込番号:26256193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/05 22:24(1ヶ月以上前)

くまモンだもんもんさん

そんなものだと思いますよ。

我が家のホンダのハイブリッドも平坦な道を走行している時は、ハイブリッドバッテリーの充電量は半分位までです。

これが長い下り坂を走行するとハイブリッドバッテリーは満タンになるまで充電されます。

このようなハイブリッドバッテリーへの充電が効率が良い(燃費が良い)のだと思いますよ。

書込番号:26256217

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度5

2025/08/05 22:46(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
ハイブリッドが今まであまり縁が無く、以前かなり前に妻がアクアを乗ってましたが、それも充電満タンが普通だった記憶がありまして。
ハイブリッドはそうゆうものかと思ってました。

書込番号:26256233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/26 20:39

ハイブリッドで常にバッテリ満タンにしていたら、長い下り坂の回生ブレーキが全く効かなくなってしまい、かなり危ないです。

ですから、必ず余裕を取っているはずです。半分が最適かどうか分かりませんが、まあ、そんなものでは。

書込番号:26273832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2019年購入の旧型vezelに乗っておりますが、クルーズコントロールを使用した際、前方車がいなくなった途端に物凄い急加速、割り込まれた場合距離に余裕があっても急ブレーキがかかります。現行の型ではこれらは改善されていますでしょうか。どちらも乗ったことがある方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。

書込番号:26271945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3399件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/24 18:53

旧型との比較ではないですが現行モデルで前期型に比べ後期モデルはよりマイルドになったというのはあがってますね。
ただ、渋滞時の停止寸前のブレーキのかかり方がカローラクロスに比べ強めだコメントされています。

余談ですが現行ヴェゼルはLKASを単独で稼働できますがN-BOXなど後からでたモデルはACCとセットでないと機能させられないとディーラーの営業さんから説明を受けました。

書込番号:26272094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/08/25 00:13

2019年ぐらいのNBOXのクルーズコントロールをよく使っていますが急加速、急減速ですね。
ヴェゼル現行後期はそれに比べると急加速急減速はほとんどありません、とても自然です。
渋滞でのブレーキも私はそんなに不快さはありません。
とにかく「怖い」と思う瞬間が全くないです。
かなり技術の進化を感じました。

書込番号:26272366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:56

ベンツも前車の減速に合わせ自車も減速した時に
前車が車線変え居なくなると設定してる速度まで
ほぼフル加速w
購入時に聞いていたのでよかったけど
知らないと超ビビる( ̄◇ ̄;)

因みに212なんで少し前の車です。

ホンダはRP5持ってたけどそのシチュエーションになった事ない。
レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

書込番号:26272497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 09:44

>レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

あの、スバルアイサイトもさほどの急加速は無いですよ。

あと先日レンタルしたノアガソリン車は、前が急に開けた時、結構急加速でビックリしました。
トヨタでもいろいろあるのかな?

書込番号:26272554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/25 15:05

>ナイトエンジェルさん
加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

書込番号:26272816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 16:46

>はるあさきよさん
>加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

それは気が付きませんでした。
だったら中に設定すれば良かったかもですね。

とにかく最初の高速のカーブで急加速されて怖かったので、その後は同様のシチュエーションではフットブレーキ踏んだ後、ACCを再度ONしていました。

書込番号:26272872

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/25 17:11

私のクロストレックにも加速度の設定はあったように思います。デフォルトのままで使用してますが、適度な加速だと思います。
その前に乗ってたベンツも急加速なんてしませんでした。2017年に新車購入したGLCです。速度調整の自然さは今のアイサイトと変わらずでした。

書込番号:26272890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/25 18:22

>mmmraさん
ACCの急加速はよく話題になりますが、結局自分のアクセルワークと違うということだと思います
設定速度が法定速度内でもそのように感じるならもう少しアクセルを踏んでもいいのかもしれません

ブレーキについては思うところはありますが

書込番号:26272934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/25 18:51

残念ながら改善されてません。

一世代前のホンダセンシング(RP3)と現行車のホンダセンシング(RP6)を乗り比べた感想としては、設定速度までの急加速は体感上同じ感じです。

トヨタ車やスバル車のようにACCの加減速度が何段階かに設定出来れば良いんでしょうが、現状のホンダセンシングには設定がありません。

逆にあまり緩やかに設定すると加速が足りないと感じるため難しいのでしょう。

個人的にこのロジックが嫌なので車間設定を広めに設定して急加速急減速の対策はしています。

書込番号:26272962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/25 18:54

新旧ヴェゼル比較の話なのに。。。
そういう私も旧型には乗ったことありませんが、現行ヴェゼル(e:HEV)の感想として、前車がいなくなれば元気に加速しますし、設定した車間距離内に割り込まれたらすぐに強めのブレーキが発動します。
とはいえ、人が操作するよりは急なだけで、加速に関してはモーターアシストも入るので、シフトダウンして加速する純ガソリン車よりは滑らかなんだろうなとは思います。
トヨタミニバンをガソリンから同年式のハイブリッドに乗り換えましたが、ACC(特に高速の渋滞時)はハイブリッドの方が滑らかですので、ガソリン車かハイブリッド車でも違うと思います。

書込番号:26272964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/26 20:11

みなさん、有益な情報をありがとうございました。試乗の短い時間では分からない部分ですので、みなさんの意見は大変参考になりました。
改善されているとの意見も、改善していないとの意見もありましたが、YASSY 824さんのおっしゃるようにガソリン車とハイブリッド車の差も大きいのかもしれません。また他社は加速度を設定できるというのも初めて知りました。次の車選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26273816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:10件

12月納車希望で、Zハイブリッド購入しました。
納車までに、シートカバー等、備品を揃えているのですが、サイドステップガードのオススメあれば教えていただきたいです。フロアシートの様なカーペットタイプやシールのようなタイプ、メッキのような素材が硬いタイプなどありますが、みなさんどんな感じで装着していますか?よろしくお願いします。

書込番号:26270958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/23 15:42

ドアのステップ部分は、普通の樹脂なので特につけてません。
市販というかアマゾンとか探すとシエンタのロゴ入った製品あるから色々試してみるのが良いと思う。
使い勝手など人それぞれだと思う。
あと、みんカラとかなら写真も出てくるよ。

書込番号:26270967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/23 15:58

ころろ1201さん

↓はそのみんカラの10系シエンタのサイドステップガードに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.14936&kw=%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89&trm=0&srt=0

書込番号:26270977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/23 16:22

今まで何らかのガードをした事がないですね。
したーの方ですから少々粗が有っても分からないので気になるぐらい傷付けば塗装したりしてましたね。

書込番号:26271002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 08:52

ありがとうございました。
参考にし、調べてみます。

書込番号:26271561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/24 11:35

傷が付くのが嫌で検討されているならカーペットタイプが良いと思います。
ステンレスタイプはそれ自体が傷付きますし、シールタイプは濡れた靴で踏むと滑ることがあります。

書込番号:26271699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 22:34

ありがとうございますm(_ _)m
カーペットタイプとステンレスタイプで悩んでいました。
両方とも、後ろに両面テープで固定になっていますが、外れたときに車体に両面テープが残り汚くなるかしら(^_^;)
など思いつつ、悩んでいます。おっしゃるように傷防止のために装着予定です。ステンレスの方が丈夫そうですが、傷がつきやすいんですね(T-T)

書込番号:26272298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/25 07:48

ドア開けた時のサイドステップ、とサイドシェル下部のすり傷防止との事ですが、それ墓度気になる感じに擦れて無いので気にしませんでした。
もともと樹脂部は経年劣化で少し白ぽく見えてきてるので外装の樹脂に塗る保護剤塗布してまず。
塗装面は透明なプロテクションテープ買って貼るのがお手軽かと思います。

僕は実用車と思ってるので、ダイソーの白養生テープ買って汚れたら張り替えるようにしてみます。

少し質問と違いますが、外装のサイドバンソコの樹脂の紫外線対策の方が重要に感じます。

書込番号:26272494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/25 22:59

>モリケン33さん

外装のサイドバンソコの樹脂とは、外装の黒の樹脂部分のことでしょうか?紫外線で劣化するようですが、対策ありますか?

書込番号:26273164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > コペン ローブ

クチコミ投稿数:19件

高身長で、かつ実際に乗っておられる方に限定でご教示いただきたいです(試乗の方は返信不要です)。
当方は身長約180cmで、MTを購入したいと思っていたものの、展示車に座ってみると相当に窮屈です。
週末にオープンで乗り回すよりも、街乗り中心で普段遣いしたいのですが、MT操作は億劫ではないですか。
CVTにしておけば良かった、と思うのはどんな時ですか。
その他、普段遣いで気付いたことは何かありますか。

書込番号:26262278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/13 15:26

身長180cmがコペンに乗ると

https://minkara.carview.co.jp/userid/411826/blog/45828413/

上記が参考になりそうです

書込番号:26262377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/13 19:52

百聞は一見にしかず
検索すれば試乗車があるはずですから実際に運転してみることをお勧めします。

書込番号:26262580

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/14 11:03

普段使いでMT操作を億劫と感じる時点であなたには向きません。
素直にCVTにしましょう。
私も180超えですが、S660と違いなんとか乗り込める希少な車、楽しいコペンライフを。

書込番号:26263057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/08/25 21:03

高身長か今の時代だと微妙かもですが
私は184センチ体重100キロあります
過去にL880Kとホンダビートを所有して今現在LA400Aの納車待ちです(全てMT車です)
乗り降りで少し窮屈かもですが今普段乗ってるゴルフ7Rと比べてさほど差を感じられなかったので7年ぶりにコペンに復帰を決断しました(今年で新車は買えなくなるかもと思って)
スレ主さんが私より大柄な方ならあれですけども
私ぐらいの体格なら特に普段使いは問題は無いですよ
クローズ中でも頭が天井に当たるとかもないですし
ただ!私はずーっとスポーツタイプをメインで乗り続けてたので狭い空間に慣れています
今までタントやミニバン等頭上が広い車に慣れてると流石に狭さは感じると思います
YouTubeに身長170センチ台で体重140キロだったかな?の方が試乗動画上げてるのを拝見したことあるのでよかったら検索して見てみてはいかがでしょうか
もしくは今なら現行車なので試乗車もディーラーにありますから展示車ではなく試乗してみるのも良いかも
しれません
ご自分で動かしてみるとMTが億劫に感じるかどうかもわかるかもしれません
私はMTを億劫に感じることはないですし体格でMT操作が無理と感じたこともありません
なんならl880kの方がLA400Aより狭かったです
CVTが良かったと思うとしたら坂道の渋滞とかですかね・・・l880kの時は出来るだけ渋滞が少ないルートで通勤していました
それでも普通の渋滞ならMTでも問題はなかったです
ご参考になれば

書込番号:26273073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンが吹けない

2020/08/29 08:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > タンク

初めて投稿します。
グレードG“S”に乗っているのですが、今時期のような気温の高い日に加速が鈍く感じることがあります。
信号待ちや一時停止などから発進しようとアクセルを踏み込んでも、エンジンがうなってばかりで加速にタイムラグがあるような気がします。
実は過去に交差点での右折時や道路の合流などで危険な思いをしたのでディーラーに相談し、コンピュータを二度ほど交換してもらったのですがダメで、最終的に去年の12月エンジンを交換してもらいました。
涼しい時期は調子が良かったのですが、暑くなってきたら以前ほど危険な思いをするほどではないものの、この加速不良にイライラします。
膨張した空気を効率良く取り込めないのでしょうがNa車ってこんなものなのでしょうか?皆さんのタンクはそんなことありまさんか?

書込番号:23628482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する
zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:63件

2020/08/29 08:53(1年以上前)

タンク/ルーミー/トールのアクセル全開動画です。
https://youtu.be/v6qdWN9S7ko

前から加速不良で不満があるということですが、結論から言えばボディの造りやスライドドアを採用した重量の重さ的に、この車はターボが無いと話にならないです。

もともとダイハツのエンジンは燃費重視制御ということもあって、アクセル全開にしてもジワジワとしか加速しません。
昔の車と違って電子スロットルになっているということもありますが、とにかくダイハツのチューニングが悪すぎます。

書込番号:23628515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/29 09:07(1年以上前)

>しがないおっちゃんさん

いまは8月で夏は終盤戦。

しかし今年に限っては、海水温の高さが原因により台風が連発する気配。

台風連発はフェーン現象を呼び寄せ、平均気温は5度は高くなります。

クルマとしても1000ccエンジンがコンプレッサーを頑張らせなければいけない為に、急な坂道や加速はしんどくなります。

日中での日向では、エアコンもかなり苦しい状況に陥ります。ですから皆さん日影を探すようにしています。

以上の要因からも至極普通の現象になりますので、
エンジン交換までさせるのは、車検時や定期点検時に帳尻となるかもしれません。

しかし若いというのは「知らない」で許されると思いますので、今のうちに沢山経験しましょう。

書込番号:23628537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/29 09:40(1年以上前)

>しがないおっちゃんさん

欧州では、なぜミニバンやSUVよりもステーションワゴンが人気なのか?

それは高速道路で時速200kmから300kmを必要とするからです。
欧州に住んでいる方は、それを念頭においてクルマ選びをしています。

ルーミーやタンクでの高速巡航では、時速120kmは問題ないですが、加速性能は日本の1000ccミニバンとしては標準的といえるでしょう。

タンクのメリットとしては、とあるマイナーチェンジを境に、コーナーセンサーや2列目にドリンクを2つ置けるテーブルが標準装備になっておりますので、タンクにはタンクの良い面がたくさんあると思います。

加速性能を求めるのであれば、2002年あたりの5速AT2400ccの中古車セダンを試乗してみると、世界観が変わるかも。

書込番号:23628586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/29 09:53(1年以上前)

夏は冬に比べて酸素濃度が10%近く下がるみたいですから、パワーダウンしますよね。
タンクではありませんが過給機ついていても、夏場はパワーダウン実感します。

書込番号:23628616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/29 10:21(1年以上前)

欧州=ドイツ!?

ちなみに欧州連合加盟国は27カ国。

書込番号:23628685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/29 11:08(1年以上前)

1100kg近い車重で69psですからパワーウエイトレシオで凡そ16kg/PSでスズキアルトよりも苦しいです。
参考まで↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%AA

>実は過去に交差点での右折時や道路の合流などで危険な思いをしたのでディーラーに相談し、コンピュータを二度ほど交換してもらったのですがダメで、最終的に去年の12月エンジンを交換してもらいました。

そこまでやってもらえているのでしたら車種の買い替えしかないです。

書込番号:23628794

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/29 11:19(1年以上前)

ハイブリッドもないのに、燃費を良くするには、徹底的な軽量化(アルミは高くて使えない)、ガソリンを使わないぐらいしか、ないでしょう。

書込番号:23628815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/08/29 11:36(1年以上前)

私のタントもこの夏の暑さで?かどうかわかりませんが、出足が異常に悪くなってきたので、ダメもとでFuel1を1本ぶっこんだらかなり改善しました。
「プラシーボか?いやいや確実に良くなったよね?」というレベルです。

でもまあ、エンジン積み替えてもダメならそれが仕様ですね。

ちなみに、出足が悪いからといって「右折で怖い思いした」とかはおかしいのでは?
そんなこと言ってたら積載満タンのトラックなんて走ってられません。
クルマの加速に合わせて早めにスタートするとか、少しくらいは工夫しないと...(^^ゞ

書込番号:23628847

ナイスクチコミ!26


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/29 11:57(1年以上前)

右折が〜、合流が〜ってのは車のせいでは無く、スレ主の判断力の悪さが原因かと。
車みたいに頭の中も入れ替えられたら良いのにね。

書込番号:23628887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2020/08/29 17:51(1年以上前)

>実は過去に交差点での右折時や道路の合流などで危険な思いをしたのでディーラーに相談し、コンピュータを二度ほど交換してもらったのですがダメで、最終的に去年の12月エンジンを交換してもらいました。

試乗車などと乗り比べて明らかに劣っていたのでしょうか?

試乗車や代車でも同様なら諦めるしかないですね。

書込番号:23629547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2020/08/29 20:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分は免許取得からずっとトヨタ車オンリーで、タンクが5台目です。
ダイハツベースのタンクを乗って改めてトヨタ車の良さを実感しています。
次回乗り換える際には、またトヨタの純正車に戻そうと思いました。
今回はありがとうごさいました。

書込番号:23629862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2020/08/29 22:47(1年以上前)

最近は動画で0−100km で検索すればたくさん出てきますから
情報を集めて自分に合った車をお選びください。
3Lクラスセダンの7秒から軽自動車のノンターボの20秒まで
メーカ関係なくいろいろな車がありますから予算も含め
ご自身で納得して選びましょう。
タンク18秒は遅いと感じるでしょうね。10秒なら合流でも不都合は感じないでしょう。
7秒になれば、合流でも全然ストレスないでしょう。

ハイブリッドなら、40までの出だしは早く感じる車が多いと思います。

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
アウトバーンでも200以上で走る車なんて稀。
2002年mtしか知らないのですかね、最近の多段で全段ロックアップのATも
乗ってみてはATの価値観変わりますよ。

書込番号:23630123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2594件Goodアンサー獲得:50件

2020/08/30 00:22(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
MTでは無く、ATですね。しかし、2003年頃、2400cc、5AT,セダンの車種は、マニアックすぎてふつーの人は解らないですね。
2500ccなら、マークUとか思いつきますが、何故に2400ccなのか?カムリでは無いですね。

書込番号:23630296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/30 07:14(1年以上前)


2400ccスポーツセダン 5AT

それは結構車体重量が重くて、MR-Sのシーケンシャルみたいに1速2速をしっかりと使いこなさないといけない代物でした。

それよりも1秒速いのは「ダウンサイズ」された1600
cc 6速MTや5速MTになるでしょう。

簡単に言うと「ライトウェイトスポーツ」になります。1600ccがスーパーチャージャーであれば、さらに1秒は「稼げる」となります。

書込番号:23630568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/30 08:11(1年以上前)


スバルの濃いスバリストに贈る情報
を読んでみました。

平成18年(2006年)のフォレスター。
スポーツシフト付のダイナミックE-4ATが魅力。

変速スイッチはステアリングに配置となります。
エンジン2000cc水平対向&電子制御ACT-4式AWDシステムで卓越した性能を発揮します。

以上の事が記載されていました。

以下は私の感想になります。

1990年から1992年プロ野球のファミリースタジアムをプレイしてもらうと分かりやすいのですが、
外野手の動きで「運動性能」の違いが認識しやすくなります。

上に記載されたフォレスターの動きは
当時の西武ライオンズ「秋山選手」「平野選手」の外野手守備範囲の運動性能と言えます。

一方は1000ccの自然吸気エンジンとなれば、
当時の「クロマティ選手」「吉村選手」の外野手守備範囲の動きとなります。

これはどちらが良くて、どちらが悪いというわけではありません。

クロマティ選手や吉村選手はセリーグ優勝チームのレギュラーです。

守備以外では打率.378をマークするほどの安打製造を誇ります。
従いまして、1000ccには良いところがたくさんあるといえます。視界の高さ、電動スライドドア、ナビ画面は大画面対応。

やはり1000ccミニバンの見処とは、そのあたりに隠されているのでしょう。

書込番号:23630632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぐふぅさん
クチコミ投稿数:1件

2024/01/25 12:33(1年以上前)

経験あるのはルーミーのほうですが、真夏に右折やUターンで加速せずに事故しそうになったとの不具合を相談されたことあります。エンジンは1KR-FEです。
現象がなかなか発生せず、始めは運転者のタイミングや新車に代わったばかりで感覚が…という判断を別店舗で対応していたようですが、実際は吸気温度が52度を越えたところで一気に出力ダウンすることがデータでも確認できました。私もいきなりその症状が出た時は、追突されるかと思い怖かったです。
メーカーでも、高温時はエアコンコンプレッサーをオフにしたり、コンピュータリプロしたりと対策を取ろうとしたみたいですが、当時はお手上げだったみたいです。なので、吸入口をフェンダー内に伸ばし、極力エンジンルーム熱の影響を受けないようにしたところ解消されました。
その後、せっかくの新車で恐い思いをしたなどの理由で直ぐに別の車に乗り換え、さらに私が職を離れたため、その後のメーカー対策や不具合の再発具合などは不明ですが。

書込番号:25596948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2024/08/22 21:33(1年以上前)

ああ、同じ方がいらした。
中古でGS買いましたが、右左折時の時々、まさにこれになる。
運転がどうの、エアコンがどうのではない。
あの圧倒的に加速しない…というより進まない、回転数だけ上がるあの感じ。

経験したら分かる。
Nに入ってんのか?と思うくらい、唸り、回転数だけ上がり、そして進まない。

書込番号:25861224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/08/23 21:49(1年以上前)

>おーいさかなやさんさん
そうなんですよ。
今までたくさんコメントを返して頂くのは嬉しいのですが、あきらかに初期不良に思える現象を車の性能だったり、運転技術の未熟さのせいにされたりして、自動車には不良品がないと思っている人ばかりで正直モヤモヤしていました。
同じ境遇の方に出会えて失礼ながら自分は間違ってなかったと嬉しく感じてしまいました。
自分も「このタイミングなら右折できる」と思ってアクセルを踏み込んで3000回転以上上がってもスピードは10キロにも届かず、その間に対向車が迫ってきてヒヤッとした経験が何回もあります。
命の危険すら感じる事案でありながらリコールの対象にならないのが不思議なくらいです。
おそらく貴女のタンクも秋になり涼しくなってくると現象が少しずつ収まってくると思います。
早急にどうにかしたいのであれば現象の出ている間に購入した中古車屋さんかディーラーに相談してみてはいかがでしょう。
おそらく同様の案件が報告されているだろうし、自分は当時エンジンを交換して不具合のあったエンジンをメーカーに提供しているので何かしらの検証はされているはずです。
ちなみ自分はもう今年の4月に買い換えてタンクを手放しました。


書込番号:25862447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


evartfomeさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/27 10:57(1年以上前)

私もこの問題でディーラーに預けて点検してもらいましたが、異常なしと返却されてきました。異常な気温の時にこの現象が出るようで右折が心配でその後乗っていません この口コミをみて再度ディーラーに依頼していますが、ディーラーは高温時にこの現象が出るようですがメーカーと相談しますと言われ、まだ回答はありません 乗るのが不安です 買い替えも検討しないといけないですね

書込番号:25866941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/29 05:07(1年以上前)

>evartfomeさん
自分もディーラーに1週間ほど預けたものの不具合は確認できなかったとの報告を受けました。
気温の高い夏場に運転すると毎日現象が発生するのに、ディーラーに預けた途端に症状が治まるのかと当時は
納得がいきませんでした。
ディーラーとしてはメーカーとユーザーとの板挟みの中でエンジン交換などの高額保証修理となると安易に認める訳にはいかないのかもしれませんね。
運転を躊躇してしまうほどの危険な不具合なので買い替えられるのであれば、それが一番確実かつ迅速な解決策であることは間違いないと思います。

書込番号:25869197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ167

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガーニッシュのメッキ浮き

2023/01/29 18:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

前ヴェゼル後期X2018年9月登録に乗ってます。
みんカラで、同じような時期の車で、フロントガーニッシュのメッキ浮きの記事があったので、自車を10日位前に確認したら、左側の1箇所、浮いてました。 
また本日確認したら、同じ箇所ですが、
浮きの範囲が、長くなってました。
寒さのせいか、材質の温度差から収縮率の違いか、長くなってました。
まだ一箇所ですが、4年経ちますが、延長保証入ってますので、保証で交換してもらえるでしょうか?
みんカラでも、二人の方が、訴えられてます。
同じような経験されてる方多いのではないかと思います。
交換された方、有償、保証でも、また、
別車種でも、同じような経験された方あ話聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25118595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2023/01/29 19:07(1年以上前)

>バニラ0525さん

2018年ハイブリッドZに乗ってます。
画像の感じだと、メッキ浮きというより水垢のような印象です。
クリーナー等で磨いても変わりませんか?

書込番号:25118637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2023/01/29 19:28(1年以上前)

>バニラ0525さん

どのメーカーでも塗装は一般保証ですが、経年変化による劣化は保証対象外です。
また、取扱不良によるものも対象外です。

書込番号:25118676

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2023/01/29 20:04(1年以上前)

保証内容を精査するべきですね。
多分塗装等は経年劣化に対して保証は無いと思われます。

ディーラーに持ち込むのが手っ取り早い、そして後ろめたい部品であった場合交換してくれますからね。

書込番号:25118744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 20:57(1年以上前)

>harurunさん
ありがとうございます。
ただ、盛り上がってます。多分トンネルのようになってます。貫通はしてませんが、間違いなく浮いてます。
みんカラでも、数か所浮いた方あります。

書込番号:25118843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:02(1年以上前)

みんカラで、お一人は、保証で、お一人は保証切れたのかどうかわかりませんが、
有償で交換されてます。
私は、まだ1箇所だけで、
3月に、半年点検で見てもらおうと思いますが、
他の方の情報ないかなと思いました。

書込番号:25118853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:05(1年以上前)

>麻呂犬さん
>funaさんさん
ありがとうございます。
宛先抜かしてしまいました。
失礼いたしました。

書込番号:25118856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:21(1年以上前)

もう一度確認しました。
ミミズばれみたいな感じで、指で触りましたが、はっきり盛り上がってます。
写真暗くてうまく取れませんでしたが、
盛り上がって見えるでしょうか。
2センチ位の長さです。

書込番号:25118894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:38(1年以上前)

もう一度ライト当てて取りました。
なかなかうまく取れませんが、盛り上がってます。

書込番号:25118933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:50(1年以上前)

いいのかわかりませんが、リンク貼りました。 

https://minkara.carview.co.jp/userid/2443553/car/2640260/6270715/note.aspx

書込番号:25118950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/01/29 21:53(1年以上前)

すみません。もう一つ、

https://review.kakaku.com/review/K0000606703/ReviewCD=1536703/

書込番号:25118955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


itec3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/01 21:16(1年以上前)

こんばんわ〜
僕はシャトルハイブリッドですがフロントグリルの、メッキ捲れました。 3年の検査の後気が付きディーラーに申し出ましたが、外装は 3年と言われて交換費用払いました。
メッキが悪いとおもいます。
捲れてない所と比べてください、製品不良と思います。

書込番号:25123042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/01 21:53(1年以上前)

>itec3さん
ありがとうございます。
3年の一般保証の対象と思いますが、
延長保証は、入られてましたでしょうか?
その上で、対象にならなかったのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
3月に安心点検受けるので、その時に、保証効くか、聞こうと思ってます。

書込番号:25123113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/01 23:27(1年以上前)

>バニラ0525さん

差し出がましいのですが、失礼します。

>3月に安心点検受けるので、その時に、保証効くか、聞こうと思ってます。

とのことですが、お早めに販売店へ相談されてはいかがでしょう。

自身の体験談ですが、延長保証付きで中古のヴェゼルを手に入れた頃、よくある不具合として認識していた、例の電動パーキングブレーキの大きな作動音が発生していました。

どうにも気になるので動画撮影のうえ販売店へ相談したところ、「音の大きさでは保証対応できない。もう少し様子を見て欲しい」と言われました。

諦めかけて1ヶ月以上経った頃、急遽「保証対応できます」との連絡。にわかにスピード感に欠けますが、いろいろ調べたり、根回したり、申請手続きがあったのでしょう。

ということで、「スレ主さんが困っている」ことを早めに販売店へインプットすることで、先方にも対応する猶予が生まれると思うのです。

良い解決策が見つかることを願っております。

書込番号:25123231

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 07:35(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
すぐ行きたくもありますが、
まだ一つしかできてませんし、
走行に支障ないのと、
この点でのみで、
わざわざ、訴えるのも
少し恥ずかしさあります。
写真取ってますし、 
数増える可能性もあり、
行ったついでに訴えるほうが、だめな場合も、引っ込みやすいので、
心のなかでは、強く言いたいのですが、
余裕を残しておきたくて、
また、暖かくなってからのほうが、いいので。
そういう気持ちです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25123436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 12:35(1年以上前)

>バニラ0525さん

ご自身が納得できるよう、行動なさって下さい。

ちなみにうちのはヘッドライトガーニッシュは無い前期型ですが、ヘッドライト上部のハードコートが結構剥がれて、あばた状になっていました。ガーニッシュが有っても無くても、紫外線がよく当たる箇所と想像しています。

そこはDIYと外注の併用により安価にケアできたのですが、フロントアッパー部のグリルガーニッシュが、何も紫外線対策されていないことに気が付きました。研磨業者かディーラーに聞いて、何らか対策しようと考えています。

後期型はグリルガーニッシュもメッキ加工されていたと思いますので、ヘッドライトガーニッシュと同様に注意が必要かもしれません。

書込番号:25123744

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 17:32(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
もう4年4か月たってます。
もう経年劣化でも仕方ないと思ってます。
ただ、保証が効くなら、交換してもらおうと思いますが、だめなら、あきらめて
できるだけ見ないようにします。
特に見栄えも、本人以外誰も気にされないレベルですし、
人間でも年取ると、いぼや、シミができたりしますので、そんなものと諦めます。
ただ、延長保証が効いたら、うれしいかなという思いです。
同じような方多ければ、心強いと思いましたが、今のところないですね。

書込番号:25124100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 18:49(1年以上前)

以下のサイト(兄弟車シャトル)に保証対応、という文字がありました。

https://cartune.me/notes/NS2nifIgpi

一方で、自車に適用される、国内最強?トヨタの延長保証にも、外装は保証対象外との記載がありました。現実は厳しいかもしれません。。

※エンジン機構、ステアリング機構、ブレーキ機構はもちろんのこと、エアコン、ナビゲーション、テレビなども保証の対象になります。
ただし、ボディ内外装部品・塗装・錆、消耗部品、油脂類は除きます。

コストさえ掛ければ、部品交換でも肌のシミ取りでも出来るのですが、ものには限度が。。車齢9年の自車も、適度なコストで見た目を維持し快適に乗っています。

例えば、樹脂製でキズ付きやすい後席ドアノブ周りは、ヴェゼル用にカット済みのカーボンシートを貼り付けて養生すれば、効果的です。

アッパーグリルガーニッシュ含め、メッキ部の良いエイジングケアがあったら、ご報告しますね。

ちなみに少し調べると、ラバースプレーといって、ゴム製の塗料でメッキ部を塗装する情報がありました。初心者でもカンタン、乾いた後はペリペリと剥がせて純正に戻せるとか。養生や作業環境が必要だし、塗装って身構えてしまいますが。

https://64swamp.com/emblem-painting/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2248053/car/1747635/3945225/note.aspx

書込番号:25124199

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/02 20:17(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
色々な情報ありがとうございます。
リンク先のメッキ剥がれは、流石に
見て見ぬふりはできませんね。
また、私も、Bピラーと、リアドアノブ回り、カーボン模様のカッティングシート貼ってます。
カッティングシートもあまり傷まないものですね。剥がれたり、破れたりしてません。
ガラスサイドの下側に中華製のモール貼ってます。
このメッキは今のところきれいです。
また何がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25124334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/03 19:22(1年以上前)

左側

右側

本日剥がれ確認してたら、
表面がざらついてることのに気づいた。
メッキ浮きは、左側の一か所で変化ないが、
パネル全体に、表面が剥げてきてるようだ。
黄色っぽく見える。
右側も、同じようだ。
真中のパネルは、全くきれいで、ツルッとしる。
同じ手入れで、同じフロントで、外的条件は同じなのに、メッキの素材が違うのか、全然違う。真中はほとんど初期のままで、両端の羽根のようなところは、
材質が悪いのか、メッキが剥げてきてる。
多分、私だけでないと思います。

書込番号:25125562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6295件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/02/04 11:17(1年以上前)

メーカーのホッと保証のQアンドAのところに
内外装は、対象外との記載ありました。
そういうことでした。
皆様ありがとうございます。
まあ、安心点検の時、ダメもとで聞いてみますが。

書込番号:25126357

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング