
このページのスレッド一覧(全66692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
663 | 48 | 2025年8月20日 11:48 |
![]() |
36 | 12 | 2025年8月20日 11:28 |
![]() |
15 | 3 | 2025年8月20日 09:01 |
![]() ![]() |
156 | 84 | 2025年8月19日 14:11 |
![]() |
14 | 6 | 2025年8月18日 21:21 |
![]() |
25 | 9 | 2025年8月17日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。
2017のKFですが、3年保証が切れたこの時期に運転席のミラー格納に不具合が起きました。完全にミラーが格納せず途中で止まってしまいます、
Twitterとかみんカラでも同様の症状が多数報告されていますが、これはマツダのリコール隠しなんでしょうか?ミラーの防水が甘くこの不具合が出るとのこと。
しかし現行車は既に対策済みとのようです。マツダではこの症状が遅かれ早かれ出る事を把握していたようで、ユーザーに知らずに隠蔽していたとは腹立しさが収まりません。
皆さんは不具合はありませんでしたか?
書込番号:23554987 スマートフォンサイトからの書き込み
80点

マツダに限らず保証期間が切れた後に壊れるのはよくあるネタです。
まあ、ここのスレならマツダクォリティとして片付けられる話ですかね。
良くも悪くも様々な事例の積み重ねが、メーカーへの信頼または不審感となり販売台数へと反映されます。
今後もマツダに乗り続けるかの判断はおまかせします。
書込番号:23555018 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

リコールにならないのは、ミラー格納が出来なくなっても”保安基準に不適合となる場合”に該当しないからでは?
ただ、頻発してるみたいなので、欠陥品だとは思いますがね。
書込番号:23555033
73点

格納できないが、仮に不具合でもリコール対象の現状ではないでしょうね。サービスキャンペーンとかで交換対象になるといいですね。
別のメーカーですが、ミラーが動かなくなり不具合ではとディーラーに行ったところ、保証期間外で有償と言われました。ディーラーで修理するか、中古部品買って自分で直すか悩んでいたところ、サービスキャンペーンで無料になりました。
いずれにしても、保証期間が終わったら、何が起こるかわかりません。何も起こらなければ、メーカーは永年無料保証をうたい他社と差別化するでしょう。でも、壊れない工業製品はないので、そんなことはできません。
書込番号:23555079 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

困ったものですよね.
まずは,事実を見てみましょう.以下のURLにある情報を元に,私が別件でドアミラーを分解した際の写真に赤で水の侵入経路を書いてみました.
https://www.goo-net.com/pit/shop/1002017/blog/108862
ガラス面の奥のため,通常の雨では水はほとんど入らないと思えるのですが,私がネットで見た事例では,左右ドアミラーがほぼ同時期に故障するようです.
洗車時に,ホースでジャバジャバとミラー面を洗ったりしていると起こりやすいのかな,と想像しています.
自衛手段としては,ミラー面の後ろに水が行くような水の掛け方をしない,かなと思います.または,ミラー面を外した際にちょっと防水したいところです.
書込番号:23555095
24点

>muscletarouさん
保証期間中は不具合が出なかったのなら立派だと思います。
マツダに多くを望み過ぎです。
書込番号:23555128 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>マツダに多くを望み過ぎです。
同感です。阪神ファンのような広い心で可愛がってあげましょう。(^^;;
書込番号:23555186 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

マツダはエンジン屋と言うことでしょうか。
その他の部品設計思想が甘いか、パーツ屋任せているかですね。
書込番号:23555275
16点

確かに保証期間過ぎてから壊れる法則がありますね。
仕方がないと泣き寝入りかな。
今度は三菱自動車にします
書込番号:23555279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミラーも保安部品ではありますが、くやしぃっす。
書込番号:23555283 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サービスキャンペーンというのもあるのですね。
ちなみにこの不具合はcx-5だけでなくcx-8やそれ以外にもあるとのこと。どれぐらいの規模と頻度か気になります。
書込番号:23555292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これはとても貴重な情報ですね。今回は右が出たなら左も出ると言われ、両方修理です。
洗車よりも雨が原因かと思います。
書込番号:23555301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

確かにそうですね。
でも新車で3年で不具合出るのもいかがなものかと。
書込番号:23555309 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

保証が切れると直ぐに故障するのってXXXタイマーって巷では言われてますね。私はパソコンメーカーでやられました。
隠ぺいじゃありませんよ。タイマーがあっても愛せるのがマツダラバーです。
書込番号:23555312
11点

広島ファンでしたが、阪神に乗り換えます
書込番号:23555321 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

これ以上壊れたら可愛くなくなる。
書込番号:23555324 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

これも愛嬌って思うかは、あなた次第って事でしょう。
保証と言うのは、短い期間で壊れた時の物であって、それ以上は故障が多くなるので、割に合わないからでしょうね。
なんとかタイマーなんかないのです。
ものは長く使えば必ず何か壊れるものです。
キリがなく保証してたら、成り立ちません。
保険なんかも似たようなもんです。
事故起こさなければ、無駄金だったと思う部分はあると思いますが、そんなものだと割り切るしかないですかね
書込番号:23555402 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

有難うございます。
いろいろご意見をいただいたら、なんか気持ちも落ち着いてきました。
割り切ります。
書込番号:23555480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証切れ2ヶ月前に右が壊れ、その2週間後に左が壊れました。
どちらも2回に分けて新品に交換してもらいましたが保証切れギリギリでひやひやしました。
やはり壊れてる人大勢いるんですね。
書込番号:23555812
11点

BMアクセラで、幸か不幸か3年保証前に右ミラーが格納しなくなりました。左ミラーは買い替え迄の6年問題なくもちましたね。
まあ、マツダなんでそんなもんでしょう。洗車の時、あまり水をかけない方がいいですよ。
書込番号:23555923 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 今度は三菱自動車にします
三菱こそリコール隠しの代名詞的な会社なんですけど大丈夫?(笑)
書込番号:23555944 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
e:HEV Zです。
今年の春に新車で購入、3ヶ月足らずで
バッテリーが上がってしまいました。
原因わからかず、バッテリーが放電してました。
因みにドラレコは、駐車監視はしてません。
車載コンピュータのプログラムの書き換え等や
何かバッテリー上がりの対策ご教示下さい。
書込番号:26253434 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tigerforestさん
車の使い方が分かりませんので、何とも・・・・・。
アクセサリーソケットに電圧計を、そして充電器の準備をお薦めします。
書込番号:26253444
3点

社外品やディーラーでの社外品などを取り付けていないことが前提で
メーカー仕様のまんまでバッテリーがあがるのは
補機バッテリーへの充電制御で控えて、エンジンへの負担を軽減し
燃費競争に優位に働かせる設計にあるのかと思います。(公表する燃費数値を良くするため)
ハイブリッドのバッテリーあがりが目立ってきてますね。
そこにチョイ乗りや週末にしか乗らないなどの使い方により
補機バッテリーへの充電が不十分な状態が慢性化して
弱っていきます。
補機バッテリーを使う部品増加と待機電力の増加などもあると思います。
スマートキーもその一つかと思います。
対策としては定期的に充電してあげることですかね。
書込番号:26253484
5点

メインスイッチをONせずにACCモードでヘッドライト点灯、空調全開、オーディオ作動すれば30分ほどで12Vを切ってバッテリー過放電になります。
書込番号:26253539
0点

電気系統に明るい方でないと分からないですよ。
3ヶ月間未走行ですか?
それなら上がるかもですね。
ほとんど乗らないのならほんの微弱で充電してくれる物が有りますからそれに頼りましょう。
毎日近く乗っていて上がるってなかなか無いんですが何か電気物が上手く停止していなかったんでしょうね。
一度確認の為ディーラーで点検するのがいいですよ。
書込番号:26253557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tigerforestさん
>車載コンピュータのプログラムの書き換え等や
何かバッテリー上がりの対策ご教示下さい。
プログラム更新で解決したとの話はあまりないですね。
便利機能をオフにして上がり難くした例はあるようですが、、
以下にような シガーソケ電圧計(赤色表示が見やすい)を購入して、
https://item.rakuten.co.jp/sincerity0216/cartya/?variantId=21
駐車する際、シフト=P に入れる前に電圧を確認し、12v※以下なら十分充電してから降車することを習慣化すれば、走行した翌日※に始動不能になるようなことは、防止できると思います。
※電圧と駐車可能日数は連動する
その他、
・パワーシステムオフの状態のまま車の周りに(洗車等で)留まらない
・一度上がったバッテリーは、劣化している(上がりやすい)可能性がある
も知っておくと良いと思います。
書込番号:26253576
1点

駐車後に施錠してますか?
最近の車は施錠しないままだとスリープモードに中々入らずバッテリーの負荷が高くなります。
書込番号:26253650
3点

昨年の秋に純正ドライブレコーダーの制御プログラムが不適切なため、車両バッテリー上がりが発生するとの自主改善が発表されましたが、今年春納車なら関係ないか。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/recall/self_improvement/241003.html
書込番号:26253681
0点

今時の車に珍しくシガーソケットが付いてたので、
とりあえず、電圧計を付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26254867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigerforestさん
>今時の車に珍しくシガーソケットが付いてたので、
チョット気になったので、、
まさか、タバコに火を点けるシガーライターが付いているわけではないですよね?
付いているのは、(シガーライターを挿せない)アクセサリーソケットですよね?
なお、アクセサリーソケットであれば、(国産車では)付いていない方が珍しいと思いますよ。
書込番号:26254957
8点

そうえいえばアクセサリーソケットってありましたね。
スマホしか置かないから存在を忘れてました。
ところで、ハイブリッド車はセルモーターがないのでバッテリーのヘタりが分かりにくいですよね。
自分はディーラーで点検してもらいつつ早めにアマゾンで買って自分で交換しています。
工賃高すぎる・・・
>tigerforestさん
ドラレコが常時録音になっているとか?
そんな設定ができるかどうかは定かではありませんが。
原因分かるといいですね。
書込番号:26256675
2点

昨年11月に購入して、納車前に社外品のミラー型ドラレコをディーラーで取りつけてもらいました。
今月に入って2回バッテリーがあがりディーラーに相談したところ、とりあえず駐車監視モードをオフにして様子を見て欲しいと言われました!
先月までは3日間くらい乗らなくても平気だったのに…。
ちなみにドラレコはPRD81Cです。
書込番号:26268091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、健康問題で
フレイル
(健康な状態と要介護状態の中間の段階の状態であり、予備能力低下により身体機能障害に陥りやすい状態のことの総称)という言葉よく聞くようになりました。
気づかないうちにだんだん機能が弱っていき、
発病する、
それを事前に察知して、そうならないように予防していくような考えですね。
バッテリーもフレイル状態になり、気づかないうちに電圧下がっていき、限度超えたら、駄目になる。
それを早目に察知するか、
予防的に充電するか、
ドラレクの駐車監視使われてたらより一層注意したいですね。
車自体は、想定されてない(標準装備でない)のでしょうね。
オーナーの責任が重いのでしょうね。
つまらない感想、失礼いたしました。
書込番号:26268181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
フリード、シエンタを購入検討中です。
シエンタはエアコンはフロントのみというのは分かります。
それで、フリード購入の場合、せっかくなのでグレードEXにしてリアエアコンが付いてきて、
このフリードのリアエアコンですが、
リアまで入れたら、今夏のような酷暑でも
充分満足できるレベルでしょうか?
それとも、いくらリアエアコンといっても
単なる、効き目の強いサーキュレーターくらいの実力くらいしかないよ!
というのか、または、
ミニバンの普通のリアエアコン相当で問題ないよ!
というのからその辺をお教え願えれば嬉しいです。
書込番号:26260579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年8月納車のクロスター、リアエアコン装着車、東京在住です。
娘は自宅の車がシエンタでチャイルドシートの関係で常に2列目乗車です。
ウチのフリード2列目に乗ると「シエンタはサーキュレータだからあまり涼しくないけどフリードのエアコンは涼しい」と言います。
とは言えこれは娘の意見ですので、ディーラーでそれぞれを体験することをお勧めします。
書込番号:26261414
8点

ありがとうございました^_^
またシエンタフリードで迷い検討中ですが
参考にさせていただきます^_^
書込番号:26265904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の5月から乗り始めました。
e:hev 4WDです
リアエアコンはおすすめです
神奈川県の多摩川沿いですが、充分に冷えます
また、フリードのエアコンは性能が良い気がします(前車:GP5 FIt3)
私もシエンタと迷いましたが、リアエアコンと4気筒エンジンの音、乗り味でフリードにしました
書込番号:26268067
4点



自動車 > ルノー > トゥインゴ 2016年モデル
皆様こんばんは(^^)
買いました(^^♪こんな車があったなんて、盲点でした。今時の車事情に疎くて(..ゞ
トゥインゴという車を知り、調べて、試乗して、決めるのに一ヵ月、納車までに二ヵ月でした。スピード婚(^^ゞ
他に欲しい車でロードスターRFなどを考えていましたが、決めきれないまま。。。
根本的な要望が、小型のリア駆動車が欲しかったようです♪
まだ嬉しいばっかりで、ちょこちょことやりたいこともあるのですが、何かオススメアイテムとかありましたら教えてください。
できれば低予算で(>_<ゞ
目下の悩みは、サイドのオレンジのデカールを剥がしたものかどうか苦悩しています(>_<)
どうしよう。。。
15点

こんばんワン!
Getおめでとうございます・゚\(^▽^)
可愛いではございませんか
いろいろ内外さわれるところがありそうで
宜しゅうございます(o^-^o)
>サイドのオレンジのデカールを剥がしたものかどうか苦悩しています(>_<)
それはあった方がおしゃれで良いんではないでしょうか。
なんかホイルもおしゃれですね。
いや〜これからいろいろおさわり下さいませ。
大事にしてやって下さいませよ∠(^_^)
書込番号:23045773
4点

>金魚おじさんさん
こんばんは。
納車おめでとうございます。
さりげないところにトリコロールのステッカーを貼るなんてのもアリかなと思います。
完全に自己満足ですし、そういうのがお好みでなければスルーしてください。
丁度終わったばかりですけど、FBMやさいたまイタフラミーティングといったフランス車やラテン車の交流イベントもありますので、よろしかったら次回参加されると色々な刺激があるかもしれません。
それでは、楽しいフランス車ライフを!
書込番号:23045903
6点

おめでとうございます\(^o^)/
つうか、これRRなのですね・・・
私は幌のロードスターが欲しいです(*`・ω・)ゞ
年末ジャンボ買わなきゃ(。・`з・)ノ
書込番号:23046042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます。
GTは今のところMC後のモデルでは出ないようで
現在はルノージャポンが輸入した在庫のみみたいですね。
スレ主さんのは入ってくる最後くらいのロット
だったんじゃないですかね?
いいタイミングだったのでは。
自分は初期型のインテンス(というグレードが
あったんです)であと半年で車検ですが、
どノーマル状態ですが今だに運転は楽しいです。
デカールは良いアクセントとは思いますし
自分なら剥がしませんが、剥がすなら
早めがいいみたいですよ。
書込番号:23046145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。
私は昨年からのKangoo乗りですが、お気持ちはよく分かります。
(実はサブにTWINGO欲しい・・・)
内地はイタフラ車のイベントが色々あるようなので楽しそうですね。
書込番号:23046358
4点

金さん!おめでとーございます( ^∀^)
いろいろとお楽しみがあって良さげですね(o^・^o)
書込番号:23047386
2点

>オリエントブルーさん
こんばんは(^^)ありがとうございます(^^)
そうです、ちょっと色違いのこんな内装です♪内装も外装もおさわり甲斐がありそうな(^^ゞ
おしゃれ重視なら残し、ですかね。。。自分では残しもアリ剥がしもアリなのですが、
また十年以上乗ったなら、シールの痛み具合がどんななるか悩ましくて(>_<)
あ、ホイールは個人的好みに合わなくて、売却するか悩みどころなんです(..ゞ
書込番号:23051423
2点

>でそでそさん
こんばんは(^^)ありがとうございます(^^)
ステッカーチューン♪はやりますっ、安上がりに自分の好みを出したいです(^^ゞ
ネットで情報を調べてはいますが、やはり日本車に比べて情報少ないのですよね。
オーナーミーティングは思いつかなかったです。狙ってみます(^^)
書込番号:23051443
3点

>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは(^^)ありがとうございます(^^)
RR、知ってびっくりでした♪
同じくロードスター欲しい病ながら、ファーストカーしか持てない事情でのトゥインゴになりました。
宝くじが当たればロードスターが欲しー(^^ゞ
書込番号:23051484
2点

>どあちゅうさん
こんばんは(^^)ありがとうございます(^^)
最後の日本輸入だったと思われます。悔しいかな新車はつかめませんでしたが、
2019年七月登録の試乗車上がりの個体で、妥協の気持ちより喜びの方が大きいです(^^)
同じ車乗りの人からのコメント、嬉しいです♪なんといっても運転楽しいのが真っ先ですよね(^^♪
剥がすなら今のうち、剥がすのはおっくう、ネガティブ面でも悩ましいです(>_<ゞ
残そうかな。。。
書込番号:23051514
2点

>ssdkfzさん
こんばんは(^^)ありがとうございます(^^)
カングーとトゥインゴ、いい組み合わせですね(^^♪
内地と呼び方使われるのは、沖縄にお住まいですか?違ってましたらすみません(..)
寒いとシートヒーターなんて装備の有難味を楽しんでます(^^ゞシートも変えたいのですが、悩みが増えます。。。
書込番号:23051543
3点

>fttikedaz2さん
こんばんは(^^)ありがとうございます(^^)
ほんと楽しみが多そうな車に逢えました♪
しかし何が出来そうか何を調べてみても、いけるかどうか未知な感じなのも面白いです(^^ゞ
書込番号:23051565
2点

はじめましてRRドライブ楽しまれていますか!?
お薦めのパーツですが私が取り付けた範囲で言いますとタコメーター代わりのマルチモニター「Magician F835」はお勧めです
販売業者は中国ですがAmazonでも「Norxi F835」で検索すれば見つかります
難点は取説が付いていないのと到着まで時間が掛かる事ですが1万円程度で取り付けも簡単でグラフィックも素晴らしいです
ただご注意なのが形が同じでも中身が別物が出回っていて「F8」とか「GETF8」と云う品番の物はメーターの動きがぎこちなく使い物にならないようです
あとは、私はトルク不足を感じたのでサブコンを付けました
TDI Tuning CRTD4 Petrol Tuning Boxと云う製品で、高かったので悩みましたがまぁ価格相当の効果はあったと思います
どちらもAmazonでレビュー書いてますので参考にしてみて下さい
書込番号:23076852
4点

皆様こんばんは(^^)
はがさずにいくさっ、と決めてから、コーティングしたいものの休みと天気に恵まれず。。。(>_<)
先に天気が崩れそうな日に、ガラスコーティングしました。これが想定外に疲れる作業になりまして(+o+)
車屋さんから、撥水コーティングしておきましたよーと言われた時には、
購入時にうかれて断るところまで気が回らなかった自分が悪いのですが、やはり大失敗で。油膜がすごいことになりました。
ボディーコーティングするにも元を綺麗にしなければですが、大変そうですし上手くいくかどうか?
心配ですが、やるしかないので気合入れます(^^)
>naraxyzさん
こんばんは(^^)
返信ありがとうございます(..)レビュー拝見しました。
タコはアプリで済まそうと考えていますが、熱等でダメだった時には参考にさせてください♪
サブコンは欲しいですっ。
まだ通勤街乗りの慣らし中なのですが、すでに嬉しい楽しい自分がいますので(^^ゞ
小遣いでは難しい金額で、ローダウンとどちらが先になるか地道に悩みながらお金ためます(^^♪
書込番号:23077506
3点

皆様こんばんは(^^)
何時かレビュー書き込めるくらい乗りたいですが、少しづつ気になったことなどをクチコミにしてみます(..ゞ
質問を終えてしまった以上は別にスレ立てた方がいいのかな?とりあえず。。。
ネットを見ていても気付かなかった良かったこと、いくつかありまして挙げてみます(^^)
一つ目。ウオッシャーの吹き出し口?が、拡散ウオッシャーだったこと♪
かれこれ二十年近く社外品を使っていて、今回の車買い替えでも部品を取っておいたのですが、
必要無くなってしまいました(^^ゞ
二つ目。エンジンかけるのにキーを回すこと♪
車買い替えたらもう、エンジンスタートはボタンになってしまうだろうなと寂しく思っていましたが、
刺すキーなのが嬉しい(^^)しかもジャックナイフ風(^^ゞ
三つ目。これもエンジンかける時ですが、クラッチ踏まなくてもかかること♪
前の車では、ネット情報調べてホニャララして踏まなくてもかけられるようにしてましたが、
今となってはそこまでするのも面倒くさいと諦めてましたが、労せず楽ちんです(^^)
四つ目。助手席のエアバッグがキャンセル出来ること♪
先に挙げた点も私個人の良かったことですが、これも同じくで自己責任ですが、
エアバッグでおこる他の危険を知っていると、使用可否を選べるのはありがたいです。
助手席のシートベルト警報がしっかり鳴るのも、ありがたいです(^^)
五つ目。今まで使っていたお気に入りのホイールが使用出来たこと♪
外車のホイールサイズは国産車と合わないとばかり思っていましたが、まさかの使いまわしが出来ました(^^ゞ
古いホイールは、かれこれ二十年四台の車に使うことになります(^^ゞ
書き込んでおきたい良かったことは、今のところこのくらいです。
逆にマイナス点は、私がターボ車に慣れてないせいも大きいと思うのですが、
どうにもスムーズに走らせられないのです(*_*)初めよりは良くなってきているのですが。。。
書込番号:23123796
3点


>豚に真珠♪さん
こんにちは(^^)
ありがとうございます(^^ゞ
楽しい車です(^^)そして意外と便利な車です(^^♪
書込番号:23142327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして!
そして納車おめでとうございます。
GTは夏にオートマ仕様を1時間程ドライブしましたが、エアコン点けてもパワフル、静かで感動しました。
因みに私はノンターボのMTですが、試乗時に左足がつりそうになり、納車時にフットレストを付けてもらいました。
いざと言う時に踏んばれるので安心して運転出来ますね。
よろしくお願い致します
書込番号:23144180
1点

>モアイ44さん
はじめましてこんにちは(^^)
ありがとうございます(^^)
エアコンの影響が気にならないトルク感がいいですよね♪
お店の方には、夏の冷房が弱い話を伺ったのですが、暑さが心配であります(>_<)
私も購入前にネットで調べていましたら、フットレストを工夫されている情報を見ていましたので気になっていました。
実際納車されてみると、今までも小さい車ばかりでクラッチペダルの裏に足を置く習慣がありまして、とりあえずは不都合無くて助かってます(^^ゞ
今後も横Gがかかる運転もそうはないと思うのですが、イスは交換するか悩んでいます。。。
書込番号:23150226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
早速のレス有難うございます。
自分が夏に試乗した時は、炎天下でも運転席ではエアコンは十分に効きました。(リアシートは不明)
自分の車だとエアコンをつけるのがためらわれる程、パワーが落ちるので、夏は基本窓開けで過ごしてます。
エアコン点けて4人乗車だと、かなり最悪です(笑)
そしてシート交換をお考えなのですね。
自分はあまり考えたことはないのですが、お気に入りのシートが見つかるといいですね!
書込番号:23150347
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
パナソニックのビビLという、26インチ電動ママチャリを載せたいのです。自転車は前カゴのみのタイプです。
少しくらい斜めにしてハッチ後部から入れるのはOKです(自転車自体は軽いです)。フロントタイヤ取り外しなど一切なく、そのままの姿で積めるか教えてください。タオル等で養生もします。
出来れば7人乗り仕様での積載が希望です。無理なら5人乗り仕様も検討しています。宜しくお願いします。
※ビビL 26インチ
https://cycle.panasonic.com/products/vivi_l/
自転車全長1,865mm
全幅 580mm
ハンドル高さ1,010mm-1,045mm
軸間距離 1,160mm
書込番号:26260321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道沖縄さん
自転車は異なりますがトヨタは↓のように3列シートでも27インチの自転車積載可能と説明しています。
https://toyota.jp/faq/show/8498.html
ただ、ここは実際にシエンタにパナソニックのビビLが搭載可能か試してみるのが確実でしょう。
具体的な方法ですが、試乗車のシエンタにビビLが乗るか試してみるのです。
トヨタ店舗までビビLを持って行くのが困難なら、試乗車を北海道沖縄さんの自宅まで運転して行くのです。
これならシエンタにビビLが積載出来るかどうか確実に分かるでしょう。
営業担当者もシエンタを購入してくれそうなら、試乗車に同乗して北海道沖縄さんの自宅まで行ってくれると思いますよ。
書込番号:26260344
4点

前のカゴは外してハンドルは下げたら、そのままで積むよりは楽に積めます
ハンドルを下げたら自転車は立てたままで積めます
運転席より後ろの座席の車の両側のドアの上の持ち手にバーを渡して、自転車を立てたままで固定することが出来ます
工夫は必要です
養生をしたとしても自転車を固定できなければ、運転次第・道路次第では自転車は車の中で暴れるから、良い結果にはならないと思います
取扱説明書には「調整は販売店にご依頼ください」とあります
自分でできるなら自分でやれば良いし
難しい・無理ならハンドルはそのままで
書込番号:26260364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海道沖縄さん
以前10系商談中に自転車ではありませんが大きい荷物を乗せるのに
5人乗り? 7人乗り?するか悩んでいたら
セールスマンが座席のアレンジ仕方もあるとの事で日にち指定されましたが
両方の試乗車を用意してくれました。5人乗りの方が使い勝手が良かったので5人で契約。
自転車を乗せさせる事が出来る車を確認したいと言えば試乗車の用意はしてくれると思います。
販売店まで自転車を持って行くことは条件となります。
書込番号:26260393
1点

もうすでにシエンタにすることは決まっているのでしょうか。
参考ですが、フリードの6人乗りなら2列目シートはそのままで、4人乗車でママチャリを1台載せることができるので、例えば自転車で出かけた妻を雨が降ってきたときに迎えに行く場合など、子供も一緒に連れて行って、3人や4人で帰って来ることができますよ。
書込番号:26260425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様お教えいただきありがとうございました^_^
自転車だけは持っていかないとわからないということで実際に積めるか確かめたいと思います。
ご意見参考にさせていただきます^_^
書込番号:26265908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海道沖縄さん
大いに悩んだ方が良いと思います。
特に頻繁に買い替え検討されない方は、トヨタ車なら乗用コンパクト車はハイブリッドがメインとなるのが規定路線へと線路が引かれてるので、純エンジン車はあと、5年程度だと思ってます。
来年以降の後期型も純ガソリン車は、3割以下に抑えるために露骨な戦略を取ると予想。
現状でも乗り出し少し安いだけで、差別化が凄いと思う。
本当はジュノをもっと手頃な価格で沢山出せば良いと思います。
書込番号:26266947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタ、フリードで迷っています。
迷っているポイントはエアコンの効きです。
シエンタの場合、フロントのみしかありませんが、
リア設定なしでそれならそれで良いとして、
実際の所、現行シエンタのエアコン冷房の効き具合には
皆様満足されていますか?
後部座席へは、市販品の簡易扇風機を使用予定。
後部5枚ガラスにはフィルムも貼る予定です。
リアエアコン無いなら無いで、
その範囲内で皆様どんな感じ、効きの感覚をお持ちかお教えください。宜しくお願いします。
書込番号:26260342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海道沖縄さん
自分はOPでサーキュレーターを付けました。
後部座席でもそれほど暑さを感じませんが
風量を最大にすると音がうるさいのが難点です。
書込番号:26260399
3点

>北海道沖縄さん
自分のシエンタはヘッドレストの固定するタイプの扇風機を使ってますが、後部席から不満が出たことはないですね。
乗り始めの車が暑い時だけ扇風機を動かして、車が冷えてきたら扇風機は止めてるみたいです。
書込番号:26260516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海道沖縄さん
買い替えだとすれば、今の車との相対比較になると思うのですが、今の車はリアクーラーついていますか?
ついていて使っているなら、不満が出そうですね。
私はシエンタの前はフリード6人乗り黒系でした。現行ではないので、リアにクーラー吹き出しはありません。
シエンタは2024年の5人乗りHEVZ白です。
サーキュレーターもファンもつけていません。
外気温38℃の時に、後席に乗ったこともありますが、エアコンの効きが気になったことはありません。
以前のフリードよりも良く効くと思います(フリードは経年劣化の影響あるとは思いますが)。
一番高頻度に運転している妻は、外出して炎天下に止めた後も、以前のフリードよりエアコンの効きが良くていいと言っています。
センターにある吹き出し口からの風が2列目に、体感できる程度には届きます。
自宅の駐車場が直射日光が当たらない構造なので、車が熱くなりにくいのも影響しているかもしれません。
車の色が白なのも地味に効いているかもしれません。
書込番号:26260755
3点

寒冷地仕様だったら吹き出し口設定を足元と前面にすれば前席の下側からも冷風が出ませんか?
あと、なんだかんだ言ってもトヨタ車のカーエアコン(ほぼデンソー製)は他社の他メーカーのものより優秀だと思います。
書込番号:26260878
3点

多人数で乗るなら後ろにも吹き出し口のある車が良いのでは?
前後で別々の温度調整もで出来るし。
先日トヨタのノアを借りて6人で猛暑の中を快適な旅行が出来たので実感しました。
書込番号:26261141
0点

>北海道沖縄さん
こんにちは!
シエンタオーナーです。
フリードの後席エアコンは羨ましいな〜と思いました。
でもフリードのクチコミを見ると、構造的に前席と比べて利きが悪いというご意見もあります。
シエンタのサーキュレーターをディーラーで相談したら、天井が低くなることと、結構音がうるさいとの事で、私も簡易扇風機を使用しています。こちらは音は静かで局所に風を送ることが出来て便利です。
炎天下で駐車したときは、リモートで事前にエアコンをつけておくと乗るときには室内は冷えています。
簡易扇風機とリモートのエアコンで極暑も快適に過ごしております。
書込番号:26261249
1点

>北海道沖縄さん
80系シエンタに16年乗り、今回7月にシエンタ注文しました。フリードと比べた結果、後席エアコン以外は、シエンタが機能的に充実していました。80系シエンタは、サーキュレーターもないですが、元々がミニバンなので、夏場数分間は暑かったですが、苦になるほどではなかったです。ただ、3列目を頻繁に使うようでしたら、フリードの方が快適かも。今回は、サーキュレーターつけました。天井的に邪魔になるかと思ったのですが、185センチの息子が乗ってもぶつけなかったので、お値段的にもお手頃なのと、あとづけで自分でサーキュレーターつけた方が邪魔になるのと、見た目的にもスッキリせずだったので(^◇^;)必ず欲しい機能が、フリードにあるか、シエンタにあるか。で検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:26265233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背が高い方だと、シエンタの2列目に長時間座るのは辛いかもと思ったりします。
うちの子も大柄なので、1時間以上乗ってると、不満タラタラです。
運転手交代で対応したますね。
特にリクライニングと背もたれの高さが中途半端のことをたまに言われます。
コンパクトクラスだから仕方ないかなと割り切ってます。
書込番号:26265696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様お教えいただきありがとうございました。
未だシエンタとフリードで迷っていますが、
色々なご意見を聞いて大変参考になりました。
ありがとうございました^_^
書込番号:26265879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





