自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66693

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー

スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件


以前から気になってはいたのですが、フィールダーをバックさせるとき、「ピーピーピーー」と音が鳴るのは正常なのでしょうか。
同じ車種がバックするのを見たときに音が鳴っていなかったかのように思われたので不思議に思いました。
バックの際、音がなるのはオプションか何かなのでしょうか?

もしできれば、このバック音を鳴らないようにしたいので、その点に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

お願いします。

書込番号:9571454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/19 22:39(1年以上前)

こんにちは。
オートマ車は全て、ポジションを「R」にするとリバースワーニング(ピーピー音)が鳴ります。

書込番号:9571488

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/19 23:03(1年以上前)


返信ありがとうございます!

よろしければどうして音が鳴るのかを教えていただけますか?
又、音を止めることはできますか?


書込番号:9571720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/20 00:06(1年以上前)

ATでセレクタレバーの表示を見ないで操作して、リバースのまま
フォワードと思ってアクセルを踏んでしまうとかのトラブルを
無くすためだと思いますけど…
とりあえず音は中だけで外には聞こえませんので、ドライバーに
対してのお知らせですね…
これの音を無くすには信号を切ればいいでしょうが、その信号を
切ると他の所に支障が出るでしょうし、スピーカーを切ると今度は
他のワーニングブザーが聞こえなくなりますし…

書込番号:9572266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/20 01:45(1年以上前)

ギアがバックに入っていることを知らせるために音を鳴らしています。
バックに入っていると気づかずに、またはDレンジ、Nレンジに入れたつもりでアクセル
踏んで(中にはロックボタン押しながら操作する癖のある人もいるし)、発進して
後ろにいる人を轢いてしまったらどうしますか?
こういった危険を防ぐものなので、音を消すなど馬鹿なこと考えず、安全第一に考えましょう。

書込番号:9572815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/20 06:15(1年以上前)

私の乗っている車(輸入車)は後退時に音は出ません。
しかし昨今、前進と後退を間違えての事故も目立ちますし、後退時に音が出ない車が増えたら更にこういった事故が増すかと思われます。
安全性を考えればあって良い機能だと思いますよ。音を消そうなどと考えず、そのまま使用されてはいかがでしょうか。

書込番号:9573190

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/20 10:56(1年以上前)


皆さん、返信ありがとうございました。
安全第一で考えたいと思います。

…しかし、あまりにも音が大きくて、駐車するときにこの音が出るのが嫌で仕方ありません。会社からの帰りがいつも遅いのと、近所にお年寄りが多いので、気になってしまいます…。

せめて音を小さくする方法などありませんか?
何度もすみません。

書込番号:9573864

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/20 14:17(1年以上前)

現在の警告音では効果が無いのでは?お年寄りに聞こえ難いのではないでしょうか?

私も消せるものなら消したいですね。

自動車先進国で付いていない警告は必要でしょうか?

書込番号:9574495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/20 15:36(1年以上前)

そうですね。。
返信、ありがとうございました。

書込番号:9574697

ナイスクチコミ!0


WOOO-01さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 16:29(1年以上前)

たぶん勘違いされていると思いますが、バック時の警報音は車外には、ほとんどもれませんよ。わずかにもれる警報音より、走行音の方が、はるかに大きいと思います。

書込番号:9574850

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/20 19:55(1年以上前)


>WOOO-01さん

回答ありがとうございました。^^
でも、周りの方が振り返るほど大きい音なので…(泣


書込番号:9575652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/20 21:56(1年以上前)

もしかして他の方から譲ってもらった車両でしょうか?
だとするとバックアラーム(バックするときに周囲に知らせる車外のアラーム)が付いていて、車外に警報しているのかもしれません。
もしそうなら取り外せばよいだけですが。

書込番号:9576367

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/20 22:37(1年以上前)

キャバシタさん

回答、ありがとうございます。^^



車、悲しいけど新車です。(泣)

書込番号:9576705

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/21 07:12(1年以上前)



おはようございます。

みなさん、大変ありがとうございました。

書込番号:9578519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 カローラ フィールダーのオーナーカローラ フィールダーの満足度5

2009/07/07 23:46(1年以上前)

消音式バックブザー

フィールダーのオプションでバックアラームなんて、ありましたっけ??

もしかして、社外品のバックブザーでしょうか?

ライト点等時には自動的に消音するタイプのものもありますので、そちらに交換されてはどうでしょうか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/suzuki-buhin/ba057-11.html


もし、室内の安全アラーム音をどうしても消したい場合は、5MT車にお乗換え頂くしか方法は無いですよ。(笑

まぁ、今時、5MT車に乗ってる人は殆ど見かけないですがね。。

うちも小さな会社ですが老若男女、問わず、私も含めて個人の乗用車は全てオートマ車だと言う現状です。;;

書込番号:9820306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 カローラ フィールダーのオーナーカローラ フィールダーの満足度5

2009/07/08 00:37(1年以上前)

>でも、周りの方が振り返るほど大きい音なので…(泣

ああ、やはり社外品のバックブザーが付いてるようですね。

自分で取り外す事が出来なければ、近くのカーショップへ頼めばやってくれると思います。

無論、工賃は少し掛かりますが。。

話の内容からして、どなたかご家族の方が知らぬ間に取り付けられたのでしょうか?

ん〜、失礼ですが、フィールダーの新車でバックする時に大音量でピーピー鳴っていたら、注目の的になるのも無理は無いでしょう。

もし私だったら、これは恥ずかし過ぎるので、速攻で取り外します。(汗

書込番号:9820667

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/04 20:31(1年以上前)


どんつー教の信者さん

>コメント有難うございます。

>新車時より大きく鳴っているので恥ずかしいです。

>即効で行きたい所ですが、女性なもので・・・(汗
>最近は我慢しています。 

書込番号:9952887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 カローラ フィールダーのオーナーカローラ フィールダーの満足度5

2009/08/04 21:11(1年以上前)

ご安心ください。

日曜日は老若男女、色々なお客さんが多いですよ。

女性の方なら特に親切にアドバイスして頂けると思います。

近所のオートバックスで良いかと思います。

書込番号:9953096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 カローラ フィールダーのオーナーカローラ フィールダーの満足度5

2009/08/04 21:16(1年以上前)

kaeru.comさんに良い言葉を教えてあげます。


「知らぬは一時の恥、聞かぬは一生の恥。」


まさに今、あなたはこの状況なのです。

明日にでも勇気を出してご相談されたほうが良いでしょう。

少し我慢すれば、快適なドライブ生活があなたを待ってます。

書込番号:9953119

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeru.comさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/07 22:49(1年以上前)

どんつー教信者さん



励ましのお言葉 大変ありがとうございます。

今の私には「勇気」が必要ですね。
 
頑張ってみますね。

書込番号:9967334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 カローラ フィールダーのオーナーカローラ フィールダーの満足度5

2009/08/07 22:59(1年以上前)

0円で出来る解消法もありますよ。

取り外しが自分で出来ない場合は、音の出所元のブザーを探し出して、その配線をニッパーで切断する事で音を鳴らないようにする事も可能だと思います。

ただ、配線が見えなくてブザーも手が届きそうな位置に無い場合は頼むしかありませんけどね。

周りにブレーキを踏んでくれる人が居ない場合は、シフトをR(リバース)に入れて、サイドブレーキを強めに引いてから確認するのが良いでしょう。

出来ればどなたかにブレーキを踏んでてもらうのがいいですが。

書込番号:9967394

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

士別フィン

2025/08/05 23:07(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

8月5日発表の改良型シエンタのディーラーオプションに「士別フィン」が加わりました。
皆さんどうされますか?

TOYOTAさんは効果を謳っていますが〜ほんまかいな?と思います。
効果あるんでしょうかね?

まっ騙されたと思って付けるかどうか悩んでいます!

書込番号:26256248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/05 23:18(1ヶ月以上前)

ポルシェ956で 渦作って剥離早める ってのがあったので
あながち否定はできないんだな

必ずしも いい方向 に振れるかどうかわからないのも
アルミチューンと似てる

書込番号:26256254

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/08/05 23:25(1ヶ月以上前)

物理的な形状でならまだまだ納得できます。
が、静電気でどうたらこうたらが信じ難いです。

書込番号:26256262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/05 23:27(1ヶ月以上前)

「人間の知覚では捉えるのが難しいとされる緩慢な揺れ」を低減させる。
と、ありますので人間の知覚では違いは分からないでしょう。

書込番号:26256264

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:247件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/08/06 11:01(1ヶ月以上前)

>YASSY 824さん
>麻呂犬さん
>ひろ君ひろ君さん

コメントありがとうございます。
まーさんガレージのまーさんによると「オカルトチューン」は、
@値段が安すぎてもだめ、高すぎてもだめ(1万〜2万程度)
A現状復帰できるもの
※効果があるかどうかは商品が売れるかどうかに一切関係がない。

ピッタリですね!!(笑)

ただ天下のTOYOTAが堂々と販売するところが不思議です。
でも最近ではアルミテープがありますね。

書込番号:26256521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/06 11:46(1ヶ月以上前)

タイヤディフレクターをつけるとタイヤハウス内の平均圧力が減ってというのはあるんだけど

施工推奨場所も準じた位置かなーーー

書込番号:26256542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/07 12:42(1ヶ月以上前)

GRで燃費が良くなるガラスコーティングもあります。

ボディ下の整流とかダウンフォースは、地面との隙間が大きいと、逆に悪影響が出る事は
トヨタも知っていると思う。

レーシングカーが地面スレスレにしているのは
その為ですので。

書込番号:26257308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1715件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/07 15:34(1ヶ月以上前)

現状のシエンタの下面でもかなりスッキリとカバーされているので、整流的には取り付けた人のみ、プラシーボ効果レベルの違いしを感じるかもレベルいかもと思ったり。

もともと、シエンタの地上高は低めで有り、更に5人とか乗ると、コンビニの段差や車止めも慎重に行かないと怖い事があります。

部分的(一つ二つ)に剥がれてしまうと、むしろ風の流れを阻害しそうな、気もします、
ちなみに施工費含めて2万円超えるぐらいですか?

書込番号:26257389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/08/07 16:32(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>Che Guevaraさん
>モリケン33さん

コメントありがとうございます。
もともとシエンタは走りを追求するような車じゃないので、どうだかな〜って感じですね。
取り付けて、「走りが全然違う!」なんて感じる訳がないので(笑)

施工費込みで2万円強だと思います。
2万円でプラシーボ効果を味わうか、飲みに行くか、迷うところです!!(笑)

書込番号:26257426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/07 20:12(1ヶ月以上前)

7月に購入しました。士別フィンつけませんでした。
剥がれても保証がないらしく、バンパー等、修理が必要になった時、剥がして新しいのをつけないといけないようです。
ディーラーオプションなので、あとからもつけれますし、様子みてもいいかも知れないですね。あまりお安くないですし
 (;´д`)

書込番号:26257624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/08/08 13:17(1ヶ月以上前)

>ころろ1201さん

コメントありがとうございます。
悩みましたが、当面見送りにしました。
剥がれる(擦れる)可能性大ですよね。
その分、リアアシストグリップとサイドバックテーブルを追加します。

書込番号:26258061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 01:34(1ヶ月以上前)

実際の効果があるかどうかはノーマル状態に慣れてからじゃないと比較できないので
納車後半年点検くらいに付けるのが良いのではないでしょうか。

試してはいないですが商品化している以上、ある程度感じ取れる体感者がいたからだと思います。
(2万円の価値を感じれるかどうかはその人によるとおもいますが)

ぜひ装着していただいて感想を共有してほしいと身勝手に思っています。

書込番号:26258597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/09 11:52(1ヶ月以上前)

リアアシストグリップですが、センターピラーの下側に窪みがある作りになっていて、子供やお年寄りの方は、その部分を持ち乗り降りできるので、いらないかも。です。試乗車で試しましたが、普通に使えましたよ。どうしても取っ手が必要なら別ですが(^◇^;)見た目てきにも、ない方がスッキリしてましたよ。ご参考まで。。

書込番号:26258882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/08/09 16:49(1ヶ月以上前)

>夜行性ユウさん

コメントありがとうございます。
担当にお願いされて、今のシエンタにボディーダンパー付けたのですが〜
何となくガタガタが少なくなったような気もするし、それほど違わない気もする(笑)
この程度のレベルなので、たぶん分からないと思います〜(^^ゞ

書込番号:26259099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/08/09 16:53(1ヶ月以上前)

>ころろ1201さん

コメントありがとうございます。
今のシエンタにも納車後の点検の際に、リアアシストグリップ取り付けました。

家族からは大好評です。
次のシエンタにも取り付けるように強い要望(要求?)があります!
「あれだけは付けておいてよ!!」

・・・なので、付けざるを得ない状況であります(笑)

書込番号:26259103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/10 01:43(1ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん

貴重なレビューありがとうございます。
車種にもよるのかな、、、
うちは補強系は何つけても効果は感じました
でも、つけてない部分のよれが気になったりするので
バランスみながらやりますけど

だけど空力の新パーツは速度あげないとわかりにくかったりするのでなかなか手が出がだしにくい感じでした

書込番号:26259477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/08/10 14:00(1ヶ月以上前)

>夜行性ユウさん

コメントありがとうございます。
もちろん攻める走りはしないので、ガタゴト道で少し感じる程度かと思います。
ファミリーカーでゆっくり走る分には、ダンパーもあまり感じないです。

空力なんかはもっと感じないですよね(笑)
もちろん運転手が鈍いのが最大の原因だと思います〜(^^ゞ

書込番号:26259789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/08/12 14:33(1ヶ月以上前)

20年位前にポルテですけどこの手の部品(ハの字になるフィンみたいなやつ)を付けたことがありますが、
当然低速だと効果は分かりませんが、
例えば高速入り口、出口でのカーブを60〜70キロくらいで曲がった時に
すごく効果を感じましたけどね。

ご存じの方いらっしゃるかですが、
ポルテは車高が高いのでフラフラしがちですが付けてからは相当安定しましたね。
燃費がどうだったかはもう覚えてませんが。

書込番号:26261420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/08/13 13:57(1ヶ月以上前)

>どーらくさん

コメントありがとうございます。
20年前もトヨタ純正だったのでしょうか?
今回はディーラーオプションとして正式に発売されているのが不思議です。
ディーラーとよく相談して考えてみます。

書込番号:26262323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/14 15:00(1ヶ月以上前)

スレが気になったので、調べたら、士別は地名なんですね。ニュルブルクリンクみたいな感じですか?
変わったネーミングだと思います。

お値段が安くはありませんが、ホームセンターで部材買って、DIYで作れそう?な感じでしょうか?

書込番号:26263185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/14 15:55(1ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
純正ではなかったです。
確か点検か何かでディーラーに行ったときにパンフレットがありまして、
この手の商品が大好物なもんで即お願いしました。

当時他の車種用をスーパーオートバックスで見て知っていて、
ポルテ用は無いのかぁ〜って思ってたらディーラーで取り扱ってました。

空力パーツは後付けできるなら、
しばらく無い状態で乗って特性を理解してから付けると効果が分かりやすいかと思います。
速度も40キロとかじゃわからないでしょうが、80キロ位出すとよっぽど鈍感でなければなんとなくは
効果を感じるのではと思われます。

で、そのなんとなくにお金を払えるか、楽しめるかどうかかなと思います。
私ならこれで2万かぁ〜、そうかぁもうちょっと安ければなぁ〜、
意味あるんかなぁ〜、でも面白そうだなぁて10分くらい熟考して確実に装着します!

書込番号:26263208

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

色について

2025/07/17 19:57(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:11件

エルパッケージで黒とシルバーで悩んでます。どちらがいいでしょうか?

書込番号:26240234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 20:20(2ヶ月以上前)

マツダのこだわりカラーのソウルレッド

これはマシーングレーメタリック

>トムアキタさん
マツダといったらソウルレッドクリスタルでないんですか?

またシルバーってマシーングレープレミアムメタリックな事ですか?
それともプラチナクォーツメタリックですか?

書込番号:26240260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/07/17 20:22(2ヶ月以上前)

マシーングレーメタリックでございます。

書込番号:26240262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 20:24(2ヶ月以上前)

あなたの好きな方ですね

書込番号:26240263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2025/07/18 07:32(2ヶ月以上前)

>トムアキタさん
マツダは彫刻みたいに立体感あるデザインなので陰影が出るカラーが似合うと思います。
なのでその2択なら明るめのマシングレーが良いんじゃないですかね。
黒はベタっとして小さく見えるので。
でもホントは赤がお勧めですけど。

書込番号:26240550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/10 18:03(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 白♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26259945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/10 18:05(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ ロジウムホワイトプレミアムメタリック♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26259947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/08/12 13:47(1ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` クロっ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26261394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/17 10:14(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 白 × 白♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26265572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/17 11:12(1ヶ月以上前)

>トムアキタさん

> マツダといったらソウルレッドクリスタルでないんですか?

マツダ車と言ったら、ソウルレッドですよ!
乗ってから気付くことも多いので、一押しですよ。
ちゃんと洗車してれば、駐車場で目を引くことは間違えないです。
他にも、観光地とか、写真映えと言うか? そんな事も含めての車色選びですよ! 知らんけど!

書込番号:26265611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/08/17 12:09(1ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` シルバーわ爺臭くてつまらないよ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26265658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/17 12:19(1ヶ月以上前)

結局黒にしました。皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:26265669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

かかとからブレーキを踏めなくないですか?

2025/05/28 20:57(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > スペイド 2012年モデル

スレ主 卯一さん
クチコミ投稿数:2件 スペイド 2012年モデルのオーナースペイド 2012年モデルの満足度5

スペイドの安さに惹かれて、勢いで購入したのですが、
ブレーキをかかとを支点にして踏めず、いつも足を宙に浮かせて踏まないといけません。
疲れるのですが、何か対策等されている方はいますか?

書込番号:26193359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/05/28 21:15(3ヶ月以上前)

>卯一さん
>ブレーキをかかとを支点にして踏めず、いつも足を宙に浮かせて踏まないといけません。

少し大きめの靴を履いたらいかがですか、

あと、かかと支点のブレーキでとっさの時に急ブレーキ踏めますか?

わたしはかかと浮いてますね。

書込番号:26193376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/28 21:40(3ヶ月以上前)

これもよく出る話しだけど、踏み間違わないように、踵を付けて踏み変えをした後なら、踵を付けてでも、離してでも、踏み易いほうで良いのでは?

ただ、アクセルからブレーキへの踏み変えは、踏み間違わないよう踵を付けて行うのが確実です。

書込番号:26193398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/28 21:45(3ヶ月以上前)

アルミペダルとか既存のペダルにかぶせるタイプの奴なら一回り大きくなるでしょ。
左足ブレーキの為にDIYでペダルの面積拡張してる人とかもいるよ。

あと、ディーラーだと難しいかもしれないが、
街の整備工場とかチューン店ならペダル位置調整もやってくれるところがある。

書込番号:26193406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/29 01:16(3ヶ月以上前)

カローラ(セダンタイプ車)から ポルテ(ハイト車両)に乗り換えたときは
戸惑ったけどすぐに慣れました

雪道とかの左足ブレーキ引きずりはし難い

書込番号:26193554

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/05/29 07:21(3ヶ月以上前)

スペイドはブレーキペダルとアクセルペダルの高さの差が大きいですね。

当時のトヨタ車特有なのか、自分が乗っていたRAV4や妻の乗っていたラクティスも同様でした。

特に妻はペダル操作が疲れると言っていた記憶があります。

確かに教習所ではブレーキペダルを踏む時はかかとを上げて踏むと教わりますね。
ペダルを踏み込む力が大きくなるので。

ただ、普段からかかとを支点にペダル操作をしてると違和感あるでしょう。

対策としてお勧めはしませんが、マスターシリンダーとブレーキペダル間のプッシュロッドを調整してある程度ブレーキペダルの位置は下げられます。
付随してブレーキランプスイッチの調整も必要になります。

アクセルペダルにペダルカバーを装着して高低差を少なくするのも有効かと。

尚、ディーラーなどではこの手の作業はしてもらえないです。

書込番号:26193646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/29 07:46(3ヶ月以上前)

写真見たら、良くなさそうなペダルレイアウトですね。
カー用品店で、ペダルカバーでも装着すれば,多少マシになるかもしれませんが。

余談ですが、ネットでは、ポルテ(姉妹車)のペダルレイアウトが最低レベル
って,コメントありますね。

大きめの靴?

書込番号:26193654

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/29 10:13(3ヶ月以上前)

ペダル小さいですね。
アクセルペダルもそうですが、
オートマチックで、このブレーキペダル、
スペースは余ってますのに、なぜこんなに小さいのでしょうかね。

スレ主様がお困りの意味が分かりました。

マニュアルの車より、小さそうですね。
コスト削減?
何かメーカーの意図があるのでしょうかね。
次回車買う時は、念のため、ペダルの大きさも確認するよう心がけます。
まあ、こんなにお小さいのは驚きです。
何のお役に立てないですが、失礼しました。

書込番号:26193781

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/29 10:52(3ヶ月以上前)

写真は斜めに映ってるので小さく見えるのでしょうか。

それでの小さいでしょうね。
せめて、ブレーキペダルもっと大きくできますでしょうね。

市販のカバーで調節すれば改善は可能でしょうか。
しつこくすみません。

書込番号:26193809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/29 12:12(3ヶ月以上前)

ポルテ/スペイド のブレーキペダルは 特段小さくありません(カローラワゴン対比)
      どちらもダイハツOEM由来だし
椅子の座面が厚く
自動車の椅子っぽくないので
ミニバン風になります(というより フロアが低い 業界最低300mm)

私はカローラワゴンでは雪道では 踵をつけて弱い ブレーキ(左足も多用)してましたが
ポルテ/スペイドでは それは行わなくなりました
 踏む力 で 弱いブレーキを制御するのには向いていません。
 踏む高さ を使うと 弱いブレーキを制御することができます。

書込番号:26193871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/05/29 12:14(3ヶ月以上前)

>ペダルカバーでも装着すれば,多少マシになるかもしれませんが。

私見ですが、ずれる、外れる恐れのあるカバーは怖いですね。


>大きめの靴?

切り抜きはダメですよ、
少しが抜けてますよ。(それだけで意味合いが違ってくるでしょうに)

書込番号:26193874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/29 14:23(3ヶ月以上前)

ペダルに対して着座位置が高い車は多くがそうなっているのではないですか?トラックとか。

書込番号:26193985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2025/05/29 19:57(3ヶ月以上前)

>卯一さん

ブレーキはかかとを離して踏むのでは?

書込番号:26194289

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/29 23:45(3ヶ月以上前)

私は、ブレーキ軽くかける時は、かかとついてますね。
踏み込み力が強くなると必然的にかかとは浮いてきます。
アクセルからブレーキに移るときは
かかとを支点にしてつま先を回転させる感じです。アクセルペダルとブレーキペダルの間くらいにかかとを置き、アクセルは、つま先は、外向き、ブレーキは、内向気味か、真っ直ぐかですかね。
いいか悪いか知りませんが。

書込番号:26194518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/29 23:50(3ヶ月以上前)

かかとはアクセルとブレーキから、少しは移動してますね、
ブレーキ踏むときは最初は、かかとついてて、踏み込めば自然に離れます。

書込番号:26194523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 02:59(3ヶ月以上前)

足をまっすぐブレーキ踏んでエンジン始動、かかとをつけたまま右に傾けてアクセル。

ガンっとブレーキ踏むときは、かかと浮いてます。

書込番号:26194606

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/30 11:42(3ヶ月以上前)

「ブレーキペダルの踏み方」で検索すると
踏み始めは、かかと付けるのが普通のような。
強く踏めば、必然的にかかとういてきますね。




https://gazoo.com/ilovecars/driving/16/12/16/

書込番号:26194884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/30 11:56(3ヶ月以上前)

こんなのもありました。  


https://car-me.jp/articles/13281

書込番号:26194900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 12:18(3ヶ月以上前)

>卯一さん
慣れましょう

もうすぐ疲れなくなりますよ

普通のペダルです

普通の踏み方
https://www.tiktok.com/@urachu_driving.school/video/7387688312292527378

書込番号:26194913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 12:30(3ヶ月以上前)

こっちも・・・
https://www.tiktok.com/@urachu_driving.school/video/7481210529684507911


守破離で、結果論の世界です

最初に教えてもらったやり方から、車や自身の体型などなど、やりやすく安全な方法に変えていくとか変わっていくのはOK

結果的に事故でも起こしたとき、独自のやり方なら、それも原因の一つにされる

書込番号:26194924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/30 15:10(3ヶ月以上前)

だ・か・ら・ フロアが低いので 

踵を着地させると届かない  って話題なんだが

(この車種は ウェルキャブ のベース車両なのです)

書込番号:26195042

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ランクル250 ディーゼル 何の音でしょうか?

2025/08/01 09:22(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 harusan24さん
クチコミ投稿数:7件

皆様こんにちは。
質問なのですが
エンジン停車後3分〜5分後程で
金属が擦れる様な音(キィ)っと鳴ります。
車外に出てリア辺りから鳴ってる気がします。
電子音でも電動パーキングブレーキの音ではなさそうです。同じ様な症状の方々はいらっしゃいますか。

書込番号:26252465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/08/01 09:25(1ヶ月以上前)

同じことが私の車でもおきています。ディーラーでもわからないとのことで調べてもらっています。1ヶ月たちますが音沙汰なし。

書込番号:26252468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harusan24さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 09:30(1ヶ月以上前)

>ごんたくんTシャツさん
有難うございます。

特に走行等には支障ないのですが
謎な音でしたら余計に気になります…

書込番号:26252474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/08/01 09:44(1ヶ月以上前)

>harusan24さん
何の音か気になりますよね、もう慣れましたが

書込番号:26252483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/01 10:19(1ヶ月以上前)

フレームとボディの膨張率差の吸収

書込番号:26252506

ナイスクチコミ!2


スレ主 harusan24さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 10:36(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
なれも必要ですが駐車場で隣に
止められた方にも見られる時も.

書込番号:26252519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harusan24さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 10:37(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
そう言う事が起きるんですね。

書込番号:26252520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 12:21(1ヶ月以上前)

こんにちわ。
私のVXもエンジン停止後にかなり大きな音が鳴ります。
スレ主さんと見解が異なりますが、
電動パーキングブレーキの音かなと推測しています。

書込番号:26252579

ナイスクチコミ!2


スレ主 harusan24さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 12:35(1ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキの音でしたら
キュゥンとかいかにもブレーキロックされてるなと
分かるのですが聞き慣れない音には敏感になります。

書込番号:26252588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/08/01 14:15(1ヶ月以上前)

金属の収縮とか電動アクチェーターの音とは明らかに違いますね。
甲高く、短い1秒にも満たない音、何らかの機構が動いたかのような・・・
専門家の回答を知りたいですね。

書込番号:26252684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度4

2025/08/14 11:06(1ヶ月以上前)

このクチコミを読んで気になって停車後しばらく待ってたら鳴りました。
これまでも鳴ってたのかもしれませんが、今回初めて気づきました。
他の車でも鳴ってるのなら気にしないことにします^^

書込番号:26263060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/17 08:45(1ヶ月以上前)

私も気になり、点検の時にディーラーに聞きました。エンジン停止後、コンピューターが順番にいろんな制御をする上でそのような音が発生するとの事でした。

書込番号:26265520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harusan24さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/17 09:57(1ヶ月以上前)

有難う御座います🫡

書込番号:26265561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シートカバー

2025/08/11 12:21(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:284件

来月納車予定です。
チャイルドシートをつけるので汎用シートカバーのおすすめありませんか?
出来れば肘置き部分まで被せられるやつが良いです。

書込番号:26260520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2025/08/11 16:50(1ヶ月以上前)

 ご質問されるなら最低限必要な項目(例:シート形状が異なるので装着予定モデルグレード、ご予算、セルフ装着有無等)程度は記入しないと、質問に答えるにしても余りにも問いが漠然とし過ぎているように感じました。

@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあり、その文章中には『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、※過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
【※https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83V%81%5B%83g%83J%83o%81%5B&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=K0001546862&act=input

Aまた、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。

Bなお、最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
 

書込番号:26260671

ナイスクチコミ!1


Fukui50さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/11 22:13(1ヶ月以上前)

>濃い純茶さん

納車が近いとのこと、おめでとうございます。
私は、セカンドシート用のシートカバーを購入しましたが、購入後に3歳の子を乗せる機会があり、フルチャイルドシートを設置しました。そのため、チャイルドシートの底から出ている2本のピンを通すことができず、結局、シートカバーを取り外した上でマットを敷き、チャイルドシートの背もたれ部分とシートの間にタオルを入れて緩衝させる応急処置をしました。セカンドシートの豪華さとチャイルドシートの相性はあまり良くないように感じます。
また、小学1年生の子をセカンドシートに乗せましたが、フルチャイルドシートを使う必要がなかったため、座面を高くするクッションだけを使用しました。そのためシートカバーを装着でき、さらに子どもがサイドの部分やスイッチに手を触れてしまうので、アームレストから座席部分を通し、もう一方のアームレストまで覆うように長めのバスタオルをかけて対策しました。
私は登山などで仲間と出かけることが多いため、セカンドシートのカバーは必須でしたが、子どもを乗せる際は別の工夫も必要だと感じています。私の場合は一時的なチャイルドシート設置だったため緩衝材的なもので対応しましたが、常設の場合はもう少し検討が必要かもしれません。

>たろう&ジローさん

掲示板のルールや投稿マナーを長文で説かれることに主眼を置いているようですね。誰かが書き込むとすぐに反応したくなる衝動に駆られているのでしょうが、毎回コピペで長文を入力されるのは正直なところ迷惑に感じる方も多いと思います。
一度冷静になって、誰かが回答をされてから投稿されてはいかがでしょうか。
また、掲示板を毎日くまなく見ている方はごく限られ、多くの利用者は必要な時に情報を探しているので、その点もご理解いただければと思います。
いずれにしても長文を繰り返し投稿されるのは控えていただき、もしどうしても書きたいのであれば短くまとめていただけると助かります。やってくださること自体はありがたいのですが、毎回コピペで、長文過ぎると逆効果になってしまいます。

書込番号:26260944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:284件

2025/08/13 17:17(1ヶ月以上前)

>Fukui50さん
ありがとうございました!
肘置きはタオルで代用良いですね!すぐ洗えるし

書込番号:26262461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nari0403さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/17 09:03(1ヶ月以上前)

>濃い純茶さん
おめでとう御座います!
いつ注文されたんでしょう?
納期について知りたく、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26265529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング