自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(849215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ2画面アップデート

2025/06/15 11:39(2ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 でせとさん
クチコミ投稿数:30件

NXの純正ナビで やっと2画面表示が出来るようになったと聞きました!

アップデートされた方おられますか?
使い勝手等 教えていただけたら幸いです!

次の定期点検の時にアップデートしたいと思ってます 楽しみてす!

書込番号:26210663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/06/19 17:11(2ヶ月以上前)

こんにちは、本日Myディーラーにてナビのアップデート(2画面対応)をしてきました。
作業時間は30分程度、特に不具合もなく2画面になり、ブルーバナナも正常に作動しています。

私はSNSのレクサスコミュニティに入っており、そこでこの情報を得て先週ディーラーに連絡しました。
驚くことにディーラーの方々は誰も知らされておらず、
「調べますので後ほどご報告いたします」との対応でした。
その後の連絡で「確かにアップデートで2画面にできるようですね」との回答があり、予約して
本日のアップデートに至りました。

ただナビの機種によっては、2画面対応できない物もあるとの事なので、ディーラーの確認が必要です。

書込番号:26214677

ナイスクチコミ!10


スレ主 でせとさん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/19 18:49(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

そうなんですね シークレットアップデートなんでしょうか(笑)
その後 私も色々調べてみたところ
2画面にはなるそうですが テレビと地図の2画面固定なんですね?

せっかくなら 拡大地図と詳細地図とか
音楽と地図も出来あらいいのですけどね
キャンセラーつけてなければ あまり意味の無い機能になってしまいますよね

でも この一歩は大きな進化だと思います!
楽しみです!
参考画像もありがとうございます!

書込番号:26214756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/23 20:31(2ヶ月以上前)

うちのnx350hもやってもらえることになりました。
そのうちネットワークでアプデされるそうですがディーラーの方が早くできるから来てくださいって。
頼れるディーラー(^^)

書込番号:26218516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/07/06 12:41(2ヶ月以上前)

聞いた話しですと7月9日より自動更新開始とのことなのでディーラーに行かなくても2画面対応になるとのことです。楽しみに変更待ってます。

書込番号:26230254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 でせとさん
クチコミ投稿数:30件

2025/07/06 13:44(2ヶ月以上前)

楽しみにしています!

地図2画面出来たらいいんですけどね!

書込番号:26230300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 01:53(2ヶ月以上前)

>ざんかんとうさん

7月9日ですか! ありがとうございます
HDMIと地図の2画面も出来たら嬉しいですが、今回のOTAでは無理なんでしょうね

書込番号:26231803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/12 21:13(1ヶ月以上前)

今日やってもらいました。
止まった時にTVと地図が2画面で見られる様になりましたが…

運転中もオーディオと地図の2画面表示して欲しかった!

次のアプデでお願いします!

書込番号:26236019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/13 14:19(1ヶ月以上前)

>Sドルフィンさん
HDMIとの二画面もできますよ!

書込番号:26236510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/20 19:15(1ヶ月以上前)

アップデートのお知らせが来たので、アップデートしました。
う〜ん・・・こんなものかという感じでした。

ナビとオーディオの2画面化がうれしいと思いました。期待します。

書込番号:26242829

ナイスクチコミ!1


kenzo-sanさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/22 17:55(1ヶ月以上前)

アップデート情報ありがとうございます。

今回の対象が生産時期2021.10から2023.2のみで
2023.3以降生産車は対象ではないようですが
二画面等の恩恵は受けられないのでしょうか?

あくまで重要部分の不具合のためのアップデートが目的であって、それに付随してる二画面表示のような部分はそれだけでのアップデート出来ないという事でしょうか?

書込番号:26244483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/07/24 21:45(1ヶ月以上前)

2024年8月納車450hです
先週7/19、1年点検を受けた際に
ディーラーでやっていただきました
(配信による、アップデートはまだのようです)
テレビ画面とナビ画面の2画面になりましたが、キャンセラーつけてませんので
恩恵は、あまり感じでおりません

ディーラーでアップデートは可能です
2画面だけでなく
カープレイ接続中の、メニューバー固定表示、その他、不具合回収も含まれております
ディーラーにご確認されると
よろしいかと思います

書込番号:26246383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kenzo-sanさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/25 06:49(1ヶ月以上前)

>momosato_7さん

情報ありがとうございます。
点検等なくてもアップデートだけで入庫出来るか
ディーラーに問い合わせてみます。

書込番号:26246604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tig-rexさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/02 16:42

ディーラーへの確認結果はいかがでしたか?
私のNXは2025.8納車なのですが、納車時にアップデートされていなく、ディーラー以外にオーナーズデスクにも確認したところ、2023.3以降生産車はソフトウェアのバージョンが違うらしく、まだ更新版が出ていないそうです 泣

書込番号:26279739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 でせとさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/02 17:10

最新のものは 対応してないみたいです!
同じように見えても年式違うとこんなに変わるんですね

古い年式のものも 自動アップデートは来ず ディーラーでの作業になるとも耳にしました(私のは2023年7月で通知は来てません)
2年点検の時にアップデートしてもらいましたが 正直今の状態では2画面の恩恵も少ない気はします

2画面の恩恵よりも 後席ドアハンドルが光るとか イルミが明るい方が羨ましいです!

書込番号:26279752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tig-rexさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/02 18:20

年式によりソフトウェアが違っているとは思いませんでしたが、確かに2画面化も映像と地図だけではあまりメリットがないですね。納車されて最新ナビは機能は凄いと思いましたが、給油後燃費の表示出来なかったり、前よりもいまいちな部分も多いと思いました。

書込番号:26279784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 でせとさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/02 19:02

私も前のモデルからの乗り換えですが

やはり色々不満ありますが
トータル的には 今のモデルは色々安定してて 素晴らしいなと思います!



実際 タッチパネルは遠いので
手元で出来た トラックパッドは良かったんですけどねー
何故あれが無くなったのか

書込番号:26279810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 11:02

私もディーラーで2画面化のアップデートする予定でしたが
2〜3日前の地図データ自動更新でできるようになっていました。
皆さんも更新され次第使えるようになるのではないでしょうか。

書込番号:26281923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

停止時の前後の揺れ

2025/07/12 14:43(1ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV

購入検討のため、試乗2回ほど行ったのですが、気になる点が一つだけあったので質問させてください。

停止時、前後に4、5回ほどプルルと震える余韻がある
  比較対象は、自家用車の2014年式のLexus NX 4WD です。
  他に試乗したフォレスターと比較しても、気になるレベルでした。

これって、皆さん感じたりしてますでしょうか?
もしくは、パフォーマンスダンパーとかつければ改善するとか知見あれば、ご教授いただきたく。

他にも、IRカットガラスでないのも気になりましたが、まあこれはフィルム貼れば良いですし。。。
以上、ご意見いただけたら幸いです。

書込番号:26235705

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13件

2025/07/12 15:01(1ヶ月以上前)

なお、比較対象のNXですと、1、2回の揺れで完全停止という感じです。
フォレスターは同程度で気にならないレベルでした。

書込番号:26235718

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/07/12 15:55(1ヶ月以上前)

>食べ歩き大好き。さん
 
前後に4、5回揺れるとのこと。
これは、前後1回としてなのか、前で1回、後で1回なのか、
前後を1回として、4、5回もなのか、
時間的には、何秒くらいですか。
停止する度にそのような感覚あるとしたら、
経験ないですが、違和感バリバリに思われます。
大げさに言われてるのか、
何か、止まり方に癖があるのか、
よろしければ、そちらの説明追加いただけると嬉しいです。

書込番号:26235750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/12 16:48(1ヶ月以上前)

言葉足らずでした。すみません。
止まる直前、前のめりになるかと思います。
そして止まった瞬間、後ろに動いて、1回(1往復)とすると、
もう一往復(→前→後)で2回(往復)です。
減衰しながらそれが4、5回(往復)というイメージです。
ブレーキの踏み方を気をつけて(止まる瞬間緩める)も4回は感じたと思います。
ディーラー変えて2台試乗したのですが、印象は変わらず。

隣に乗るディーラー営業マンは気にならないと言うので、慣れかもしれません。
でもNXやフォレスターと比べて、違いが気になってしまい。
なお、現行のNXも試乗しましたが、やはり気にならないレベル(1、2回)でした。
アウトランダーは2tの重量ですし、慣れかなと思いつつ。
実際、ネットで調べても、同じような質問してる案件1件あったくらいで、自動車ジャーナリストで
そんなコメント出してる人いませんし。
(国沢氏や五味氏のコメントよく確認します。)


書込番号:26235784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/07/12 16:51(1ヶ月以上前)

時間ですが、うーん多分2秒以内だとおもいます。1秒は超えてます。

書込番号:26235786

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/07/12 17:03(1ヶ月以上前)

>食べ歩き大好き。さん
ありがとうございます。

乗った経験ないですが、
どうなんでしょうね。
ダンパーが弱いのか、
車高、重量が大きいせいか、
なんか酔いそうなイメージです。
お手数をおかけしました。

書込番号:26235792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2025/07/12 17:31(1ヶ月以上前)

>食べ歩き大好き。さん
>なお、比較対象のNXですと、1、2回の揺れで完全停止という感じです。

言われていることは分かります。
バスに乗っていて止まる時に前後に揺れる感覚
大型自動車に乗っていて止まる時(止まった時)に揺れる感覚
大袈裟ですが(船に乗っていいて前後に揺れる)

私見ですが、乗り心地を良くするためにサスペンションを工夫して入るとか?
(良い様にとらえて)

書込番号:26235815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2025/07/12 17:50(1ヶ月以上前)

補足ですが、比較対象ですが
自家用車NX ガソリンエンジン
現行NX ハイブリット
フォレスター ハイブリット
ですので、アウトランダーphevに比べて軽量です。
PHEVの比較は出来ていないのですが、重量は確実に不利な方向に働いているとは思うのですが、
機会あれば、他のPHEVも試してみようかと思います。

書込番号:26235827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/12 18:00(1ヶ月以上前)

>食べ歩き大好き。さん

自動車安全性能の動画です。

アウトランダーPHEV
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/186

レクサスNX
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/257

SUVですからどちらも揺れは大きめで同じ程度の揺れ具合に見えます。

でも普段止まる時って停車前にはブレーキを抜いて揺れが残らないように止まりませんか?

私はぶつかりそうな急ブレーキ以外では、常に停車寸前にブレーキを抜いて揺れ0回になるようにコントロールしますが・・・

書込番号:26235836

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/07/12 18:10(1ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさんが、おっしゃるように、
停止前に、一度ブレーキ緩めて、二段階に調整する方法はされてないのでしょうか。

同乗者に優しいブレーキテクニックを推奨します。

一定の踏み込みで最後に止まると、必ず揺り返しがあると思います。
アウトランダーは、より強いのかもしれませんが、
ブレーキ緩めるテクニックをしてください。

されてたらすみません。

書込番号:26235847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/12 18:28(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

>停止前に、一度ブレーキ緩めて、二段階に調整する方法はされてないのでしょうか。

二段とはまたずいぶん荒いですね。(苦笑

私は無段階のイメージで調整してます。

ATやHVのモーター駆動ですとクリープ(疑似クリープ)があるので、完全なノンショック停車はかなり難しいですがそれでも揺り返しが無い程度には出来ます。

MT乗っていた時は同乗者が目を瞑っていたら何時止まったか分からない、と言うような停車をなるべく心掛けてましたね。

書込番号:26235860

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/07/12 19:13(1ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
二段階という表現がよくなかったですね。

まあ、少し緩めて、じわっと停止する、まあ、同じようにしてると思います。

書込番号:26235917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/12 19:22(1ヶ月以上前)

>ブレーキの踏み方を気をつけて(止まる瞬間緩める)も4回は感じたと思います。

私なりに、ブレーキの踏み方を調整してみたのですが、解消できず。
2段階というよりは、除変させる感じですね。
同じ操作で、前述の車種で気にならないと言う事は、やはり重量からくる差と、私のテクニック(車の特性に合わせた操作)の問題ですかね。
前述の通り、WEB検索しても、そんな事言ってる方は、ほぼいないですので。

色々とご助言ありがとうございます。

書込番号:26235928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/07/12 19:27(1ヶ月以上前)

あと前述の通り、横に座っていた営業マンは、揺れてます?って感じでしたので、荒いブレーキでは無いとは思ってはいます。
比較対象あると、人間のセンサーって、結構繊細に感知するんですよね、って言う事もあるのかなと、思ったり。

書込番号:26235937

ナイスクチコミ!3


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2025/07/12 21:41(1ヶ月以上前)

これ自分も気になっていました。
ふとした時に交差点で斜め前の現行アウトランダーの停止しているところを見たら、停車後に前後に物凄く揺さぶられてて乗ってる人は気にならないのかな?と思ってました。

ひょんなことでエクストレイルe-POWER e-4orceの代車に乗ってみたらあらビックリ、同じ揺れでした(^^;
プラットフォームが同じなので同じ味付けというか、同じ足回りなのが原因でしょうかね。
代車は2週間乗ってたので家族を乗せたり友達を乗せたりしましたが、大体の人が気持ち悪いくらい揺れるなこれって感じでした。

どんだけブレーキの踏み方を工夫してクリープで走り始めるくらいゆるく踏んで止まってみたり、敢えてガッツリ踏んでみたり、ほぼほぼ止まったと同時にガッツリ踏み足してみたり、色々としましたが停車後にやってくる前後の揺れは絶対に消えなくて、あんぐりする乗り心地でした。
停車後、パーキングに入れサイドブレーキを踏んだ状態でタイヤのグリップ面を靴で前後に揺すってやると明らかに他の車より揺れるんですよね。

そういう所から来てるんだろうなって思ってます。
でも足回りの剛性感が低いわけでもないので、ちょっと不思議です。

色々と交差点でエクストレイルやアウトランダーを目にした時に注視しちゃうんですが、そうでない車両もいる気がするんですよね。
一度物は試しでエクストレイルとか試乗されてみてはどうでしょうか?同じならプラットフォームや足回り、ブレーキ周りや制御の問題なのかな〜と思っています。

一個前のアウトランダーPHEVでは感じたことがないし、日産車で起きているのを見るとそっちのコンポーネントを使っているのが何かありそうなんじゃないかなと。

書込番号:26236040

ナイスクチコミ!4


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2025/07/12 21:48(1ヶ月以上前)

あ、ちなみにアウトランダーPHEVは乗ってません。
あくまでも外から見た時にスゲー前後に揺れてるじゃん、と思ったのと、現行エクストレイルに乗った時に同じ現象が起きたので設計上の問題なのかな〜という書き込みでした。

サスペンションが沈み込んだり伸びたりして動いてるわけではなく、足回りのアーム類やタイヤ、ブレーキ辺りが動き続けているような感触ですかね。。。

とりあえず連投失礼しました。

書込番号:26236045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/07/12 22:34(1ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
とりあえず、NXのPHEV試乗してみます。
それで同様の揺れを感じるようであれば、PHEVは諦めますし、感じなければ少なくとも現行のアウトランダーは諦めます。

書込番号:26236084

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2025/07/13 16:38(1ヶ月以上前)

>食べ歩き大好き。さん
多分ですが今回の事象が出てるのはプラットフォームを共有している現行アウトランダーとエクストレイルだけだと思います。所謂兄弟車です。

なのでNXのPHEVでは起こらないんじゃないかと。

書込番号:26236613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/07/13 20:05(1ヶ月以上前)

そうかもしれませんが、
NXのPHEV(450h)も重量2tなので、どういった挙動になるのか興味あります。

書込番号:26236798

ナイスクチコミ!0


UchiP1006さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/15 15:36(1ヶ月以上前)

>食べ歩き大好き。さん

停止の仕方に癖があるんですよ。過去に書き込みもありましたし私も急にグッと止まる感じがして揺らさずに止まる方法はない物かと試行錯誤したりしました。
回生ブレーキとリアルブレーキに切り替わる瞬間にリアルブレーキの方が強くてガクッと止まる感じになってしまっているのだと思います。

これは慣れると止まり方がわかってきます。

直前でたくさん緩めるのではなくて、手前で少しブレーキをほんの少し強めに踏んで、切り替わるタイミングで緩める感じにすると揺らさずに止まれます。

文字では伝わりにくいのですが、慣れれば揺らさずに止まれる様になると思いますよ。

書込番号:26238345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/08/09 20:00(1ヶ月以上前)

その後の試乗の結果報告させていただきます。
 NX 450h (PHEV) → 気にならない
 エクストレイル e-4orce → 気になる(アウトランダーと同レベル)
 CX−80 PHEV → 気にならない
アウトランダーphevを再度試乗したのですが、ブレーキの踏み方少し変えて(通常より止まる直前の踏み込みを少し強めにする)みると大分マシにはなるかな…という感じですですが、慣れてないので気を使います笑
同じプラットフォームだからなのか、エクストレイルが同じ挙動(いわゆるピッチングなんだと思います)だったので、対策は難しいのかもしれませんが、年次マイナーで改良されないかなぁという感じです。

以上、ご報告を。

書込番号:26259257

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > オーラ

スレ主 Y.G.comさん
クチコミ投稿数:1件

マイナーチェンジ後オーナーです。
ワイヤレス充電時にiPhoneがかなり発熱することがあります。(熱すぎて待つのが辛いくらい)
iPhone16およびiPhone11で発生中のため、iPhone側の問題ではなさそうです。

同じような症状の方はいますか?
また、対策はしていますか?
(私はわざとずらして充電させないようにしています)

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26281614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/04 23:04

>Y.G.comさん
車に限った事ではありません〜ワイヤレス充電は特に発熱します。

書込番号:26281635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/09/04 23:14

magsafe対応の冷却ケースなど冷却アクセサリーはいろいろあるので冷やしてあげましょう。
https://search.kakaku.com/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%20%E5%86%B7%E5%8D%B4/

書込番号:26281646

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/05 00:05

ワイヤレス充電は電磁誘導なので発熱するのが基本だけど、
触れないほど熱くなるのは正しい位置に置けてないのが原因です。
位置ずれによる充電ロスは熱に変換されます。

書込番号:26281685

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 06:11

ワイヤレス充電は熱を持ちますよね〜・・・
たぶんスマホのバッテリー寿命に大きく影響すると思いますので、私は極力使わないようにしています。(私のクルマには付いていませんが)
MagSafe対応のスマホホルダーは使っていますが、ケーブルは繋がずに単なるマグネットホルダーとして使っています。
車載のワイヤレス充電機能ってOFFにできないのでしょうか?だとすると不便ですね・・・

書込番号:26281768

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:94件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度3

H マークの 右側です、

皆さんの知恵をお借りしたく 書き込みます。
屋根付きの車庫に保管しているのですが フロントの赤いエンブレムが 擦ったあとは ありません が 中の H マークが アルミが 縮んだような 跡が見られます。
FL5のCIVICです。
外で駐車場に置いていた事は当然ありますが
皆さんの CIVICは エンブレムは 大丈夫でしょうか?
HondaCars様は 誠実な対応でメーカー保証でいけると 思う…でした。
9月13日しか HondaCarsに持ち込み出来なく
皆さまの お知恵をお借りできたらと思います。

書込番号:26278468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2025/08/31 23:37

>CL-7 EUROさん

赤いエンブレムとのことで、一瞬「アルファロメオ」かと思いました。

普通エンブレム交換は有料なんですが....。

書込番号:26278503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件 シビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/09/01 00:16

>CL-7 EUROさん
もうホンダに保証対応で持ち込む算段ができてるんですよね?
それでお知恵拝借って…

納車の時は無かったのが知らない間になっていたと??
いつ納車されたんですか?
傷?ももっと寄った写真でないと良く分からないのでアドバイスしようもないかと。

書込番号:26278524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/01 05:51

9/13まで待てばいいのでは?
エンブレムが傷つくと走れないの?

書込番号:26278579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/09/01 06:40

>HondaCars様は 誠実な対応でメーカー保証でいけると 思う…でした。

原因はわからないでしょうが、
ディーラーが、外的要因(飛び石など)と判断すれば、有料か
原因不明や、忖度あれば、保証で交換してくれるでしょうし、
行ってみないとわからないでしょう。

電話か何かで、「保証でいけると思う」と言ってるなら、忖度してうまく対応してくれるのではないでしょうか。
知りませんが。
まあ、ディーラーの忖度に期待してお待ち下さい。

書込番号:26278599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2025/09/01 07:27

無理。

部品自腹、工賃ディーラー持ちで交渉だな

書込番号:26278613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/01 08:12

>CL-7 EUROさん
>皆さまの お知恵をお借りできたらと思います。

すでに複数の書き込みがある通り、何を質問したいのかわかりません。
具体的に書かれた方が良いと思います。

書込番号:26278637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/01 08:22

外側の傷なら、無償交換は無理だと思われます。
写真では、指が目立っていますが、内側の不具合ならメーカー責任で
交換するかもしれませんが。

経年劣化で発生するには、早すぎる?


書込番号:26278641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:441件

2025/09/01 08:48

素人判断ですが
走行中小石でも当たったなら、ひび割れ中心にキズがある?
樹脂基材と表面のメッキ部が熱膨張で割れたり、最初から小さなキズがあって水か入り剥がれて割れたなら、エンブレム製造不良も考えられる?

外的要因なら自費、製造不良と判断してくれたら無償交換でしょうかね?

書込番号:26278652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/09/01 12:53

>ナンシーより緊急連絡さん

うんなもん、どうやったらタダで今すぐ交換させられるか教えてけろって事でしょう

外装がタダで交換だったぜ!ヒャッハー!なんてネット報告され前例作られたら困るから納車1週間以降おいそれとは対応しないと思います

質問者も消えちゃったし煮え切らない質問だったぜ

書込番号:26278769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/01 17:38

鹿に傷つけられたんでしょうかね?

書込番号:26278955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/01 18:33

>FK8が欲しいさん

そうだとしたら、とても残念なスレ主ですね。
こんな事例、関係者がもし見たらまず確実に
個人が特定出来てしまいます。
そんな可能性がある所で誤魔化す方法を相談するなんてね。

書込番号:26278996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/09/01 21:11

>ナンシーより緊急連絡さん

誤魔化す意図は無いんだろうけど時間は経ってんだろうと思う
ただ、納車時に立ち会い確認してるだろうから外装部品の新品交換対応なんてしない

今時の若い衆は特定されても気にしないでしょう

書込番号:26279131

ナイスクチコミ!2


comcom-7さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/05 05:16

納車からの経過期間が分かりませんが、エンブレムのメッキ部分の不良ってあるみたいですよ。
車系SNSに保証交換された方の投稿がいくつかあると思います。ただエンブレム交換時にフロントグリルに多少の傷が入る事もあるようなので(エンブレムの交換作業って大変みたいで)、作業終了後はエンブレム周囲の確認もなさった方が良さそうです。。。

書込番号:26281758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ292

返信99

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

アウトランダーPHEVの制御

5月納車予定なのでゆっくり勉強させてもらっています。

補機バッテリー上がりの報告が色々ありますが、
RAV4 PHEV補機バッテリーはどのタイミングで充電されるのでしょうか。
HVシステムを起動(POWERスイッチON)で
走行用バッテリーからDC-DCコンバーター経由で充電されることは理解していますが、

【質問1】
 走行用バッテリーを外部充電中に補機バッテリーも充電されるの?

【質問2】
 アウトランダーPHEVのように長時間POWER ONしない場合、
 自動的に走行用バッテリーから充電されるの?

色々検索しても見つかりませんでしたので教えて下さい。

書込番号:26065725

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:279件

2025/02/07 20:40(7ヶ月以上前)

旧型アウトランダーPHEVの制御

先ほど掲載のアウトランダーPHEVの型式GN0Wは現行型のようですが、
かなり前のGG*W型でも補機バッテリーの充電を駆動バッテリー外部充電時と、
1日1回の自動充電をしているようですね。
RAV4 PHEVもこれだけ念入りに制御していてくれたら嬉しいです。

書込番号:26065948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2025/02/07 21:41(7ヶ月以上前)

【質問1】 走行用バッテリーを外部充電中に補機バッテリーも充電されるの?
【答え?】 トヨタのハイブリッド車において、走行用バッテリー(駆動用メインバッテリー)を外部充電中に補機用バッテリーも充電されることはありません。
ハイブリッド車の駆動用メインバッテリーと補機用バッテリーは電圧が異なるため、相互に充電することはできません。補機用バッテリーが上がってしまった場合は、ジャンピングや補機用バッテリーの充電、交換が必要です。

【質問2】 アウトランダーPHEVのように長時間POWER ONしない場合、 自動的に走行用バッテリーから充電されるの?
【答え?】 補機用バッテリーを長持ちさせるには、1〜2週間に1回は1時間以上走行充電することを心掛けましょう。また、車両販売店やバッテリー販売店で定期的に点検やメンテナンスを受けることもおすすめです。

以上、Google AI 先生に聞きました。

書込番号:26066042

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2025/02/07 22:25(7ヶ月以上前)

RAV4PHVに搭載されていると思われる車載充電器に関するレポート
「2.製品の特長」に「充電中に補機12V系に電力供給するDC-DCコンバータも内蔵している」と記述あります。
https://www.toyota-shokki.co.jp/products/technical/item/294dbc9842acec18cda0fcb9d7f02f09.pdf

過去スレでも充電中に補機バッテリーに充電されているとコメントあり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263252/SortID=25773817/


>funaさんさん

DC-DCコンバータが何か理解できないならレスしない方が良いと思う。

書込番号:26066111

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:279件

2025/02/07 22:54(7ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

外部充電時に、補機用バッテリーも同時充電されるとお聞きして、
少し安心しました。
200Vコンセントは準備済みですが、補機用バッテリー充電のために
100Vコンセントも用意しなければならないのかと心配してました。

200Vの外部充電は、車に専用コネクタがあり、それ程手間では無いと思いますが、
補機用バッテリーの充電は手間ですし、トラブル要因もあるので出来れば避けたいです。
補機用バッテリーの充電も必要なEVでは何かイヤですね。

書込番号:26066157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件

2025/02/08 09:54(7ヶ月以上前)

補機用バッテリーを充電するために、用もないのに走行するのも矛盾しますね。
プリウスの場合は、スマホアプリでエアコン起動すれば
DC-DCコンバーターも動作して補機バッテリーが充電されるという情報もありました。

スマホアプリで、補機バッテリーを自動充電(1日1回、2時間とか)できれば良いですね。
バッテリー電圧を確認して手動充電できれば更に良いですね。

車の動作説明を記した『新型車の紹介』といった書籍を
ディーラーで買って読んだことがありますが、これは分かりやすくて良かったです。
トヨタ車は初めてなのですが、トヨタでも発行しているのでしょうか?
ヤフオクには、旧RAV4の『新型車の紹介』は出品されてますが、
現行のものは見つかりませんでした。

書込番号:26066468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/10 15:52(7ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
2024年10月納車のPHEV NX450h+に乗っています。
車種は違いますがシステムは同じだと思いますのでコメントしておきます。
なおバッテリーモニターはQUICKLINKS BT2000というものを接続しています。
「充電中に補機12V系に電力供給」ですがあくまでも走行用バッテリーの制御用の補器への電力供給として12V台を供給しているように思えます(バッテリーモニター上も充電中とはなりません)。
ですので補器バッテリの充電ができるほどではないように感じます。
実際にSoCの改善もないと感じます(バッテリーモニターは端子間の電圧を見ているので補器バッテリーの電圧によっては一時的にSoCの値は向上することはあるのですが、走行用バッテリー充電後、SoCは徐々に元にもどります)

なお、充電終了後も充電器を接続したままにしておくと、補器バッテリーのSoC低下が早い気がします。
(走行用バッテリーのモニターとかして暗電流が多くなるとかなのかもしれません)

あくまでもこの数か月での感覚(4か月2,000Km位走行)です。

書込番号:26069519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2025/02/10 16:28(7ヶ月以上前)

車載充電器の特長

>YKおやじさん

情報ありがとうございます。

BREWHEARTさんから教えて頂いた技術情報(抜粋添付)を再度読んでみました。
「充電中の補機12V系の電力を供給するDC-DCコンバーターを内蔵」
とありますが、補機を生かすために12V程度の電圧供給であって、
補機用バッテリーを充電出来る電圧(14V程度)までは高めていない感じですね。
そうであればKYおやじさんのコメント内容と矛盾が無いですね。

となると、アウトランダーPHEVのような多重充電制御が無く、
HVシステムREADY時のみの充電では不足しても仕方無いですね。
納車までに改善されれば良いのですが、
納車されたら補機用バッテリーのラインに電流センサー
(CTタイプなので安全で車両への影響もありません)を付けて
電流の出入りを確認します。

【走行用バッテリーを外部充電中に補機用バッテリーが充電されない】
のであれば困った設計ですね。

書込番号:26069577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/10 17:35(7ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん

>【走行用バッテリーを外部充電中に補機用バッテリーが充電されない】 のはであれば困った設計ですね。

たぶんですが、外部充電中に補機バッテリーへも流れていると、考えます。

>補機を生かすために12V程度の電圧供給
がなされています(補機バッテリーからの電力を使わないため?)ので

一般論として、
補機バッテリーに繋がった12Vの電気系に、電流を流すためには、
補機バッテリーが供給する電圧以上の電圧をDC-DCコンバーターから供給しなければなりません。

言い換えれば、電気の常識から考えると
12V系に「DC-DCコンバーターから(電力が)供給」されているなら、補機バッテリーへも電流は流れている(充電されている)はずです。

書込番号:26069651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2025/02/10 17:59(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
走行用バッテリー充電と同時に補機用バッテリーも充電する設計が普通ですよね。
私が設計者であればそのようにします。
納車前なので確認しようもありませんが、
KYおやじさんがバッテリーモニターで補機用バッテリー電圧を確認した結果のコメント
「補器バッテリーの電圧によっては一時的にSoCの値は向上することはあるのですが」
とありますので、DC-DCコンバーター出力電圧はほぼ12Vぐらいと想像できます。
補機用バッテリーの放電を補う程度の役目しかしていない気がします。

>YKおやじさん
バッテリーモニターの電圧推移データがございましたら、
アップして頂けないでしょうか。
次回充電時でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:26069674

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/10 20:06(7ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
 ご所望のものはトヨタの場合「新型車解説書」に記載があるかもですが、
これと「修理書」、「配線図」などの「サービスマニュアル」一式は電子化されてしまい、紙書籍やDVDでの供給は無くなりました。
 今は、サーバーへのアクセス権が1か月22000円で売られていますので、これを購入するしかないですね。
 保存、印刷はできなかったと思うので1車種の閲覧だけで良いなら個人購入はかなりハードルが高いと思います。
https://shop.gazoo.com/shop/g/gA630-toyota-service-info/
 ちなみにトヨタ2000GTやMEGA CRUISERなども見られます。古いものは書籍版をスキャンしたものですけど。
https://shop.gazoo.com/img/c1010/toyota_svinfo_nr.pdf

書込番号:26069809

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/10 20:35(7ヶ月以上前)

>12V系DC-DCの出力電圧
補機バッテリーには電流センサが付いてませんでしたっけ?
システムオン後の電流センサの積分値でDC-DCの出力値を14.0から13.5Vあたり(補機バッテリも充電)と12.6V前後(補機バッテリは充電しない)とを切り替えてるんでは?
シフト位置も関係しそうです。PレンジとNレンジ、Dレンジ

書込番号:26069849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2025/02/10 20:50(7ヶ月以上前)

>1701Fさん
「新型解説書」や「修理書」「電気配線図」は以前は本になったものが買え、
その後はCDやDVDになったりしてましたが、
最近はサーバーへのアクセスになったのですね。
確かに随時更新されるでしょうから理には適ってますね。

以前は新車購入時にディーラーで購入したり、
ヤフオクで少し古い版が買えましたが残念ですね。
生涯閲覧可能なら22,000円でも買いますが、1か月では無理ですね。

少し前にRAV4 HVの電子版DVDがオークションに出てましたが、
PHEVからはサーバーになったのでしょうね。見つけられません。

書込番号:26069875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/10 21:04(7ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん

>DC-DCコンバーター出力電圧はほぼ12Vぐらいと想像できます。
>補機用バッテリーの放電を補う程度の役目しかしていない気がします。

アップされた製品の特徴を見ると、充電中に補機12V系の電力供給用にコンバーターがって書いてあるので、補機バッテリーとコンバーターがパラレル状態になるので、補機バッテリーへは浮動充電的になるんじゃないでしょうか。

ということは補機バッテリーを積極的に充電するのではなく、おっしゃるように放電を補う程度(コンバーターと同電圧までは充電する)だと解釈できますね。
またコンバーターは 12v系への電力供給用なので、そんなに高い電圧とは考えずらいような。

書込番号:26069892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/10 22:19(7ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
PHEVを購入するということはそれなりの距離を乗られると思うので今まで通りの乗り方をしていれば補器バッテリーも上がりにくい気がします。

>ナイトエンジェルさん
パラレル状態を日本語で分かりやすく説明してください。並列エンジンのバイクの事ですか?電気の流れででパラレルと言われても・・・

ネットか雑誌の切り抜きですか?

書込番号:26069989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/10 23:21(7ヶ月以上前)

走行用バッテリー充電中

>カニヘンダックス♂さん
走行用バッテリー充電時のバッテリーモニターのキャプチャーです。
左が電圧、右がSoC値となり、一番上から順に「充電前」「充電中」「充電終了時」「充電終了後(充電器は差したままの状態)」です。

約5時間の充電時間ですが、補器バッテリーの電圧は、走行用バッテリーの充電前12.4V→充電中12.5V→充電終了後12.4Vとなるため走行用バッテリーを充電している時に補器バッテリーへの充電は期待できないと思っています。

書込番号:26070034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 00:10(6ヶ月以上前)

>約5時間の充電時間ですが、補器バッテリーの電圧は、走行用バッテリーの充電前12.4V→充電中12.5V→充電終了後12.4Vとなるため走行用バッテリーを充電している時に補器バッテリーへの充電は期待できないと思っています。

横から失礼します。

DC-DCコンバーターの出力電圧は12.5Vのようですね。
だとすると、緩やかな充電(ちょい腹減りを満腹にする程度)が5時間でなされるように思えますけどね。

書込番号:26070076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2025/02/11 01:45(6ヶ月以上前)

スレ主ですが、用事があって返事が遅れました。

>YKおやじさん
外部充電時の補機用バッテリー電圧データありがとうございます。
この電圧(12.5V程度)では補機用バッテリーへの充電は期待薄ですね。
少なくとも13V以上の電圧が欲しいと思います。

>ナイトエンジェルさん
この状態がナイトエンジェルさんの言われた浮動充電状態ではないでしょうか?
DC-DCコンバーター出力が12.5Vと仮定すれば1セルあたり、2.1Vにもならないので
一般に言われる浮動充電電圧(2.15V〜2.2Vぐらい 種類でも違う)よりも低いですが。

>マンチカン好きさん
運転時以外でも補機用バッテリーの負担が大きい最近のクルマでは、
一般的な乗り方でも補機用バッテリーが上がる可能性がありそうです。
巷ではHV車の補機用バッテリー上がりの話もよく聞きますが、
定期的に外部充電するPHEVが外部充電時に補機用バッテリーを充電しないのは何とも勿体ない話です。
5時間走行充電程度は補充電効果があるかと期待したのですが。
多分、私の乗り方ではバッテリー上がりすると思います。
経済性ではなく、非常災害対策を主眼にPHEV導入するのですから。
(2011年の経験からです)

三菱のように補機用バッテリー充電制御を行ってくれれば、
バッテリー上がりの心配はHV車よりも格段に少なくなると思います。
補機用というよりも、制御用とか呼んであげた方が扱いが丁寧になりそうな気がします。
メインの走行用バッテリーを起動するのが重要な役目なのですから‥

書込番号:26070129

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2025/02/11 06:13(6ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん

以下、一般論ですがご参考まで。

12.5Vの自動車用バッテリーは無負荷状態(負荷がかかっておらず充電直後でない状態;25℃)では約80〜90%充電が通常状態で、一般的な鉛蓄電池の充電状態(SOC)の目安は以下の通りです。

- 12.7V 〜 12.8V → 100%充電済み
- 12.5V〜12.6V → 80〜90%充電済み
- 12.4V → 〜 75%充電
- 12.2V → 〜50%充電
- 12.0V → 〜25%充電
- 11.8V 以下 → 放電状態

多くのPHEVのDC-DCコンバーターはバッテリーマネジメントシステムで制御されていて、その充電動作は12Vバッテリーの電圧を条件としています。DC-DCコンバーターを介して12Vの補機バッテリーの充電を開始する一般的な閾値電圧は12.2V〜12.5Vの範囲のようです。

- 12.5V以上 → 充電不要(バッテリーは十分に充電されていると考えられる)
- 12.2V〜12.5V→メーカーの方針により充電開始の可能性あり
- 12.2V未満 → バッテリーが著しく放電しているため確実に充電を開始する
- 12.0V未満 → 深放電の危険性がありバッテリーの寿命を縮める

1 しきい値ベースの起動: システムは通常バッテリー電圧を監視し、バッテリー電圧があらかじめ設定されたしきい値(多くの場合12.2V〜12.5V程度)を下回った場合にのみ充電を開始。 バッテリーがこのしきい値以上の場合は不必要な充電を避けるために充電を停止することがある。

2 充電電圧: コンバーターによって起動時に固定充電電圧(例えば約13.8V)を供給するように設計されているもの、出力電圧を動的に調整するものがある。 重要なポイントはコンバータの出力(またはその出力を供給するかどうかの決定)はバッテリーの現在の電圧レベルに基づいて制御されること。12.5Vでの充電はトリクル充電ができる程度、フロート充電には13.0V〜13.2V程度が必要(バルク充電は14.4V前後)。

3 エネルギー効率とバッテリーの健全性: 高電圧バッテリーからの連続充電を避けることによってエネルギーの節約に役立ち、12Vバッテリーを過充電から保護する。 基本的は12Vバッテリーが必要とするときに必要な充電電圧を供給し、バッテリーが十分に充電されると充電を停止するか最小限に抑える。

RAV4の充電制御について公開されている正式資料は無さそうですが、HVトップブランドのトヨタのことですから、他社比で最適な制御をしているのではないかと想像します。

書込番号:26070186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 07:06(6ヶ月以上前)

充電時間がある程度長くなるので過充電を防ぐため、コンバーター出力電圧をあえて12.5vにしてるのかと。
それでも腹が減ってるバッテリーには、それなりに充電されるはずですよね。

あと、三菱の毎日充電20分は、おそらくもう少し高い電圧でなされているのかも。

書込番号:26070230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2025/02/11 08:33(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
詳細な情報ありがとうございます。
TOYOTAの充電制御が補機用バッテリー電圧を監視し、
DC-DCコンバーター出力を動的に制御して的確な充電を行っていることを期待してます。

>ナイトエンジェルさん
そうですよね。HV先駆者のTOYOTAの製品なので私もそう思っていました。
YouTubeでTOYOTAやMAZDA(TOYOTAのシステム)HV車のバッテリー上がりの動画がかなり多く、
整備士さんなどの分析もある程度納得できることから不安になりました。
PHEVなら外部充電の機会に少なくとも12.5V程度までは充電されるようですので少しは安心ですかね。
現行ではありませんが、35型プリウスPHEVの新型車解説書が入手出来そうなので、
その辺の解説があることを期待しています。

書込番号:26070302

ナイスクチコミ!5


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GとZの安全装備の差

2025/09/02 20:21


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:17件

当方、プリウスの購入を考えております。
ハイブリッドのGかハイブリッドのZで悩んでいます。
75歳の父親が運転することがありZには、
緊急時操蛇支援やトヨタチームメイトがついているので
安全性を考えるとZのほうが良いのかなと思っているのですがその2つのオプションが欲しいがためにプラス50万を出すか悩んでいます。
実際に高齢者が乗るにあたりこの2つの安全装置があった方がいいのでしょうか?

書込番号:26279866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/02 20:31

それ以前の問題かと。
事情はおありかも知れませんが、せめて乗り降りしやすく運転しやすい車を。

書込番号:26279879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2025/09/02 20:42

>galaxyユーザー5088さん
>実際に高齢者が乗るにあたりこの2つの安全装置があった方がいいのでしょうか?

万が一の事を考えれば
高齢者に限らず、運転されるすべての方のために有れば良いと思いますよ。
(+50万円が許せるのであれば)

上の方も言われている様に、乗り降りのしやすい車のお考え(SUV等)はおもちでないですか。

書込番号:26279889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/02 21:16

>galaxyユーザー5088さん

75歳のお父様が運転が上手ならこの車でも良いと思いますが...。見切りが悪いので、私も車種選択からやり直したほうが良いと思います。お父様が資金を出すなら、本人が選んだほうが問題は少ないと思います。

まあ、あなたがこれを買うことにして、安全支援でGかZかは「緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)+フロントクロストラフィックアラート」があるかどうかです。
あったほうがもちろん良いのですが、それほどの必要機能ではないのでGには付いていないと考えられなくはありません。
むしろ、Zには、デジタルルームミラーとかパノラミックビューとか、ブラインドスポットモニターとか、盛りだくさんの機能追加があり、それで50万円+というのは安いと思います。
ただし、デジタルルームミラーはお年寄りに優しい装置ではないのですが....。
https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/pdf/prius_spec_202507.pdf

書込番号:26279916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2025/09/02 21:27

安全装備に50万…
それって人それぞれの価値観だと思います。
父親さんにどれ程の運転リスクが有るかは存じませんが事故ってからもしも安全装備を付けていたら…
では済まない事もあるかもですね。

今のご時世安全が最大の最優先だと思いますが?
出せるのなら付けましょう。

書込番号:26279930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/02 23:19

 高齢者ユーザーに関わらず、ADASを装着すればヒューマンエラーの防止に直結しますので、装着すべきかと思います。
 また、他の方もご記述されていますが、スタイリングサイドに振った当該モデルは乗降性、ドライバーズシートからの視認性(視界)に若干難があるように思われますので、運動機能や認知機能が劣れつつある高齢者ユーザーには向かないように思いますので、もっと視界の開け乗降性に優れたモデルをチョイスすべきです。

書込番号:26280045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/03 08:46

>galaxyユーザー5088さん
良いです、付けましょう!
絶対に事が起こらないとは限りませんがないよりも良いです。

書込番号:26280235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/03 10:24

私は68歳で昨年からZに乗っています。お父様は試乗されましたよね?視界は思ったより問題無いですが、デジタルインナーミラーは必要です。身体が柔らかければ問題無いですが、乗り込む時が、どっこいしょ、という感じです。
先日カローラクロスに乗りましたが、大分楽でした。
余計なお世話かもしれませんが、安全装備がほとんど変わらないカローラクロスをお勧めします。
ただ自分はかっこいい車に乗りたかったのでこれにしました。
また先日富山市まで行きましたが、本当に楽でした。

書込番号:26280312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/09/03 17:38

皆様ありがとうございました。
プリウスの試乗はしましたが他の車種も試乗してみようと思います。 
プリウスを買うならZにしようと思います。

書込番号:26280580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/03 17:57

お父様に試乗させて感想を聞くのが大事だと思う。

足腰が弱ってると降車時がつらいと思います。

書込番号:26280588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/09/03 20:31

その前にお父さんの運転に問題がないかを確認するのが先じゃないかな。
個人差があるけどその年代は運転に問題がある方が多いよ?
当てにならない安全装備信じて人に怪我させるのがいいかよく考えてから車選びはするべきだと思うけどな。

書込番号:26280743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/04 09:32

アクセル踏みっぱなしで大変な事故になる可能性もあります。

書込番号:26281040

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング