自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:31件

購入時のタイヤがそろそろ交換時期がきます。
おすすめのタイヤ教えてください。
純正採用のcontinental contact5に不満はありませんでしたが、家族からは乗り心地が硬いのとロードノイズの煩さが不評です。
評判からADVAN FLEVA V701やPILOT SPORT4が気になっていますが、静粛性や乗り心地を求めると反対にグリップ性能は下がってしまうでしょうか?
基本は安全運転ですが、限界点の高いタイヤの方が安心感が高いと思っています。

書込番号:26273733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/08/26 18:29

いたずら黒鰹さん

先ずContiSportContact 5及びPilot Sport 4とADVAN FLEVA V701の欧州ラベリングを下記します。

・ContiSportContact 5 195/45R17 81W:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB

・Pilot Sport 4 195/45ZR17 81W:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性70dB

・ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

上記のように欧州ラベリングでの静粛性はADVAN FLEVA V701が圧倒的に値が良いです。

又、Pilot Sport 4でも静粛性はContiSportContact 5よりも少し値が良いですね。

次にドライ性能ですが、少し古いですが、下記に「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」をご確認下さい。

https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

このテスト結果では乾燥路での制動距離はPilot Sport 4が53銘柄中トップとなっています。

ADVAN FLEVA V701もPilot Sport 4には敵いませんが、7位と健闘していると思います。


以上の事も踏まえて選択のポイントはドライ性能を重視するか、静粛性等の快適性能を重視するかという事になるでしょう。

つまり、ドライ性能重視ならPilot Sport 4、静粛性重視ならADVAN FLEVA V701という選択となるでしょう。

という事で、いたずら黒鰹さんがドライ性能と静粛性を天秤に掛けて、何れのタイヤにするか決めて下さい。

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですが、スイスポへの装着レビューもあります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077895_K0001083436_K0001231830&pd_ctg=7040

書込番号:26273744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/26 21:21

正直タイヤに静粛性や乗り心地を求めても
そもそも静粛性と乗り心地を考えてないような車ですからね、タイヤ変えたから乗り心地がよくなる、静かにならないかと思いますよ。

書込番号:26273868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/26 21:55

>静粛性や乗り心地を求めると反対にグリップ性能は下がってしまうでしょうか?

トレッドのブロック剛性が下がれば、路面を叩く音や振動が減って、静粛性と乗り心地とは改善傾向に向かうと思います。

一方で剛性の低下は、グリップ感の低下(変化)を感じる可能性があります。

写真の通り、EU LABELにおけるウェットグリップのグレーディングは変わらないものの、CONTINENTALに比べるとYOKOHAMAやMICHELINは比較的に柔軟性がある方だと推察します。

ショルダーやサイドウォールの柔軟性が増せば、タイヤがガッシリとしてコーナリングすると言うより、タイヤが粘って曲がっていく、そういう印象に変化するのではないでしょうか。

ADVAN FLEVA V701はXL規格ですから、空気圧を高めに微調整して走行感と快適性のバランスを模索する、という事もできそうに思います。

書込番号:26273903

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/26 22:01

使わない限界性能より快適性では?

峠行くとかサーキット行くとかでなければ、コンフォートタイヤでも問題ないと思う。

書込番号:26273908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/26 22:35

以前、タイヤレビューで、純正コンチネンタル、アドバンフレバ、とパイロットスポーツ4の比較を投稿しましたが、私はパイロットスポーツ4が一番のお気に入りです。乗り心地の良さ、ロングライフ(私は5万q以上持ちます)、直進性の良さ、純正コンチネンタルとさほど変わらないグリップ、そしてロードノイズに関してもこの3種の中では一番静かかと思います。ですので我が家の3台のZC33Sはみんなパイロットスポーツ4にしています。ただ、タイヤも2年前でしたら当年製造のものがタイヤ交換込みで8万円でおつりがきたのですが、今は10万円でおつりが少し・・・という感じです。ただ、タイヤの値上がりは他のメーカーも一緒ですので仕方のないことかもしれません。ご参考になれば・・・・

書込番号:26273946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/27 06:11

>いたずら黒鰹さん

〉乗り心地が硬いのとロードノイズの煩さ

一般論ですが
タイヤが減ると当たりが硬くなりノイズも大きくなります
同じタイヤでも新品は静かだったりします

インチダウンは考えていませんか
195/45だと気積やハイトからも
乗り心地はあまり期待出来ないですね

飛ばさないなら
乗り心地はインチダウン、ロードノイズはコンフォートタイヤ
で対策が良いようなきがします

 



書込番号:26274114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > チェイサー

初めまして。よろしくお願いします。
26年前に祖父が購入した2.0アバンテ Fourがあります。
現在、祖父は82歳になり免許を返納し、走行距離が2万キロなので、
31歳の自分がチェイサーに乗る事となりました。
純正CDカセットFMAMデッキでは不便なので、ケンウッドのナビに交換しました。
純正デッキより音のまとまりが無くなり、なんだか安っぽい音になってしまい、
純正デッキで聴いた感動した音では無くなりました。
純正デッキでは何か制御されていたのでしょうか?
詳しい方教えてくださいませ。
スピーカーは、フロントはツイーター2つフルレンジ2つ、リアフルレンジ2つです。

書込番号:26273610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/26 14:28

>80年代ミュージックが大好きさん

詳しくはないですが
当時を知っている者です

>ケンウッドのナビに交換しました。

どんな機種でしょう

そのナビにイコライザー(音質調整)機能は有りませんか

書込番号:26273617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 15:25

>gda_hisashiさん

MDR-L612というナビです。
イコライザー触ってみましたが、ぼこぼこした純正より芯のない音になってます。
純正のパイオニア製CDカセットデッキに戻したいくらいひどい音なのです泣。

書込番号:26273644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/08/26 15:33

>音のまとまりが無くなり、なんだか安っぽい音になってしまい

音の感じ方や好みは人それぞれなので、オーディオ特性としては良くなって高音域が緻密に出て解像感が上がっても、相対的に中音域の分厚さが減って悪くなったように感じる(一例)のかもしれません。

当時オーディオは販売店オプションのよう(gooのカタログから)なので、そうであれば汎用デッキなので車種専用の特殊な音作りがされているとは考えにくいですね。当時の純正デッキは割ときちんとした音が出ていた印象です。

その他考えられるのは、付け替えたナビの特性または故障・イコライザーの設定が違うだけ・スピーカー線(左右)の結線ミス(片側のプラスマイナスが逆で、逆位相によって音が打ち消される)・当時のデッキの性能を補うためにスピーカーの特性が特殊だった、位でしょうか。

逆位相なら、ボーカルが中央にコンパクトに定位しなくなります。それに問題がないなら、ナビのイコライザーで中音域を盛り上げて(高音域を絞って)みては?

書込番号:26273648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:678件

2025/08/26 15:37

>80年代ミュージックが大好きさん
>純正のパイオニア製CDカセットデッキに戻したいくらい

保管をしていて戻せるのですか、それでしたら純正のパイオニア製CDカセットデッキに戻した方が幸せですよ。

昔のデッキと今のナビを比べたら比にならないと思いますよ(私的には)

ナビはほかのところへ取り付けたら良いと思います。

書込番号:26273653

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/08/26 15:54

あの頃のDSP付きなら少々のオーディオでは太刀打ち出来ないと思います。
元に戻すか諦めましょう。

書込番号:26273673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/08/26 16:02

>あの頃のDSP付き

もしそれなら曲者ですよね。弄りまくられた音を良いと取るのか悪いと取るのかは、人それぞれなので。

書込番号:26273678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/26 16:03

>80年代ミュージックが大好きさん
26年前のチェイサーの純正デッキがどうだったかは知りませんが、もうちょっと昔のハイソカーの音作りは、風呂場のような残響サラウンド?
まさしく80年代ミュージックのためのようなチューニング??
イルミネーションのようなデジタルグライコにリアウインドウ越しに光るスピーカー???
今は素直な・・・素っ気ない????


ナビとスピーカーの途中に、パイオニアDEQ-1000AみたいなDSPを追加するか、スマホかポータブルオーディオで再生し、ホールとかスタジアムなどの残響サラウンド設定するか・・・

書込番号:26273679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/26 16:54

カーオーディオは全くさっぱりだけど、
ナビやその他の機能にコスト取られて、オーディオ部はいまいちかもですね。

書込番号:26273700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/08/26 18:19

>80年代ミュージックが大好きさん

質問の回答でなくて、申し訳ない。

>走行距離が2万キロ

少し気になりました。
26年で2万km、年間800km弱・・・
メンテが、ちゃんとされていればいいが・・・

書込番号:26273742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/26 18:43

スピードメーターのコンデンサが危ういらしい

書込番号:26273750

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/08/26 18:46

最終型JZX105チェイサーの当該グレードだと純正ライブサウンド付きじゃないでしょうか?

ライブサウンド付きだと専用の外部アンプを介してスピーカーを鳴らしてるので、外品アンプを通さずにナビ内蔵アンプで鳴らす社外の変換アダプターが必要になります。

ただ、変換アダプターは既に生産終了のため中古で探してみては。

書込番号:26273753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:49

>コピスタスフグさん

極性は合っていました。
コピスタスフグさんがおっしゃる通りで、純正デッキはきちんと音が出ていたみたいです。
純正デッキに戻しました(;^ω^)

書込番号:26273794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:50

>神楽坂46さん

純正デッキに戻しました。
やはりこちらの方がしっくりきます。

書込番号:26273795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:51

>麻呂犬さん
DSPは無くただのシンプルなデッキでした。

書込番号:26273797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:52

>ねずみいてBさん
残響音などもなく、ただのシンプルなデッキでした。

書込番号:26273798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:53

>スプーニーシロップさん
元の純正デッキのほうが良かったです。
元に戻しました。

書込番号:26273799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:54

>ZXR400L3さん
走行距離は少ないですが、きちんとメンテナンスされていました。

書込番号:26273800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:54

>ひろ君ひろ君さん
メーターも経年劣化でやばいんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26273803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:56

>kmfs8824さん
うちのは後期のGX105なので、アンプなしのライブサウンドでした。
オーディオコネクタは、10ピン6ピンでした。

書込番号:26273805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/27 12:39

設計年でいえば約30年前だと思うんだけど、その当時ってカーオーディオであっても、それなりに音質への配慮があって、
電源平滑回路、歪みを減らす回路、シールド等々、いろいろな工夫がありました。ちょっとしたオーディオ専用部品を使ったりも
された時代です。
今やどうでしょう。「音が出ればいい」程度になっていると感じます。コストをかけるところが変わってしまったのでしょうね。

書込番号:26274435

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/27 20:57

スピーカーユニット見ました?紙コーンからプラスチックコーンや複合素材に替えるとガラッと音替わります。

書込番号:26274818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

マツダ・ロンパー(空冷モデル)を探しています。どこかに現存車両または廃車体はないものでしょうか?

書込番号:26273019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/08/25 20:22

1958年発売で、発売期間が1年足らずでは流石に見つからないのでは。

https://www.mazda.com/ja/about/history/1920-1979/

書込番号:26273039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/08/26 05:54

博物館レベルですね。
サラッとググったらこの記事が目につきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/280572/blog/30546460/
2013年時点で「現存数は平成20(2008)年現在でD1000/1500が3台程度、ロンパーに至っては山梨にあったという情報があるくらいだそうです。」と書かれてるので、絶望的ではないかと。

書込番号:26273282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/26 08:25

博物館にもなさそうなレベルですね。
本家のマツダミュージアムにも無さそうです。

調べたら、ドイツにもマツダの博物館があり、本家超えらしいですね。
マツダ・クラシック・オートモビル・ミュージアム・フライ です。

書込番号:26273376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/28 12:32

JAMA(日本自動車工業会)のサイトに写真のようなヘリテージカーが掲載されていました。

https://blog.jama.or.jp/?p=10927

書込番号:26275403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/28 21:13

上記のトラックは、T2000のようですね。
博物館レベルでなさそうですが、個人のコレクターで,300台以上保有されている
澤田さんという方が、持っている可能性がありますね。たまにテレビに出ています。

ちなみに、マツダのT2000は、保有しているようです。

書込番号:26275866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 べぜこさん
クチコミ投稿数:2件

最近、物理キーが車内にあるのに車から離れてしばらくして気がつくとロックがかかってしまっていることが何度か発生しました。
キーを置く場所を運転席ドアポケット、運転席と助手席の間の肘置きの上やドリンク置き場など変えて実験してみましたが、いずれの場所でも事象が発生しました。
キーの電池を変えてからも発生してしまいました。
幸い、アプリでドアの施錠解除が出来るため最悪の事態は免れていますが、どなたか同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します。
来週リコールでディーラーに伺うので相談してみようと思いますが、特に物理キーが車内にあるのにロックされてしまう件について同じ経験がある方がいらっしゃいましたら参考までにお話伺えると嬉しいです。

書込番号:26272380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/25 05:57

物理キーは、一般的には、
スマートキーの中に組み込まれてる、電池切れのときなど緊急時に取り出して、ドアを開けるもののことを言うのかと。

お話の感じから、
スマートキーそのものを、物理キーと言われてるのでしょうね。

この事象は分かりませんが、
念の為言わせて頂きました。
違ってたらすみません。

書込番号:26272452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:41

キーを車内に置きっぱなしがあり得ない。

書込番号:26272487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/25 07:46

カバンを置いたままならスマートキーも

でも それだとスマホも一緒で詰む危険が危ない

イモビは無理でも解錠専用に
スマートキーの緊急時キーって鍵屋でコピーできるんだろうか

書込番号:26272490

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/25 07:47

スマートキー2つはあるでしょう。
もう一つに代えて、それでも同じ現象が起こるか、どうかは、検証されてますか。
電池も新品に代えて、スマートキーも替えて
同じこと起これば、
とにかく車側に問題あるとなるかと。

最低限そのくらいはやってみて、原因を絞ることはされてますでしょうか。
もしまだなら、やってみてください。
もう検証済みならごめんなさい。

書込番号:26272493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/25 08:04

私は、前ヴェゼルですが、

洗車する時、車内にスマートキーを入れたままにします。

それはなぜかと言うと、車外に出すと、
洗車の水がドアノブにかかると、アンロックになり、
ドアミラーも連動してるので、その度
ウィーンと言って開き、少し離れると今度はオートロックが働き、ウィーンと開き、ややこしいので、
洗車のときはスマートキー入れたままにします。
目を離す距離までは移動しません。

スレ主様は、見えないところに行かれるのですかね。
これなら、盗難の危険性ありますね。
まあ、注意されてるでしょう。

書込番号:26272503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 べぜこさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/25 10:38

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
ご指摘頂いた通りスマートキーのことです、失礼しました。
もうひとつのスマートキーでは検証できていなかったので試してみた結果をふまえディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:26272599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/08/25 15:26

>ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します

助手席側ドアミラーは自動で復帰されないトラブルが多発してるため、改善したドアミラーユニットの交換で直ります。

インロックの件は降車時オートドアロック機能の不具合が絡んでる可能性があります。

ディーラーでコントロールモジュールのアップデートにより改善するかもしれません。

書込番号:26272826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

スレ主 naoking562さん
クチコミ投稿数:4件

フォルクスワーゲンコネクトプラスの期限が切れたため、購入を考えてます。
お支払い情報を入力し、クレジットカードをワンタイムパスワードを認証するまで出来ましたが、技術的な問題により、更新出来ないと表示されてしまいます。
他に同様の不具合が出てる方いますか?もしくは解決方法を知ってる方いたら教えてください。

書込番号:26272095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/24 20:21

技術的な問題で更新できないならユーザー側で出来ることなんて
違うクレジットカードで試してみるくらいしかないわな。
あとはフォルクスワーゲン カスタマーセンターまたは正規ディーラーにお問い合わせください。

書込番号:26272178

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2025/08/25 05:58

そういうのはだいたいクレジットカードの問題です。
サギが横行しているので海外系などはとくにセキュリティで引っかかりやすい。
カード会社にて連絡しましょう。

書込番号:26272453

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2025/08/25 07:27

>naoking562さん

ディーラーへ電話されてみてはどうですか?

本国サーバーの状態を教えてもらえるかもしれません

書込番号:26272478

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoking562さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 12:19

クレジットカードは1枚しかないんですよ

書込番号:26272666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoking562さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 12:20

クレジットカードに会社に問い合わせして、セキュリティ?を介助してもらい実行したことがあるんですが、ダメでした。

書込番号:26272668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoking562さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 12:21

ディーラーへの問い合わせも行ってみます。
ナビの通信機能は使えるんですけどねぇ

書込番号:26272670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 21:02

やっぱ頻発してるんですね。
ディーラーに連絡するよりも直接VGJに連絡したほうが早いですよ

書込番号:26277551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kappe1961さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/13 10:43

私も同じ症状でしたが、カードを変えたら登録出来ました。

ちなみに
三井住友VISA 不可
楽天JCB 不可
オリコMaster 可
との結果でした。

やはりカード会社それぞれのセキュリティによるものと思われます。

書込番号:26288898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 okyk42さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。おかしなところあればご指摘ください。
車種はカローラクロス(初代の後期型)
納車から4ヶ月ほどで走行距離は2500km程度
テレビキャンセラーは取付しておらず、milelというAIボックスは使用しています。

【困っているポイント】
エンジン始動後に、ディスプレイオーディオのトヨタマークが表示された直後、チカチカと点滅してそのまま画面が真っ暗になってしまいます。タッチしても反応しませんが、ラジオの音は聞こえている状態です。
ディーラーに持ち込んだところ、ソフトウェアの更新をしてみるとのことだったのでお願いしたのですが、今度は正常に立ち上がってから5分後くらいに真っ暗になるという症状になりました。店舗の方でも聞いたことのない症状ということで現在調査中、返答待ちというところです。
AIボックスを使用しているくらいしか特別変わった使い方はしていないのですが、接続していても外していても症状は起こります。
同様の症状、ご経験のある方はいらっしゃいませんか?
ご意見お待ちしております。

書込番号:26271536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/24 10:33

>okyk42さん
AIボックスを外しても電源が落ちるとわかっていたんですよね?
ひょっとしてAIボックスを外さないでディーラーに点検を依頼されたんでしょうか?
ま、それはともかく、向こうにごちゃごちゃ言わせないでとっとと代替新品に交換してもらいましょう。

書込番号:26271640

ナイスクチコミ!1


スレ主 okyk42さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/24 11:18

ご返信ありがとうございます。
AIボックスは外した状態で診てもらい、実際にモニターが落ちる症状も確認してもらいました。
私としてもとっとと交換してくれという感じですね笑

書込番号:26271686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/08/24 13:40

>okyk42さん
一人病みおめでとうございます。
最近のUSBは実はCAN通信にも使われていたりします。
なんでいらんことすると一発アウトなんてことも。
一人病みの真に怖いところはセーフティモードに入っているのがディーラーの整備士ではわからない事でしょうか。
キチンとデータの解析ができないとセーフティモードなのかわからんのよね。
今の車についてはUSBについてはとりつけるものは本当に気をつけないとな

書込番号:26271804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/24 14:01

>柊 朱音さん
>一人病み
例のマツダの整備士のネットの見過ぎ、信じすぎだと思う。
トヨタ車には外部からの書き換え検知でのセーフティモードなんてものは存在しないです。

書込番号:26271831

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/24 14:52

GTStudioか他の人の動画で診断機繋いでどうなるか検証動画がありますが
あれ見ても同じことが言えるなら好きになさってください。

トヨタとマツダは同じデンソーの第三世代CANを搭載してるので2022年以降の車には注意が必要ですよ。

書込番号:26271890

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2025/08/24 16:27

>okyk42さん
:> AIボックスを使用しているくらいしか特別変わった使い方はしていない

走行中に運転者が動画再生画面を見る事が可能になる装置だと理解しています。
ならば日本語で言う「テレビキャンセラー」機能をもっているので、「テレビキャンセラーは取付しておらず」という解釈は間違いです。

お使いの車載器の本当の意味での「テレビキャンセラー」の作動原理と、お使いのAIボックスのアンチキャンセラー作動原理次第で、例えAIボックスを外しても影響が残った可能性の否定は出来ません。確率事象でその影響範囲も不明です。

書込番号:26271959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/24 17:49

>BREWHEARTさん
>GT-Studio
また変なYoutuberを引っ張って来て。
あれはOBDIIコネクタへの線を分岐してるんで(いい加減な終端抵抗で規格外)
診断機自体が誤動作してるんですよ。
あとトヨタ車で実際にTVキャンセラーの取付で多額の修理費用を払った事例を見たことも聞いたこともないっていうコメントがいっぱいじゃんwww
パワートレーン系のECUにおけるOTAはまだ採用されてないし...
ましてや今回のはUSB通信ケーブル接続。
>SMLO&Rさん
不明なら黙ってたらw

書込番号:26272027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3688件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/24 18:36

>okyk42さん

> テレビキャンセラーは取付しておらず、milelというAIボックスは使用しています。

今の構図って、テレビキャンセラーやAIボックス否定派の「一人病」うんぬんと!
肯定派のトヨタ車は問題無いとか? 発生例も聞いた事ないとか?
確かに、同じカローラクロス(初代の後期型)に乗ってますが、そんな話題も聞かないですね!
まあ、ディーラーも対応してる様だからどちらでも良いじゃないですか?
ここではこの手の話題は真っ先に何か着けてないか? とか?
AIボックスを繋いでると言えばそれが問題だとか? じゃないとか? いつも同じ感じですね。

でも、車が通信用に準備したUSBなんだから、AIボックスを繋いだ位で、故障するのもどうかと思います。
ディーラーやトヨタがAIボックス等の接続禁止等を伝えて来たら考えれば良い事かと!
スレ主さんだけのディスプレイオーディオの故障と言う事も考えられるし、3年以内だろから保証内で
対応されると思うので、他人が言う事でも無い様な?

> 同様の症状、ご経験のある方はいらっしゃいませんか?

同じカローラクロス(初代の後期型)に乗ってますが、余り経験がないですね?
ただ、一度だけ、ディスプレイオーディオが起動しないのか? 真っ暗で・・・
何をしても直らず、エンジン再始動で直って、その後、再発は1度もないので、気にしてないです。
メータのリコールも有ったから、ソフトの問題とか? バグが有るのかも?
バグって、一度嵌まると条件次第で再発するから、それがmilelというAIボックス何ですかね? 知らんけど!

書込番号:26272077

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2025/08/24 18:58

>スコップくんさん
> 不明なら黙ってたらw

走行中動画再生停止技術にどのようなものがあるかご存知ですか?
その関連で「確率事象でその影響範囲も不明です」の工学的な意味(理由)をご理解なさっておいでですか?

書込番号:26272098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/24 19:14

社外品付けて故障しましたとか、ディーラーもいい迷惑だわな。

そういう製品は自己責任が当たり前だけど。

書込番号:26272114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 okyk42さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/24 22:02

AIボックスの話題なのである程度熱くなるのかなとは予想していましたが…。
一般的なタイプc端子にスマホ以外のものを繋げただけでエラーになるというのがそもそも納得いかないというか、可能性があるならパソコンと同じようにワンクッションメッセージくらい表示するべきでは?と思います。説明書にもそういった旨の文章は見当たりませんし…。
また、注意喚起の数はあれど、不具合が出たという実際の話が探せど探せど見つからないのも疑問です。いずれにせよ、ディーラーからの返答待ちとなるため待つしかないのですが、ディーラーが言う通り稀有な症例のようだという空気は何となく感じました。ありがとうございます。

書込番号:26272274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/24 23:10

悪意のあるプログラムは警告なんて出しません。

書込番号:26272322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/25 10:08

ただの早期故障の可能性が非常に高いのにここまで盛り上がれるのはある意味すごいですね。
下手に質問も書き込みもできない世の中になった。

書込番号:26272571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/25 16:02

お互いにcarplayやAndroid Autoに対応した機器を繋ぐのが自己責任になるのかね?

書込番号:26272845

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング