
このページのスレッド一覧(全1483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2025年8月22日 15:39 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月24日 13:37 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2025年8月21日 22:14 |
![]() |
120 | 32 | 2025年9月18日 20:46 |
![]() |
11 | 7 | 2025年9月4日 07:09 |
![]() |
18 | 10 | 2025年8月23日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
現在、T33型エクストレイルへの入れ換えを検討中なのですが、カタログの装備関連を確認しても『ワイパーデアイサー』の装備、OP設定が無い様なのですが、T33エクストレイルには『ワイパーデアイサー』は、無いのでしょうか?
妻がノートオーラの寒冷地仕様に乗っており、MOPですが、ワイパーデアイサー装備があり、現行セレナにも装備があります。
日産唯一のSUVですが、設定は無いのでしょうか?
寒冷地の降雪地域に住んでおり、ワイパーデアイサーがあると、とても助かるのですが。
書込番号:26269701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@エルニコさん
↓のT33エクストレイルの取扱説明書にワイパーデアイサーの記載があるか確認してみました。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=X-TRAIL_E-POWER&year=2025
するとT33エクストレイルの取扱説明書にはワイパーデアイサーの記載はありませんでした。
この事からT33エクストレイルにはワイパーデアイサーは装備されていないものと考えて良さそうです。
参考までにノートやセレナの取扱説明書にはワイパーデアイサーの記載があります。
書込番号:26269801
3点

>スーパーアルテッツァさん
確認頂きありがとうございます。
妻が乗っているノートオーラ寒冷地仕様には『ワイパーデアイサー』があり、寒冷地に住む者としては降雪時大変重宝しております。セレナにも設定があるのに、なぜエクストレイルには無い?って気持ちです。
日本発売の数年前に北米で発売した車体ですので、設計が古いのかも知れませんね。
書込番号:26269992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
Bluetooth接続して音楽を再生する際、
フォルダを見たり、曲を探したりしたいと思い、サーチしても
なにも出てこない現象が発生してます。
曲を変えたり、フォルダを変えるには、スマホ側で操作しないといけない状態です。
スマホの機種:POCO M7 Pro 5G
スマホが悪いのか?それともカーナビ側に何か検索するための設定があるのかわからず
なにか同じ現象になって、解決した方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
0点

>ま〜め♪さん
一般論です。
(車載器からスマホに対し現在は) Bluetoothではフォルダやファイルを検索しての選曲はできません。曲送り・戻し・曲情報表示は可能です。
車載器が対応しているならUSB接続の場合は可能です(Androidのみ)。
書込番号:26269564
0点



>ま〜め♪さん
スマホ内記憶装置(USBメモリーのごとく)を直接操作するのではなく、何らかの音楽再生アプリ経由操作であればAVRCP 1.4+ (Media Browsing) および A2DP.のプロファイルが作動していれば可能です。ただし実際に作動するかはアプリ次第です。
アンドロイド端末は使っていないので詳細は存じませんが、一部のアプリ(Samsung Music、PowerAmp、Googleの旧Play Music)は動作するもののSpotify/YouTube Musicは上手く動作しないと聞きます。
書込番号:26271800
1点



さて、エクストレイルのマイナーチェンジが発表されました。みなさんの評価はどうですか?
個人的には、ロッククリークはエクステリアが好みではないのでスルー、NISMO &AUTECHは高くて買えないです
ということで、Gグレードのみの感想になりますが、
[プラス点]
・エクステリアのフロントは変更後が好み
・ホイールも変更後が好み
・デイライトの追加
・ナビの360℃カメラの進化も良し
[マイナス点]
・フォグランプの廃止
・ホイールデザインは、かっこよくなったが高級感は変更前の方がある
・後席エアコンの廃止
・シーケンシャルウィンカーの廃止
・ナッパレザーの色が茶色で大人っぽくなった。私は20代なので変更前の方が好み。
・値上げ(20万程)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物価高、機能は向上しているにしろ20万の値上げは痛いですね。4WDですと、全グレードで400万超となりました。
シートベンチレーションを期待していたのですが装備はなく、、、新型CX-5、RAV4との勝負が待っていますがどうなるのでしょうか。Gグレードだとレクサスも頭にチラつく値段になるのではないのでしょうか。実車を見るのが楽しみです。
2点

こんばんは。
後席エアコン廃止は痛いですね。なぜそこ削る?という感じです。
書込番号:26269217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ohもちさん
コストカットがみえみえですね、
マイチェン前か後か、どちらを購入しようか迷ってましたが、値段の安さお得さでマイチェン前になりそうです。
書込番号:26269238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイナス点]
・シーケンシャルウィンカーの廃止
いまだにこんなものを好む人がいるんだな。
書込番号:26269363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テラノをオマージュした三つの穴がカッコいいなと。
書込番号:26269398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>ヴェゼルzちゃんさん
わかりませんが、まずは言ってみては?
書込番号:26268587
8点

ヴェゼルzちゃんさん
ヴェゼルzちゃんさんの使用状況に問題が無いとディーラーが判断してくれたら、メーカー保証適用で無償交換になると思います。
因みに我が家のホンダ車は本革ステリングのステッチの解れで、ステリングをメーカー保証適用により無償交換しました。
書込番号:26268589
8点

一般保証の範疇ですね。
書込番号:26268590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下の方のスレ、見てください。
2つくらいはあります。
フィットでも、いくつか見つかりますのでそれを参考にどうぞ。
書込番号:26268592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずここを見てください。
その中にもリンク先あります。
たくさんの事例がありますね。
3年までは保証で1度は交換してもらえると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26248630/
書込番号:26268594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前の方の写真や、スレ主様の写真を見てみると
同じところが破れてきてるようですね。
運転席の座面の右サイドと背もたれの右サイド
同じあたりに筋がつき、一部ぱっくりと避けてくる、
中のフレームなどの構造上そこにしわができやすいのでしょうか。
それとも、座り方にも問題あるのでしょうか。
シートの周囲は、乗り降りで、押さえつける方(手とか、お尻でも)、できるだけ負荷かけないように乗り込む方、
(私は、できるだけ押さえつけないように乗り込むようにしてます)
座ってる状態では、折れるような負荷はかからにようにも思いますし、
まあ、材質、構造にも問題あるのでしょうか。
テキトーな想像失礼いたしました。
書込番号:26268847
2点

私のヴェゼルもシワはありますが破れはありません。
さすがに破れたら嫌ですよね。
ディーラーが真摯に対応してくれることを祈ってます。
書込番号:26268990
6点

ありがとうございます!!
先ずは言ってみます。
書込番号:26269001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
ハンドルの本革ですか…
前の車は軽自動車でしたがハンドルの本革巻き直しは5万円と言われたのでヴェゼルならもっと高いでしょうね…(;_;)
書込番号:26269002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
本日ディーラーで見てもらいます
書込番号:26269003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の車種でも症状有るんですね…(;_;)
参考になりますありがとうございます!!
書込番号:26269005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のヴェゼルも最初はシワが有って(購入後1年位で発症)それが徐々に拡大して破れに至りました…
本日ディーラーにて見てもらいました。
結果破れが出てる運転席側は保証で交換してくれるとの事です。
助手席のシワはまだ今の現状ではメーカー保証効かないとの事で注意深く観察して下さいとの事です。
延長保証に入ってるのでシートのシワでは交換になら無いですが破れが出たら延長保証で交換出来るとの事でした。
書込番号:26269009 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヴェゼルzちゃんさん
メーカー保証適用で無償修理になるとの事、了解です。
これで一安心ですね。
書込番号:26269171
4点

>ヴェゼルzちゃんさん
昨年6月にシート表皮交換してもらった者です。
3年間は無償交換の対象ですので安心していいと思います。
私の営業担当さんは、現行のフィット、ステップワゴン、先代NBOXのプライムスムースも
同じ事象が出てると言ってました。
ちなみに昨年交換してもらい1年経ちましたが
また右背中辺り裂けてきてます。
仕方ないと割り切ってます。
書込番号:26269210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヴェゼルzちゃんさん
延長保証の話ですが、
以前、別のスレで、
以下のリンク先を見て、
延長保証では、シート表皮の保証は効かないと伝えていたのですが、
ディーラーで、言われたのですね。
もう一度聞かれて、確約取っておいたほうがいいかと思います。
ディーラーによって判断が違うのかもしれませんが、後で撤回されてもお困りになるでしょうし、
また、わかれば教えてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2986894/car/2598397/7081837/note.aspx#title
書込番号:26269260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事象が多いので、
今は延長保証でも対応するようになったのですかね。サービスキャンペーンみたいに。
プライムスムース、出来損ないですかね。
前ヴェゼル7年ですが、合皮のところ今のところどこも問題ないです。
書込番号:26269281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さんって本当にスレを理解してないですよね。
引っ張ってくる情報だって碌に確認してないね。
新車保証なら無償だけど延長保証は対象外だって貼り付けた先で書いてあるじゃん。
書込番号:26269331
13点

走行5万キロ超えのオーナーですが自車はシートの折れなどはありません。
シート自体小さめですが立体的な作りになってますので、大柄な体格だったり、シートに箱買いしたビールなど重量物を置いたり、ポケットに財布やスマホを入れたまま座るなどすれば変なカタもつきそうです。
もしかして何かそういう使い方はされてないでしょうか。
書込番号:26269348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですが、
スレ主様の先ほどの
>延長保証に入ってるのでシートのシワでは交換になら無いですが破れが出たら延長保証で交換出来るとの事でした。
のこと。
先ほどのリンク先は、3年くらい前の話で、
スレ主様が聞かれたことが新しいので、
ディーラー側が間違えてなければ、
今は、特別に延長保証でも対応するようになった可能性があるのかと思った次第です。
書込番号:26269350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショックです。
今日シートのシワを確認したらスレ主様のように小さく裂けてました。
妻曰く、「え、1年前から裂けてるよ」
私のヴェゼルは現在4年目。。。
書込番号:26269836
7点

財布や携帯をポケットに入れて運転することはありえません。
運転の際に邪魔になるのでかならずポケットはからっぽで運転してます。
体格的には173cm77kgで筋肉質なので少しシードが窮屈な感じはします。
後は運転席なので荷物を置く事は無いです…
書込番号:26269846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!!
自分のはシワからヒビそして破れと段階的になりました…
ディーラーより保証で新品に交換するとの事で連絡がありました。
書込番号:26269848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深いシワが出来やすい革シートの末路は破けるみたいですね!
ヴェゼルは2〜3年で発生するのですね!
保証が3年なら耐久試験のストレスが足りないと思います。
革素材が対策されておらず同じ素材だと、
交換後、また2〜3年で破ける可能性が高いと思います。
書込番号:26269921
5点

延長保証で対応してもらえる可能性あるんですね!
朗報です
これで安心して5年乗れます
書込番号:26270195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すらもりさん
水を差すようで申し訳ないですが
多分延長保証対象では無いと思います。
昨年交換してもらった時に、
3年間は無償交換。
しかもその交換カードは3年間で一回ポッキリと言われました。
今はどうかわかりませんが
内装材は延長保証対象外と聞きました。
書込番号:26270256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>LAND222さん
その辺はディーラーによっても変わってきそうですよね
うちのディーラーはブレーキ鳴きも
きちんと部品交換対応してくれる神対応ディーラーなのでちょっと期待してしまいます
書込番号:26271902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証の規定では、不可と思いますので、ディーラーの判断と言うよりは、
その時、メーカーがどの程度、
メーカー側の責任を持つかどうかと思います。
知りませんが。
書込番号:26271940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェゼルzちゃんさん
よく見たら私の車もシート座面横に1cm位の裂けがありました。
色々言って申し訳なかったです。
書込番号:26272066
5点

登録から3年半で走行2万キロ、最近運転席のシートの右側に裂けを見つけました。
ディーラーではシートのカバーの交換で5万円弱の見積もりでした。車高が高く、乗り降りの際にシートの右側の体重がかかる部分にしわが出来、それが繰り返され最悪裂けに発展してしまうので、ドライバーは気を付けて乗り降りするしかないですね。
たまたま助手席に乗ったときに気づきました。発生した場合修理費用も高額ですので、保証が切れるタイミングでチェックしましょう。
これ以外で不満はないので、そのうちシートの補修をしてくれるお店にお願いしてみようと思います。
書込番号:26280739
4点

皆さんありがとうございます!!
本日ディーラーで交換対応してもらいました。
延長保証の件でもう一度調べてもらいましたが延長保証では対象外だったとの事です。
間違った情報を流してしまい大変申し訳御座いませんでした…(;_;)
書込番号:26293650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、ここのところホンダ車の不具合とかのネガ的な書き込みが目立つようだけど、行き過ぎたコストダウンの影響なのかなあ?
書込番号:26293770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ラパン 2015年モデル
現行のアルトラパンは、2015年にデビューしましたが、
先月、マイナーチェンジにより、Sエネチャージ搭載と記事に記載されていましたが・・
それならば、今までSエネチャージが搭載されていたわけではなく、今年6月まで、ずっと初代スペーシアに搭載されていたタイプの単なるエネチャージが、アルトラパンに搭載されていたということなのでしょうか?
書込番号:26268487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%B3
で確認すると おっしゃる通りかと
書込番号:26268496
1点

ありがとうございます!大変、よく認識ができました!
スペーシアやハスラーなどは、エネチャージ、Sエネチャージ、マイルドハイブリッドと進化していきましたので、
アルトラパンもてっきり、同じ進化を辿っていたものだと思っておりました。
びっくりしましたのが、スズキが日産と仲が良かった時代に日産系のギアが付いた副速式CVTをほとんどのスズキ車に搭載されていましたが、現在は、それを取り止め、ギアのない普通のCVTの搭載に戻りましたが・・アルトラパンはずっと起用されていたことに驚きました。
考えようによっては、ギアが付いた副速式CVTにより、高速ではエンジン回転数が低く、単なるエネチャージだけでも車両ノ軽さも相まって、高燃費を稼ぐことができていたのでしょうね。。
書込番号:26268539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yuusuさん
↓のスズキのニュースリリースをご確認下さい。
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2025/0724/
ここに記載されているように8月25日発売のアルトラパンからマイルドハイブリッドが新たに採用されています。
書込番号:26268541
0点

ラパンは旧エンジン(R06A)、旧タイプのエネチャージなどスズキ車で唯一取り残されていた車両でもありました。
質問でもあるエネチャージは今年モデルチェンジでマイルドハイブリッド化する前は、S・エネチャージのような加速アシストが無い初代スペーシアと同じタイプのエネチャージでした。
ちなみに副変速機付きCVTは3年前の仕様変更で通常のCVTに換装されました。
書込番号:26268555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WLTC燃費は同じなので燃費的には何も変わりませんよね。
Sエネチャージは加速を補助するものではなく、エンジン負荷を下げるものです。
発進時に30秒くらいしか動かないし。
書込番号:26268598
1点

ジヤトコのCVTは評判が悪かったかのは確かですが、スズキがアイシンに変更した意図は定かではありません。
しかし、総合的にみてアイシンに軍配があったのは間違いないでしょう。
普段はラパンのアイシンCVT車に乗っていますが、HA36SジヤトコCVT車に長期乗る機会が有りました。
本当にラパンと同じシャーシ、エンジンなのか?と、疑う程のギクシャクしたり、意図した加速をしなかったり、それ以上の加速をしてみたり、相変わらずの感性に反する動きをするダメっぷりを見せてくれたジヤトコでした。
スズキの中古車を選ぶ際は地雷のジヤトコCVT車ではなくアイシンCVT車を選ぶ事でとても幸せになれます。
書込番号:26280972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDへの乗り換え検討中で、
ポン付けのAndroidナビをどこに設置するか迷い中。
運転席前のダッシュボードだと視界が悪くなるし、助手席から見えなくなります。
出来るだけ中央に設置したいのですが、ディスプレイオーディオPlusの真上に置くしかないでしょうか?
ディスプレイオーディオPlusの真上だともっと視界が悪くなるような。。。
RAV4ではエアコン操作パネルの上部に台座を作り、エアコン吹き出し口にマグネット式スマホホルダーを付けて
Androidナビを固定して支えていました。
こうすることで車載ナビと被らず、エアコンの冷風で冷やすこともできました。
https://toyota.jp/rav4/
KASUVAR KAR10W(横長ディスプレイのAndroidナビ兼ディスプレイオーディオ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D223652Z
高さ:10cm
横幅:24cm
3点

>targzさん
視界を邪魔せず、エアバックで飛ばされず、できるだけ中央って、いい場所ないですね。
中央じゃないけど、助手席優先で、エアコンコントロールパネルの左側、助手席オープントレイの右端に適当な金具打ち込んで台座作って固定でしょうか。
書込番号:26268566
2点

>のんびりローディーさん
思案ありがとうございます。
>助手席オープントレイの右端に適当な金具打ち込んで台座作って固定
助手席オープントレイの中(右端寄り)にすっぽり入れちゃうと運転席から見えなくなるので、
オープントレイの右端に金具か何かを入れて手前に出せるような台座を作って固定しないと無理っぽいですよね。
シエンタのカタログでエアコンパネルと助手席オープントレイの写真を見ながらイメージしてますが工夫がかなり難しそうw
RAV4でも設置場所にはかなり悩みましたがエアコン操作パネルの上部に少しだけ飛び出た平面があるので台座作って面積を拡張させたんですよね。
書込番号:26268647
1点

ナビ別置きするぐらいなら、自由度高いXグレードに市販のナビ付けた方が良い気もする。
必要最低限のオプション付けて市販品で賄えは、GもXもそれほど使いがった変わらないと思います。
もともとシエンタは実用車だから、今回の改良である程度下位モデルも充実したから、Zグレード選ばないならと自由度高いxかなとも思う。
ナビ2個は見づらいですよ。
書込番号:26268783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>targzさん
それを取り付けるメリットについては良く分かりませんが・・・
わたしの場合はOttocastで、AndroidナビもYouTubeも、AppleMusicも、ディスプレイオーディオの画面で利用しています。
画面分割も出来るし、便利です。
書込番号:26269652
2点

>targzさん
ちなみにRAV4からの乗り換えなら、リーズナブルなライズのハイブリッドZとかご検討されましたか?
e燃費でも常にトップクラスの実燃費を掲げてまず。
特に外装の好みが分かれるシエンタよりもSUV顔だしね。
トータルでも1割以上値引きとかライズならダイハツのロッキーと競えば、トータルシエンタより50万以上差がつく可能性あり
しかも実燃費でも負けてない。
書込番号:26269779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
>ナビ別置きするぐらいなら、自由度高いXグレードに市販のナビ付けた方が良い気もする。
Xグレード(ナビレス)にして、社外ナビをつけるって手もあるのですが、、
Gグレード以上じゃないとステアリングヒーターとシートヒーターを含んだ「コンフォートパッケージ」をつけれなかったはずなんですよね。
ステアリングヒーターは必須なんです。RAV4で経験済み。
XグレードでもステアリングヒータとシートヒーターををつけれるならXもありです。
>ナビ2個は見づらいですよ。
それはわかります。今はRAV4で社外ナビと横長ディスプレイのAndroidナビを付けていると書きましたが、
KASUVARのAndroidナビはナビをしないときは、主にデジタルインナーミラー代わりとして使っているんですよね。
もしシエンタにしたら設置場所が厳しそうなのでデジタルインナーミラー代わりとして使うのはやめようかと思ってます。
>ライズのハイブリッドZとかご検討されましたか?
今までに検討してきたのは
トヨタ:ライズ、ルーミー
SUZUKI :ソリオ
後部座席に足腰の老年の親が乗るので乗り込みやすい車種を探していました。なのでコンパクトSUVは除外なんです。
ライズは車内が狭いから駄目で、ルーミーはノンターボだと走らない+静音性が悪いなどみなさん言うので除外しました。
で残った候補がシエンタ ハイブリットと、ソリオって感じです。ソリオはまだ詳しく調べていません。
シエンタに関しては装備とかグレードとかほぼ全部調べました。
書込番号:26270394
0点

>やまたのおろおろさん
>それを取り付けるメリットについては良く分かりませんが・・・
上にも書きましたが
KASUVAR KAR10Wの用途は、「デジタルインナーミラー」+「ナビ」ですがナビをしない時は通常デジタルインナーミラー代わりですね。
ナビだけならディスプレイオーディオのAndroid Autoでやればいいのですが、
ディスプレイオーディオPlusはAndroid Autoがワイヤレス接続非対応なので毎回有線接続して使うのが億劫なんです。
それとAndroid Autoはナビアプリの画面が簡素すぎて使いづらいんです。
そういう意味でもKAR10WをAndroidナビとしても使っていました。
Youtube、Primeビデオ、ABEMAとかはFire TV Stickをナビ(ディスプレイオーディオ)にHDMI接続して見た方が画面が大きくて見やすいですが。
結論、シエンタにはKAR10Wを設置する最適な場所がないので、デジタルインナーミラー代わりとして使うのを諦めるしかないと思います。
書込番号:26270407
1点

追記
忘れてました。Android Autoのワイヤレス化はワイヤレスアダプターを使えば済みますね。
書込番号:26270422
2点

>targzさん
丁寧なご返答ありがとうございます。
色々な事情がわかりました。
ワイヤレス接続でも、結局アダプターをシフト横のスペースに置く事と別に電源が必要になリますよね。
3年前の初期以降、ケーブル接続を継続している意味が分からないし、こういう所をワイヤレスとかにするなど今の主流を取り入れないのは不思議だと思います。
まあ、小出しで出すのはトヨタ方式だけど、
もう少し使えるディスプレイへの変更とリーズナブルなデジタルインナー付のドラレコを採用するとか出来る筈なんですよね。
ディーラーオプとか高いだけでドラレコイマイチで単なる値引き要員だから仕方ないのかな。
最後にソリオ真面目に良いリーズナブルなクルマなんでよね。ルーミーとかと比べるの失礼な位の高機能だとおもいます。
書込番号:26270627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
Android Autoのワイヤレス化についてですが、
ワイヤレス化だけなら
→ Ottocast mini
Androidナビもやりたいなら
→ HEYINCAR AI Box H-MAX
(Ottocast OttoAibox P3よりかなり安い)
にすると思います。
ディスプレイオーディオに接続してAndroid AutoやAndroidナビを使う場合に懸念している事が、
助手席の人がTVが見れなくなるという事くらいですかね。
ディスプレイオーディオPlusってAndroid Auto(またはAndroidナビ)とTVの2画面表示なんて出来ませんよね。
そういう事もあって社外ナビ(TV視聴用)とポン付けのAndroidナビを分けて2台で使ってる感じでした。
ポン付けAndroidナビを設置しないとなるとこのようなダブルの使い方は出来なくなりますね。
仕方ないのでそこは諦めます。
書込番号:26271035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





