
このページのスレッド一覧(全1477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 32 | 2025年8月6日 01:09 |
![]() |
66 | 23 | 2025年9月6日 08:14 |
![]() |
5 | 1 | 2025年9月9日 19:42 |
![]() |
5 | 4 | 2025年8月24日 17:20 |
![]() |
11 | 9 | 2025年7月21日 18:58 |
![]() |
37 | 16 | 2025年7月24日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
今年の春に購入しています。
6月に入った頃からのあまりの暑さのせいで、エアコンの効きが良くないのかと思いながらも使用していました。
ディーラーに見てもらったのですが、新ガスエアコンは実際のところ効きが良くはないとのことで、結果異常なし判断でした。
外気温30℃で22℃やLoに設定してもほとんど涼しくならず、33℃なんて日にはより一層涼しくならず、少し冷風の出る扇風機状態でした。サーキュレーターも運転席に届くようにしていました。
こんなに冷えないエアコンなら話題になっていてもおかしくないのに、と思いながらも冷えの弱さを我慢して使用するしか方法がなかったのですが、ワコーズの新ガス対応のパワーエアコンが出ていたので、ダメ元で1本入れてみました。
すると、今までの効きはなんだったのかと思うくらい普通にエアコンが効くようになり、外気温32℃や33℃でもオート25℃設定で全然快適になっています。
新車なのに実はガスが少なかったのか、でも点検してもらって異常はないはず、でもこの効きの悪さは商品として落第点なので問題になっているはず・・・、でも問題になっているような感じではない・・・、パワーエアコン1234が凄すぎるだけ?・・・と、謎なんです。
みなさんのスペーシアはエアコンは購入時から夏場でも普通に効いていましたか?
画像は現在ので外気温32℃で25℃オート設定でこの風量で快適です。
以前はオート22℃設定でもそれ以下でも風量マックスな上に全然冷えていませんでした。
書込番号:26242831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2017年モデルですが、後席はまったく冷えません。
新型でも改善されてなかったのですね。
書込番号:26243192
0点

去年2月、スペーシアカスタムXS NAを購入。
26C設定で寒くて今現在28Cです。
快適なエアコンです。
書込番号:26243222
1点

ハイトワゴンは室内が広くウインドガラスも大きいので外部から入ってくる熱も多い。
エアコンフィルタ交換してます?
書込番号:26243345
0点

結果から推測すればガス不足ですね。
漏れているのかもですよ?
今はサイトグラスが無いので圧力で見るしか無いのですが…
パワーエアコン…
中身は知らないですがオイルは良いらしいです。
漏れているならその内効かなくなります。
書込番号:26243408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前乗ってたクルマ、エアコンのファンが故障して、鉄道会社系整備工場(タクシーやバスの整備がメイン)に修理出したら、ついでにワコーズのパワーエアコンガス入れといたよって。
ワシはケミカル系はあまり信用してなかったけど、かつて経験したこと無いくらいメチャ冷えるようになったんで、有りなんだなって思った。
書込番号:26243535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名称はパワーエアコンガスではなくて、パワーエアコンプラスだったみたい。
書込番号:26243560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Red_ribbonさん
ありがとうございます。
実際に体験してみるとあの効きの悪さってヤバいですよね。
書込番号:26243581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスティマ13年さん
ありがとうございます。
やっぱりちゃんと効くのもあるんですね。
当たりを引かれたようで羨ましいです。
書込番号:26243586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
出てくる冷気自体がぬるかったので室内とかガラスの問題ではありませんし、フィルターも関係ないです。
現在は同じ環境下でもきちんと冷気が出ているので、車内は快適です。
書込番号:26243594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
ディーラーで点検してもらった結果異常無しとのことでした。
書込番号:26243597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
大丈夫ですよ。 パワーエアコンというアイテム名であとはガスの種類等で付随する名前が変わる認識なので理解できておりました。
変化を実際目の当たりにすると、有りなケミカルって思っちゃいますよね。
その反面、だったらメーカーも最初から似たような事やっておいて欲しいってのも同時に思っちゃいますよね。
書込番号:26243609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのガス量って一度全部抜いてみないとわからないです
そのためには専用の設備が必要で、ディーラーは持ってないことが多く
点検といっても圧力を見ているだけです
圧力でガス量はわかりません
新車でもガス不足というケースはあるようですので
おそらくガスが足りなかったのではないかと思います
書込番号:26244110
4点

>1stlogicさん
ありがとうございます。
ガスが元々少なくて、でもディーラーではきちんと計測できなくて、パワーエアコンでガスが少し補充された事で本来の能力が出てるってことですかね。
本日は外気温35℃でしたがオート25℃でも全然問題無しでした。
ガスを入れるまでは涼しくならない上にずっと風量MAXになっていたのが、今では普通の風量でしかも快適です。
8000円ほどでパワーエアコンをダメ元で入れてみて良かったです。
こんなに普通に冷やせる能力があるのなら、最初からガスが入っているかどうか製造時に確認しておくくらいして欲しいですよね。
書込番号:26244800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.youtube.com/watch?v=hZhiQh48DBQ
https://www.youtube.com/watch?v=6w4CFXqkpe4
新車は規定値よりも少ない結果が出たお。
https://www.youtube.com/watch?v=fzwYolUj_lw
新車後半年経ったスペーシアお。
5分50秒くらいからお。
元々新車充填の際のエアコンガス量は規定値よりも少ない?お.?
書込番号:26246159
1点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございます。
たぶんその通りのやつに当たったんだと思います。
ガス少しだけ補充(20gくらい?)して効くようになったってことは、実際その通りですし。
やっぱりNBOXにしとけばよかったかもです・・・
書込番号:26246341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honmatiさん
動画で新車のエアコンガス全自動作業を見ているとスズキだけじゃないみたいですね。
スズキ以外にも少ないメーカーや車種があるっぽい。
書込番号:26247444
2点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございます。
当たりハズレ有りってことですね・・・
現在外気温33度で、オート25℃設定でこの風量で9℃台の風が出てるんで合格って事でいいですかね
Loだと7℃台突入するので、やっぱりガスが少なかったのは確定で、あとせっかくお金出したのでワコーズのパワーエアコンのおかげもあると思っておきます。
書込番号:26247563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1stlogicさん
昨日、念の為エコアコンガスを全部抜いてもらい入れ直してもらいました。
基準値320gだそうで、250gしか入っていませんでした・・・
ご教授ありがとうございました。
書込番号:26250442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございました。
ガスやっぱり少なかったです。
書込番号:26250445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外気温36℃、25℃オートで8℃台から7℃台の間、たまに6℃台になるようになりました
と、言ってもこれが本来の効きだったって事ですよね・・・
はじめから出荷時に基準値通りに入っていたらいいだけだったのに、余計な労力かかりました・・・。
自社で基準値決めておきながら、基準値通りに入れていないスズキっていったい・・・
書込番号:26250512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こないだ納車されたスペーシアカスタムターボ
全然エアコン効きません、スモークフィルム貼ってますが。2列目の子供汗だく熱中症なるレベル。
しかも燃費悪過ぎで15.3です。
やはりスズキはスズキでした。スズキの軽は二度と買わないと誓いました。それでもう
売却する予定で今査定しています(笑)
書込番号:26254733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>短期乗換マンさん
エアコン効かないんですね( T_T)
経験したんでわかりますその効かない時の暑さ。
マジで熱中症なりそうになりますよね。
オープンカーでももっとエアコン効くぞとか思ってました。
きちんとガスを基準値に入れ直してもらうと、今までの苦行は何だったのかと思うくらい効くようになったんで、有りかと思いますよ。
車の外気温表示が39度とかでもへっちゃらになりました。真ん中右側の1番大きなルーバー?をサーキュレーターの吸い込み口に当たるように上に向けてサーキュレーターMAXで後ろの人も今は快適になってるので、ガス入れ直ししてもらうのお勧めです。
オートライトを解除する工作も比較的簡単ですし、ヘッドライトもオートレベリングではないので使いやすいと個人的に思いますし、ACCもオートブレーキホールドも使いやすくて良いと思ってるのですが、iPhone充電できないのも、新車なのにエアコンガス入ってかったのも、最初はディーラーでは異常無しとか言われて、その対応にやっぱ今後はスズキを買うことは無いなぁとは思ってます
もし、きちんとエアコンガスが最初から規定量入ってて、USB-CがPDになって、リアワイパーが間欠式になって、シートヒーターが腰にも入って2段階くらいに調節できて、Sモードにした時の表示がもっと大きくHUDに表示されて、ブレーキホールド中の表示もHUDに分かりやすく出てくれて、スライドドアを開け閉めする時のバカデカいピーピー音が消せる選択もできるようになって、運転席のパワーウインドウスイッチが目視しなくても触っただけでわかる切り込みみたいなのを付けてくれて(駐車の時に咄嗟に開けたりするのに高確率でリア右ウインドウを開けてしまう)、ブレーキホールドのオンを記憶してくれて、アイドリングストップオフのスイッチをもっと上に持ってきてくれて、車線逸脱防止機能を(50km/h超えている時に左に寄せた時に白線があると、せっかくスムーズに右の障害物をよけてるのに勝手に右にハンドルを修正されて危ない、街なかはオフ、自動車専用道路とかに入ったら簡単にオンにしたい)Swiftみたいに物理スイッチにしてくれて、360度UV/IRカットガラスにしてくれたら次回もスズキも有りかもなぁとか思っています(笑)
書込番号:26254808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガスの補充作業は無料ですか?工賃とかかかりました?
エアコン吹き出し口をサーキュレータに向ける発想はなかったです!取り入れてみます。
めちゃくちゃ長文のディスが多くて笑えました(笑)(笑)
本当にボタン位置やIRカット無し、ハンドル補正等々、使い勝手悪いです。後、フロントは良いがリアの外観もダサい(豆球、1つ前のNBOXが見た目良し)のと乗り心地悪い(突き上げ、シート乗り心地悪い硬い)気になってるので、売却の方向です。
書込番号:26254880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
ガスの補充はもちろん無料でしてもらいました。
どう考えても効かなすぎて不良品でしたので。
単純に補充と言うよりは、新ガス対応のガスを入れ替えできる機械で完全に1回抜いて(この時に何グラム入っていたかが分かります)、基準値通りに入れて貰うだけでした。
買った車屋さんにその機械があることを確認してから、
「効かなすぎてガスが少ないとしか思えない。熱中症にさせる気ですか?規定通り入っていてこれならまだ納得もできるが、と言っても効かな過ぎてこれがスペーシアのデフォルトならネット等で大荒れし、メーカーもリコールしてると思うが特にそんな事も無い。ということはこのエアコンが壊れている以外は絶対にガスが入ってないとしか考えられない。エアコンが壊れている可能性が0%ではないが、それならそれで直してもらわないと困るし、1回全部抜いて規定通り入れて欲しい。何グラム入っていたか、何グラム入ったかを数値で見せてもらわないと納得できないです」 っていうような事を優しくお願いしました。
もちろん無料でしたよ。
その機械が無ければそもそもができないので、もし無いと言われたら、自分でショップ見つけて自腹でガス入れ替え補充してもらうから、もしガスが規定量入ってなかったらかかった費用は返してくださいね。って言おうと思っていました。
サーキュレーターに風を送るのは、きちんと冷たい風が出てないと意味が無いですよ。 冷たい風が出てなかった時からやってたんですけど、ただの熱い風がリアに行くだけで、風が行ってるのに涼しくなくて逆に腹が立って来ちゃうんです(笑)
IRカットはフロントガラスとフロントドアガラスには元々入ってますが、リアサイドとリアガラスにも欲しかったですよね。
豆球ウィンカーも確かにちょっと見た目謎仕様ですよね・・・
まあ、メリットとしてはピンポイントで切れた時にユニットで交換しなくて良くて自分でしかも低価格で交換できるってところくらいですかねぇ
乗り心地が悪いのは個人的にはほとんど気になってないです。むしろ、サスペンションとかシートとかゴムタイヤ付いててこの衝撃なら、仮にもし無かったとしたらえらいことになってるし、馬に乗ってるよりはマシかな、いつも路面からの衝撃をこんなにも緩和してくれてありがとうスペーシアって思いながら乗ってますよ(笑)
エアコンをお店に直してもらったら、意外とスペーシアちゃん少し見直しちゃったりすると思いますよ。
スズキに虐げられて騙されてエアコンガスを規定量入れてもらえて無かったのに、けなげに全然冷えてないのにMAX風量で頑張ってくれてたんだ・・・と今となっては思う自分がいたりもします
書込番号:26254944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
現在外気温表示34度で、25度オートで吹き出し温度8度台でこの風量です。 ガスさえ入っていたら普通に冷えて全然問題ないと思います。
真ん中右の吹き出し口が、4箇所ある中で1番温度が低い風が出るのでそのルーバーをサーキュレーターに向けるのがいいと思います。
助手席1番左は3度くらい、その右は2度くらい温度が高いです。 ダクトが長くなる分仕方ないと思います。
書込番号:26254992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
あ、今度リアに温度計持っていって測ってみますね
書込番号:26254993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
今度と言っておきながら、自分でも気になって、あれから10分間くらいですけど、手っ取り早くと思って、サーキュレーターに風を向けて、23度設定で風量MAXから1つ下で、測ってみました。
リアの肘置きに設置してこんな感じでした。
書込番号:26254999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキディーラーで購入したので1度連絡して無料でやって貰らうように確認してみます!ガス不足が原因だといいですが、所要時間どのくらいかかりそうですかね…。
凄い…測定までして…気温25度とかなら問題ないですね!絶対後ろはそんな低くならないと思います。28度とかかなぁ?体感的に
書込番号:26255052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
機械に繋げたらあとは機械が勝手にやってくれるので、真空引きを何分やってくれるかによって変わるとは思いますが、30、40分くらいだと思います。
真空引きする時にエラーが出たら、それはそれで配管からガスが漏れている(空気が入るということはガスも漏れる)ってことが判明するので逆に故障がわかりますし、冷えない以上は絶対にどこかはおかしいのでエアコンガスを抜いて入れ直してもらうのが1番だと思います。 何グラム入っていて、何グラム足りなかったのか、数値で見せてもらった方がいいと思います。
書込番号:26255085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honmatiさん
ありがとうございます!
また進捗あったらこちらで報告させて頂きます!
書込番号:26255224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
とんでもないです (^o^)
無事に治りますように。
(にしてもなぜユーザーが苦労しないとダメなんでしょうね・・・)
書込番号:26255260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンコンプレッサーがエンジン駆動の場合、規定のエンジン回転数、ファン最強にし吸気口と排気口の温度を同時に測ります。
サービスマニュアルの表に載っているグラフ(車種によって違う)で判定するしかない。
書込番号:26256306
0点



カローラクロスGRスポーツを契約して、工場完成が8月20日との連絡をもらいました。契約は4月だったと思います。
皆様の完成目処、納期情報があれば教えてください。GRスポーツ限定です。
書込番号:26242765 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

wjtagptwさん
GR-Sを5月始めに注文して10月納車予定です。
このGR-Sを契約したディーラーでは、GR-S契約第一号でしたが9月納車は無理との事。
その理由は、このディーラーに割り当てされているGR-Sの台数が少なく、8月生産分は全て展示車(試乗車)になるからとの話。
以上をまとめると、5月始めの注文で、9月生産、10月納車という感じですね。
書込番号:26243824
5点

5月下旬に注文しましたが、納期は来年2〜3月頃とのこと
納期早い方々うらやましいです。
こちら田舎の規模の小さいディーラーのためGR-Sの枠が1台しかなかったとのことでした
買えてラッキーだったかな?
書込番号:26244181
1点

うちの地域もほぼ抽選でした。
展示車や試乗車に回す分はないとのこと
ランクル並のプレミアカーになりそうですね!
書込番号:26244652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

買えた人はかなりラッキーでしょう
プレ値も相当つくと思いますよ、まあ今後の生産にもよると思うけど、GRに関してはそれほど作れないでしょう
書込番号:26244656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしは5月2日 に契約して納車は11月との事です。
神奈川県のトヨタモビリティです。
ディーラー担当の方が本気で買うつもりなら発表前ですが今契約しないと納期がいつになるかわかりません、受注停止もあり得るかもしれない。と言われて契約しておいて良かったです。
書込番号:26244937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタモビリティ神奈川で注文しました。4/24から注文始まったと連絡きたので、直ぐに注文しました。
こちらでは、5/23にオーダーストップになったそうです。
2週間ほど前に担当者から連絡きまして、9月の初旬生産になると言われました。ディーラーオプション(コーティングなど含む)をして
9月末くらいの納車になると思うと言われました。8月になったら、印鑑証明やら今の車の売却か下取りするかとか動く感じになります。
私は熱いのが嫌なので、ガラスルーフにはしませんでした。。
書込番号:26246143
4点

>レヴォタロウさん
ほんと契約しといて正解でしたね。
つぎの生産枠は抽選との話もあります。
間違いない車だと思います。
書込番号:26246916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーテンウォーラーさん
9月納車おめでとうございます。
わたしもそれくらいになりそうです。
ルーフはどちらでもいいと思います。
とにかく手に入るならラッキーな車でしょう。
書込番号:26246918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月末に注文しました。注文当初は11月納車になるだろうと伝えられていましたが、ちょうど本日担当の方から連絡があり、生産が追い付かない影響で来年3月に延期になりそうとのことでした。
残念ですけど、待つしかないですね。
書込番号:26247800
2点

5月10日契約で納車は11月と聞いていますが、どうなることやら。
年内ぐらいには欲しいところ。
書込番号:26248331
2点

5月24日に契約して来年の2月登録と言われました
本日、7月27日の午前中に販売店に用事が
あったので、ついでに納期の確認をした所
納期が2月11日だと教えてもらいました
現在のところ、遅延はない様です
今後も遅延しない事を願います
書込番号:26248584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5/10 白黒パノラマ装着で契約
契約当初から予定では11月生産12月納車と言われていて、先日お店で納期確認していただきましたが
予定変わらず、とのこと。
先日のニュースで岩手工場で生産されたGRスポーツが一般展示されていたみたいですね。
近畿在住なので近くなら見に行きたかった。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2034403.html
書込番号:26251322
1点

4月26日、GRSのディーラー先行予約開始日の朝一番に契約して、8月19工場出荷となりました。今日、書類を持って行ったら、最短で8末納車でした。まだ、納車日は、決まっていませんが。
書込番号:26253459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki玉さん
地域によっては遅れるのですね。
でも注文出来ただけ良しですよ。なんか次の生産枠もわずかしかないのでおそらく抽選とうちのディーラーは言ってました。まあどうなるか
書込番号:26253949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>affettuosoさん
なんとか年内間に合うとよいですね。
書込番号:26253950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつやのオヤジさん
2月11日ですか。おめでとうございます。
テンションあがりますね。
書込番号:26253952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Madgunさん
12月納車おめでとうございます。
パノラマいいですよね。わたしも付けました。
GRエアロも検討中です。
画像ありがとうございます!
書込番号:26253953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka123xさん
8末納車羨ましいです。おめでとうございます。
その時期から乗れば目立つこと間違いなしですね。
書込番号:26253954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月25日契約 パノラマルーフ付き
印鑑証明書の用意をお願いしますとの連絡があり8月末から9月上旬には納車予定とのことです。
書込番号:26255123
1点

全くの推定ですが、4月時点のディーラー販売予約枠から察するに、GRスポーツの生産比率は、全体の4%程度。現在のカローラクロスの生産台数が、月5000から6000台なので、GRスポーツは、月150から200台程度だと、推測します。
書込番号:26263492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRスポーツの工場出荷日は、8月19日予定でしたが、先日の津波の影響で、工場が2日間閉鎖されたこともあり、結局、22日に車体番号が付与されました。これから陸送後、東京地区は船便でしょうか?その後、ディーラー本社で、車検登録、オプション取付、ナンバー取付後、販売店への陸送で、やっと納車です。
よって、8月末納車予定が、9月頭にずれ込みました。
>wjtagptwさん
車体番号が付与されて、納車日は、確定しましたでしょうか?
書込番号:26270617
0点

>taka123xさん
はい、わたしも9月頭で確定しましたよ。具体的な日にちはふせますが、もう見えました。
GRエアロ付きです。エアロも最近は後付けできないと聞きますので、付加価値も上がるんじゃないかと思います。
このGRスポーツ希少性も含め現状トップオブトップの車ではないかなと思ってます
書込番号:26274090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車となりました。
車体番号はMXGH15-2000100番台です。
1が月で200台くらいの製造でしょうかね。
書込番号:26282682
4点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフト NA ダーククロームベンチャーに乗っています。
ブレーキホールドが作動する時にギギギーと異音がして、半年前に、vscアクチュエーターという部品をダイハツディラーで交換して頂いたのですが異音はなおらず最近では頻繁に異音が鳴るようになってしまったのですがディラーは異音は車への影響はないもので正常です。との答えでした。
タフト のオーナーの方、ブレーキホールドの異音がする方いらっしゃいますか?
書込番号:26242705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクチュエータ交換の際にディーラー側から音が収まらない可能性も伝えられてなぃでしょうか?
実際、タフトのホールド機能は色んな場面で異音がよくあります。出そうとすればどのタフトでも異音を出せるかと思います。
しかしメーカーからディーラーへは異音は、ほとんどの場合が作動音で、異常では無いということで説明されています。ホールド機能の異音に関して改善方法は未だ発表されていません。あるとすればホールド機能ONで走行してる際の停止時のブレーキペダルの踏力を強めていただくことくらいです。
そのためディーラー側もお客様には異常では無いとお伝えするほかないのでしょう。
ブレーキペダルを強めに踏んで音が出るかなど試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26285631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



販売店から聞いたのですが、RXを含めレクサス車は年次改良だけで、マイナーチェンジはなくなった、との話でしたが、本当なんでしょうか?
フルモデルチェンジまで、外観は変更無し、ということですかね?
どなたか情報をお持ちならよろしくお願いします。
書込番号:26242653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も聞いた事がありますよ!販売店が言っているのであれば、こちらでの投稿より確度は高いと思いますが。。ただインテリア、エクステリア含め変わる可能性はあると思います。型式変更を伴う変更以外は従来で言うマイチェンですので、年次改良もマイチェンです。
書込番号:26245099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の2月に年次改良したばかりなので、早くて来年の前半ではないでしょうか。
具体的な時期は決まってないと思います。
書込番号:26249578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

25年モデルの枠が来年8月まで埋まっていると聞いたので、従来であれば受注停止を来年の夏まで続けて6月〜7月商談開始で9月発表で製造開始かと思います。
書込番号:26272006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40系アルファードですが、ジャッキアップポイントのすぐ脇に樹脂パーツとクリップがあります。ウマをかけるとこのパーツが割れてしまいそうで躊躇しています。
そこでジャッキアップポイントの奥にあるフロア部分(赤丸部分)にウマをかけようと思っていますが、強度的に大丈夫でしょうか。
溝が切ってある鉄板自体にかければいいのかもしれませんが、前車で曲げてしまった経験があり、こちらも躊躇しています。
書込番号:26242565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こまライダーさん
ジャッキアップポイント以外に掛けたら駄目ですよ
不具合が起きます、なぜなら自動車メーカーはそこにジャッキを掛けれるよう設計してませんから
書込番号:26242588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


こまライダーさん
>ジャッキアップポイントの奥にあるフロア部分(赤丸部分)にウマをかけようと思っていますが、強度的に大丈夫でしょうか。
メーカー(トヨタ)に確認しても、ジャッキアップポイントに専用のジャッキを使用してジャッキアップして下さいと言われるだけでしょう。
という事でお考えの場所にウマを掛けるのは止めた方が良いでしょう。
ご質問の件とは直接関係はありませんが↓でアルファードにガレージジャッキを掛ける場所が説明されています。
https://manual.toyota.jp/alphard/3000/cv/ja_JP/contents/vhch06se020402.php?kw=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD
書込番号:26242650
1点

>BREWHEARTさん
このタイプのウマを使っているのですが、ジャッキアップポイントの鉄板の高さより溝が深いので、荷重がかかるのが赤丸の部分と樹脂パーツの部分になってしまうのです。
前車のエスティマでは溝の浅いアダプタを使っていたのですが、ジャッキアップポイントが見事に曲がってしまったため、溝の深いアダプタに変えました。
同じように曲がってしまうのを覚悟で浅型アダプタを使った方がよいのでしょうかね。
書込番号:26242678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ガレージジャッキで上げてウマをかけるようになるので、ジャッキアップポイントを必ず使うようになるのです。
この車は専用ジャッキが付属していないので、ジャッキアップポイントに対してどのような掛かり方になるのか実際に確認できないのですが、ネットの画像を見るかぎりでは赤丸の部分をジャッキの平面で支えているように見えるので、この部分に強度を持たせているのかなと思った次第です。
書込番号:26242692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、40ヴェルファイアの車載パンタジャッキの画像を添付した時の口コミです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001546863/SortID=25746284/
段差があるので、樹脂パーツとクリップを避けて赤丸の部分で支える様な造りに見えますが...よく分かりません。
書込番号:26242720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒い招き猫さん
情報ありがとうございます。
結構な段差がありますね。
溝の部分で鉄板を受けて車体を保持するのか、平たい部分で赤丸の部分を保持するのか、微妙な感じですね…
書込番号:26242778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>溝の部分で鉄板を受けて車体を保持するのか、平たい部分で赤丸の部分を保持するのか、
ジャッキアップポイントの切り欠き部分の鉄板にジャッキを当てるよう、切り欠き部の鉄板はペラペラに見えても頑丈に造られているから。
どこにジャッキを掛けようが自己責任だけど、ボディー側はジャッキを想定していないので強度が足りなければ凹んでしまうだろうね。
書込番号:26243648
0点



フリードe:Hev Air EX納車一年になります、最近気が付いたのですが、リヤクーラーの吹き出し温度がフロントの吹き出しより高い感じす。
測ってみたらフロントより7度程度高いです。
ディラーに見てもらったら漏れも無いし冷媒がR1234に代わったので若干効きが悪くなったと言っていました。
皆さんのリヤクーラはどんな感じでしょうか。
3点

何のお役にも立てませんが、失礼いたします。
>測ってみたらフロントより7度程度高いです。
これは、フロントが何℃で、リアがそれより高いということですか。
例えば、フロントが、13℃で、リアが、20℃なら、そんなものかと思いますし、
フロントが、25℃で、リアが、32℃なら、
不具合かと感じますが、
差だけでなく、数字を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26242493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクオス1961さん
ずっと回していてディーラーでも7℃の差があったということでしょうか?
リヤに冷媒回るまでに時間かかりそうだなって思ったものですから。
ディーラーの見解は冷媒のせいで終わり?
私の家族には好評ですが、今度、気を付けて観察してみますね。
と言いつつ、ドライバーの私も背中から冷たい空気が感じられて快適なので、一人でも動作させてます。
書込番号:26242506
3点

冷やした空気が、フロントではすぐ出てくるけど、
リヤは、遠くて熱いとこを通ってくるから、若干
温まるのではないでしょうか?
リアクーラーは、シェンタに比べてフリードの利点だけど
効かないなら意味がないなぁー。
書込番号:26242513
5点

>測ってみたらフロントより7度程度高いです。
そんなとこ測っても前と後ろの温度差何度なんて仕様があるわけじゃないから無駄ですね、w
他と比べるくらいしか出来そうもないから、試乗車計らせてくれー、とでもお願いするしかないな、笑
書込番号:26242550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リア用のエバポレーターがあるのでしょうか、FIT3でのフロントシート下からのダクトが中央の吹き出し口の替わっただけでは?
ダクトを取り外して分解し内部に保温材を全面に貼り付けましょう。
書込番号:26242563
2点


温度の高い屋根付近の空気を吸気するのでは、送風温度は高くなる。
書込番号:26242604
2点

>アクオス1961さん
7度高いっていうのはエアコンつけた直後ですよね?5分後とかでもそんなに差がありますか?
昨年試乗した時、吹き出し口の前から吸い込んでるので当初だけならありえる計測値かなと思いますが、ずーっとその差が続く訳ではないですよね?
書込番号:26242620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温度の高い屋根付近の空気を吸気するのでは、送風温度は高くなる
うん。まあそうなんですけど、フロントのエアコンで冷やした空気を吸い込んでるので、それほど高い温度というわけでもないです。
書込番号:26242637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多数の返信ありがとうございます。
フロントの吹き出しは問題なく冷たく例えばフロント12℃した場合リヤ19℃程度です。
普段は後ろの吹き出しを確認することなど無いのですが、炎天下の駐車中の車内で昼食を取ろうとスタートボタンを押してしばらくしてセカンドシートに移動したときに気づきました、べつに冷えていない事は無いので気持ちの問題かなとは思いますが、気になったので皆さんのご意見をお尋ねしました。
他の車種で同じならそんなもんかと思います。
書込番号:26242683
1点

ただいまー
って待ってないよーって。
30分25°設定でリアの風量1で走行後、
エアコンLoで風量前後とも3での測定結果、
フロント11°になったので測定終了。
リア11°になったので測定終了。
私のは申し分のない結果となりました。
車種関係ないと思うけど、
eHevクロスター4WDです。
書込番号:26242851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクオス1961さん
炎天下の駐車中の車内での測定だったそんなものような気もします。
リアクーラーは天井に取り付けてあるわけで熱くなってる屋根に近い位置にエバポレーターも取り付けてあるわけですからね。
もちろん断熱材はあるでしょうけどね。
なので屋根の熱の影響の少ない夜間で測定されてはいかがでしょうか?
エアコンをつけてからどの程度時間が経っての測定なのか?
また>まきたろうさんの測定条件も気になりますねー。
炎天下の屋根が熱々の状態なのか、ある程度落ち着いた条件なのか?
互いの条件がどう違うの気になりますね。
書込番号:26243094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんuse_dakaetu_saherokさんの意見もあるしそこまで温度差があるのはおかしいのてすかね。
あかビー・ケロさんが書かれてるようにやはり時間が経つとどうなるかてすね。
まきたろうさんは時間をおいての測定ですものね。
書込番号:26243101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく4WDクロスターe:HEV乗りですよ
フリードのクラスと図解からして、リアエアコンはフロントから冷媒を分岐させて、
天井からぶら下げた小さいエバポにファンくっつけて、
吸気は室内空気 それをフロントから持ってきた冷媒で冷やした空気を出すモノなのは間違いないでしょう
つまりただのサーキュレーターにちっこいエバポくっつけて、
室内の空気を吸気して出てくる空気は多少冷えてますよ程度のモノです
エンジン側で100℃近い冷却水と凍結寸前のエバポの間の空気を混ぜて冷風を作り出すフロントエアコンとは別物です
室内の空気を多少冷やし直して後ろに送り出す程度のものです
フロントの冷気をダクトで持ってくるステップワゴンのヤツとは違います
サーキュレーターじゃなくクーラーです! てのは間違い無いです
温度は下がってますから
書込番号:26245640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
リアクーラー装置周りの断熱材や冷媒管の経路とかの不具合も考えられる気もします。
メーカー違うとダブルエアコン装備とか言われるけど、特に初めて採用される装備は多少なり不具合出たり、人や環境で期待通りまで達成出来ないこともあると思う。
まあ、ディーラーで声を出して行かないと改善も無いでしょうしね。
猛暑対策必要というか、想定を超える環境もあるのでしょうか?
書込番号:26245756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
吹き出し温度に差はあるとは思いますが、サーキレーターとは別物でフリード=リヤクーラー装備は確実に昨今の猛暑には対応できている思いますので選んでよかったと確信しています。
書込番号:26245827
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





