自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1446

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

シートカバー固定方法

2025/10/20 08:08


自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル

クチコミ投稿数:13374件

前席シートカバー

座るとずれてしまう

前席にシートカバー(純正ではなくオートバックスで買ったもの)を付けてますが固定されておらず座るとずれてしまい困っています。
固定をしたいのですがどうすれば一番簡単にできますか?
今思いついた方法として
・両面テープで固定:シートが痛む恐れあり?
・マジックテープで固定:カバー側はミシンで縫い付け、シート側は両面テープか?
・磁石で固定:やり方はこれから考えますが両面テープで磁石を固定かな?

皆さんはどうやって固定されてますか?

書込番号:26320427

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:1995件

2025/10/20 08:15

候補は全て最終的に両面テープを使う方法なので、単純に両面テープのみで固定でいいんじゃないかなと。

シート座面とシートフレームの間にシートカバーをねじ込めないですか?

画像では紐も見えるので、前述の方法+シート下でキツく縛り付けるとか。

書込番号:26320431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/20 08:19

Z字型の金具はあきらめて 
100均のタイラップつかいましょう

外すときは切ればいいだけです

書込番号:26320434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2915件Goodアンサー獲得:691件

2025/10/20 08:41

>マグドリ00さん
>皆さんはどうやって固定されてますか?

ゴムにフックを付けて、シートの下側へかけて止めてはどうですか。
(市販のシートカバー等には有るもの有りますね)

あ、すみません
(写真良く見たら有りますね)

ゴムの替わりに布紐に替えて見ては。

書込番号:26320447

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6541件Goodアンサー獲得:333件

2025/10/20 10:11

>マグドリ00さん

腰を折る様で申し訳ありませんが、
このカバーのことは知りませんが、

最初の写真が、きちんと装着された状態なのですね。
ディズニーキャラクターの汎用品なのかと思いますが、
車専用のカバーを考えられたほうが安心かと思います。
いろいろ工夫されたとしても、最初の写真くらいの合い方では、運転に支障出ませんかね。
運転中に体が滑ったりしないか心配です。
余計なことで、すみません。
また怒られるかな。
失礼しました。

書込番号:26320517

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6541件Goodアンサー獲得:333件

2025/10/20 10:30

これかと思いますが、
スレ主様より十分フィットしてるように思います。
もし最初の画像が、ご自分でベストの取り付け方でしょうか。
間違った取り付け方されてませんか。
サイズがあってないのか、もともと無理なのか、再検証されたほうがいいと思います。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/partscatalog/parts/000/000/911/395/911395/p1.jpg?ct=76c64de99f9e

書込番号:26320528

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6541件Goodアンサー獲得:333件

2025/10/20 11:53

ミニーマウス シートカバーで検索すると、
同じ図柄のものがたくさん出てきますが、

スレ主様の最初の写真と比較すると、
スレ主様の方は、座面がきちんと入ってないのではないでしょうか。
ですから二枚目の写真のように、ずれるというか、外れてる状態というか、もともと入ってないのではないでしょうか。
取り付けミスか、合わないものなのか、
とにかく座面再検証ですね。
背もたれももっとフィットするようになりませんでしょうか。
可能なら、どなたか別の方に見てもらうとか、されてはどうでしょうか。
失礼かと思いますが、違ってたらすみません。

書込番号:26320577

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/22 02:05

使い古しのTシャツでも被せて置けば?、長袖のほうが固定しやすい。

書込番号:26321891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > T-Cross

クチコミ投稿数:29件

5年目の車検を迎え、だましだましで使ってきたバッテリーが限界です。
ディーラーで見積もりを取ったら、交換・廃棄費用込みで約6万円くらいでした。

バッテリー交換は自分でできるのですが、型番が分かりません。
2020年式なのですが、適合検索すると「LN1」とか「LN1」とか複数あります。

アンペア数とかもう少し詳しい情報が知りたいです。適合するバッテリーを教えていtだけますでしょうか?
メーカーはボッシュなど定評があるものがいいです。(もちろん安価なもので)

よろしくお願いいたします。

書込番号:26320425

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:1995件

2025/10/20 08:54

車両に搭載されているバッテリー上面のカバーの爪を浮かしズラして実物を確認した方が正確なバッテリーの情報が分かりませんか?

それか見積もりをとったディーラーに聞くのがいいでしょう。
車検証に記載されている型式指定番号と類別区分番号から正確な情報が拾えるので。

書込番号:26320462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2915件Goodアンサー獲得:691件

2025/10/20 09:08

>眠たいす〜さんさん
>バッテリー交換は自分でできるのですが、型番が分かりません。

品番は今のバッテリーを見たら分かると思うのですが、

オートバックスなど自動車用品店で購入されたらどうですか、
(ネット購入より少し高くなりますが、

購入時も(取付)、購入後も親身に相談に乗って下さると思いますよ。

後々の為にカー用品店での購入をお勧めします。

書込番号:26320475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13843件Goodアンサー獲得:2908件

2025/10/20 09:21

>眠たいす〜さんさん

バッテリー交換を自分でできるなら、ボンネットを開けて現物を見ればよいと思います。

書込番号:26320485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51515件Goodアンサー獲得:15433件 鳥撮 

2025/10/20 12:21

眠たいす〜さんさん

それならTクロスのバッテリーに関するパーツレビューが参考になると思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/t_cross/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=187&trm=0&srt=0

このパーツレビューにはBOSCHへの交換事例も多くあります。

書込番号:26320596

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/20 14:52

>適合検索すると「LN1」とか「LN1」とか複数あります

LN1しか見当たりませんけどね。EFBの
LN1ならどれもほぼ同じだから容量はさほど気にする必要なし。

この車種ってアイドリングストップ機能ありますよね?積算値のリセットがディーラー等で必要かと思われます。アイストをオフにしちゃえば関係ないのかもしれないけど。

書込番号:26320696

ナイスクチコミ!4


apsdさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 18:19

基本はLN1です。
現物のバッテリーを確認して同じ大きさのものを選べば大丈夫です。
サイズ 長さ 幅  高さ (ミリメートル)
LN1  207 175 190
LN2  242 175 190
LN3  278 175 190

容量Ahは定番のBOSCHかVARTAであればお好みのもでなんでも良いです。
それから交換後はコーディング作業が推奨。VCDSでDIYできます。
バッテリー寿命のケアや充電サイクル、電圧管理が狂っても構わなければコーディング作業しなくても走りはします。

書込番号:26321595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/21 20:08

基本はVINを入れてETKAで調べますが、TクロスはグレードPPSOで調べても000915089ACです

書込番号:26321673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

レアアース関連品目を含む複数の品目を輸出管理の対象に追加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/10/3a7a2bf6c59d3180.html

すでに出ている情報でまたこういう板を立ててモウシワケない。

これは完成車も含まれますか?
中国製EVやHEVもリチウム電池を積んでいますから。

書込番号:26320402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/10/20 07:59

関連品目ともあるから、

どうとでもできるのではないかと思います

今は完成車を含まずとも後から含ませるや、

その逆も

筆頭の超硬質材料の規制のほうが影響大と思います

切削や研削等の機械加工に影響すると物が造れない

書込番号:26320422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4126件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/20 08:30

中国製BEVやHEV等が仮に輸出管理の対象だとしても制限される事はないと思います。

恐らくこの管理は中国製品が世界を席巻する為の規制なのでしょうから。

書込番号:26320443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/20 10:54

>有害無益・・合掌さん
レアアースを取るために新車を買うのは、割に合わないし、部品取りのために新車を買うのも、割に合わないし、需要の方が無いのでしょう

需要があるところに規制を入れるのが狙いですから・・・

もしかしたら、環境規制が緩く、人件費が安い国へ、墓場のEVがゾンビのように移動することは、なんとなく想像できるので、そこの規制が入るかも・・・

でも、よく登場されるミヤノイ2さんが、よく言われるように、何かを規制すれば、された側も頭使う
中国だって半導体規制されたから、余計に頑張ってるでしょう、研究開発も、酸っぱい活動も・・・

まぁ、地下資源に関しては、内陸の三つの主要な地域を、火事場のどさくさ紛れに泥した、先見の明?があったのでしょう

書込番号:26320542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/10/20 15:21

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>関電ドコモさん
>ねずみいてBさん
グレーゾーンだという事ですね。
中国は他国に完成車を買わせるためメーカーに生産補助金を出して安く生産させて値段で勝負をさせるやり方なのですが、製造メーカーが無くなる恐れもありますしね。BYDだって例外ではありません。

材料、資源・・・・・。
補助金を出して大量に生産させて貴重な資源を貴重な材料を使い数うちゃあたる鉄砲の如く生産させて技術的にまだまだな物を安く売り込み。
貴重な材料や資源が。

先日太陽光パネルの特集をテレビで見ましたが、95%は中国製。理由は値段。しかしアフターとなるとパネルを生産した中国メーカーは無くなっている可能性が高いと。
故障(雹が当たって)で修理したお宅のものは日本製京セラだったから修理が可能だったものを、中国製だったら一式全部新品に入れ替えだったとの事。メーカーがいないんじゃどうしようもないと。
BEV等中国業者が生産する自動車も同じく、買ったもののメーカーが存在しているのわかりません。日本製も商売やめちゃう業者もありますが。

書込番号:26320712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/10/23 09:38

日本は補助金については日本企業のサプライヤーの兼ね合いもあるんだろうけど、日本車優遇にしてほしいと思う。

中国は中国企業の車種に補助金出してますよね。
なのでBYDを筆頭に中国製BEVばかりが売れる。安いから。

書込番号:26322834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 カーフィルムについて

2025/10/20 05:29


自動車 > トヨタ > ヴォクシー

スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

カーフィルムについてのご相談になります。
検討しているカーフィルム専門店ではスライドドアのドット部の貼り付けは通常のフィルムの貼り付けを推奨されています。
ただし、今後の経年劣化により白っぽく見えたり若干、浮いたような仕上がりになる可能性があるとの事でした。

@実際、長く通常フィルムを貼られている方でこのような症例は発生するでしょうか?

Aアルパインのデジタルインナーミラータイプのドラレコを装着予定ですが夜間でも問題無く使用するには透過率何%ぐらいが良いでしょうか?

B視認性向上の為にバックドアとスライドドア、三列目のフィルムの濃度を変えて貼るとすると見た目に違和感が生じたりするでしょうか?

ご教授、よろしくお願い致します。

書込番号:26320365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/20 06:26

>VOXY LIFEさん
Aの質問ですが、下記のお客様サポート窓口でお問い合わせしてはいかがでしょうか?
https://www.alpine.co.jp/support/inquiry

Bのフイルム濃度異種混合貼りの件ですが、善し悪しは別として、私は直感的に違和感を感じると思います。
しかし、何の為にされるのか疑問は残りますが、一度チャレンジするのも良いかなと思います。

書込番号:26320376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/20 07:05

@の問題解決の為に外貼りされてはいかがでしょうか?
「カーフィルム外貼り」で検索してみて下さい。色々と情報が出てきます。

書込番号:26320394

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 07:37

>ラヴヴォクさん
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
バックドアはドラレコ画像を出来るだけ綺麗な画像で見たい為、少し薄めに貼りたくスライドドア、3列目は少し暗くしようとした次第です。
後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。

書込番号:26320406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/20 08:21

>VOXY LIFEさん

@実際のケースは存じ上げませんが、
 ドット部対応のフィルムが専用で準備されている時点で、
 それ以外を使うと不具合が出るのはそのとおりな気がします。

Aフィルム施工に「一定に」対応したデジタルインナーミラーやドラレコもあると記憶しておりますので、
 その性能次第の部分もあると思いますが、
 (アルパインの性能はよく知りません。)
 純正アクセサリーのカタログでは、
 切り欠き施工する、という記載があることから、
 見づらくなるのは間違いないでしょうね。
 各人の許容度に依る部分が大きい気がします。
 フィルム施工を予定されている先で確認されたほうが確実かと思います。

B主観による部分が大きい気がしますが、
 斜め後ろから見たら、差異があれば違和感は感じる気がします。

あまり参考にならないかもしれませんが、失礼いたします。

書込番号:26320438

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 12:20

>ハチミツトースト23さん
返信ありがとうございます。
ドット対応品でなければ多少の弊害は出るのは仕方なさそうですね。

他店でのドット対応品での施工も候補にはあるんですが
室内から見た時に若干、歪んで見える事もあるとの事で
2列目の同乗車の車酔いの可能性から通常フィルムにしようかと思うています。

お見積もりを依頼したショップではカメラ部の切り抜き加工も可能との事でしたが最近のドラレコカメラは広角で切り抜きをする範囲が広くなるからあまり切り抜いた実績は無いとの事でした。

切り抜いてる部分が見えて気になる可能性がある。
全体的なバランスも含めて透過率の高い薄めのフィルムを検討してみようかなと思います。

書込番号:26320593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 13:20

>VOXY LIFEさん


>後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。

後方って真後ろや斜め後ろですよね
見える面(角度)が違うから違和感は無いですよ

極端に言えばサイドは貼って後ろは貼らなくても
貼ってないんだってだけで
違和感は無いですよ

色が違う(例えば片方ミラーで片方スモークとか)だと何で何て見ますけど
濃さの差は補人は解っているから気になるかもしれないけど
他人からは解っても違和感とは違うと思います




書込番号:26320633

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 13:47

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

なるほど‥角度違いからの見え方で違和感がない。
とても参考になりました。

ご教授、ありがとうございます。

書込番号:26320651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/20 14:22

外から見た場合、同じ濃度のフイルムを貼ってたとしても斜め後ろから見た場合とか場所で濃さが違って見えますよね。
斜め後ろからスライドドアガラス部を見た場合、何も貼ってないフロントサイドガラスが向こう側にある。
対して三列目ガラスを見た場合はスライドドアガラスが向こう側にあるから、より濃く見えるはず。

均等の濃さに見せたいならスライドドア部だけ濃くするといいのかも。でも斜め前から見ると違って見える可能性はあるね。
結局、見る角度によって濃さが同じには見えないってことです。全部が相当濃いフイルムなら同じに見えるかも知れないけど。

それ以前に個人的には何も貼らないフロントサイドとスモーク貼ったリアサイドの違いにまず違和感があるけど、最近の車はハナからリアは暗めになってたりするのが多いから、しょうがない部分もある・・・

ちなみに自分は以前中古車を購入した際、リア3面にスモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。
リアサイドは運転上、あまり不便がないのと剥がすの面倒なのでそのままにしてる。クーペでリアサイドガラスが小さいせいか特に見た目の違和感は感じない。

車内からの見た目の話?だとしたら無視してください

書込番号:26320676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 16:03

>XJSさん

>スモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。

僕も同じ事しました

僕はどうもルームミラー(バックミラー)を含め周囲を確認しているので
後ろは見やすい方が良いです


書込番号:26320743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:95件

2025/10/20 16:38

リアガラスを剥がすより、
デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。

書込番号:26320757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/20 17:04

デジタルインナーミラーの方が見やすいのは間違いないですがねぇ
自分は遠近感が掴みにくいのとリアにカメラを設置するのがちょっと・・・

書込番号:26320773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 17:08

>デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。

モアベターですが

その設備より安価なくらいの車なもんで


書込番号:26320777

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 18:16

>XJSさん
>gda_hisashiさん
>モリケン33さん
返信ありがとうございます。

フィルム剥がしの失敗談、参考になります。
(失礼しました。)
当方、14型のリアモニターを装着予定でデジタルインナーミラーは必須でした。
オプションのカメラカバーも装着予定なので見た目、カメラが隠せるのでスッキリと設置するかと思います。 

初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥

書込番号:26320829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/20 19:30

>フィルム剥がしの失敗談、参考になります

いや、別に失敗はしてないんだけど。。。

>初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥

代車での経験だけですが、近かった。設定も弄って最も小さく(遠く)見えるようにしたけどそれでも・・・機種によるんでしょうかね。

書込番号:26320899

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/20 21:44

ミニバン乗りですが、プライバシーガラスの上から貼るフィルムの濃さは透過率20%(30%でもいいくらい)で良いと思います。
間違っても5%とか選択しないように。夜は外が見えなさすぎて後席の家族からクレームあり貼り直しました。
今はシェードが内蔵されているので貼ってもいません。

書込番号:26321010

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/21 07:48

>XJSさん
失言、失礼しました。

>YASSY 824さん
返信ありがとうございます。
私も20〜30%がベストな選択のような気がしたきました。

あとは、通常フィルムの耐久性が心配ですが‥

長く使用されている方でフィルムを貼られている方の感想など聞けたら嬉しいです。

書込番号:26321219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


や→まさん
クチコミ投稿数:12件

2025/10/21 23:05

80系ですが、サイドのドットの上からドット非対応のフィルムを貼っています。
最初は浮きが気になっていましたが、次第に気にならなくなりました。
目隠し、断熱効果の為なので大半のガラス面が綺麗に貼れているので満足してます。
ディーラーオプションのドット部分を貼らないフィルムの方が気になると思います。
東京都内に行ける方であれば価格も安くオススメです。
フィルムはシルフィードで8年目になりますが退色などもありません。

書込番号:26321821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/22 05:37

>や→まさん
返信ありがとうございます。

とても参考になりました。
8年経過でも劣化はないんですね。

記憶があっていれば80系より90系の方がドット部が広くなってたように感じます。
今後、浮きの部分が目立つのがやはり心配です。
気にならなくなると良いのですが‥

当方も純正のカットフィルムの貼り方には違和感があって一枚貼りを検討しています。
(純正のフィルムを貼ってる方、失礼しました。)

書込番号:26321928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/23 22:56

ドット対応のフィルム貼ってるものです。
ドット対応のフィルム貼ってもドットの無いガラスに貼ったように綺麗にはなりません^^;
外からは綺麗に見えますが、内側から見ると白っぽくなってます。
歪みは気にならないですけどね(^^)

書込番号:26323371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/24 06:07

>ハッサルさん
返信ありがとうございます。

ドット対応フィルムでも白っぽくなるんですね。
やはりあのドット部はやっかいですね‥
ドット対応フィルムでなければ更に白っぽく見えたり浮いたように見えたりするんでしょうね‥

書込番号:26323474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/24 07:43

>VOXY LIFEさん
私がお店さんに聞いた話では、対応しているフィルムは糊の部分が厚い?のでドット部分にも吸着しやすいようです。
ただ凸凹があるにはあるのでそこの回りは吸着が弱く空気が入りやすいとの事でした。
ドット部分を削り取る事も出来ない事はないようですが、ガラスが割れる可能性もありオススメはしないと言ってました。
本当に厄介ですよね^^;
フィルムを貼る人は多いと思うので、個人的には辞めてほしい部分です…

書込番号:26323511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:95件

2025/10/24 09:56

大多数の方はプライバシーガラスにシェードで十分だとメーカーは思っているから、シェードの隙間をドットで補うコンセプトわ80から採用してる。

ちなみにドットの浮きや劣化による白ボケはユーザーが思うほど、他人のクルマに無関心な方のほうが多いし、気にしてませんよ。

試しに奥さんに費用対効果含めて説明すると明確な答えが出たりします。
我が家は却下されました。

書込番号:26323558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/24 11:11

>ハッサルさん
>モリケン33さん

返信ありがとうございます。

ドット部の削り、窓ガラスが割れる可能性もあるとの事で当方も出来れば避けて貼りたい次第です。

確かに誰も気にフィルムの事なんか見てないし気にならないですよね‥

色々とアドバイス頂いてますがドット部のみの施工も考えた方が良いのかと思うようになりました。

書込番号:26323594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/24 19:05

確かに他人は他者の車の事は気にしてませんね(笑)
本人が気になるかどうかじゃないでしょうか(^^)
他人の評価の為にフィルム貼る訳ではないでしょうし、VOXY LIFEさんがどう思うかですね。
僕はドット部分だけを残して貼るのは嫌だったのでドット対応のフィルムを施工してもらいました(^^)

書込番号:26323913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

集中ロックについて

2025/10/20 02:48


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:8件

はじめまして
40アルファードに最近乗り換えまして質問ごとがあります。

これまで輸入車に乗っていることが多かったため、
下記のことがどうしても気になり質問に至りました。

内容ですが、
集中ロックについてです。設定によっては
車速感応でロックされたり、
シフト連動でロックされたり、
エンジン停止後運転席ドア連動でアンロックされたり、
シフト連動でアンロックされたりできると思います。

それに加えて輸入車のように
集中ロックをかけていても
外側からは開かないが、内側からは
全ドア個別に開けれるようにできないのでしょうか。
現状集中アンロックボタンを押さないと後席は開けることができません。(前席は開きます)

Dに聞けば早いのは重々承知していますが
こちらの方が幅広い意見を頂戴できると思いました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26320324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:56件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/10/20 05:19

ロックレバーで個別に解錠できます。開閉レバーをそのまま操作してるのではないでしょうか?運転席とは少し違います。

書込番号:26320362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 05:28

なんと目から鱗です。
後席は個別ロックボタンがないと思い込んでいました。
ありがとうございます。

書込番号:26320364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

TDIチューニング

2025/10/19 23:09


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

スレ主 P307Soraさん
クチコミ投稿数:7件

ランドクルーザー300ディーゼルエンジン用のTDIチューニングサブコンを使っている方がおられましたら、レビューをお願いいたします。特に長期にわたって使用した場合の信頼性が気になっております。

書込番号:26320237

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51515件Goodアンサー獲得:15433件 鳥撮 

2025/10/20 05:51

P307Soraさん

それなら↓のランドクルーザー300のサブコンに関するパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_300/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=183

書込番号:26320369

ナイスクチコミ!3


スレ主 P307Soraさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/21 22:01

>スーパーアルテッツァさん

それなら↓のランドクルーザー300のサブコンに関するパーツレビューをご確認下さい。

ここも見てみましたがガソリン用のレビューしか無くって。
他で見つかったのも純粋なユーザーでは無さそうな感じ方のばかりで…

書込番号:26321783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング