
このページのスレッド一覧(全1473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2025年6月18日 01:12 |
![]() |
21 | 7 | 2025年6月11日 19:48 |
![]() |
30 | 5 | 2025年6月16日 07:28 |
![]() |
9 | 8 | 2025年6月11日 23:29 |
![]() |
36 | 14 | 2025年9月1日 22:10 |
![]() |
36 | 25 | 2025年8月7日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > GX 2024年モデル
ランクル系のリセールの良さは海外市場次第な所もありますからね。。versionLもオーバートレイルも元値相応のリセールが付くかというと疑問符です。
versionLはE-KDSSなどオフロード性能や乗り心地を左右する機能を失くしてしまい振動が酷い。オーバートレイルは見た目のチープ感あり。
普通に日本人が買うなら、どちらも値段無相応だと感じます。あくまで趣味で乗る車です。
書込番号:26213245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
左側ドアミラーが電動で動かなくなってしまいました。右側はしっかり動くのですが左側だけモーター音もなく動きません。ドア内張り外してコンセント差し替え、ドアミラーも外してコンセント差し替えしました。災厄、モーターのみ交換しようと思いますが品番等わかる方教えて貰えると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:26206990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モーターのみの故障で確定でしょうか?
ミラーをアッセンブリーで入手したほうが安上がりじゃないですかね?
書込番号:26207025
4点

>サクシンSさん
>ドア内張り外してコンセント差し替え、ドアミラーも外してコンセント差し替えしました。災厄、モーターのみ交換しようと思いますが品番等
この車種に乗ってませんので、参考程度の意見として受け止めて下さい。
上記の様に作業されていますけど、その時にモーターも現物が有りますよねその番号ではダメなのですか。
その車の車検証を見ながらディーラーに電話をして聞いて注文するか、車検証をもってディーラーに出向いて注文して取り寄せてもらうのが間違い無いと思いますよ。
書込番号:26207027
1点

ギコギコ音がしてるなら モーター交換では治りませんよ
ちなみに配線はギヤ内を通ってると
交換は慣れた人でも3時間コース
書込番号:26207068
1点

基本は丸ごと交換ですからモーターの品番はディーラーには無いでしょう。
メーカーの先の下請け、孫受けまでいかないと確認はできないでしょうね。
ガッツがあるなら自分で原物のモーター外して確認するしか無いでしょう。
専売品で無ければどこかで購入は可能でしょう。
書込番号:26207074
5点

ASSY品なのでモーターだけの部品供給はしないと思います。
後は、メルカリなどで取り外し部品が無いか探してみるとか。
書込番号:26207124
6点

別車種ですが、私も今年ドアミラーの電動格納モーターを交換しました。
幸い、モーターが原因だったので、Amazonで3,000円弱で買ったモーターで回復しました(新品ASSYだと4万円ほどするのを節約できました)が、基盤やギアが原因のこともあるようですし、やり方が悪いとツメを折ったりしちゃう可能性もあるので、ヤフオクやメルカリで中古パーツ(ASSY)を探すのもひとつですね。
もっとも、意外と中古ドアミラーもそこそこする印象だったし、中古だと結局すぐ同じ不具合が発生するリスクもあるので、まずはモーター交換を試しました。
また、格納ではなくミラーの角度調整の方だと、少しハードルは上がるかも?
とりあえずモーターが原因でなかったり適合しなかったりして改善しない場合でも、(電動では動かなくても)運転に支障が出ない状態には戻せないと危ないので、ヤフオクとかで完全なジャンクを安く買って練習してみるとか…。
書込番号:26207298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々ありがとうございます。確かにモーター取り替えるのは難しそうなのでミラーごと変えるよう考えてます。ありがとうございます。
書込番号:26207344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
SPORT EXを4月末に契約しました。
7月製造予定と言われてましたが製造は6月末、7月中の納車になると思いますか?
1.8ターボは何車種か試乗してるので楽しみです。
書込番号:26206934 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>fz1_hideさん
御契約おめでとうございます
4月3日注文のスポーツですが、
6月13日ラインオフの連絡が来ました
その後群馬の納車センターでコーティングとか
色々したあと6月23日以降陸送になるみたいです
アイサイトXを外したのですが、さほど納期は変わらないみたいでした
自分は雪の季節が長いのと、高速もたまにしか乗らないので予算の都合です
待ち遠しいですね
書込番号:26207931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プレミアム EX 6/25生産確定連絡来ています。
用品取り付けなどして最短で翌週には納車可能とのことです。
同様に考えて7月上旬には納車されるのではないでしょうか。>fz1_hideさん
書込番号:26211406
2点

naka8292さん
プレミアム納車楽しみですね!
そうなると製造から約10日前後で陸送されるのですね、私のも当初の予想より納車が早まりそうで楽しみになりました。
ご回答頂きありがとうございます。
書込番号:26211426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
プレミアムでなくスポーツの誤りです。
書込番号:26211427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAC0213さん
ご回答頂きありがとうございます。
完成から納車まで約1週間程なのですね、お早い!
そうなると私のでいうと7月の中旬辺りに早まりそうですね。
楽しみになりました!
書込番号:26211429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
2020年式(8V)です。
2回目の車検を受けタイヤもそろそろ変えないといけないので思い切ってインチアップしようと思います。今205/55R16ですが225/40R18か225/45R17かで迷っています。値段は40 18インチの方が安いのですが、いきなり40にするとかなり乗り心地が悪くなると聞きますが、どうなのでしょうか?
他に注意点があれば教えてください。
書込番号:26206720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り心地考えるなら215/45/18にします
225/40/18でメーター誤差0.3%40.3kmタイヤ外形+6mm
215/45/18でメーター誤差3.0%41.2kmタイヤ外形+19mm
ただほんの少しマシってレベルです
書込番号:26206787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori9907さん
>値段は40 18インチの方が安いのですが
オートウェイで17インチの安いタイヤを買えば良いでしょ
40などはハンドリングは良いでしょうけど、段差、ギャップなどでショックが大きくなりますよ
まぁ、車の足回りの硬さによっても変わってきますけど
書込番号:26206804
0点

乗り心地は悪くなると思いますよ、スレ主さんの
許容範囲内ならいいけど。
205/45R17 → 195/55R16にしてことが
あったけど、少し乗り心地はよくなってたなぁ・・
それより20mmも幅を広げると安定感はでるけど
ドンくさくなるし、燃費も落ちるじゃないの?
書込番号:26206811
3点

>nori9907さん
乗り心地などは個人差が大きいですが、息子夫婦が東京で2021年モデル 30 TFSI S line に乗っています。タイヤは225/40ZR18 92Y 8Jx18 ET46ですが、それほどではないと思います。
1000tターボmHVですが、なかなかキビきび走っています。
16インチ→17インチ→18インチと順にあげていくのもありですが、A3は最初から18インチモデルがありますので、インチアップといってもそれほど違和感はありません。
楽しんでください。
書込番号:26206856
1点

>nori9907さん
〉思い切ってインチアップしようと思います。
インチアップって良とか上級ですかね
見た目を含め好みは人それぞれですか
乗り心地の目安
あくまで目安です
偏平率ではなく
タイヤのハイト(厚み)
100ミリを切るとかなり乗り心地が悪くなります
乗り心地が気になる場合は110ミリ以上は欲しいです
サイズ選びの参考にしてみて下さい
書込番号:26207049
0点

なんのためにインチアップするの?
スニーカー脱いで裸足になるようなもんだから
乗り心地は悪化するに決まってるけど裸足の感覚がいいって
人もいるわけだから自己責任で試すしかないでしょ。
書込番号:26207097
2点

A4Avant 45TFSIに乗っていてタイヤサイズは245/40R18ですが、225/50R17とは明確に乗り心地が違います。乗り心地重視なら、扁平率が高い17インチの方が無難だと思います。
書込番号:26207237
1点

ホイールの重量は気になりませんか。軽量ホイールでバネ下重量を減らし足の動きを良くするか。重いホイールで快適性を維持するか。
タイヤは扁平率が下がればゴムのたわみが減って、運動性は増します。足回りのセッティングとの相性や、スレ主さんの好み次第で、それが快適と感じるかどうか、だと思います。一足飛びに変化させる方が体感は得られやすいですが…
また、新車装着タイヤが以下の場合、履き替え候補は慎重に選択してください。どちらもAudiの認証付きですが、写真の通りEU LABELでは各性能が優秀です。
グッドイヤー EFFICIENTGRIP PERFORMANCE 205/55R16 91V
ファルケン ZIEX ZE310A ECORUN 205/55R16 91V
書込番号:26207587
1点



自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
はじめまして。
GRヤリスに興味があり、調べていたところ、エアロバッケージが秋に発売になる予定となっているのですが、今、購入出来そうなGRヤリスかエアロバッケージまで待った方が良いのかと悩んでいます。
エアロバッケージまでまっていたら、GRヤリスの購入も出来ないかもしれないかと思い悩んでいます。
価格も今のGRヤリスよりどのくらい高くなるのかも気になります。
皆様はエアロバッケージについてはどう思われますか?
書込番号:26206678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算の制約、上限はあるにしても
いつまでに必要かにも依るのではないでしょうか
車の買い替えで現有の車に課題があって、買い替えを急ぐのであれば、エアロパッケージは待たずに非エアロパッケージのGRヤリスで進める
車の購入を待てるのであれば、エアロパッケージを待つ
非GRヤリスの見積もりをとって、エアロパッケージはいくらくらいになりそうかを聞く。納期は長く待たされるかもしれないとかは言われるかもしれません
買い替えを急がなくても良いのであれば、泰然と進めれば良いと思います。GRヤリスで発注前まで進めて、エアロパッケージが気になって決断を迷う様であれば、エアロパッケージを待つ決断ができるでしょう
迷わなければ、迷っても少しとか、あるいは好条件を得られたら、非エアロパッケージで決めても良いのではないでしょうか
書込番号:26206721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エアロバッケージまで待った方が良いのか
私なら待たんね。
現時点でも十分すぎるほどだし。
出たら出たで、評論家諸氏がこぞって、
凄い凄い、あそこが進化した、このネガが消えた、
ってレビューあげるのは目に見えてるんで、
そういうのを目にして悔しくなっちゃうようなら、
待つしかないんじゃね。
でもまあ、毎年のように進化を続ける車だったりするし、
そんなこと気にしとると永久に買えないけどね。
書込番号:26206740
12点

GRヤリス良いですね、本当の本物って感じします。
本物には見た目だけのエアロは要らないかなと思うけれども、
サーキットやダートコース走るなら有ったほうがタイム出るのかな。
書込番号:26206780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jonyiさん
エアロってきになりますよね。
初期型だけどTRDのセット品をつけるのに40万
かかるので躊躇してしまいましたが、在庫処分で
安くなればほしいです。
リアスポイラーまであると、60万から100万くらい
価格アップかもしれないが、TRDよりパッケージ
よりかっこいいし、これなら、ノーマルヤリスと差別
化できるので、煽られるリスクが減ると思う。
音もノーマルはしょぼいので、変えたいですね。
予算があるなら待つべきだけど、注文はもうできる
のでは?
書込番号:26206800
4点

エアロパフォーマンスパッケージの効果は富士スピードウェイでラップタイム1秒短縮とのことです。
サーキット走行の予定があるのならばエアロパフォーマンスパッケージを手に入れた方がいいかもしれませんね。
そうでなくても見た目が別物なので、見た目優先でもいいですね。
1秒短縮なら100万円くらいアップでもしょうがないかな。
2025年モデルはノーマル、縦引きパーキングブレーキ、エアロパフォーマンスパッケージのすべてを注文完了した販売店もあるようですから、販売可能な店に行かないとダメかもしれません。
待てるのであれば2026年モデルの注文を受けてくれる販売店と懇意にしておくことかな。
既得意客優先、先着順、抽選など販売店の方針でいろいろのようですから。
書込番号:26206864
2点

全日本ラリーやS耐からのフィードバックが盛り込まれるので、モータースポーツ参加用なら待ちですね。
ラリー1と2の来年以降のレギュレーション変更があれば、また変えてくるだろうからキリは無いけど。
書込番号:26206917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々、ありがとうございます。
週末にディーラーに行って、納期や価格を聞いてみたいと思います。
ただ、100万円も高くなるようなら、とても買えないので、非エアロバッケージで検討してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26206941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jonyiさん
エアロパッケージは生産枠が少なめですのでディーラーによっては抽選販売ですね。
ちなみに私のお世話になっているディーラーさんは抽選販売です。
書込番号:26206996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤリス、ラリー1マシンが1億6000万円くらい、
ラリー2マシンが4000万円くらいらしいです。
一般人にも買えるとか買えないとか、あの専用ハイブリッドシステムをメンテするメカニックも必要らしいです。
エアロ100万円が安く感じられるような。
書込番号:26207019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはり、100万円は上がりそうなんですね。
一応、ディーラーには聞いてみようかと思いますが、購入は難しそうです。
サーキットを走る予定はないので、非エアロパッケージでも、私には充分かもしれません。
ディーラーに行って何か情報が入りましたら、書き込みたいと思います。
書込番号:26207691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50万程度の追加です
予約注文しました
10月発表の納車は年内ではとの事
早めの注文でないと納車も遅れるでしょうね
書込番号:26254485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

約50万円であの内容ならお買い得ですね
今なら11月納車も可能かも?との事でした
悩ましい・・・
書込番号:26271054
0点

>jonyiさん
私は、6月ごろに、試乗して、エアロパフォーマンスパッケージだったら買いたいと営業にお願いしていたら、8月1日に連絡きて、3日に契約しました。その際に、縦引きサイドは枠が埋まってむりでした。
多分ですが、先行して本気の人や乗換組に案内するので割当て台数によっては、受け付けてくれないかもです。
私は次の車TYPERの納車までの繋ぎのつもりですが、通常ハイパボのAT乗って面白かったので、注文しました。注文はMTですが。
動かれるのなら早い方がいいと思います!
書込番号:26279171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jonyiさん
すいません。スマホで見ていて最近の投稿かとおもってレスしました。
6月なので、もう買うか買わないかを決めれれてますね。。。。
書込番号:26279180
0点



自動車 > フィアット > アバルト 595 2013年モデル
アバルトF595の購入を検討中です。
輸入車は初めてなので気になるのが、
1,故障が多いのでは?
2,どの程度故障するのか?
です。
プジョーに乗ってた後輩がしょっちゅう故障して
1年の半分修理中だったのでそうならないかが
気になります。
お持ちの方、教えてください。
0点

>故障が多いのでは?
こればっかりは当たり外れが有るみたいだね。
私は5年ほど、ほぼノートラブルで乗れたけど、
アッチを直せばコッチ、と無限ループみたいな話も聞く。
でもまあ、ここが気になるなら、一度冷静になってみれば。
この車を買うなら、GRヤリスが買えるし、
ほぼあらゆる面でそっちの方が上でしょ。
どれだけ故障しようが、この車が欲しい、
って強い気持ちが無いなら、止めといた方が吉。
書込番号:26206667
5点

日本に住んでて日本車しか乗らないとそれが当たり前に見えてしまうんだけど
外車が故障しやすいというか、日本車のトラブルが極端に少ないというほうが正確かもね。
故障そのものよりも面倒見てくれるところが少ないのがネックでしょう。
ちょっとしたトラブルでも、その辺の工場だと輸入車お断りとか別料金って業者も多いですし。
また、パーツとかも本国から取り寄せになって時間かかったりするんで
乗るなら覚悟というか相応の割り切りが必要になるかと。
書込番号:26206687
4点

お金、時間、体力に余裕が無いならやめておきましょう。
例えば通勤に使うなら他に車が無ければ代車が出るとも限らない。
その場合は楽しみが怒りに変わります。
書込番号:26206719
4点

輸入車は3年五万キロぐらいか我慢して5年の六万キロぐらいだと輸入車好きな先輩が言っていました。
何か1つぐらい手が掛かる故障が出ればそこで乗り換えだとも言います。
どれぐらいの距離乗られますか?
ホットな輸入車憧れますが昔のキャブ車ならメンテ出来ますが今のは無理です。
ホットな国産車で良いと思いますが。
有る程度覚悟して挑みましょう。
書込番号:26206735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

止めた方が良いです。
同クラスならGRヤリスにしておきなさい。
書込番号:26206757
4点

>プジョーに乗ってた後輩がしょっちゅう故障して
いつの時代のプジョーですか?
うちの駐車場を10年以上借りてくれている人が206→208→308と乗り継いで通勤に使用していますが、大きな故障は皆無です。
アバルト595も中古車なら前の人の乗り方で当たりはずれがあるでしょうね。なんでも相談できるショップを見つけておくのも必須かと思います。
書込番号:26207682
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
一番壊れにくいVWでも故障がそこそこあるようです。
アバルトは昔から大好きで、新型はEVなので余計
欲しいのです。小さいわりに重い、小回りが利かない、
比べてはいけないけどVWと比べると3割くらい割高
な気がする。と気になる点はありますが、それでも
試乗してとても楽しく気に入りました。スイフトスポーツ
は半分の価格で壊れないのは分かってます。
なのでスイフトスポーツも検討してます。
でもどっちが楽しいかといえば断然アバルトです。
デザインもパッとしないスイフトよりずっとよく
所有欲は満たされます。
悩ましいところです。
ちなみにGRヤリスの様な持て余す性能は不要です。
1.5Lターボで150ps〜180psくらいがちょうどいいです。
修理はディーラーにお願いするしかなさそうですね。
トヨタがフィアット・アバルトのディーラーを経営してるので
まあまあ信頼できるのでその点は心配なさそうです。
何でも扱ってるガリバー、ウィカーズにアバルトの故障頻度を
聞いてみたいと思います。丁寧な返答ありがとうございます(#^.^#)。
書込番号:26207736
1点

買えたら良いと思うけれど、準備してからでしょう
首都圏、東京辺りに住んでいればディーラは多いけれど日本海側にディーラは無いし、中国四国、四国と九州もディーラの数はとても少ないです
ディーラ以外でもアバルトを扱う店が住んでいる所で見つかれば
新車で買うよりも、敢えて程度の良い中古車を探すというのは良いかもしれません
距離を走っていて故障、修理や交換等が無いか、少ないと分かる中古車が探せたら、買った後もトラブルは少ないかもしれないと見込めるかもしれません
書込番号:26207737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
実は家から1km足らずのところにディーラーがあります。
なのですごく便利です。
中古車もアバルト認定の2保証が付くので2年は安心です。
調べると元試乗車の走行距離500kmの車両が新車より
60万円近く安く買えるのでお買い得です。
その車両も検討します。
書込番号:26207755
0点

欲しいのだったら、買っちゃうことをお勧めします。
ちょっと見た目が好きだから程度で買うと後悔するかもしれませんが、趣味として楽しむなら、故障してもさほど苦労はしないと思いますよ。むしろ楽しい思い出になるかもしれません。
でも、実際にはそれほど壊れるものではありませんよ。
私はドイツ車は10台ほど新車で買ってます。複数台所有なので、長いのは10年ほど、短いのでも5年は乗ってます。で、故障する頻度は、小さいのも含めてだいたい4、5年に一回くらいです。国産よりは頻度高いでしょうが、それほど困るようなものでは無いというのが私の受け止めです。
ドイツ車以外では、ロータスのエリーゼを20年近く所有してましたが、これも拍子抜けするほど信頼性が高かったです。確か新車から10年くらいはどこも故障しませんでした。(1960年代の古いロータスも経験が有り、こちらは想像通りあちこちが故障しまくりましたが。)
壊れる壊れると言う方は輸入車の経験が少ないか、中古でポンコツをつかまされたか、使い方が悪いのだと私は思ってます。
ただし、壊れなくても整備には金かかるのは事実です。正規ディーラーでの整備は国産の数倍だと思った方が良いです。フィアットだとそこまで高額では無いかもしれませんが。
書込番号:26208142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くにディーラがあるならば
ときどき訪ねて情報を得ることはされるのでしょう
ディーラの担当者と話したり
店内の雰囲気が分かりません
他人と話すのが苦手で無ければ、
話しかけても良さそうな雰囲気の人がいるならば、
そういうことをしても良さそうであるならば
この車を所有する人に話しを聞けたら良いかもしれません。店の方針や客層等にも依るとは思います
バイクショップや趣味の自転車屋さん等では、そういうことはあるけれど
国産車メーカのディーラに行って、知らない人に話しかけことは無いし、知らない人に話しかけられたことも有りませんが…
整備は国産の数倍(と言うからには2倍は超えて3倍くらいから?かもしれません)、維持のコツや車に固有の癖等を知ることができたら良いけれど、と思います
集まりがあって加入者を募集中とか
無いかな
書込番号:26208258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ショーン7さん
アバルト良いですね。
ルパン3世のチェクエと被るのか、アバルト仕様なのやたらデザインが刺さります。
昨年BEVは試乗しましたが、ガソリンは試乗出来なかったので分かりません。
どちらにしても昔ほど壊れる事はないでしょうし、一度乗ってみたらいかがですか?
メーカー保証付き中古なら安心でしょう。
思ったが吉日購入しましょう!
書込番号:26208270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ディーラーの人にはいろいろ聞いてみたいと思います。
後、中古車店の方は客観的に見てくれるのでぜひ話を
聞きたいと思います。ガリバーの方は輸入車はドイツ車
意外はおすすめしないと言ってました。整備は車検の速太郎
が輸入車も車検を受け付けているので、整備、修理も
当然頼めると思います。そこは安心です。
オーナーに話を聞けたら一番いいんですけどね。
あかビー・ケロさん
今はほとんどのディーラーがエンジン車はATのみで
後はBEVしかないです。エンジン車は販売終了してるので
在庫のみなんです・・・。アバルトがBEVになるとは悲しい。
2年くらい前に595コンペティツォーネに試乗しましたが、
加速はいいし、車体が軽くクラッチも軽く、長距離、渋滞路も
楽そうでした。まだ感覚は残ってます。姫路にF595の試乗車が
あるでもう一度乗って決めたいと思います。今買わないと新車では
買えなくなるので前向きに検討してます。
書込番号:26209158
2点

サービスプログラムのメンテナンスケアを見ると、長期の契約では法定点検も含まれてるとは言え、国産車と比べると維持費は高額かもしれないのは伺いしれます
故障はあるかもしれないにしろ、故障が無いとか少ないとかでも、維持費はやっばり国産車の数倍なんでしょう
故障が少ない様にと、おとなしく運転するのはつまらないし
日常点検は何をどうすれば良いかを調べたり聞いたりして、自分が出来る範囲をやれたならば、少しは…とは行かないのかも。やってみなければ分かりませんが
点検整備はディーラ以外も検討されているけれど、ディーラが近いなら最期はディーラに頼めば、トラブルでの不利益は小さいと…思いたい
書込番号:26210501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
知り合いの人が、BMWは車検費用が日本車の倍すると言ってました
30万円かかったと言ってました。でもそこは車検の速太郎なら20万円掛からない
ので、車検の速太郎に頼むか、ディーラーと交渉して不要な部品交換をやめてもらう様
交渉しようと思います。延長保証もできるならつけたいと思います。(VWは確か延長5年
保証がつけられます。なのでアバルトもあるやもしれません。)部品もリビルト品もあると
思うので、それを使いたいと思います。(壊れたらの話ですが。)
おとなしく運転すれば壊れないというものではないと思います。
思い切り性能を使い切ってもクラッチやブレーキパッドが減るだけだと思います。
へたくそな人が乗るとギアが欠けそうですが・・・。そんな人はそもそも買わないでしょう。
書込番号:26211314
0点

任意で加入する延長保証は、点検整備はディーラでが安全寄りではないかと思います
点検整備や記録の残し方等がアバルトが指定、要求するものと違うときは、故障で修理は面倒なことになるかもしれません
延長保証に加入するならば点検整備はディーラで
ディーラ以外で車検整備なら延長保証加入せずかも
アバルトの延長保証とディーラ以外での点検整備の関係は、ディーラに確認された方が良いと思います
ディーラ以外での点検整備を否定するものではありません
書込番号:26212292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます。
5年保証に出来るそうなのでちょっと安心です。
ディーラーで整備、修理してもらいます。
書込番号:26212321
0点

アバルトが街を走っているのは時々は見るから、
この車は知ってはいたつもりだったけれど
…全然でした
散歩をしていたら、ABARTH 695 TRIBUTO Ferrariが停めてありました。スペシャルな車であることはともかくとして側で見たら、小ささは衝撃的です
車の幅は狭い
4人乗れるのかもしれないけれど、常用は一人乗りかもしれません。ヤリス、スイフトや他の車等は何時かは買える機会はあるとしても、生活を含めた条件で、この車を買える機会は次があるのかどうか
この車を買う機会が今しか無いかもしれないのであれば…ということはあると思います
書込番号:26216886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
先日自分も昼休み、シルバーでイエローの差し色の存在感ある959を信号待ちしてるのを見かけました。
乗ってる方が恰幅良かった為か窮屈そうでした。実際昨年試乗でチェックしましたが、NONEより室内幅はたいして変わらないですが,後席は86以下でしたね。
まあ昔乗ってたbeatよりは実用性高いですけど。
自分は主にデザインに魅力されてます。
書込番号:26216920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転席を見たならば、
ハンドルの右にあるのはチョークのレバー?
違うかな
もしそうであるならばチョーク操作は知らないが、
レバーは凄い角度でついています
運転席天井に向かってレバーを引く感じでしょうか
ハンドル周りは他にも何だか色々なものがあって、
国産車の無味乾燥な工業製品らしらとは違います
イタリアでもジウジアーロやガンディーニとも違う
適当な表現が思い浮かびませんが、
例えるなら「大人のおもちゃ」でしょうか
書込番号:26217034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ショーン7さん
>デザインもパッとしないスイフトよりずっとよく 所有欲は満たされます。
好きな車でいろいろとお出かけするのは幸せな事です。
好きで乗りたい車が有るなら(1度は)買ってみるものです。
私はそう思ってセリカXX2800GTを中古で購入し17年間、車の部品が無くて車検が通らなくなるまで乗りました。
なお、車に愛情持って接すれば結構答えてくれるものです。
ちなみに母親の車を引き継いで、交互にOPEL ヴィータに10年程乗りましたが1度も故障しませんでした。
例外としてコンチネンタルのスタッドレスタイヤ(固くてすり減り少ない)が高速道路でバースト(表面が剥がれてバラバラ)になって、JAFを呼んだくらいです・・・スペアタイヤに交換して解決。
なお、右ハンドルでウインカーが左に付いているのは一般的ですが、ウインカーを付けるとパネル上ではハザードのように両方点滅して、右か左か判ら無い日本車では有り得ない仕様でした。
更に、ハイオク仕様なのを知らず最後までレギュラーガソリンでしたが10万キロ以上走りました。
OPELは日本から撤退し、13年目の車検で30万円以上かかる(部品も高騰)と言われて廃車にする事になり、急遽購入したのがモーターショーで見てずっと欲しいと思っていたコペンでした。
憧れるのは止めて現実にしましょう。
書込番号:26218800
0点

>ショーン7さん
>整備は車検の速太郎が輸入車も車検を受け付けているので、整備、修理も当然頼めると思います。そこは安心です。
車検の速太郎は店舗次第です。うちの近所の店舗は輸入車の車検は通すだけなので、オイル交換含めた整備は一切できず、検査時に不具合箇所が見つかったら自分で修理工場を探して直してきてくれと言われました。
ディーラー整備は費用が高い部分が許せるなら、最良で一番安心だと思います。自分はタイベル等の交換は安くあげたかったので↓でやってもらいました。
https://sp.rossoenero.jp/company.php
書込番号:26218805
1点

ルパンが乗っている車が似ている
フィアット500らしい
書込番号:26222363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にドイツ車でもイタリア車でも、壊れる時は壊れますが、イタリア車ではそんなことくらいええやろ、みたいなノリだそうです。
この考え方が受け入れられるかどうかという点もあるのですが、そうは言っても、本当に手に入れたい車とのことでしたら、ぜひ買うべきだと思います!
ちなみに、ドイツ車は、初期ロットの不具合率が高いそうです。これは、日本車とは違い、フィードバックを反映して改善していく方法を取ることが多いためだと聞いたことがあります(その昔、祖父が出たての頃のメルセデスのW116?を買って、エンジンが落ちたことがある、と話していました 笑)。
書込番号:26238737
1点

2022年後期モデル F595 右マニュアルを所有しています。
1,故障が多いのでは?2,どの程度故障するのか?
故障範囲・程度の定義は個人差があると思いますが、表現するとしたら少なくはありません。
今までに、
@カウルトップの浮き・外れで脱着クリップ交換
Aワイパーリンクカラー欠損でモーター&リンクASSY交換
Bエンジン不調(失火、単発)イグニッションコイル不良で交換
CAピラートリムズレ修正
Dルームミラーカバー脱落修正
Eシートベルト上部のカバー外れ修正
Fサイドスポイラーの浮き・剥がれ後日修正貼り直し予定
後、細かい塗装の剥げ・傷・塗り不足など車としての造りの精度はかなり緩いです。
ちなみにZC33Sマニュアルも所有していますが、どちらが上とか良し悪しは無くそれぞれの個性を楽しんで(楽しめて)います。
書込番号:26257728
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





