自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1458

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プジョー 308 SW 買いたい

2025/05/19 18:31(4ヶ月以上前)


自動車 > プジョー

クチコミ投稿数:2件

https://jp.mercari.com/item/m80649639960

LKA(車線維持支援)もついてますか?警報だけですか? クルーズコントロールは渋滞追従式(全車速追従式)ですか

書込番号:26184045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2025/05/19 19:23(4ヶ月以上前)

>ハーンモーターさん
>LKA(車線維持支援)もついてますか?警報だけですか? クルーズコントロールは渋滞追従式(全車速追従式)ですか

お探しの車種が↓ で間違いなければ付いてますよ
他にも
アクティブセーフティブレーキ(被害軽減ブレーキ)
レーンポジショニングアシスト
ブラインドスポットモニターシステム(ロングレンジ)
ドライバーアテンションアラート
トラフィックサインインフォメーション
インテリジェントハイビーム
ほかにも沢山付いているようです。 以下で確認してください

308 SW カタログ
https://web.peugeot.co.jp/brochures-list/pdf/308sw.pdf

書込番号:26184077

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/19 20:08(4ヶ月以上前)

>ハーンモーターさん
>神楽坂46さん
コメント転載されてますね

書込番号:26184124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

今更ですが燃費について

2025/05/19 15:04(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:9件

2024年9月納車のカローラクロス HV Z 2WDに乗っています。今更ですが皆様燃費対策でされていることはありますでしょうか。
現在のメーター表示は23.0km/Lです。
下記は購入後、給油時の満タン法での燃費記録です。
9/28 21.0 エコモード
10/5 21.8 ノーマル
10/24 22.1 エコ
11/9  20.8 ノーマル
11/26 21.6 エコ
12/11 21.6 ノーマル
12/26 19.2 エコ
1/8  22.4 ノーマル ※高速3割
1/28 21.6 エコ   ※メンテパックを待たず、オイル交換(トヨタ純正0W-16)
2/24 19.7 エコ
3/12 19.6 エコ
3/26 22.9 エコ
4/5  22.1 エコ
4/17 23.2 エコ
以降、エアコン23.5℃ 風量2メモリで固定。
4/28 23.8 エコ ※高速3割
5/10 21.7 エコ
5/16 24.6 エコ ※前回給油後オカルト?グッズといわれるSEVのパーツ1個装着 体感は全くなし(笑)だが燃費?
エコモードとノーマルモードの燃費差があるのかどうかよく分かりません。発進が穏やかなのでエコモードにしています。
皆様が何かされていることがありましたら参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:26183832

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2025/05/19 15:47(4ヶ月以上前)

>スルーザさん
>カローラクロス HV Z 2WDに乗っています。今更ですが皆様燃費対策でされていることはありますでしょうか。
>現在のメーター表示は23.0km/Lです。

車種違いのカローラスポーツHV ZG ですみません。
23.0km/L(カタログ値26.4km/L)は納車時からですか、
わたしの場合は22.5km/L(カタログ値26.0km/L)(納車時から)です
ノーマル固定です。

燃費対策と言うか、ノーマルにしているのは出だしがもっさりして(周囲を気にして)余計にアクセルを踏んでしまうからです。

とにかく普通に優しく丁寧に、急にアクセルを踏まない、急ブレーキをしない、急ハンドルを切らない(緊急時を除いて)制限速度を守る(+1〜+8km)エンジンブレーキとフットブレーキ使い停止するようにする、停止発進を少なくするようにする位ですか。

書込番号:26183867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/05/19 15:47(4ヶ月以上前)

カローラクロスHV FF

エスティマハイブリッド

別車種に乗っているものですが・・・

>以降、エアコン23.5℃ 風量2メモリで固定。

これは意味がないように思います・・・
エアコンは完全フルオートが良いと思いますよ。

私が燃費最優先で運転するときにやることは、基本は、
○なるべくストップアンドゴーの少ない、信号の少ない快走ルートを走る
 (高速道路を走るよりも一般道を50〜70km/hくらいで流すのが一番燃費が良い)
○高速を走るときは100km/h前後で一定速。(運転の上手なトラックなどの後ろを十分車間を開けて走るとなおベター)
○ずっと先の交通状況を見ながら、数台前の車が減速始めたらすぐにアクセルを抜いて転がす、等。
○駆動バッテリー残量が減らないように、無駄なEV走行は避ける。(エンジンが低負荷で稼働しながら一定速が意外と高燃費)
★長い信号待ちや渋滞時、エアコンの電力消費によって駆動バッテリー残量がなくなりそうなら、ACオフる。(もちろん、気温やお天気次第ですが)
★寒い日の信号待ちなどで暖房のために無駄なアイドリングを始めたら空調オフる。走行再開したらオン。
今、思いつくのはそんなところでしょうか。

ちなみに私のは古いエスティマハイブリッドでして、e燃費のデータですと中央値が12km/Lくらいですが、上記で15km/L前後は出ます。
普段のチョイノリ中心で燃費を気にしなければ10〜12km/L程度ですが・・・
最近の車種は凄く燃費が良くなっていて非常にうらやましいです。

書込番号:26183868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2025/05/19 16:01(4ヶ月以上前)

>スルーザさん

書き忘れました
【23.0km/L(カタログ値26.4km/L)は納車時からですか、】は納車時から約2年後までです、その時点でリセットしてます。

満タン法で16.5〜22.3km/Lくらいです。
市街地走行、一般道が多い
冷房23,5℃、暖房28℃〜31℃
やっぱり、燃費は冬寒い時が悪いです

書込番号:26183883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/19 16:10(4ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
23.0kmは納車時からです。エコモードよりもノーマルモードの方が踏み方によってはエコ運転になる可能性があるということですね。そのように考えたことはありませんでした。参考にさせて頂きます。

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
エアコンはフルオートにしたほうがいいのですか。試してみます。
なるべく苦にならない程度に自然に燃費走行ができればいいなと思います。
駆動バッテリー残量が減らないように、無駄なEV走行は避ける。(エンジンが低負荷で稼働しながら一定速が意外と高燃費)←考えたこともありませんでした。参考にさせて頂きます。

書込番号:26183891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/19 16:15(4ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
わざわざ追加のご返信ありがとうございます。
エアコンの設定温度は私も同じような感じです。
やはり冬場は燃費悪くなりますね。

書込番号:26183900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2025/05/19 17:14(4ヶ月以上前)

>スルーザさん
みんカラでは、20.13km/l です。
十分優秀だと思いますよ。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_cross_hybrid/nenpi/

書込番号:26183974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/19 18:29(4ヶ月以上前)

>スルーザさん

> 現在のメーター表示は23.0km/Lです。

自分はHYBRID S(E-Four)→Zと乗り継いで
現在のメーター表示は17.8km/Lです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=25191054/#tab
燃費に付いて

何を遣っても、20 km/L を超える事はないかと?
E-FourはFFと比べたら燃費は2,3 km以上は下がるんじゃないかと言われたり
当たりが出たら、燃費が伸びるとも言われたけど、変わらないですね。
エコモード固定で、PDA使って普通に走ってます。
意外とアクセルワークも気にしてるけど、伸びないですね!

会社の帰りとか? スキー場からの帰り(下り)とか? 限定した場面では確かに20 km/L を超えますが
上記の値は納車以来、リセット無しの1年半以上の燃費です。
何を遣っても変わらないので諦めました。
車に乗ってる環境も違うし、使い方も違うので、人の燃費を気いしても仕方ないかと?
改良前から新型になっても殆ど変わらないし、今後の新型でも同じ何でしょうね?
GR-Sだったら、少しは変わるのかな? 知らんけど!

書込番号:26184044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/19 20:43(4ヶ月以上前)

>虎キチガッチャンさん
>Kouji!さん

ご返信ありがとうございます。
やはり乗り方や環境で全然変わってきますね。同じ人間が運転しても上記のように燃費がマチマチです。PDAはやはり安全のためにONにしています。
燃費アップも皆様の経験を参考に楽しむ程度に試してみたいと思います。

書込番号:26184170

ナイスクチコミ!0


Gbstさん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/19 21:03(4ヶ月以上前)

うちの場合、Powerモードにした方が燃費良い感じです。カローラクロスのハイブリッドZで、主に片道8km程度の通勤や近所の買物に使う状況です。
Powerモードにすると、normalモードよりエンジンの動く機会は増えますが、その分走行バッテリーの充電も増えやすくなり、低負荷時にモーターのみで走る割合が増えているように思います。
アクセルの踏み加減も影響あるかも知れませんが、私の使用状況ではそう感じています。

書込番号:26184207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/05/19 21:49(4ヶ月以上前)

>Gbstさん
ご返信ありがとうございます。
パワーモードにはほとんどしたことありませんが、燃費が良くなる可能性があるのは意外です。
こんど一度試してみたいです。

書込番号:26184248

ナイスクチコミ!0


isa-muさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/20 14:45(4ヶ月以上前)

スレ主はしないでしょうが、前方の信号に対してもうアクセル抜くの?えっ?クリープで行くの?それにつき合わせるの?
って場面にたまに遭遇する。田舎だからかな。
ウチのe4ヤリクロより走ってますので、十分お上手ですよ

書込番号:26184870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/20 15:09(4ヶ月以上前)

10キロくら痩せたらw

金かからんし(笑)

書込番号:26184892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/20 17:27(4ヶ月以上前)

>isa-muさん
>mikeymikey77さん
ご返信ありがとうございます。
クリープでノロノロ進むのはやらないようにしたいと思います。気づかずやっている可能性も。
体重はここ5年で15kg近く増えたので、やせるのも有効かもしれません。
ちょっと高めのシートに座るのが億劫に思う時もあります。

書込番号:26185004

ナイスクチコミ!4


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/23 21:19(4ヶ月以上前)

>スルーザさん
ZのE fourを埼玉で乗ってます。急な加減速しないぐらいですね。後は普通に流れに乗って走行ぐらいですね。
私の場合は春秋は街乗りで22〜24`です。エアコン使用で―2ぐらいです。
一般路の長距離は27〜32`でかなり幅が有ります。
冬の街乗りは18〜20`です。
いずれも満タン法です。

PDAはOFF でECOモードとノーマルモードです。モードはあまり関係ないと思います。
パワーモードは分かりません。

山岳路を走ると燃費は悪くなります。長距離で日光のいろは坂とかをドライブすると21`とかの時がありました。
坂道が多い地域は悪と思われます。
乗り方や住環境により変わりますね。

書込番号:26188243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/23 22:11(4ヶ月以上前)

>Garrrr250さん
ご返信ありがとうございます。
E fourで相当良い燃費ですね。運転がお上手です。
私は栃木県南で国道4号(新4号ではなく)近辺がほとんどです。
山道は一度も走っていませんでしたが、明日カローラクロスで初めていろは坂に行くので計測してみたいと思います。

書込番号:26188299

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/23 22:32(4ヶ月以上前)

偶然ですね。私も旧4号沿いです。
いろは坂走ると燃費悪かったです。

書込番号:26188321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/23 22:35(4ヶ月以上前)

>スルーザさん
1年ぐらい前にカロクロの燃費でスレ立てて投稿してますので参考にして下さい。

書込番号:26188327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 23:51(4ヶ月以上前)

>Garrrr250さん
ご返信ありがとうございました。
高速使わずいろは坂を回ってきました。満タン法で21.5kmでした。
涼しくエアコンはほぼ使用せずでした。まあ妥当なところでしょうか。
過去スレ拝見しました。参考になりました。

書込番号:26189379

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/26 00:03(4ヶ月以上前)

>スルーザさん
私がいろは坂行ったのは去年の11月の終わり頃です。平日で車も比較的少なかった時期です。
比較的平坦な道で長距離走ると燃費は驚異的に延びます。

では楽しいカロクロライフを

書込番号:26190429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/26 20:08(4ヶ月以上前)

>Garrrr250さん
ありがとうございました。

書込番号:26191212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIについて

2025/05/19 14:18(4ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:9件

みなさんは純正のカーナビにスマホから出力する際どのようなコードを、使用されてますか?教えて下さい。ちなみにNetflixは見れないとも良く見かけるんですが、見れるコードとかありますか?

書込番号:26183806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/19 21:15(4ヶ月以上前)

車が動いている時はTVと同じで動画は見れません

書込番号:26184221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2025/05/21 21:54(4ヶ月以上前)

テレビは解除されてて見れます。オススメの端子の話してるので申し訳ないですが、そういうとこは問題にしてないです。

書込番号:26186316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/22 07:27(4ヶ月以上前)

>ビッグベンさんさん

> みなさんは純正のカーナビにスマホから出力する際どのようなコードを、使用されてますか?

親切な回答者に切れる前に、自分のスマホの機種やOS等の情報を書きましょう。
ポートが何なのか?
規格もいろいろ有るし、対応して無いスマホの機種ならどんなケーブルを使ても映らないです。
先ずは「Netflixは見れない」との情報が有るなら、そこから情報を確認したらどうですか?
人に聞くなら、先ずは自分の環境やその他、「テレビは解除されてて見れます。」は最初に述べましょう! 知らんけど!

書込番号:26186548

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

30kWhリーフの後任

2025/05/18 20:38(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:387件

みなさんこんばんは。
30kWhリーフと62kWhの二台体制でやってきました。
30kWhリーフが9年目の車検をこの冬迎えます。
(なんとか8年16万キロ8セグのキャッシュバックもクリアして
本当によく活躍してくれました。)
この春から秋も十分活躍できそうですが、そろそろ冬場は
充電性能や航続距離的に無理が出てきて、62kWh主体になります。
(冬場は30kWh400-700km、62kWh1400-1100km、
出張先でもNissanConnectを介した乗る前エアコンの快適性、
フロントガラス凍結対策で62kWhが主力になります。)

次の車検を前に、フェアレディZにするか、リーフの4WDにするか、
(昔のシルビアやFTOみたいなお手軽スポーツカーがあれば良いのですが)
ちょっと悩んでいます。人生最後の贅沢ならフェアレディZなのでしょうが
盗難とか維持費とかそれはそれで苦労も多かろうと思います。

Tarokond様にはフェアレディZ推しを頂きました。
ワンガンブルーの内装ブルーに傾いております。

皆様のご意見賜れれば幸いです。

書込番号:26183180

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 19:21(4ヶ月以上前)

Zならば432Zが良いですね。


書込番号:26185139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2025/05/24 00:07(4ヶ月以上前)

みなさま、こんばんは。
全く考えがまとまらず困っております。
大学生の次男が車が欲しいと。
田舎で下宿しており(具体的には四国)
現実問題としてはガソリン車の方がいいのかなぁ。
フェアレディZは狭い道も多く
2人乗りでは友達との使い勝手も悪いかなぁ。
となるとエクストレイル?、オーラニスモ4WD?
(昔のようにシルビアとかFTOとかセリカ?とかあれば良いのですが)
子供が乗るとなると安全装備(アラウンドビュー)が充実している方が良いだろうなとか。
困りました。

書込番号:26188388

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/27 14:07(4ヶ月以上前)

>すけすけずさん
30kの調子次第ですが、40k載せ替えはどうでしょう?
大家さんと交渉必要ですが。

書込番号:26191941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2025/05/27 22:02(4ヶ月以上前)

>tkfm7さん
>ごきげんペイディさん
お返事ありがとうございます。
「物を大切にする」って尊いことだと思うのですが…、

(実は我が父が数年前に亡くなりその実家仕舞いがままならないのです。)

やはり断捨離というか、古い車はある程度で(動くうちに)処分しないと
むしろ子供たちに迷惑になるかもなぁとか…。
自分だけなら古いリーフをバッテリー交換して延命してるかも。
やっぱり子供の立場に立てば、下宿生で自宅充電できませんから
EVはちょっと無理がありますよね。下宿へアクセスする道路が狭いので
ノートかオーラかなぁと。
 自分で選ぶのが楽しかろうと思うのですが、子供は試験とかで忙しいのか
あまり何も言ってきません。

(フェアレディZをお金を気にせずに買って乗れる人ってかなりの勝ち組ですね。
無理すれば買えなくはないんですけど、傷がついたら数週間落ち込んで仕事に
支障が出そうで…。)

書込番号:26192462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/27 22:42(4ヶ月以上前)

お好きにすれば良いのでは?
他人に聞くことなんでしょうか?

>皆様のご意見賜れれば幸いです。
と書いておきながら、詳細は後から小出し。

>ワンガンブルーの内装ブルーに傾いております。
と書いておきながら、
>無理すれば買えなくはないんですけど、傷がついたら数週間落ち込んで仕事に
>支障が出そうで…。)
他人に相談するような態度じゃないですね。

ちなみに、昔、医大に合格した知人は合格祝いに親からベンツを買ってもらい
ましたが、高速道路で事故ってベンツを全損にし、病院で「ベンツを買い与えた
親が悪い!」とのたまわってました。

書込番号:26192507

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/03 11:48(4ヶ月以上前)

>すけすけずさん
えーと?フェアレディ乗るのは次男?すけすけずさん?

うちは5年前、娘の通学用に24kを買いました。100k走れるならその30kでも足りるかと思います。外充電だけで運用してましたので、充電ポイントが近ければ下宿先で充電できなくても大丈夫です。62kなら全く問題ないかと。

あと、学内駐車場は学生禁止とか修士以上とか、大学によって制限が違います。通学に使うなら、月極も借りないとですね。大学近隣のお店は結構迷惑してますので。

書込番号:26198931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/03 15:11(4ヶ月以上前)

なるほど、
ご子息がメインでオタク様もたまに乗れる
といった具合ですな。

ならば答えはでている。
ご子息の意見を尊重してあげて下さい。

それで一件落着ですな。

わたくしならば、
息子に、クルマが必要なら自分で調達しろ。
金は半分出してやる。
でオシマイです。

すけすけずさん
子離れ頑張って下さいね。





書込番号:26199092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2025/06/03 15:26(4ヶ月以上前)

>tkfm7さん
>明日のその先さん
>ごきげんペイディさん

ご助言ありがとうございます。
本人からの希望はまだハッキリしないというか
友人などと(ダブらないカブラないように?)相談中なのかも知れません。

私が勝手に先走りしているというか
色々考えすぎて、オーラニスモ4WDを先日試乗してきました。
せっかく新車を買うなら、なにがしかとんがった車で、
中古にまだ出回っていないものが良いのかな。
(オーラニスモ2WDなら中古でも探せてしまうなぁ。)

まだまだ迷っています。
フェアレディZから考えると
現実的な選択に随分とこじんまりとしてしまったなぁと寂しい気持ちもあります。
すみません。
意外な「こんな車も良いかもね。」的なアイデアを頂ければと思ってスレをあげたのです。
新型リーフがハッキリ出てくれれば、それも選択肢に入りますが
四国etc をあちこち乗り回すとすれば、まだガソリン車なのかなぁと思っています。

書込番号:26199103

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/03 15:55(4ヶ月以上前)

>すけすけずさん
学生に新車?
すぐぶつけそうですけど免許取り立てでは無いのかな?

書込番号:26199126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/03 15:56(4ヶ月以上前)

フェアレディが脳裏から離れないんですね。

想像してみて下さい。
貴方が学生だった頃、
親に新車のフェアレディ買ってもらえる友達に
ドン引きしませんでしたか。

いつまで親のスネかじってんだよ。
と、物笑いのタネだったのではないですか。

お辛いでしょうが子離れが子どものためになるんです。

そうは言っても、オタク様のご子息なので
これでオシマイにします。


書込番号:26199129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件

2025/06/22 17:58(3ヶ月以上前)

そりゃそうだ、というところもあるんです。
2017年式、30kWhリーフ、14万キロ、自分としては愛着があっても
下取りでは2-3万の査定。もう数年延命して乗り潰すかなぁ。

でも、次男は下宿先のナンバーよりも実家のナンバーの方がカッコいいと。

別に実家そばに駐車場を契約して借りる、、、、ナンバーのためにそこまでするかどうか、、、。

何かいい方法ありえますでしょうか?。

書込番号:26217405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2025/07/06 18:24(2ヶ月以上前)

結局、オーラのディーラー試乗車上がりの中古車となりました。
旧リーフは近場の買出し用に不自由が出るまでもう2-4年は使おうかなと
思っています。

書込番号:26230513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

段差での突き上げ感について

2025/05/18 20:25(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:19件

CX-5 KF 2.2XD 2107年式で走行距離がそろそろ7万kmになりそうなのですが、
最近乗り心地が悪くなってきたような気がしてます。

特に段差での突き上げ感が悪くなってきています。

足回りの交換が必要なのでしょうか?

書込番号:26183162

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/05/18 20:47(4ヶ月以上前)

タイヤでは?空気圧は正常ですか?

もちろん重量のある車ですからショックがヘタってる可能性もありますね。

純正品としても採用されることが多いカヤバ製のショックがお勧めです。純正同等の長さのものでリーズナブルに買えます。
このあたりとかどうでしょう?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanatora/mc57102265-02.html

工賃込みで10万でお釣りが来るでしょう。

書込番号:26183190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/05/18 20:59(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

タイヤの空気圧は245kPaと少しだけ低くしています。
やはりショックがへたっているんですかね、、、
気にいってる車ですが、10万円ですか。。。
買い替えも考えちゃいます。

書込番号:26183208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/18 21:32(4ヶ月以上前)

それぐらい乗ってたらブッシュもサスもヘタってるでしょう。
その辺り交換したら乗り味戻るだろうけど全部替えたら数十万コースかなぁ。

書込番号:26183240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/05/18 21:49(4ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

300万円超の車体の車の消耗品の交換で10万くらい意気消沈しないでくださいよ〜(^^;
これくらいで買い替えとか考えるの勿体ないです。

高くても10万って言いました。車検やタイヤ交換と併せて依頼すればもっと安くなると思います。
私は同じショックのエブリイ用を4万円くらいで購入してます。近々交換予定ですが、工賃は2万って聞いてます。
なお私の場合はショックだけでなくスプリングも交換します。



書込番号:26183257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/18 22:10(4ヶ月以上前)

とりあえず、ショックからオイル漏れしていないかチェック。
なんともなかったら、気のせいということにする。
抜けたら、突き上げどころじゃないので・・・

足回りは、もちろん個人での点検もしなくちゃいけませんが、
見た目異常なければ、
どのみち車検で指摘されるでしょうから、その時で良いかなと思います。
なおブッシュはアセンブリ交換になるから17万ぐらいかかったような気がします。

書込番号:26183276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/05/18 22:15(4ヶ月以上前)

>待ジャパンさん

やはりへたるんですね。。
数十万は痛いです。。

>KIMONOSTEREOさん
へたる前に買い替えを検討していたこともあり、そちらに気がいっちゃってるところもあります。。
車検は来年になるので、要検討ですね

>まきたろうさん
昨年の車検での指摘はありませんでした。
17万!それぐらいかかるのですね。

書込番号:26183282

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/19 07:53(4ヶ月以上前)

路面からの突き上げの増加はショックアブソーバーの劣化と考えがちですが、タイヤの経年劣化による硬化が大きい傾向に思います。

個人的に足廻りの交換よりタイヤの交換が突き上げの改善に有効だと感じました。

装着タイヤサイズが19インチだとしたら尚更突き上げ感がダイレクトにくるでしょう。

アッパーマウントやバンプラバーの劣化も影響します。
交換ならショックアブソーバーを同時に交換した方が工賃の節約にはなります。

書込番号:26183497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2025/05/25 10:51(4ヶ月以上前)

>路面からの突き上げの増加はショックアブソーバーの劣化と考えがちですが、タイヤの経年劣化による硬化が大きい傾向に思います。

kmfs8824さんに賛成です。

コンパクトなSUV乗りですが、SUVという構造上、ショルダー付近の剛性が高いSUV用タイヤでは、硬化した頃は路面からの入力(突き上げ)は大きく感じます。新しいタイヤや、柔軟性の高い非SUV用にすれば、大きく変化すると思います。まずタイヤの確認をオススメします。

タイヤは新しいという場合、ショックアブソーバーの緩衝機能(伸び縮み)が衰えていないか、アッパーマウントやバンプラバーはどうか、疑えばいいと思います。

いずれも安い費用ではありませんから、長く乗る予定が無い場合は、耐え忍ぶ…

書込番号:26189671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

生産完了日と車台番号の相関性について

2025/05/18 16:25(4ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

VWポロの欲しいグレードがディーラーの在庫にないため、他店舗に交渉して取り寄せてもらうことになりました。
他店舗が発注した現在同じ船で海上輸送中の車が20台あり一覧を見せてもらったところ、その20台には生産完了日に1ヶ月程度の差がありました。

一番生産完了日が新しい車の車台番号を見ると、半月前に生産完了した車よりも小さい(早い)車台番号(下6桁のシリアルナンバー)がつけられており、生産に時間がかかったことが危惧されます。
ちなみにその他の19台は生産完了日と車台番号がほぼ相関していました。

輸入車では傷や不具合なとを予め修正して顧客には言わずに納車することもままあると聞きます。
生産に時間がかかったということは生産過程で何かしら不具合が起こって修正された可能性もあるのかと心配です。

@フォルクスワーゲンの場合、車台番号はいつの時点で決まりますか?

A今回のように車台番号が古いのに、生産完了が遅い車には何らかのトラブルがあった可能性はあるでしょうか?


B同じ車種では車台番号が古い方から生産に入り、早く完了するという見方は間違っていますか?

ただ単に生産完了日が新しい=新鮮な車という認識で、生産完了日が一番遅いのに車台番号が700番くらい早い車を選ぶのは危険でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26182884

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/18 16:48(4ヶ月以上前)

新鮮な車ってw
フォルクスワーゲンってナマモノなんですか?

収穫された日が最近だからって不都合が無い保証にはなりませんけど
メーカーが自分とこの品質基準に従って生産管理して合格したものが出荷されてるんだから
自分の目で全製造工程をチェックできない以上はいちいち気を回してもキリが無いと思いますけどね。
納車されたらドコにドライブ行こうかとか考えてた方が楽しくないですか?

書込番号:26182901

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2627件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/18 16:56(4ヶ月以上前)

一般論ですが。
輸入車でなくても、国内生産車でも、工場内で不具合あっても、部品取り替えとか、修正して
検査に合格すれば,それは新車です。
輸入車の場合は、PDI工場で、塗装の傷とか修正していますね。

車台番号は,ボディ溶接時点で、決定します。たいていボンネットの内側にあるはずです。
基本的に,番号は連番ですので、古い番号から完成していく順序です。
順序がずれている場合は、溶接、塗装等の工程で、手直し等が発生した可能性がありますね。

ちなみに、同じグレードでも,車台番号って,ユーザーが指定できるのでしょうか?
国産車では、出来ないと個人的に思っていますが。

余談ですが、セールスから聞いた話です。
限定車が発売されたとき、お客さんが、車台番号が最後の車が記念に欲しい
という要望があったらしいです。無理って答えたようですが。

書込番号:26182906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/18 17:25(4ヶ月以上前)

そんな事気にしていたら車なんか買えない。
日本車も製造ライン上で設計変更しているので同じ。

書込番号:26182934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/18 17:58(4ヶ月以上前)

>てんこ26さん
誰が何を言っても、工場での生産の過程が明示されない限り、不安は払拭されないのではないでしょうか。
別の車をご検討された方がいいと思います。

書込番号:26182964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:171件

2025/05/18 19:26(4ヶ月以上前)

>てんこ26さん@フォルクスワーゲンの場合、車台番号はいつの時点で決まりますか?

@フォルクスワーゲンの場合、車台番号はいつの時点で決まりますか?

車台番号はVINと呼ばれています。
OEM各社ともVIN決定は同様のタイミングでしているようです。VWでも生産週の開始時、組立開始直前に割り当てられると一部の情報にあります。
この時点では材料や部品があるだけです。そして事前に決定しているVON(受注番号)との紐付けがされます。
以降、個体の受注(VON)と車両(VIN)の一対一の関係が管理されます。
VINは組み立て工程の早い段階で車両構造に物理的に刻印されます。

A今回のように車台番号が古いのに、生産完了が遅い車には何らかのトラブルがあった可能性はあるでしょうか?

付番ルールも関連しますし、また完成順が投入順と不一致になる理由はさまざま考えられます。
その生産事業所の生産管理の詳細を知っている関係者以外に個々の現象の理由を推定・断定する事は難しいです。

書込番号:26183080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/05/18 19:57(4ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

>SMLO&Rさん
VINが組み立て開始直前に割り当てられ、組み立て工程の早い段階で刻印されてから、他の車と違いスムーズに生産完了まで辿り着かず、何等かの理由で完成が半月ほど遅延したということですね。

肉じゃが美味しいさんの仰るように溶接・塗装で手直しが入ったのか、内部の不具合なのか真実がわかりようがないだけに心配が膨らんでしまっております。

完成順が投入順と不一致になる
正にそこに引っかかっているのは長く乗り続けたいと考えているからです。
遅延にさまざまな理由があると考えますと、特に不具合の修正以外の理由もあり得るとお考えですか?
当方の立場になられたとしたらこのまま購入されますか?

ご意見いただけますと嬉しいです。


書込番号:26183130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 21:53(4ヶ月以上前)

>当方の立場になられたとしたらこのまま購入されますか? 

すでに気にしない、もしくは気にしてもしょうがないと言う
書き込みしか無い状況ですが、それで納得され無いなら
もう購入対象から除外するのが良いと思います。

書込番号:26183264

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2025/05/18 22:16(4ヶ月以上前)

ドイツは日本で言えば北海道のような冷涼な気候です。
高温多湿で車にとって過酷な日本で長く乗るためにはお金をかけずには
不可能です。
その程度のことで心配するようなら外車は無理です。

知人もフォルクスワーゲンを大変気に入っていましたが8年目で50万、
10年目の車検で100万ぐらいになったのであきらめて日本車を購入しました。

書込番号:26183283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/05/18 22:42(4ヶ月以上前)

>ナンシーより緊急連絡さん

>すでに気にしない、もしくは気にしてもしょうがないと言う
書き込みしか無い状況ですが、

皆様からのご回答をそのようには受け取っておりませんでした。

数百万の買い物ですが生産過程で修正が入ったであろう車を気にせず購入される方が
多くいらっしゃること、大変参考になりました。

書込番号:26183307

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/18 22:59(4ヶ月以上前)

うーん、スレ主はいったいどうしたいのかな?

製造過程でトラブルがあろうがなかろうが
メーカーが品質を保証して出荷してるんだからそれを信じるしかないじゃん。
それすら信じられないってのなら
そもそも何でそんな信用できないメーカーの製品に大金払おうとしてんのってハナシなんだよ。

書込番号:26183323

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/18 23:13(4ヶ月以上前)

>B同じ車種では車台番号が古い方から生産に入り、早く完了するという見方は間違っていますか?
必ずしもそうとは言い切れません。

少なくとも、特殊なグレードやオプションの場合には途中でラインから外して
古い番号の完成が後になることはあります。
例えば、他メーカーですがメルセデス・ベンツのAMG。

順番にこだわることに大きな意味は無いと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26183333

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:171件

2025/05/19 08:17(4ヶ月以上前)

>てんこ26さん

> VINが組み立て開始直前に割り当てられ、組み立て工程の早い段階で刻印されてから、他の車と違いスムーズに生産完了まで辿り着かず、何等かの理由で完成が半月ほど遅延したということですね。

なぜ前後したかは部外者には分かりません。

繰り返しますが、VIN自体は実際の最終組立ラインに入る3−7日前に決まっています。
物理的なライン投入順に付番されるのではありませんし、その番号の順番通りに必ずライン投入されるという保証もありません。

またVIN発行時点で当該個体の最終仕様明細がVONに基づき決まっていて、必要な全材料と部品及び生産能力の引き当てが完了しています。しかし全部品がその最終組立工場に存在しているとも限りませんし、番号順に生産能力が回ってくるとも限りません。特定のVINのBOM(部品表)が他のVINのBOMと違う特殊な部品を使用していてその部品の納期で順番が変わることはあり得ます。

>遅延にさまざまな理由があると考えますと、特に不具合の修正以外の理由もあり得るとお考えですか?

「他の車と違いスムーズに生産完了まで辿り着かず」はそうだったかもしれないし、全く違うかも知れません。
一般的にボディの生産(ボディショップ)から塗装(ペイントショップ)、最終組立、品質管理を経る工程は2-3日です。

他の連番VIN車両と二週間もの差があるという事はかなり特殊な事情があったと想像できますが、その“事情”が何であったかは部外者には不明です。問題視なさっているVINは他のVINの途中のVINでしたか?もし他のVINの途中に入っていたとするなら、流石に二週間のズレは大きいです。その場合(大きな差異)に考え得る原因は以下のようなものです。

1. 生産保留またはリワーク
生産に入ったが品質検査または組み立て中にフラグが立てられ特別なリワーク・ベイに移動された。
- 部品の欠落または欠陥(例:特殊トリム、ECU、ソフトウェア)
- 塗装またはボディの欠陥
- ソフトウェア異常、診断問題発生

2. 順序外のビルド(生産計画の例外)
通常VINは順番に割り当てられるが、VINによっては元々後日の生産が予定されている。
- 部品の入手可能性の問題
- カスタマイズまたは市場特有の構成
- ロジスティクスのバッチ処理(仕向け地が異なる場合など)

3. 再割り当てまたは重複したバッチVIN
まれにVINブロックが予約またはリサイクルされそれらのVINを使用する車両が正確な順序で製造されない場合がある。
類似した VIN はたとえ数値的に近かったとしても実際には同じ生産ランに属さない可能性がある。

4. システム/報告の遅れ
完成日は実際のラインオフではなく、データ入力、出荷リリース、または QC クリアランスを指す場合がある。
その車両は他の車両と一緒に物理的に完了したが、システムからクリアされ たまたは後で報告された可能性がある。

>当方の立場になられたとしたらこのまま購入されますか?

品質保証を通過済みですから気にしません。
工業製品ですから、生産中にも使用中にもトラブルが発生する事は確率論的にあります。その時は修理するだけです。あとは所有者の運です。

書込番号:26183526

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2025/05/19 08:24(4ヶ月以上前)

>てんこ26さん

まったく気にする必要などありませんよ

書込番号:26183532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/19 20:50(4ヶ月以上前)

掲示板はあくまでも参考程度にどうぞ。
「(私は)気にしません」と書いておきながら「あとは所有者の運です。」と不安を煽る輩もいますので。

あとは、スレ主さんのお考え次第です。
どうしても順番が気になられるなら、その車はやめておかれる方が良いでしょう。

ただ、「車は納車されるまではブラックボックス」だと理解しておかれないと、今後、車を買い替え
される時に製造番号と完了日が必ず気になってしまい、場合によっては怖くて買えなくなってしまい
ますのでお気を付けください。

大量生産に不良品は付き物です。
定められた範囲の誤差を逸脱してしまったものが不良品です。
しかし、不良品とならなかったものでも範囲内の誤差はあり得ます。
工業製品ですから、100%設計どおり、誤差の全く無い完璧な商品を大量生産することはできません。

もしも、仮に、今回の話が一部分の不良に起因したものだったとしましょう。
全てをバラして、もう一度初めからやり直しなどしません。
範囲を越えた部分を、社員が手直しして設計どおりに戻し、検査を受けた上で以降の製造過程に
戻されることになると思います。
熟練工が手直しすれば。逆に精度は上がっているかもしれません。

ですから、納車まではブラックボックスと思って、納車以降に不具合かあればクレームとして
修理してもらうわけです。
人によっては、「不具合の無い車が来ますように」、「今後も事故などが起こりませんように」と
験を担いで納車日を吉日にしたり、お祓いを受けたりするわけです。

私のように、新車納車日からの不具合に我慢ができず、6ヶ月後に追い金を支払ってまで同一の
新車を買い直した者もいます。

車の選び方も、購入動機も、車の乗り方も、経済状況も人様々ですから、どれが一番良いか?
など答えはありませんし、ましてや人に左右されるものでもないと思います。

スレ主さんの思われるように(文面からすれば、だいたいお決まりのようですが)されれば
良いかと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26184181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 09:50(4ヶ月以上前)

そこまで細かく気にするのであればワーゲンおすすめしません。
実際に現時点でPDIが済んでるのにもけかわらず、不具合で出荷停止されてる車もあるぐらいですから。
何を望んでるのか分かりませんが、新しいからといっても良いとは限りません。

書込番号:26189608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/25 16:31(4ヶ月以上前)

工場での生産過程を最初から最後まで見学させてくれるようなメーカーの車でないと、あなたは納得出来ないのではないでしょうか。ここで誰かに何かをアドバイスされても本当の話かどうかわからないし、実際に知りたい具体的な車の状況を知っている人は誰もいないからです。

書込番号:26189942

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング