
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年10月22日 05:22 |
![]() |
11 | 10 | 2025年10月22日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2025年10月21日 21:52 |
![]() |
19 | 4 | 2025年10月21日 22:40 |
![]() |
20 | 2 | 2025年10月21日 18:08 |
![]() |
4 | 3 | 2025年10月21日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
令和7年5月登録のZグレード2WDです。3000km過ぎた頃から「エンジン故障 販売店で点検を受けてください」との警告が出るようになりディーラーで点検してもエンジン系に何ら異常なく、結局ODBU端子から故障診断し故障箇所がないことから警告を消去してしばらく様子を見てくれと言われます。何も原因がなければECUを交換するなど何か対処をして貰わないと、新車でこれではたまりません。今回は原因が分かるまで入庫させておくことにしました。同じような症状の経験があれば、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:26321832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車でこれではわかりません
念の為に聞きますが テレビ視聴制限キャンセラー はつけてませんよね
書込番号:26321924
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

以前同じ話題がありました。
私も参加しておりました。
本当はどうか知りませんが、
ここでは、水没とか、安全のためとか、言われてますね。
また、どなたかお話聞けると良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25994380/
書込番号:26321763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車速感知オートロックは、万一の時に閉じ込められて車内が棺桶になったら嫌なので、設定をオフにしました。
基本的に走行中ドアロックしない派なので、設定変更するまでは、勝手にロックされるのが気持ち悪くて仕方なかった。
逆にロックが必要な時は、ロックボタン一発で、全てのドアロック出来るので問題有りません。
書込番号:26321801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『(車速感知式オートロック)なんでなくなったんですか?』
→水没時等の安全性向上のため廃止は、一面だけの捉えた考え方だと思います。
もし、水没や衝突事故時の車両閉じ込め事故防止のためなら、KCARという当該セグメントだけではなく、上位セグメント(CorD以上)モデルでも廃止される筈です。
また、水没時は兎も角として、実際2017年モデル装備の車速感知式オートロック機能も衝突事故時等の衝撃を感知すれば、テールゲートを含む全てのドアロックが解除される上位セグメントと同様の装備であったように思います。
現行2013年モデルはブランニューマーケットリリース時、全モデル比でインテリアクオリティや装備の簡素化により良く言えばシンプル化、悪く言えばチープになったと言われ、本年4月のマイナーチェンジによりテコ入れが入ったと言えます。
実際ADASをはじめとする先進安全機能の充実、原材料費、物流費等の高騰化により、出来るだけ価格上昇を回避したいメーカーサイドでKCARでは車速感知式オートロック機能が過剰装備と判断され、コストカットの一環として廃止されたのではと推測されます。
最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26321805
2点

水没?
誰か宗一郎の車で死んだんですか
よくわからない
ぜったいあった方がいいに決まってる
子供が落ちたらどうするねん
書込番号:26321841
0点

>子供が落ちたらどうするねん
保護者がロックする。
チャイルドロックする。
自分でロック解除しない様に躾ける。
など出来る事は色々あります。
子供も年寄りも乗せてますが、
あった方がいいに決まってると言うシチュエーションには
遭遇していません。
書込番号:26321855
3点

日本が過保護とは言わんが
チャイルドロックで十分とか
怖い目に合わないと学習しないとか
国それぞれで考え方はありますので
グローバル化で部品(ドアロックECU)も共通化してきてるとかなんて知りません
書込番号:26321856
0点

パワースライドドアなら走行中は開かないので落ちる心配は無用です。
書込番号:26321860
1点

うちの子は教えてもいないのにチャイルドロックを解除します
チャイルドロックを解除する遊びだそうです
そして親は人間です
人間はミスをする生き物
オートッロック昨日は必然であり必須
宗一郎亡き真凛は誤った道へ進もうとしている
書込番号:26321861
0点

書込番号:26321805の訂正
(正)【前略】現行2023年モデルはブランニューマーケットリリース時、【以下省略】
(誤)【前略】現行2013年モデルはブランニューマーケットリリース時、【以下省略】
書込番号:26321886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不要だから。
車外に放り出されるのは、チャイルド、ジュニアシートに乗せていない親の責任。
書込番号:26321892
2点



初歩的な質問ですが、ヤリスクロスのハイブリッドZにハイブリッドXまたはUのスチールホイールを装着することは可能でしょうか。
普通に考えると、同じ車のグレード違いなので装着出来そうですが、
工場装着タイヤ・ホイールサイズ見ると、
[HYBRID Z]215/50R18、7J、PCD=114.3、インセット+50、ハブ径=60、ハブボルトの穴径19
[HYBRID X]205/65R16、6.5J、PCD=114.3、インセット+45、ハブ径=60、ハブボルトの穴径14
になっています。
ハブボルトの太さが違う?ため無理なのでしょうか。
装着するのに何か方法はあるのでしょうか。
教えていただけだらと思います。
0点

ロレマグさん
ハブボルトの直径は同じで、取り付け可能です。
アルミホイールはUPした写真のように平面座ナットを使用しているので、穴径が19mmになっているのです。
書込番号:26321750
0点

ロレマグさん
UPした写真は平面座ナットのホイールに差し込まれる部分の直径をノギスで測定したものです。
この写真のように直径は18.5mmなので、四捨五入してトヨタは19mmと説明しているのでしょう。
書込番号:26321773
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
ボルボXC60現行型B5AWDに乗ってます。
そろそろ冬支度を考えているのですが、みなさんは冬場にどんなウォッシャー液やワイパー(冬用)を使っていますか?
純正を使うか社外品にするか迷っており、
・凍結しにくさ
・拭き取りの良さ
・コスパ
などの観点でおすすめがあれば教えていただきたいです。
できれば実際に使ってみての感想などもお聞きできるとうれしいです!
よろしくお願いします。
書込番号:26321533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボルボには乗っておりませんが・・・
私はウォッシャー液は数年前からガラコウォッシャーを愛用しています。
ワイパー動作がスムーズになることと、適度な撥水効果で雨天時の視界が良好なためです。
冬以外は適当に1/2〜1/3くらいに薄めます(水道水を適当に足す)が、冬は原液のまま入れています。
ワイパーは通常は普通のもので良いと思いますが、降雪時に走行する可能性があるなら雪用ワイパーに変えておいた方が良いと思います。通常ワイパーだと凍って硬くなってしまうことと、金具のすき間に雪が詰まって払拭性が落ちます。
書込番号:26321561
0点

ウォッシャー液やワイパーなんて
正直どうでもよいのでそのままですね
書込番号:26321562 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ガラスに噴霧したとたん凍るから、タンクが凍結しない程度の市販液で十分。
使う時は、昼からのシャーベット状の道路を走るときだけ。
濃すぎるとボディコーテイングやワックスが取れるから濃くしすぎもよくない。
降り積もった雪をワイパーでは取らないから、通常のワイパーをこまめに
交換で十分。
書込番号:26321647
1点

純水のウォッシャー液が良いのでは?
書込番号:26321806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル
嫁のですが、RSをメーカーフルオプション全部のせ仕様でオーダーしました。
嫁は要らないと言ってましたが、面白そうなので、自動パーキングシステムもオーダーしてみました。
アナザースタイルのノーブルシックスタイルのドア側の肘掛けとシートの一部のソフトレザー仕様は最後まで悩みましたが、ファブリックのみのほうが、長持ちすると思い、やめときました。
カラーは断然白黒ツートンがカッコ良いと思っています。
皆さんはどの様にこだわられてオーダーされましたか?
書込番号:26321470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まったくこだわってないですね私は
軽四ですからねぇ
書込番号:26321482 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ムーブの購入予定ないですが
ダイハツムーブの場合、普通車ではよく見るようになった「ブラインドスポットモニター」がディーラーオプション装着できるのがいいですね。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/06_equipment.htm
現行タント購入時に少し迷って結局ブラインドスポットモニターは付けなかったのですが、少し後悔です。
ムーブでは約8万円の価格ですが予算に余裕があればおすすめだと思います。(軽四ではダイハツしかつけれない?)
書込番号:26321587
1点



すでに8年10か月のG4ですが、先日夜運転したところシフトノブのところのポジション表示の夜間ランプが光らないことが判明しました。
最近夜間運転の頻度が低く、いつから切れたのかが分かっておりませんが、運転機能には全く影響がないので、しばらく気付かなかったのかもしれません。来週ディーラーに持ち込みますが、こういう症状が出た方おられますか?
夜だと特にRポジションを確認したほうが良いので、(バックモニターが始まればRなんでしょうが)車内灯を点けて確認はしています。
単にケーブルが外れたくらいであればすぐ直るんでしょうが…
1点

シフトポジションインジケーターの球切れです。
この場合、部分的なバルブの供給が無いため、シフトパネルごとの交換になります。
書込番号:26321501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年登録の同型ですが、今のところ大丈夫です。
同じ故障を経験した方がみんカラに投稿されていますが、あるあるの故障なのかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/138092/car/2356834/6778712/note.aspx
シフトポジション・インディケータには複数のLEDが使われていて、普通はまとめてダメになることはありません。
全部点灯しないのであれば基板のパターンや配線の断線、コネクタ部の接触不良などが考えられます。
ディーラーではパネルごとの取り換えとなるらしく、保証期間切れですとかなりの修理費になりそうです。
自分で分解できれば断線箇所の修理や、オークションでGT、GK用シフトパネルを入手して交換する方法もあります。
(現在は送料込み¥3,000の出品があります)
書込番号:26321602
1点

>クリアBさん
>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
ご自身でLED交換されている方もいるようですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3078446/car/2692325/5199289/note.aspx
私のG4は点検パック保証延長プランなので、通常使用中のトラブルに関しては無償修理してもらえると思いますので、パネルごとかLEDかは関係無さそうですが、LEDでもそんなに切れることがあるんですね。もっと長寿命かと思ってました。
書込番号:26321718
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





