
このページのスレッド一覧(全1470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2025年9月11日 10:06 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月11日 12:33 |
![]() |
514 | 170 | 2025年9月15日 17:03 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月9日 22:04 |
![]() |
11 | 8 | 2025年9月11日 11:58 |
![]() |
15 | 21 | 2025年9月24日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルームランプのところにシフトあたりを照らすダウンライト?があると思うのですが明るさはどんな感じですか?
または照明を変えている方などいますか?
書込番号:26287034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>horihiさん
室内灯Bのシフト照明のことでしょうか。
https://manual.toyota.jp/crownsport/3008/hev/ja_JP/contents/vhch05se020401.php
暗くて存在感がないので付いていることを忘れるぐらいです。
街灯で車内が明るければ注視しない限りそれとは気づかないのではないでしょうか。
手をかざしていってここを照らしているのかと知ったぐらいです。
日常運転している時に事前に目視でシフトノブを確認してから、
操作しないと思うのであまり必要性は感じません。
ノブ自体を光らした方が存在感は出ると思います。
書込番号:26287075
0点

いい感じに明るいですよ
書込番号:26287076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回答ありがとうございます
今80ハリアー乗っててクラウンスポーツ納車待ちなんですが、ハリアーに比べてどのくらい明るいのか知りたくて聞いてみました。ありがとうございます。
書込番号:26287141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
ぼんやり下を照らしてる感じですかね。
書込番号:26287142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まもなくRPB納車なのですが冬タイヤは下記で買って最寄り店舗で引き取り
https://www.fujicorporation.com/shop/car-model/3-30-6-1?season=1
夏タイヤは交換時期に価格コムでググって買って、近場の整備工場で交換相見積
もしくは18インチアルミ込みで総額が安ければそれを選択しようと考えています。
年間1万キロ強で雪はそれほど降りませんが会社規定で12月〜3月スタッドレス強制です。
より良い情報があったら教えて下さい。
0点

>みなみ ゆめさん
私が思考中の考えなので、丁寧語ではないことをお詫びします。
タイヤの調達方法はいろいろ、人それぞれ。
タイヤ・ホイールの情報込みなら、マルゼン、相広タイヤ、フジなど。取付量が多いから情報も豊富。しかもホイールセットで手に入る。
私が今回エクストレイルのタイヤ交換でジオランダーAT4を導入したのはフジの情報によるところが大きい。はじめはダンロップを購入に行ったが、新製品でジオランダーAT4が出たとのお薦めがあり、しかもLTタイヤではないことが購入の決め手。オールシーズンタイヤではないが、オールテレインタイヤ。しかも「S+M」と「3PMSF」付。これでエクストレイルは今冬を乗り切ろうと思う。
値段で行くなら、ネット情報も一つだが、価格コムだけではない。逆に登録されていないと情報に出てこないし、実店舗にもネットより安い店もある。なにより実店舗にはタイヤ情報も価格情報もある。
5月にV36スカイラインクーペ用のタイヤを購入したが、これは実店舗。値段だけならフジより安い。
ちょうど値上げ時期に当たったので値上げされないGoodyear EAGLE F1 ASYMMETRIC6 を購入した。UHPではないがプレミアムスポーツタイヤ。
いづれにしても良いタイヤを良い価格で手に入れるにはその店舗情報も必要。そのために価格コムを利用するのは良いと思う。特にアルミホイールはピンキリ、18インチでも1万円/本〜数十万円/本、どの程度の見映えを気にするかで値段は全然違う。BBSが高いと思ったらそれ以上もざら。
私の場合はスバルクロストレックS:HEV用の冬タイヤ。ホイールセットで購入しなければならないが、最も安いのはスバルで販売しているクロストレック純正ホイール+スタッドレスタイヤ。でも面白くない。
前回のクロストレックはクロストレック純正ホイール(エンケイ製・鋳造)+スタッドレスタイヤで25.5万円だった。今回は28.5万円。スバル用品のホイール(鋳造)が約16万円、これにタイヤを付けるとどうなるか。それとも社外ホイールにするか?しかし、スバルのインセット55、ビッグキャリパー対応ホイールはあまりない。
社外ホイールは見映えがすべて、でもいくら気に入ってもつかないホイールもある、そのリスクを考えるとネット購入はやめたほうがよいと思う。せいぜい付いたという情報を調べて店に出向く必要がある。
書込番号:26287160
1点

みなみ ゆめさん
下記は価格コムでシビック タイプRの純正サイズである265/30R19というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=265&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=19
このサイズで安価にという事なら国内メーカーのタイヤなら、下記の2銘柄のプレミアムスポーツタイヤがあります。
・AZENIS FK520L 265/30ZR19 93Y XL
・PROXES Sport 2 265/30ZR19 (93Y) XL
これらは日本メーカーのタイヤですし、性能も決して悪くはありません。
という事で安価な国内メーカーのタイヤがご希望なら、これら2銘柄はお勧め出来るタイヤとなるでしょう。
更に安くという事なら韓国のタイヤメーカーとなりますが、下記の2銘柄のタイヤも候補に入れても良いでしょう。
・ECSTA PS71 265/30R19 93Y XL
・VENTUS S1 evo3 K127 265/30ZR19 93Y XL
韓国製のタイヤは日本では人気がありませんが、海外では高い評価を得ていますので、韓国製のタイヤは何ら問題無いと考えています。
参考までに上記韓国メーカーのタイヤの制動距離テスト結果を下記で公表しています。
※2019年と一寸古いのでAZENIS FK520LやPROXES Sport 2は先代モデルのタイヤが掲載されています。
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
この結果からVENTUS S1 evo3はウエット性能が優秀で、ドライ性能も先ず先ずの結果となっている事が分かります。
という事で安価に高性能なタイヤを求めるならハンコックのVENTUS S1 evo3は良い選択になるかもしれませんね。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001520762_K0001633722_K0001036872_K0001493425&pd_ctg=7040
書込番号:26287255
2点



本日、営業スタッフの運転で外出しました。
片側2車線道路の先頭で左折待ちし、青になったタイミングで対向の歩行者が横断歩道を歩き始めました。
営業スタッフはまったく躊躇することなく左折。
自分は歩行者が通過するのを停車して待つのが常識だと思っているので、「歩行者が横断歩道渡ってきてるんだけど」と言うと、「全然距離があるから問題ない」との返事。
交差点で歩行者の渡り始めから停車して待つのって、間違ってましたか?
4点

車で徐行して近付いても、歩行者が気がつかず危険だと思ったら、クラクション鳴らします。
短くですね。
イラついてピーーやピッピッピーと鳴らすのは、良くないね。
逆に、歩道歩いてる時、後ろから自転車が無音ですり抜けていくときビックリするんだけど、ベルを軽く鳴らして欲しいと思う。
書込番号:26290804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親が子と手をつないでない状態ならクラクションを鳴らすかも
コレ、ktasksさんがおっしゃるように自動車側が徐行しろって話で、飛び出してもいないのにクラクション鳴らすとダメでしょうね。
歩道がある道路で車道をフラフラ歩いてるんでもない限り。
横断歩道を走るなってルールも無い。
というか、サッサと渡るために走る事もあるし、横断を待ってる方からしたらサッサと渡ってくれてありがたい。
走られたら危ないと思う状況なら、自動車が止まって待ってろってのがルール。
それだけでも事故はグッと減らせるんです。
歩行者自身が気を付けるべきなのはその通りではあるが、運転手が歩行者に対して要求するって意識自体がズレてる。
書込番号:26290813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まりも33号さん
ここ↓よく見てなかった
>私の立場なら親が子と手をつないでない状態ならクラクションを鳴らすかも
鳴らされたら
私はドロップキックするかも?
少なくとも教習に行きなおせ!か
免許取り直せと怒鳴りつけますね
危険なのは子供ではなくて車の方ですよ?
すぐ止まれる車に子供があったったぐらい危険でもなんもないでしょ?
気づいてくれるまで徐行すれば良いだけ または大きく避けるだけ
簡単でしょ?
ブブセラでも咥えて自分にならすといいかもですね?
横断歩道は 車が侵入する側なので
歩行者はでんぐり返ししても走っても問題ありません
かもしれない運転すれば良いだけでは?
私には難しくないですよ?
相手側一時停止の車にに突っ込まれてから
私はクラクションよくならします
最近はセンターラインオーバーしてる車が多いので
頻繁にならしますね
逆走のながらスマホ自転車にも鳴らします
できるだけ近くに来る前に枯れた弱い音で鳴らします
気づかない場合は仕方なく大きめに(それでもできるだけ近づく前に)鳴らします
でも歩行者には、ながらスマホでも鳴らしません
こちらが徐行すれば良いだけなので
難しくないでしょ?
書込番号:26290826
2点

事故らないのが一番である
徐行しても事故る時は事故る、だから警告なんだから
クラクション鳴らすなとか、逆切れもいいとこ
書込番号:26290837
1点

>ナイトエンジェルさん
尊法重視のあなたには珍しくイリーガルですね
エンジン音か(EV、HEV)警告音に気づくまで我慢できないのですか?
それでは
煽り運転者の心理と同じでは?
あなたは制限速度で走るよりも後ろに車来たら
あなたは避けるべき派なんでしたっけ?
どんなに軽く鳴らしていても
上のスレの通り
私ならそいつを怒鳴りつけますね
書込番号:26290844
1点

>鳴らされたら
私はドロップキックするかも?
それ、逮捕する案件だからな、暴行罪で
書込番号:26290848
2点

>まりも33号さん
徐行はすぐ止まれる速度ですよね
停まった車に歩行者がどうしたら
>徐行しても事故る時は事故る
の?
当たり屋以外で教えてください
書込番号:26290849
3点

>徐行しても事故る時は事故る、だから警告なんだから
↑
ルール違反で開き直りって(笑)
>クラクション鳴らすなとか、逆切れもいいとこ
↑
ルールを指摘された違反側の逆ギレ(笑)
交通ルール知らなさすぎですね。
書込番号:26290850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まりも33号さん
かも?やからね?
でも
教習所行って免許取り直せと
怒鳴りつけるはする
でも
高齢者にはもう少し優しく言うかな?
書込番号:26290856
1点

ユニコーンIIさん
警告の意味を知らんとは
あきれて言えないです
書込番号:26290860
0点

>警告の意味を知らんとは
>あきれて言えないです
貴方の行為は警告に当たらないということが理解できないとは、
呆れてしまいますよ。
ホント、交通ルールを理解していないよね。
書込番号:26290866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まりも33号さん
のいう警告が
>私の立場なら親が子と手をつないでない状態ならクラクションを鳴らすかも
かもでないなら
それは
警告ではない!
ただのママチャリのオバはんと同じです
書込番号:26290882
3点

>ktasksさん
>かもでないなら
>それは
>警告ではない!
もちろん「鳴らしたら」です。
まりも33号さんは、鳴らしても警告だから問題無いと書いています。
書込番号:26290886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

道路交通法 54条
車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
例えば、
歩道の無い「5m幅くらいの道端を家族で普通に歩いて」いて、「親が子と手をつないでない状態なら」自動車側が徐行すれば危険はありませんので、クラクションを鳴らして警告すべき危険自体が存在しません。
以前の飲酒の件といい、横断歩道の件といい、今回の件といい、まりも33号さんは交通ルールを理解せずに独自解釈しすぎですね。
書込番号:26290888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まりも33号さん
そもそも「無事故、無違反の私が通りますよ」と言いながら、実際は相手側は無傷とは言え、自転車との接触「事故有り」で通報の義務も果たさず、結果的に無検挙だった人が、交通ルールの持論を語っても説得力がありませんよ。
書込番号:26290894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません
ママチャリのおばちゃんに
悪いこと書きました
子供には
おばちゃんは心優しい人の方が多いので
”ごめんねー通るよー”
の
チャリンチャリンがほとんどデスが
それださえダメなんです
なので
>まりも33号さん
の
警告だぁ
事故するよりええやろぅ
の方が、なお、あかん、無自覚違法者でした
おばちゃん
ごめん
書込番号:26290899
0点

すいません私の話はちょっと言葉足らずでしたので補足します。
・道路は主要道ではなく、住宅地の裏路地のような、車があまり通らない場所
・歩道もセンターラインもない、対向車がいたら譲り合って通るような道
・家族と言っても社会人4人で身長も大きめ
・邪魔にならないように、2x2で左端に沿って歩いていた(さすがに1x4ではない)
このような状況でクラクションを鳴らしてしまう人は
「安全のための行為なので自分は正しい」という認識で思考が止まってしまっています。
市街地の細い道で歩行者がいたら、予想外の動きにも備えて、まず減速して安全を確保しなくてはいけません。しかし自車の速度を落とすことを嫌って、クラクションで歩行者に警告を与えて安全を確保する訳です。
自分は何も譲らず、歩行者を制することで安全を確保する。これは車優先もしくは自分優先以外の何者でもなく、ボタンを押した行為は「威嚇」と何も変わらない訳です。その上、自分は安全運転で正しいと思っている訳ですから、歩行者優先の理念を全く理解できていない、車社会として稚拙なドライバーな訳です。
私は細い道で家族や子ども達がいっぱに広がって歩いていた場合、歩行の速度まで落として、気づいて空けてくれるまでじっと待ちます。(ハイブリッドのエンジン停止で気づかれにくい場合も多いけれど、そういう道を通る以上はやむなし)
この話は道路の状況によっても変わってくるでしょうし、効率や程度を無視して正論を振りかざす思考停止な行為は嫌いなので、全てに適用したい訳ではなく、「このような場合は」という限定したものとさせてください。
書込番号:26290970
1点

・道路は主要道ではなく、住宅地の裏路地のような、車があまり通らない場所
・歩道もセンターラインもない、対向車がいたら譲り合って通るような道
・家族と言っても社会人4人で身長も大きめ
・邪魔にならないように、2x2で左端に沿って歩いていた(さすがに1x4ではない)
この状況であれば私は鳴らしません
女性の高級外車は幅が広めだったでしょうか?
運転に不安があったから鳴らした可能性も否めません
因みに上で書いた自転車事故では徐行した上で
それでも衝突があったから状況によっては警告は必要です
書込番号:26291012
0点

>茶風呂Jr.さん
遅ればせながら・・・わたくしも本題なら、待つべき で、間違っていないとの立場です
まぁ、よっぽど広い道路なら、まず中央分離帯と、そこに歩行者用の安全島があるので、それより向こう側なら待たなくても歩行者妨害になり得ないでしょう
で、わたくしktasksさんなどに、ずれた人と言われているので、いっそグレタならぬズレタとでも名乗ってしまおうかって感じで、またまたズレた話をすれば・・・
後半戦の主役の、まりも33号さんには、今回のお題の状況のような、中央分離帯のない片側二車線の交差点を先頭車両で左折する時で、向こう側から歩行者が歩いてくるとき・・・
そこに、タイミングよく警察が見ていてくれたら・・・
ぜひ、歩行者に注意喚起してもらえるよう、クラクションを鳴らしてあげて、そのまま左折してほしいですね
輝かしい無事故無違反歴のまりも33号さんが考える安全というものを、警察の人にも見せつけてあげてください
もし、違反だと言われようモノなら、その正当性を主張すれば、不起訴になるかもしれません
まぁ今回の例も、わたくし自身に自問自答し、自身の戒めにいたします
書込番号:26291017
1点

>因みに上で書いた自転車事故では徐行した上で
>それでも衝突があったから状況によっては警告は必要です
それは「危険を防止するためやむを得ないとき」。
全く別の話。
>運転に不安があったから鳴らした可能性も否めません
鳴らしたことの正当性にはならないですけど、未だに理解していないのかな。
運転手が自分の運転に不安があるなら運転しないで下さいって話。
そして、歩道の無い道路で「親が子と手をつないでない状態」だからクラクションを鳴らすってのはダメと言うことに何ら変わりは無い。
書込番号:26291030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




ゆうと6122さん
日産オリジナルナビ連動ドライブレコーダーのスピーカーです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_dh5-d_G20A0-C995B.pdf
書込番号:26285739
0点

ありがとうございます!
PCで音を消すように設定できるようですね。挑戦してみます。
書込番号:26285748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうと6122さん
そうですね。
パソコン専用ビューアーソフトをダウンロードすれば、通知音をOFFにする事も可能です。
書込番号:26285759
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
冷房AUTO設定で5段以上風量の際、ダッシュボード正面送風口設定で何故か足下からも若干冷風が出ていますがマニュアル風量調節の場合は出ません。何かしら意図があってなのか、他オーナーさんの車両も同様の制御でしょうか?
書込番号:26285711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねいるしぇんさん
風量、送風口等の自動制御がまさにAUTOですね
マニュアルは風量、送風口等をそれぞれ手動設定するものなので、両方から送風する設定も選べると思いますよ
書込番号:26285726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
送風口も自動制御は知ってます。普通は足下送風も出すなら上半身送風&足下送風アイコン表示に切り替わりますよね?
上半身送風アイコン表示で足下からも冷風が出てるので気になります。 そもそも冷気で足下送風する制御が謎ですが
書込番号:26285771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねいるしぇんさん
>そもそも冷気で足下送風する制御が謎ですが
おいくつですか?
頭が凝り固まってますね〜
急速に車内を冷やす場合には、全身に風を当てる方が涼しさを実感できます。
ハンドルの下に(暖房用ではなく)足元を冷やすための吹き出し口が装備されて
いる車は多いですよ。
老婆心ながら。
書込番号:26285784
4点

オート制御時の仕様でしょう。
室内の温度を早めに下げる目的の制御でしょう。
マニュアル正面固定時はモードドアアクチュエーターが固定されてるので足下から風が出ません。
書込番号:26285787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
若者で初めて所有する車なので初知りです。
上から下に冷気が流れる仕組みから足元を敢えて冷やす必要ないと思ってましたが上下同時に冷やす方が速く車内温度下がるのですね。説明書にその旨の記載が無いので知る機会が無かったです。
>kmfs8824さん
説明ありがとうございます。
書込番号:26285858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋エアコンだってオートにしたら風は上だけじゃなくてスイングさせるでしょう。
オートは全体最適、マニュアルは部分最適です。
冬は結露や凍結防止のためオートならフロントガラスに向かって風が出ますよ。
書込番号:26286111
2点

>ねいるしぇさん
車種は異なりますが、我が家のホンダ車でフルオート状態で確認してみました。
そうすると、車内温度45度、空調設定温度24.5度で風量max 7目盛りとなりました。
しかしながら、風の吹き出しは上半身固定で、足元へは一切出てきませんでした。
ということで、車種によって空調の制御が変わるのかもしれませんね。
書込番号:26286256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
年式古めの車種ですか? 昨日友達の60系ノアのオートエアコン試しましたが最大風量でも上半身固定でした。
車種の可能性もありそうですが昔と今でオートエアコン制御が賢く変化したのかもしれませんね。
書込番号:26287232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
近々納車予定になるので買取に出そうと思っています。
2023年式ハイブリッドZ7人乗り
グリーン
距離17000
オプション
TT+PKSB+PVM
コンフォートパッケージ
サーキュレーター
ディーラーで250万
ガリバー275万
8月初旬なら300いけたと言われましたが、9月に入り下がってきてると言われました。
まだ他社聞いていませんが、直近で買取店に出した方いられましたら情報お願いします。
目標は300万です。厳しいかなー
書込番号:26285651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱる811さん
8月末に2023年式ハイブリッド Z 5人乗りから同じ Z 5人に乗り換え契約しました。
ディーラーでは乗り換えの為好条件260万で納車まで利用可能。
後日、興味でガリバーで査定したら255万で即日売却との事でした。
納車ならディーラーの方が良い条件はでませんでしたか?
ガリバーの8月初旬で300万とは凄い良い金額でしたね。
目標の300万は厳しいと思います。
書込番号:26285801
1点

>ハワイアンズ2525さん
>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます。
300万きびしそうですですね。
一括サイトで申し込んでチャレンジしてみます。
良い金額出たら報告します!
書込番号:26285810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
当方もぱる811さんとほぼ同様の内容です。
2023年式ハイブリッドZ5人乗り アーバンカーキ 距離17000
オプション
TT+PKSB+PVM+コンフォートパッケージ
下取り査定ディーラーで263万
来月当たり納車かもですが、さて、買取りでどこまでいけるか模索中です。
ぱる811さんの希望価格の300万はさすがにきついと思いますが、
できれば280万くらいで決まればありがたいと考えています。
来月になれば、そろそろ動き出そうかと思っています。
一括査定の動向わかれば教えていただければうれしいです。
書込番号:26286128
1点

>フローマックスさん
返信ありがとうございます。
ほぼほぼ同じ仕様ですね!
300万はきびしそうですね。
ですが、近い数字目指して頑張ります!
来週一括出してみるので金額分かったら発表します!
書込番号:26286167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱる811さん
2023年2月登録 HV Z 2WD ダークグレーの車両ですが、
走行距離32400km
オプション コンフォートパッケージ、単体PVM、100VACコンセント
運転席に高圧洗浄機のノズル先端が当たり凹みあり。
ディーラー下取り215万
WECARSで260万円でした。
8月23日売却です。
怖いもの見たさでWECARSに売ってみました。
次の車もシエンタにしたので、フロアマット外しても査定額変わらないとのことで、マット代が浮きました。
一括査定で化けるといいですね。
基本的には希望査定額は言わない方がいいです。
書込番号:26287261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragnerteさん
情報ありがとうございます。
距離数32400で260万は良いですね!
一括サイトで申し込んでみるのでwecaが
出てくるかどうかですね!
来週一括サイトで申し込みするので結果を報告致します!
目標290に変更します!
書込番号:26287274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
子供がラビット人形が欲しいというのでプレゼント目的で
一括査定してラビット店舗に行きました。
2023年式ハイブリッドZ5人乗り
グレー
距離15000
オプション
TT+PKSB+PVM
サーキュレーター
車検は来年の9月になります。
一括査定で1番高いのが ネクステージで電話回答200〜230万でした。
アルミなどのOPで+αあり。査定させてくださいと言われたが低額の為断りました。
プレゼントの為ラビット店舗での査定しました。キズなども無いので判定は5段階中で5の評価もらいました。
オークションなど色々と商談する事30分で260万円提示されました。マットなど備品はそのままとの事。
しかも1週間以内の売却条件つき
トヨタの査定価格(260万円)を表示したところ、265万になりましたが
人形のプレゼントをもらい検討するといい帰宅。
自分の場合 乗り換えなのでトヨタ査定が1番の高条件となります。(事故が無ければ減額なし)
納車まで乗れて、しかもマットなど全てのOP外して乗り換えのシエンタにて利用OKです。
納車は3月の予定です。
買い取り業者だと、来年3月だ200万くらいになるかもしれません。
書込番号:26290079
1点

>ハワイアンズ2525さん
情報ありがとうございます。
本日一括査定しました。
結果ですが、
ディーラー250
W260
G270
N285
ディーラーは納車まで乗っていてOK
他社は1週間の引き渡し猶予ありでNに決めました!
マット取り外しOKです!
皆様色々と情報ありがとうございました。
9月決済とあり?目標の300には届きませんでしたが、
40万の追加で乗り換え出来るので満足です。
少しでも皆様の参考になればと思います。
近々シエンタが受注停止になる噂をネットで見ました。
停止になる場合、買取価格も上がるかも?しれませんので受注状況も確認して下さい。
当方は関東とだけお伝えします。
書込番号:26290201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱる811さん
Nはネクステージか?
ネクステージの電話番号たくさんありませんか?
複数の違った電話番号から着信があり応対したら全てネクステージでした。
査定金額が低いので断ったら、当社の査定は255万〜270万+OPなどあれば増額。
トヨタの査定を伝えただけでこんなに増額になるんだと思っています。
自分の場合は今すぐに売却する訳にはいかないので
納車日まで乗れるトヨタになります。
書込番号:26290377
1点

>ハワイアンズ2525さん
連絡きたネクステージは地元の1軒のみでした。
店舗在庫がないので頑張ります!との事でしたので
頑張って頂いた結果だと思います。
Weはヤル気が感じられませんでした。
書込番号:26290483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
先ほどネクステージから再度電話ありました。
先日の金額はグレードを間違えてお伝えしてしまいましたという謝罪
間違えてハイブリッドG金額をお伝えしました。
ハイブリッドZは265万〜290万円とさらに増額表示となりました。
書込番号:26290779
0点

>ぱる811さん
十分高額買取になっていると思います。
一括査定お疲れ様でした。
正直、一括査定でないとある程度安めに提示してくる気はしています。店舗持ち込みだと高額買取と謳いつつも仕入値は低くしたいでしょうし。
私の売却車両は260万円でしたが、装備は良いし、距離も半分程度なので285万円ならそれくらいで落ち着くのかなーと思いました。
逆にいえば、私の売却金額もそう悪くはないなとちょっと安堵できる情報でした。
書込番号:26290858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワイアンズ2525さん
ネクステージMAX290万いけるかもですね!
しかし納車予定が来年とのことで悩ましいですね。
納車近くなったら再度色々と試してみて下さい!
>ragnerteさん
1週間後の引き渡しでの金額になります。
参考になったようで良かったです。
納車楽しみですね!
書込番号:26290897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
新しい車両は既に納車しておりまして、乗り回しております。前回のダークグレーも良かったのですが、ホワイパールマイカもかなり良い色しています。
サイドエンブレムをつける予定ですが、ボディ同色がなかったため、純正品をDIYで塗装中、ついでにホイールキャップをメルカリで仕入れて同色に塗装予定です。
書込番号:26292652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
本日、空き時間ができ近くにネクステージがあったので査定してもらいました。
今月中に売却という条件付きで270万でした。
来年の納車なのでトヨタが1番高い査定だと思います。(納車まで利用可)
>ragnerteさん
当方もグレーからホワイトに乗り換えとなります。
外観の変更が無かったので色を変えました。外観変更あればグレーのままでした。
サイドエンブレムはオレンジ色取り付け予定で
ホイールは現在利用しているアルミ(社外品)を再利用します。
マットも再利用となります。
書込番号:26292878
1点

>ragnerteさん
早い納車おめでとうございます!
前の白は営業車っぽかったですが、今回の白は良い色ですよね!
サイドエンブレムいいですね。私も悩み中てす。
新車楽しんで下さい(笑)
>ハワイアンズ2525さん
やはり今月中が良い値段つくようですね。
来月以降下がってくるんですかね?
納車近くなったら再度買取査定出してみて下さいね。
どうなるか楽しみですね!
書込番号:26293022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragnerteさん
自分も怖いものみたさでWECARS査定しました。
納車は来年で入れ替え予定と伝え査定してもらいました。
驚きの305万円でしたが即日の売却が条件でした。
来年だと大幅に下落しますと忠告していましたが
納車まで車がないと困るので契約はしませんでした。
WECARSは高額査定しても、送金の前に細かいキズなどがあったなどと言い
減額要求するという事を聞きましたが
契約後にトラブルなどはありませんでしたか?
トラブルなど無ければ来年にはなりますが再度査定してもらい
トヨタより高値の場合はWECARSでの契約も考えています。
書込番号:26298513
1点

>ハワイアンズ2525さん
こんにちは。
weca305ですか?
すごいですね!私の査定したwecaは関東ですが、
300は全く見えなかったです。
売買経営決まってからの再査定あるんですかね?
以前BIGの時に何度かお世話になりましたが、
再査定はなかったです。
書込番号:26298710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワイアンズ2525さん
305万円はすごいですね。よっぽど欲しいんでしょうか。私の場合は特に売却後何もありませんでした。
仮にあったときはどうしようかなは考えていましたが、そもそも売却後に元々付いてた傷であるという証明ができるわけないので、てきとうにあしらえばよいと思います。
で、来年になると大幅下落しますと言っているのが本当だとすれば、車検が近いですかね?
海外への輸出規制に引っかかるから...かもです。どうもシンガポール向けの輸出が熱いらしいのですが、製造後3年経つと輸出できず、高い金額で輸出できないというのがあります。それくらいしか思いつきません。
あとよく言われるのは、車検受けると10万円くらい下がるとかですかね。
来年になっても車検まで3〜6ヶ月くらいあるなら虚勢じゃないかなーとも思います。
書込番号:26299133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
>ragnerteさん
査定前に来年納車で入れ替えと言ったので
営業マンも契約が無いとみて高値305万をつけたと思います。
即日売却の条件付きでアルミやデジタルミラーなどのOP品全て
取り外し不可。
トヨタはマットなど含めて全てOP再利用可となります。
ビックモーターの時と比べると展示車両など少ないと思いました。
その分店頭前の木は増えたのかな?
書込番号:26299372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





