自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1464

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル

クチコミ投稿数:27件

チャイルドロックのスイッチが堅くて元に戻せません。
左側のドアのスイッチは簡単に動くのですが、右側のドアのスイッチがどんなに力を入れても戻りません。
動かすコツなどがあれば教えてください。

書込番号:26280538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/03 16:58

 車両購入先ディーラーの販売担当者に連絡を取り、明日にでもディーラー整備担当者に修繕して貰いましょう。

書込番号:26280557

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/09/03 17:15

浸透潤滑剤をスプレーしてみましょう。
そんな簡単なことで直らない方もしれませんが、
可能性はゼロではないです。

用意なければわざわざ買わなくてもいいですが。
しょうもないこと失礼致しました。

書込番号:26280568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2025/09/03 17:33

>徳川家安さん
すでにやってみられたかわかりませんが、右側ドアハンドル(内側と外側)をガチャガチャやってみてからチャイルドロックを操作してみては?

書込番号:26280577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/09/03 18:34

徳川家安さん

別のスバル車のインプレッサ スポーツ ですが↓のような方法でチャイルドロックが解除出来た事例があります。

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/impreza_sport/chiebukuro/detail/?qid=10260201145

書込番号:26280618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/03 22:04

力任せでもどしましょう!

書込番号:26280823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/04 05:39

室内側ハンドルをバンバンして振動を与えてみるとか

書込番号:26280949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/09/09 04:42

アドバイスありがとうございます。
内側や外側の取っ手を引っ張りながらやったり、振動を与えてやったりしてみましたが、それでは解決せず、下記のビデオにある手順で結局ドアを分解してワイヤーを引っ張ったら直りました。
https://www.youtube.com/watch?v=VMHKd86z29g

書込番号:26285090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア

クチコミ投稿数:4件

どこが変わったのかこまかく知りたいです。 話し合いましょう

書込番号:26280515

ナイスクチコミ!3


返信する
win-winさん
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/03 16:33

>minaminomaoさん

https://gtoyota.com/blog/shop53/19057/

ここが参考になると思います。

書込番号:26280543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/09/03 18:04

minaminomaoさん

マイナーチェンジでは無く、一部改良ですね。

https://gtoyota.com/blog/shop15/24900/

書込番号:26280594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/03 18:34

>minaminomaoさん

このスレの前のスレで書いてますよ。

で、マイチェンじゃなく、一部改良です。

中身をちょこっと変えて、外観は全く変わらないです。外観で唯一変わったのはハイブリッドのエンブレムくらいでは?

書込番号:26280619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/06 21:12

ゴッソリと消されてる、笑

流石は何でもありの価格コムさんだね。

無責任だね。

書込番号:26283271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/06 21:16

またしょーもないこと書いたら消されるって^^;
>モリケン33


以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。
掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿

書込番号:26283275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/07 11:31

このスレ自体が、ここのカデのベテランからすれば、しょうもないと、思っけどな、、、。
しっかりと、今回の一部改良は
人気のあるオプションを最初から取り入れた、
グレードの整理、オマケでリアのハイブリッドエンブレムの変更位

ってコメントも消されているので、意図的な依頼が無ければ消されない。禁止事項も無かった気がする。

書込番号:26283579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 33ndAbさん
クチコミ投稿数:7件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

納車5ヶ月目にして、運転席側のドアのガラス(とくにBピラー寄りの部分)から「カタカタ」と音が鳴るようになりました。音は鳴る時と鳴らない時があり不規則です。

先日ディーラーで診てもらいましたが、持ち込んだ日に限って全く再現せず、、、日を改めて1日預かりで調べて頂く事になりました。

皆さまの中にも、同様の異音でお困りの方がいらっしゃいましたら、どのような対処をされた(されている)のか、教えて頂けると助かります。

(次回は来月にディーラーへ行きますので、何か進展がありましたら共有します。)

書込番号:26280079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/03 08:20

車内は音が反射しますので こっちの方 から
ってのは 面白いくらい検討違いのことがあります

友人に運転してもらって サウンドスコープで確認してみるといいです

書込番号:26280218

ナイスクチコミ!5


スレ主 33ndAbさん
クチコミ投稿数:7件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/09/03 13:18

ありがとうございます!サウンドスコープ試してみます!

書込番号:26280432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/05 14:41

33ndAbさん
こんにちは。
私も全く同じ状況です。
今週の日曜日にブレーキの音鳴り対策品との交換作業でディーラーへ行くので一緒に確認して貰う予定です。
原因分かりましたら報告させて貰いますね。

書込番号:26282048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


satomo10さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/05 18:35

私も同様の症状で荒れた路面やだいたい40km以上でカーブを曲がる時にカタカタとガラスか鉄に当たる異音に悩まされていました。
ディーラーサービスで調べて頂き現在も無音状態です。
原因はドアとスライダー側の噛み合わせでした。
トルクスネジがあれば自分でも調整出来ますがディーラーに頼んだ方が良いかもです。

書込番号:26282230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


satomo10さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/05 18:40

すみません。
ストライカーでした。

書込番号:26282240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


satomo10さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/05 18:55

ガラスが鉄に当たる様な音です。
すみません。

書込番号:26282267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 33ndAbさん
クチコミ投稿数:7件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/09/05 19:45

>たかぽーさんさん
ご連絡ありがとうございます。情報共有のお申し出、非常に助かります。よろしくお願いします!

>satomo10さん
まさにガラスが鉄に当たる音です!!!
私の車もストライカーを見てもらおうと思います。
情報ありがとうございます!


せっかくなので、この質問は私の車のカタカタ音が消えるまで、何をしたのか?どんな効果があったのか?書いていきますので、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:26282318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 33ndAbさん
クチコミ投稿数:7件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/09/06 12:39

サウンドスコープで友人と交互に運転しながら音の発生源を確認してみました。


Bピラー: 内装のソフトパッドが邪魔して正確に確認できず(本来は内装を剥がすべきかもしれませんが、なにぶん素人なのでご容赦ください)
だだし友人もBピラー付近で鳴ってることは確認。


次に音が何処から伝わっているのか?
ここからは推測ですが、カタカタ音がする際に、同じタイミングで床下から大きな振動音が発生している気がしました。床のパネル振動がBピラーに伝わり、ストライカーとドア接合部で音を鳴らしているかもしれません。


あくまで素人の推測ですのでもう少し調べてから、ディーラーの人と相談してみます。
友人曰く、後方ラゲッジから別の音が鳴ってるかもという事で、私は確認できなかったのですが、こちらももう少し調べてみます。


おまけですが、ストライカーに被せるシリコン製のカバーを買ってみました。まだストライカー調整していませんが、こいった物でも効果があるのか検証しました。
結果:カタカタ音は消えません。でも音程が低くなります!応急処置としては良いかもしれません。


★現時点でのまとめです。
音の鳴っている箇所:ストライカー(ほぼ確定)
音(振動)の発生源(および侵入経路):不明

まず対処は、ディーラーの方へストライカーの取り付け調整をお願いしようと思います。
そして根本対策は侵入経路の特定後に、検討したいと思います。

次回はディーラーへ入庫後の結果はまた共有します!

コメントくださった皆さまありがとうございます!
他にもアドバイス、情報ありましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:26282861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/09/08 07:55

昨日、ディーラーで音鳴りの原因調査お願いしました。
配線が干渉してるみたいです。
調整してみました。との事。
確認してみると…カタカタカタカタ…
直ってない。
んー…結果、分からずです。
他の方も仰っていたので、ストライカー辺りはどうです?って聞いてみましたが聞いた事ないですね。だそうで、確認出来てません。
たまたま担当営業さんがいて、一言。
初期ロットなんでしょうがないですよね。って笑
何とも異音はストレスが溜まります。
引き続き進捗ありましたら報告しますね。

書込番号:26284303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 33ndAbさん
クチコミ投稿数:7件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/09/09 14:06

>たかぽーさんさん

ご連絡ありがとうございます。
もどかしい状況ですね。ディーラーの方もプロなんで、もうちょっと寄り添ってほしいですね。

書込番号:26285431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/09/12 12:20

はじめましてスレを読ませてもらいました。
自分も全く同じ現象です。

私の場合は運転席側と助手席側の両方から鳴ります。内装をばらしてみたんですが、原因は特定できませんでした。

音が鳴っているときに、ドアを内側から外に向かって押し出すように圧をかけると、音が鳴り止むので、ドア本体もしくはストライクではないかと思っております。

最近気づいたんですが、雨が降って車が濡れている状態で走行すると、音がいつも以上にひどくなります。


簡単な情報提供だけですみませんが私も一緒に原因追求をできたらと思います。

書込番号:26288183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/12 15:01

風の巻き込みでカタカタするならウェザーストリップで改善するかもしれませんね。
私は旧レクサスGX用つけてますが今はGX550用が出ていますね。

また根本的なドア剛性ならドアスタビライザーで改善するかもです。(ちょっと高い)

私のでは症状が出ていない(というか納車早々にウェザーストリップつけてます)のでわかりませんが、、、

書込番号:26288263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 33ndAbさん
クチコミ投稿数:7件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/09/12 22:35

>ゆーた8008さん
情報ありがとうございます。
自分もカタカタ音の鳴る条件を色々探しています。ご指摘のとおり雨も関係あるかもしれませんね!ここ最近の音が鳴った時の状況を書き溜めていますが、気温が関係しているかも知れないなと思っていました。外気28度以下で発生回数が顕著に増加していたので、そう思ったんですが確証が持てませんでした。ボディの状態は盲点でした!洗車後、朝露、夕立、思い返すと自分も符合します。

>みちゃ夫さん
情報ありがとうございます。
確かにウェザーストリップは有効かも知れませんね!ストライカーカバーによる振動吸収で多少減音できたので、ウェザーストリップでさらに音の侵入経路が遮断できれば気づかない程度に減音できるかも知れません。参考にさせてもらいます!
ドアスタビライザーは音関係なくメチャクチャ興味があります(笑)


皆さん色々情報ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします!

書込番号:26288613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/13 05:48

>33ndAbさん
症状一緒ですね!
ちなみに最近ムーンルーフからも音がするのでそこも怪しい気がしてます、、、

書込番号:26288735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/13 17:02

VXDを納車1年14000km乗ってます

私の場合ですが、共有します

@冬にB-PLRのシートベルトアジャスターのところから、カタカタ音がしました。アジャスター位置を上下させたり、叩いてたら治まりました

A先日の気温40度越えの日に、サンバイザーをフロントモーストの位置にしていたら、カタカタ音しました。酷暑のせいですね。

B荒れた路面や段差を超える際に、トノカバーがカタカタする時があります。巻き取り状態の方がする気がするので、常に引き出してます

書込番号:26289188

ナイスクチコミ!1


スレ主 33ndAbさん
クチコミ投稿数:7件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/09/14 20:28

>ゆーた8008さん
異音って対策中にかぎって、違う音を見つけてしまい、モグラ叩き状態になるんですよね(笑)自分はバックドアでした。

>なちぐろん7さん
ファーストエディション並みの早期納車だったんですね!まだ1年未満、1万キロ未満の方が多いと思いますので、とても貴重な情報を共有頂きありがとうございます!

書込番号:26290298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/28 22:35

本日、車へ乗った際にふと、思い出してカタカタ異音の原因を再度探ってみました。
運転席ドアを開けたままBピラーを上からグーでドンドンすると、同じ様な音が確認できました。

やはりBピラー内部からの異音っぽいです。
時間が取れる時にDへ行ってきますっ。

書込番号:26302800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 塗装の膜圧について

2025/09/02 22:27


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:4件

ランクル250が納車されてから一年程度経過しました。
最近売却を考えており、本日査定をして頂いた方から「この車、事故とか再塗装していますか?」と質問がありました。
なぜかと尋ねると左側のフェンダー全体の塗装膜圧が227umと通常の膜圧の2倍程度となっていたようです。
その他ドアやボンネット、天井などをくまなく確認してもらうと、120um前後の数値でした。
新車で購入して、今まで事故もなく乗っていました。
再塗装歴史はありません。
これはディーラーで納車前に何らかの原因で再塗装した可能性がありますよね?
パネル交換をしていたとしても膜圧が通常範囲に収まるはずですし…。
納車時、今回の件に関わる説明はありませんでした。
買取業社的には、再塗装の疑いがあるということで減額提示をせざる得ないとのことです。
一度ディーラーにも確認したほうがいいと進められました。
これは割とあり得ることなのでしょうか?
ディーラーには報告の義務はなかったのでしょうか?
今週末、たまたま1年点検でディーラーに伺う予定となっていたので、営業担当にも確認しようかと思っています。
みなさんならどのようなアクションを起こしますか?
参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26280003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/02 22:56

そう言って、安く買い取るのが買い取り店のやり口ですよ。買い取り店の言ってることなんて信じない方がよいですよ。

厚さが違うから塗り直している事故しているなどとディーラーに言ってもしかたないですし
それを実証するディーラーではなく貴殿ですからね。

書込番号:26280025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/02 23:02

別の買取業者に査定を依頼し、難癖付けた業者と同じかどうかを確認すれば良いじゃん。

書込番号:26280031

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/09/02 23:20

買取店に渡した後に事故歴がありますねと勝手に言いがかりをつけられ振込金額を下げられたって
以前話題に上がってましたね。青い看板でしたっけ?

フェンダーでもボディとは別工程なので樹脂部分などは膜厚が違って当たり前なんですけどね。
生産工場も少生産車種なら手作業で塗装する工場もあるし、事故歴はありませんときっぱり言って
 買取店を換えた方があとあと査定下げられたりする可能性もあるので避けた方が無難かもね。

書込番号:26280046

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/03 00:37

何か前に同じ様なスレあった気がして調べたよ

書込み 24907062 

見付けた私を誰か褒めて。。

書込番号:26280084

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4件

2025/09/03 05:30

測定画像

測定器で計測した数値貼っておきますね!
目の前で複数箇所の測定をしてくれたので、何か細工をしているわけでもなさそうでした。別の箇所を測定するのも目の前でしてもらいました。
樹脂のところではなく、全て鉄板部分の塗装膜を測定して、フェンダーの部分だけ全体的に数値が倍になっていた感じです。実際に私も計測させてもらいました。
なので、難癖つけるための口実ではない気がしています。ネットで調べても基本的に自動車の塗装膜圧は、再塗装していなければ200を超えるような数値には、ならないようですし、一つのパネルだけがそうなっているのは不自然かなとおもっています。

書込番号:26280148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/03 06:38

新車は どぶ漬塗装から ロボット君による同時塗装を行いますが
たれ などの不具合は発生します
(写真は 内はり内部のため そのまま出荷)

外装なら ラインアウトで 上塗りしなおしで
その部分だけ厚塗りになりますが
対候性が落ちるわけではないので
メーカーは瑕疵を認めないでしょうね

書込番号:26280170

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/03 07:01

>☆ポコ☆さん
パチパチぱち

https://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=24907062/

なんか仕様なん?

書込番号:26280182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2025/09/03 07:36

〉これはディーラーで納車前に何らかの原因で再塗装した可能性がありますよね?
そうとは限らないですね。メーカー側で、インライン手直しを実施している可能性もあります。
車体全体の丸塗り再塗装だって、ありえますよ。
車に問題無いので、こういうイチャモンをつける会社には,買取出さないほうがようですね。

ちなみに、フェンダーの色は合っていますよね。

余談ですが、メーカーは手直し履歴を保管していますが、それをディーラーに開示するか?
わかりません。

書込番号:26280198

ナイスクチコミ!4


あわはさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/07 11:45

新車塗装は生産工場で皮膜チェックをします その後キャリアカーに乗せメーカーのモータープールに集め(配車センター]出荷前に塗装チェックラインを通しタッチアップや塗装修理を行います その後、ディーラーのプールに集め各ディーラーに配車をします 各ディーラーでは傷のチェックをして傷があればメーカーの配車センターに返品し塗装をやり直しをさせます メーカー配車センターでは輸送中の傷、凹みなど修理をしますがパテは使わず部品交換し塗装をやり直し再出荷してましたが、ルーフの凹みはスクラップになります メーカーにより違うと思います。

書込番号:26283588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あわはさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/07 11:54

ディーラーでは登録前の車の傷があればメーカー配車センターに返品 登録済ではお客様と話し合い板金修理工場に持ち込みます 内緒で修理などリスクが高い事はしませんね

書込番号:26283594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/26 00:09

>みとみと05さん

トヨタの別車種ですが、納車3ヶ月で売却する際に一括査定時に一社(緑看板)言われたことあります。
自分とこだけ、査定額が低くなるから入札前に言わせてもらうと。
非常に気分悪かったです。
当然値段合わずに、売却せずで、ディーラー経由でメーカーに問い合わせしてもらいました。
結果、工事での再塗装の可能性はあるが、あくまでメーカー基準では検査合格であり、品質にはなんら問題ないとの回答でした。

後日、別の買取店の人と話してたら、塗膜圧は測るけど、それで事故車とかいう見方するのは、知識不足の担当者だろうと。
目利きある担当者なら、塗膜圧は参考にはするけど、
トータルで判断すれば事故車の可否は、すぐわかると言われました。

スレ主の話は、要は、安く買い叩きたい口実に過ぎないということだと思います。

書込番号:26300277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:26件

2015年式コンセプトエディションCVT、6万キロの走行となります。
10月に車検があり、プラグを交換する予定ですが、ノーマルエンジンに最適なプラグは何となりますか。
特に、燃費、音、走行性能(コストはあまり気にしない)が良くなる最適なプラグを教えていただけますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26279690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/09/02 15:41

ここで出ますよ。純正で良いと思いますが。

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/search/vehicle_type/result?type=1&maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&tab_car=11&car=%EF%BC%B3%EF%BC%96%EF%BC%96%EF%BC%90

書込番号:26279698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2025/09/02 16:05

回答ありがとうございます。
でも、もう少し、パワーが上がるプラグが知りたいです。

書込番号:26279718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/09/02 16:14

>さとなかですさん

プラグでパワーは上がりません、純正が既にイリジウムですし。2000年頃以降のエンジンのプラグはイリジウム化・専用設計化が進んできているので、純正が最高です。

書込番号:26279722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/09/02 16:16

>さとなかですさん

交換すれば飛び火・着火性能が元に戻る(これまでは消耗した分徐々に悪化してきている)ので、燃焼状態は良くなると思います。

書込番号:26279725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/02 16:25

NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

書込番号:26279729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/09/02 16:33

たつや78さんへ
回答ありがとうございます。

そのフラグは、コピスタスフグ さんと同じプラグ(LKAR8ARX-PS)の事ですよね。

書込番号:26279732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/09/02 16:35

>NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

それ(先のリンクの一番上に出るやつです)でも良いと思います。純正もそこそこ高いと思いますので、金額的にも大差はないかと。RXの方が消炎作用が少なく寿命も長いのかな?

結局HKS(チューニング車用)などもNGKのOEMなので、国産ノーマル車に使う限りは純正を収めているNGK(とデンソー=NGKへの事業譲渡が決定した模様)が適当ということです。

書込番号:26279734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/02 16:44

>NGK プレミアムRXプラグをおすすめします。

但しまがい物が多く出回っている模様

激安に釣られないよう

まあディーラーで純正交換ならまず心配ないけど

書込番号:26279741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/02 16:56

そういえば最近、チャンピオンプラグって聞かなくなっちゃった気がする。

書込番号:26279746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2025/09/02 17:39


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/02 17:44

>さとなかですさん
どうせなら同時にイグニッションコイルの交換もお勧めです。

書込番号:26279773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/02 19:27

適合する新品

書込番号:26279828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 20:23

>スプーニーシロップさん
チャンピオンは草刈機用とかでよく見ますね
自動車系では全く見ませんが

書込番号:26279869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/02 20:51

>さとなかですさん

私もプラグでパワーが上がるとは思いません。
(プラグの寿命は、材質で変わると思いますが・・・)

パワーを求めるなら、吸排気系、コンピューター(燃調)を弄った方が早そうだけど?


前車は燃費を求め、イリジウム系にしたけど、廃車まで変えた頃とほぼ変わらなかった。

書込番号:26279896

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/02 23:08

ECUチューニング済みなのに純正プラグを使ってたとかでなければ、
熱価の高いプラグに変えてもパワーアップなんてしませんね。
ノーマルなら逆にパワーダウンすると思う。

書込番号:26280038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/03 12:38

>さとなかですさん

プラグのみでは何一つ改善しません

燃費の改善はタイヤ、空気圧、アクセルワーク(無駄なブレーキを使用せず空走距離を利用しましょう)

お金を掛けずに弄るのであればエアクリーナエレメントを純正から高効率フィルターに交換

マフラー交換が主流ですが、特性が変わるので、納得のいく仕様になるかは判りません

トルクが細く感じる様になるかも知れませんし

その為アクセルを踏む様になり燃費が悪くなる事も有ります

話しが脱線してしまい、すいませんでした

書込番号:26280408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/09/20 11:05

お世話になります
皆様よりの貴重な意見ありがとうごさいます
私としては、皆様よりの意見を基に、次の商品を購入して車検時に交換と考えています
どうですか?
@プラグ3本交換
NGKプレミアムRXプラグ (94207) LKAR8ARX-PS
Aイグニッションコイルの3本交換
イグニッションコイル 3本 30520-5Z2-013 IC70

書込番号:26294959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ246

返信50

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:44件

https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/43236579.html
https://toyota.jp/aqua/

僕はう〜ん・・・・・特別仕様とかだったらわかるんだけど、ノーマルグレードでこれは・・・・・。
という感想です。
なぜ別車種に合わすとか似させる必要があるのか、ハイブリッドセダンやハッチバックはこのスタイルで行くのか。

書込番号:26278990

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に30件の返信があります。


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/02 18:02

最初からこれにしてほしかった!最新型らしいデザイン素適です!内装機能も文句なし!次のマイナーチェンジで3気筒から4気筒エンジンに載せ替えたら無敵でしょう!

書込番号:26279780

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/02 18:39

>少なくとも1年前の台数で決めます。

https://www.jada.or.jp/files/libs/5249/202502051128291388.pdf
2024年の販売台数見ても、売れてないと言えるほどじゃない気がするがな。
カローラ 17万台弱
ヤリス  17万台弱
ノート   10万台強
ルーミー 7万台弱
アクア  7万台弱★
フィット  6万台強
ライズ  5万台強
ソリオ  5万台強
スイフト 3万台強

書込番号:26279794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/03 20:19

プリウスに似てると言われて嬉しい人はいないだろう
いくら兄弟車とはいえさ 
コの字の顔はなんで流行ってるの?アクアとプレリュードが同じ顔してるけど流行りなの?
うちにあるアクアはサイドブレーキが足踏み式なんだけど、これは変わったの?
今時足踏み式はなくね?

書込番号:26280734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2025/09/03 20:35

>BREWHEARTさん
ヤリスには、ヤリスクロスも含まれているので、分離が必要です。
カローラも同様かな?
ちなみに今年の7月までの累計販売台数は,こんな感じです。
ヤリス  43,000台
ヤリスクロス 53,000台
ノート   31,000台
ノートオーラ 20,000台
ルーミー 55,000台
アクア  49,000台★
フィット 26,000台
ライズ  55,000台
ソリオ  33,000台
スイフト 9,800台 スポーツは、6,700台

関係無いが、アルファード、53,000台スゴイです

書込番号:26280747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/09/03 23:58

タイヤを16インチにサイズアップしないとフロントマスクとマッチングしないように思います。
またボディカラーではシルバーメタリックやブラックマイカあたりが人気しそうな感じですね。

書込番号:26280883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/09/04 00:10

欧州はプリウスCの名前で売るのかな?ならば同じような顔というのはアリだと思います。

これまでのアクアのデザインは好きだったんですけどね。リアフェンダーからハッチまでの面の作りが明らかに他のコンパクトカーとは違って複雑。今度のはスッキリしたフロントとそのリアフェンダー周りのバランスがどうなの?とは思います。

書込番号:26280888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/04 00:38

顔だけ見れば新型がカッコイイです。
でも全体で見るとバランスは現行モデルのほうがいいように思います。
現行モデルに見慣れているので時間経てばまた印象が変わるかもしれませんね。

書込番号:26280900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2025/09/04 09:41

ヤリスとの住み分けはハイブリッドの1種類しかないので、プリウスもハイブリッドだけなのでこれからのトヨタの車種はハイブリッドだけだとこういう顔つきになるかもしれない。イメージ戦略。クラウンもプリウスの顔に似てるし。
カローラ(SUVのクロスは除く)もハイブリッドしかないのでこういう顔つきになるかも。

書込番号:26281050

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/04 09:54

>M_MOTAさん

>顔だけ見れば新型がカッコイイです。
でも全体で見るとバランスは現行モデルのほうがいいように思います。

私もそう感じます。
フロントをワイドロー風にするならリアも同様にしないとバランスが取れないと思います。(水平のガーニッシュが追加されていますから、その意図は感じますが、、、、)

書込番号:26281057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/04 11:21

デザインは好みなので好き嫌いが分かれるのはどうしても致し方ないように思います。
トヨタはわりかし万人向けのデザインが多いような気もしますがここも好みですが広く多くの人に買ってもらえるデザインの様にも思います。
前のアクアのフロントデザインはどちらかといえばマイルドで煽られてもちっとも圧力を感じませんでしたが今のプリウス顔に煽られるとメチャ圧力を感じますのでそういう意味での顔つきのイメージの違いというのもあるのかもしれません。

書込番号:26281104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2025/09/05 09:24

プリ科すと言われるようにアク科すも増えないだろか。
アクアはシルバーマークをつけてのろのろと追い越しを走っているイメージがあります。

書込番号:26281854

ナイスクチコミ!2


suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

2025/09/05 15:55

夜、ヘッドライトが横一線に繋がった新アクアが後ろに付くとプレッシャーを感じるかも知れませんね。
現行アクアは信号発進で後続車を一気に引き離す実力があるのに速そうに見られないのが残念です。

書込番号:26282105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/05 18:33

どんなクルマでもユーザー次第だよ。
もともとアクアは皆も知ってるプリウスCと名前がありました。
コンパクトなシティコミューターでハイブリッドを広めるための役目でもあった。

顔を似せるのは自然な流れだと思う。
本当はリアも含めて真面目にデザインして欲しけどね。
都内ではビジネスユーザーぽい方が俊敏に飛ばしているイメージですけどね。
アクアとプロボックスのホワイトやシルバーカラーは首都高でタクシーの次に要注意です。

書込番号:26282227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/06 10:28

どうも、カネゴンにしか見えない。

書込番号:26282774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/06 14:06

ハンマーヘッド(シュモクザメ)デザインかっこいいと思います。(プリウスで見慣れているとアクアのコレは違和感あるでしょうけど)
ちなみにMC前のアクアはウバザメっぽいと思う。トヨタエンブレムが鼻先でグリル部が口に見える。(個人の感想です)

先日近所のトヨペット寄ってアクアの納期聞いたら、現時点で2月納車だそう。
なんだかんだでネームバリューあるし売れるのだろうなと思います。

書込番号:26282928

ナイスクチコミ!5


80486DXさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 11:08

アクアのデジタル取扱説明書のページ。2025/9〜モデル対応への改装が間に合っていないようで、とりあえず2021/7〜2024/4モデルの枠内にリンク貼っていますね。いずれ新デザインの写真を挙げてそこに移動するのでしょうけど。

ナンバープレートの位置が微妙にずれているのでピタリではないですが、旧・新・重ね合わせの3台を並べてみました。
ボンネットのパネル等の鉄板は前モデルをそのまま流用で樹脂部だけ変更?
カタログスペックでは地味にサイズが変わっていて、全長が4,050mm(21/7〜24/4モデル)→4,080mm(25/9〜モデル)と30mm拡大。そのままだとセンターランプが収まらないから僅かに鼻を延ばした(&ハンマーヘッド意匠用)?
改良点の「ドアミラー全開時の車幅を30mm縮小」は推測ですが、ウインカーの位置がミラー先端付近から上方に変更になっているようなので、その分出っ張りが減ったのでしょうか。

2024/4〜モデルのZ乗りですが、この新デザイン見ても「待てば良かった」とならなかったのが個人的感想です(アダプティブハイビーム採用しなかったし、ドアミラーが全カラーとも黒に統一はなぁ…他)。
この辺は皆さんおっしゃる通り、個人の好みが分かれる所かも知れません。
むしろ中身の方が気になったのですが、こちらは外観デザイン用スレみたいなので別スレッド立てます。

余談ですが、ドラレコがアクセサリーカタログに残っているのは、標準装備のドライブレコーダーは音声を録音できないので、映像/音声両方記録したい人向けかも知れません(←自分もその一人)。
wifiでスマホに飛ばして視聴タイプは自分のandroidスマホの場合、始終動画がフリーズしてまともに視聴できず、結局SD抜いてカードリーダー経由でスマホに挿して〜、だったので、車載モニターで確認できるようになったのは便利かも知れませんが、確かにモニター壊れたら取り出し困難になりそう…。

書込番号:26283565

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/09/07 11:26

ナイスですね。
こんなことできるのですね。
私が知らないだけで、若い方は、簡単な作業なのですかね。

マイナーチェンジの仕方よくわかりますね。

ボンネット、フェンダー変えず、フロントのみでイメージ返る、
マイナーチェンジは、大抵そうでしょうが、
ここまでイメージ変えられるのですね。
ライトの外形が、そのまま残ってるのですね。
それで、私には少し無理やり感があるのですね。
まあ、車買う予定がないので、関係ないですが。
失礼致しました。

書込番号:26283575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/07 12:14

現行モデルのフロント、エンブレムの付くパネルのデザインが嫌いかな、
モデル変更後一気に人気がなくったFitと似た造形に思う、
現状両車とも販売台数は下位で競っている。

書込番号:26283611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/07 21:26

私はGR SPORTが一番格好いいと思う。

いっそのこと、トヨタは車は全部この顔でよい。

書込番号:26284054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/08 08:09

最近のマイナーチェンジってすぐにまた値上げか?と思うのは私だけでしょうかw
車両やメーカーにもよりますが比較的短いスパンで行われる一部改良のタイミングで値上げが行われる事もあったりしますし。

書込番号:26284311

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング