
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 19 | 2025年3月10日 04:21 |
![]() |
7 | 4 | 2024年11月6日 18:33 |
![]() |
147 | 22 | 2024年11月17日 21:18 |
![]() |
43 | 6 | 2024年11月5日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月5日 08:42 |
![]() |
21 | 8 | 2024年11月6日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル
ユーザさん、LBXに詳しい方にお聞きします。
今年の10月中旬に納車になりました。
ある事がきっかけでトランクルームの内張を剥しましたら底面に塗装浮、赤錆のようなものが見受けられます。
とても心配なので皆様のご意見、対処、メーカーへの告知など教えてください。
また現在所有されている方で確認出来そうでしたら目視してください!
ちなみにメーカーの相談窓口にお電話しましたが販売店に全て対応、対処を任せているの一点張りで全く話しになりませんでした。
オペレーターの方はとても乱暴な言葉を発してまして気持ちが悪くなるぐらいでした!
販売店の解答は展示車も同じ状況だと報告有り
メーカーも把握しているみたいな事を言っておりました。
これから購入、検討されている方はご注意です。
書込番号:25951251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぴよぴよおさかなさん
ご期待されてるコメントじゃなくてスミマセン。
整備や塗装のことに関して門外漢ですが、見えないところでしょう?
何の問題もないのでは?
よしんばトランクを開けたら見える部分、たとえば扉の内側で内装に隠れていない箇所、とかならわからんでもないですが、内装をはがした裏側ですよね?
そんなところにまでクレームを付けられたらトヨタもたまったもんじゃないですよ。
そりゃあ、錆びてぼろぼろになって穴が開いてた、とかならダメでしょうけど、ホントにサビですか?ただの汚れでは?(^0^;)
書込番号:25951331
23点

コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、普段見えない所なので気になるかどうかはあくまでも私個人の感じたままですので・・・
あとディーラーの整備の方に見て頂いての塗装浮、赤錆だと確認済みですので、汚れではない事は間違いありません。
ご意見を頂けましたことありがとうございました。
書込番号:25951348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴよぴよおさかなさん
口コミで新車購入された方によく有る
症状です(笑)
私は他の展示車もそうなら、気にしないかも。
販売店が何もしてくれなくて、
しかしどうしても気になるなら、
自費で修理をされるかですね。
削ってパテ埋めで再塗装?
これも嫌ですね。
リコールかサービスキャンペーンに
なるまで待つかでしょうか。
書込番号:25951360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YMOMETAさん
コメントありがとうございました。
待つしかないのかと思います。
まだ先の事ですが、売却した時にマイナス点がつくのかどうなんでしょう?
査定人のかたはそこまで見ますかね?
書込番号:25951366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴよぴよおさかなさん
>あとディーラーの整備の方に見て頂いての塗装浮、赤錆だと確認済み
写真では識別できませんが、メカニックが赤錆だと認めているなら、スレ主さんが修復を拒否しない限り修復確定ですよね。
年数が経った車だと結露等でサビていることが多い箇所ですので、後々錆びが出ないようにしっかり修復してもらってください。
ただ、
『ある事がきっかけでトランクルームの内張を剥しました』 の部分が引っかかるのですが、仮に何か錆びに繋がりうる事象(トランクルームが濡れていた?)があるなら、それに対する対策も必要だと思います。 RAV4では水漏れもありましたしね・・・
書込番号:25951371
3点

>MIG13さん
コメントありがとうございました。
ある事がきっかけの件ですが、リアランプに
社外品パーツをつける過程で画像状況を確認した次第です。
もし部品取付を考えてなければわからなかったと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25951406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴよぴよおさかなさん
見えない部分に塗装ムラや錆があるので、LBXオーナーあるいは購入予定者は注意してくださいという趣旨の
投稿でしょうか?
良くわからない点が幾つかあるので、教えてください。
(1)電話したメーカーの相談窓口というのは、レクサスインフォメーションデスクですか?
経験的には女性のオペレーターが出ることが多く、乱暴な言い方をするとは想像しにくいのですが?
まあた、
また、ディーラーに相談する前にメーカーに連絡したのであれば、電話では具体的な状況を確認できないので、ディーラーに
持ち込めという指示になると思います。
どんな相談をされたのでしょうか?
(2)ディーラーが、展示車の内張を剥がして確認したところ、同様の塗装ムラと錆があったということですか。
つまり、ディーラーは、個体差ではなく、見えない部分には大なり小なり塗装ムラや錆があるという見解なのでしょうか?
また、ディーラーがメーカーに照会したところ、メーカーは今回のような塗装の問題を承知しているという回答を得た
ということですか?
それで、結局、ディ-ラーは何か具体的な対応をしてくれるのですか?
書込番号:25953400
8点

>鎌人さん
お世話になります。
今の現状にて
@車両の状態をディーラー連絡して塗装浮、錆を確認
その時点では明確な回答はなし
レクサスの相談窓口に電話して質問として連絡をした
があくまでもトヨタは製造メーカーであり車両の不備 などその他は一切について販売店ディーラーに任せて
いるとの1点張りでした。
オペレーターはこちらの話を聞かず一方的に話してお り正直、何のための相談窓口なのかと思いました。
実際の所、その時点では何かを求めていたわけでなく ただ話を理解し改めてでも回答が頂けれと思っており
ます。
A初動から3日後、販売店ディーラーからでんわがあり
展示車、試乗車、納車待ちの車両を確認、同じ状況が 見受けられるとの回答有り
B翌日、改めて飯場店ディーラーより電話がありメーカ ーからの回答で同じ症状有り把握しているみたいだと
のお話を聞きました。
ディーラー単位なのか分かりませんが塗装浮、錆につ
いて下地処理、塗装作業をしてくれるとの提案を受け ました。再度、再確認説明を聞いて今後の対応をお願
いするお話になっている状態です。
人それぞれのお考えがあると思いますが、こちらでは威張ったり、文句を言っている訳でなく冷静かつ紳士的な
会話を望んでいるわけです。
ちなみにですが新車だからよくあるとか、そんな細かいところまでは指摘しないとかなど普通なのですか?
書込番号:25953609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴよぴよおさかなさん
経緯の説明ありがとうございます。
お話を伺う限り、個体差ではなく、塗装ムラや錆があるということのようですね。
新車保証の対象は目視可能なボディー外板の塗装だと思うので、今回の部位が対象となるか気になりましたが、
ディーラーが補修対応してくれるようなので何よりです。
わざわざ内張を剥がして確認はしないと思いますが、ドアの内側の塗装などにも問題がある可能性があるのでしょうか?
もし私なら、見えない部分の塗装ムラ程度であれば気にしませんが、錆は補修を要求しますね。
見つかった以上、新車なので当然の要求かと思います。
リセールへの影響を気にしていたと思いますが、通常の査定では外板の塗装の確認です。膜厚計を使った塗装厚の確認とか
良くあります。買い取り業者の中には、トランクリッド周辺の内張を剥がして塗装を確認する業者は確かにいます。
現行のレクサス車は九州の宮田工場の専用ラインで生産されていたのですが、LBXが東北工場で生産されると発表された
際にレクサス品質が維持されるのかと話題になりました。東北工場は過去にレクサス車を作っていた時期がありますが、
現在はトヨタ車専用工場となっていたためです。実際、アクアとLBXが同じラインで混合して生産されています。
また、これまでのレクサス車はレクサス専用の塗料を使っていたのですが、LBXではトヨタ車と共通の塗料も使われています。
レクサス車の品質低下を示す問題でなければ良いのですが。。。。
書込番号:25953711
6点

>ぴよぴよおさかなさん
>オペレーターはこちらの話を聞かず一方的に話してお り正直、何のための相談窓口なのかと思いました。
オペレータは、マニュアルが整備されている操作方法等には対応するが、マニュアルにない内容については対応しない(例えば、ディーラーに誘導する)というルールがあるんじゃないですかね?
例えば、車の構造等を知らないオペレータが電話で不具合の話を聞いても、不具合箇所を整備に説明することができないケースが多いと思います。不具合を訴える人が不具合内容を理解しなくても良い(=聞き流すだけで良い)とは言ってくれないと思うので、かえって不満を増幅させることになることがありそうです。
私も、今回の錆の箇所を電話でオペレータに説明できる自信はありません。
やはり、ディーラー等で現物を見ての対応を優先するということではないでしょうかね?
書込番号:25953777
2点

>鎌人さん
色々とご教授ありがとうございます。
ある範囲にて販売店とお話をして早目の解決を行いたいと思います。
有意義な情報もありがとうございました。
書込番号:25953884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
ご教授ありがとうございます。
おっしゃる通り全てにおいて返答出来るかは難しいと思います。
但し冷静にお話している相手には出来る限り丁寧な話し方をしていただきたいなあと個人的には感じました。
きっと色々な方からの相談や文句?もあると思うので仕事とはいえ大変ですね。
今回の件については販売店とお話しして早期解決したいと思います。
書込番号:25953895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴよぴよおさかなさん
とても心配なので皆様のご意見、対処、メーカーへの告知など教えてください。
何を心配されているのか分かりません。
外観で見える部分であれば気になりますが、見えない部分で問題ない腐食であれば
全く気になりません。
気にしない方が時間も無駄にならないし、幸せですよ。気にしないことです。
書込番号:25957198
4点

>Hidedaさん
お話しありがとうございます。
今後の予定ですが今週中に販売店と対面してメーカーとのやり取りや今後の対策にて話すことになりました。
おっしゃる通り大きく気にしてしまうとやな事ばかりです。
穏便に事を進める方向です。
色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:25957223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴよぴよおさかなさん
結局、ディーラーでどのような対策をしてもらったのか教えてください。
書込番号:26102142
1点

コメントありがとうございます。
結果的には何もせずこのままの状態で使用する流れで何か有れば対応してもらう形になりました。
再塗装とか対応はして頂ける事も提案は受けましたが1カ月近く預かりになるとの事でお断りしました。
参考までですが購入したディーラーて保有しているLBX全てを確認してもらい結果全て同じ状況で塗装浮きがありました。
あらゆる面でガックリしました。(あくまでも個人の気持ちです)
今まで複数台のレクサス車を所有してましたが今後の購入は遠慮するかもしれません。
上手くお伝え出来ずすみません。
書込番号:26102409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別件になってしまいますがバッテリー上がりが先週ありました。毎日、常用してますが注意ですね!
書込番号:26102412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴよぴよおさかなさん
回答ありがとうございます。
LBXは、東北工場でアクアと混合生産されているので、品質面を心配していましたが、トヨタ以下のようですね。
東北工場でもレクサス品質は担保できているような触れ込みでしたが、宮田工場のレベルには到達していないようで残念です。
従来のレクサス車はレクサス専用塗料でしたが、LBXではトヨタ車用の塗料も使用されています。
初めてLBXでレクサス車に乗る人は何も気にならないかも知れませんが、レクサス車を乗り継いでいると見過ごせない品質低下ですね。
書込番号:26102567
1点

>ぴよぴよおさかなさん
親が大工さんに2階の増築してもらった時、(身軽で若い時に)天井裏を見たらノコギリで切った木くずだらけで、親を通して掃除してもらうよう促してもらいましたが結果としてそのままだった事を思い出しました・・・増築費数百万円でも。
通常見ないところなので、どこの大工さんでも同じなのか?、そんなもんかと諦めました。
そして今回の事例も内張を剥がさないと見えないところなので同じ様に感じます。
我家のシエンタハイブリットは今まで4度程リコールで対策修理していますが(数時間から長くて半日)、
命に危険を及ぼすような問題になるような要件なら別ですが
>1カ月近く預かりになる
はあきらめさせるための口実と思います。やりたく無い・・・。
他の展示車も同じで有るからこれが仕様という事でしょう。買取査定にも全く関係無し。
なお、どうしても我慢できなければ1ヵ月預けるという手段が考えられますが(当然無料代車付)、
耐水ペーパーやコンパウンドで綺麗に削り取って、同色の塗料スプレー缶をホームセンターやAmazon等で購入しDIYするのが良いと思います・・・数千円程度。
暖かい天気の良いに行えば、1〜2時間で終わります。
ボディの塗装と違って内張で隠れる見ないところなので、多少のムラや液だれは気にしなくて良いレベルとして。
ちなみに市販の塗料スプレー缶(ホルツやソフト99等)に無い色で有れば、ジェームズ等で調合してくれます。
カラーナンバーはボンネット等に刻印されています。
ジェームズでは調合前に二重のチェックとして調べてくれました。
>今後の購入は遠慮するかもしれません。
おそらく他(社)の車も同じようなものなので(もっとひどい書き込みも散見)、
自分好みの車に変えて愛着を持ちましょう。
書込番号:26104569
2点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2013年モデル
前期を所有しています。後期のリアバンパーの装着は可能でしょうか?板金で直すよりリアバンパー自体を変えた方が安くあがりそうなので。
ちなみにソナーはついておりません。
互換性があるのか、ご教授願います。
書込番号:25951061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomo?さん
トヨタの車は保有していませんが、いまどきの修理工場では板金塗装などしないと思います。
車の部品は15年くらい在庫がありますので、バンパーでも部品が出ます。それを塗装するだけです。
金額は車種によって違いますが8〜10万円程度です。
前期の車に後期の部品は付くかもしれませんが、中古で手に入れたものを付ける程度だと思います。修理工場に相談してください。
ここでできるといわれても、修理工場で断られれば実現しません。
書込番号:25951089
2点

>tomo?さん
元トヨタセールスです。
過去の経験から申し上げると、トヨタは前期・後期で流用出来ないよう「意図して」微妙に取付部を変えたりしています。
ハリアーについては分かりませんが、出来ないと思った方が良いかと思います。
書込番号:25951120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Goe。さん
情報ありがとうございます。助かりました。
書込番号:25951156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バンパー手配して付け替えるって話なら、無塗装品なので塗装費用で軽く5万は行くと思いますよ。
投下類の付け替えとか考えたら10万で足りるかどうか。
素直に板金した方が安いかもね、2パターンで見積もり取ってみればいい。
書込番号:25951801
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
V37からの乗り換え候補で、名前からくる値段の違和感は見ないことにしてG e-force試乗。
走りは街乗りについてトルクは非常に優れているのでSUV特有の重さも無くやはり好印象。
内装タンとルーフレール(白黒ツートン)、で504万から20万引き
オプションはフロアマットとドラレコのみで値引きなし。
(しかも仕様変更後とはいえ在庫予定車の引き当てでこの値引き。即納を求めてるわけでもなく
ディーラー都合の年内納車でこれは。。。。)
いわゆる3月末商戦には少し早いですが、渋いですね。
そうでなくても値上げで30万程上がっているので、試乗で上がった熱を下げられた感じです。
販社統合などで地域的に越境が難しい環境なのでどうしたものか。。。
11点

>ただの愚痴に何の生産性もないレス
何の生産性もない愚痴に、
何の生産性もない駄レス。
ベストマッチですね。
めでたしめでたし。
書込番号:25950390
27点

質問で投稿してるけど、肝心な聞きたい内容は何?
まさか自分の思いだけで終わりですか?
書込番号:25950399 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>肝心な聞きたい内容は何?
”どうしたものか”って聞いてるでしょ。
もう自分じゃどうしたら良いかわからないから、
どなたか、私はどう行動したら良いか教えて下さい、
って。
他社との競合を煽るとか、
こちらの条件を飲んだら即決すると言うとか、
昔からある常套手段程度の回答をして差し上げれば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25950415
17点

>灯里アリアさん
>販社統合などで地域的に越境が難しい環境なのでどうしたものか。。。
・・・文面の内容だけでの判断ですが、ここは「正攻法」でセールスさんに対応されたら良いのでは?
文中に、「値上げで30万程上がっているので、試乗で上がった熱を下げられた感じです」と有るので、そっくりそのままセールスさんに伝えれば良いと思います。500万のクルマで20万の値引きなら、僅か4%台。 ディーラーにもいろいろ事情は有ると思いますが、もう少し何とかなるレベルの様に感じます。
500万円の価値って「個人差」確かに有ると思いますが、大金である事には間違いないですから、出来るだけの事はしたい様に思います。担当セールスさんに、クルマがとても気に入ってキチンと「購入の意思」が有る事。ただ、上記の様に僅か4%台の値引きで、あまりにも残念でガッカリしている事。もう少し、交渉の「余地」はないのか?等を「ストレート」に聞くのが一番だと思います。
特に、「交渉の余地が全くないのか?」が大事で、お互いが「すり寄せ」出来る「ライン」を互いにハッキリさせるのが一番だと思います。その上で、お互いの条件が合わなければ仕方がないと「諦める」のも有りかと思いますし、納得も出来るかと?
書込番号:25950617
3点

個人的にはV37に乗り続けてもらいたい。
というのが、一切関係ない思いです。
事情を知らずに失礼いたしました。
書込番号:25950727
2点

先週、最寄りディーラーで2台限りのセールチラシが入ってたな。
在庫車か知らんけど、G e4orce(アダプティブLEDとBOSE付)でコミコミ450万、DOPは別途。
セール品が出たら連絡してもらうように依頼したら。
書込番号:25950954
1点

>(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。そうですね。
一応競合的な車もあるのでエクストレイルにするならこの条件。というのを提示してみます。
時期的に焦ってはないですが、年明けてからのほうがいいのかな?とも思っていますが。
>買物センス3点さん
本音はV37に乗り続けたいですが2回目車検以降は完全に無保証になるのとタイヤなりバッテリーなり
乗り続けるコストが顕在化してくる時期なので厳しいなーと。
書込番号:25951078
1点

イーパワーでイーホース。
日産史上最高の四駆ですし、
ラグジュアリーな室内で買いたくなりますよね。
満足度はエベレスト級に高いでしょう。
しかしながら現車両の今後の修繕費が
500万円を超えることは無いでしょう。
今後の出費を抑えたいならば、現車両に乗り続ける。
四則演算ができれば、答えはでてきます。
でも、欲望は抑えられないんですよね〜。
出費を抑えるならばアウトランダーPHEV一択。
東京都ならば補助金、税金優遇で140万円程度
安く買える。
アウトランダーはフロントマスクいまいちですがね。
書込番号:25951262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーホリデイさん
まあ修理費に税金・保険・ガス等のランニングコストを含めても500万いかないのは確実ですが、
あとは今時点で手放した場合の金額と2年後、3年後に手放した時の差額も地味に無視できず、
前述の5年以上維持で確定する金額も加味するとトータルでは3桁万円超えるなと。
と言い訳しつつ、おっしゃる通り、走りと思った以上にタン内装のラグジュアリー感に
かなーり惹かれてるのはありますね。
書込番号:25951410
3点

>BREWHEARTさん
それって神奈川ですか?!なんかめっちゃ見たような内容なんですが。。。
今、値上げ前の在庫車をハケさせようとしてる動きはあるみたいですね。
書込番号:25952177
1点

>灯里アリアさん
亀レスですが、9月末に同グレードで商談(D見込み発注車・2トーン、リアフォグ以外のMOP付、DOPでドラレコ、フロアマット、コーティング)し契約しましたが、上期決算時(9月末登録条件)はメーカーからも販売奨励金などの条件が出てたらしく、通常よりも値引き額が高かったようです
今だとかなり絞られて20万ぐらいが担当者で判断できる限界という見解でした
(7日発表の上期決算の状況からすれば何としてでも実績を上げたかったというのも頷けますが)
決算状況次第で下期も同様の販促策があるかもしれませんが、決算状況が危うい中で実施するかは未知数ですね
書込番号:25959566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>is430さん
情報ありがとうございます。色々タイミングも悪かったなという感じです。
ブラックフライデーを謡った在庫車セールで20万引きという条件だったので、
まさに書かれているのと同じだと。
その後、ちょっと営業のスタンスに疑問を持ってしまう対応があったことから
一旦エクストレイルは候補から外しました。
書込番号:25960557
1点

おもいきってスバルに行ってみるという選択肢はないですか?
書込番号:25961240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
アウトバックというかレガシィが無くなるのでちょっと気にはなりますけどね。。。
現状レクサスに行きそうな感じです。まだ確定してないですがLBXが新しいグレードだとエクストレイルのXと同じか
少し安いくらいなので。
書込番号:25961473
1点

>灯里アリアさん
悩んでいるようですね。
もうここで結論が出ているような気がします。
良いクルだと思うが予算に見合わないから購入を見送る。
これしかないでしょう。
書込番号:25961948
1点

>現状レクサスに行きそうな感じです。まだ確定してないですがLBXが新しいグレードだとエクストレイルのXと同じか少し安いくらいなので。
車格は違うとはいえ、レクサスと比較される価格帯なんですね。
400万円台になると顧客が絞られるので数を売るのは難しいですよね。
数を売るにはコスパを訴求でくる車(グレード)が欲しいのでは?
書込番号:25962189
1点

>灯里アリアさん
スカイラインクーペからからの買い替えだと動力性能に満足することが難しい気がします。
質感もクロスベースなので、狭い室内と相まってすぐに飽きてします気がしますね。
下取りを考慮すればNXもしくはマイナーチェンジされるエクストレイルを購入した方がお得でしょう。
LBXは軽自動車では満足できない方のセカンドカーであることが実態です。
書込番号:25962460
1点

>クレリックさん
今回はエクストレイル。というか日産から離れようかなと。
>MIG13さん
なんならNX250とほぼ同価格ですからね。アプローチは全く違いますけど。
>くまごまさん
自分のライフスタイル的にもともとダウンサイジングしたいなって思いはあって、
エクストレイルはダークホース的に走りが良かったって感じなのでLBXのコンパクトさはむしろ歓迎なんですよ。
NX250も考えましたが、デカさは今のスカイラインとあまり変わらない、試乗した限り、
やはりガソリンオンリーだと走りには不満が。。。。
LBXも試乗しましたがハイブリッドと小ささでエクストレイルの走りには全く敵わないですが
普段使いには充分だな~という印象でした。細かいことは省きますがさすがに軽と比べるものではないかと。
書込番号:25963717
2点

>灯里アリアさん
私も最近はエクストレイルの価格が外車、特に中国系と比べると割高に感じますね。
BYDより総合的性能が劣るEVSUVが約800万円と考えると将来的には勝ち目な少ないでしょう。
シャオミSU7はテスラの半額の設定です。
LBXのコンパクトは優秀だと思います。
ただ一台持ちの場合は大きな荷物が持てないので不自由かなあと思いましたが、スカイラインクーペからの乗り換えなら問題なしですね。
シートの大きさは確認した方が良いですね。
私が住んでいる地域だとお金に余裕がある方がセカンドカーとして購入しているイメージがあります。
軽自動車だと妥協できない方ですね。
書込番号:25963990
1点

>くまごまさん
走りが良かったのでまあ500万オーバーでも。。。と思いましたが、
昔と比べると250万くらいが500万か〜という印象はありますね。
LBXは一応既存グレード2種とelegantも確認したうえでOKって感じです。
スカイラインはクーペではなくV37ですが荷室はもともと小さいのに慣れてるかつLBXの
荷室で自分のライフスタイル的には問題ないなって感じです。
ある程度ダウンサイジングしたいというのはあったんですが、まあ所有満足度も
いきなりゼロにはしたくないって感じです。
書込番号:25964852
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ガラコをやろうとして、フロントガラスを洗い終わったら、フロントガラスの内側が結露してたんですけど、皆さんはなりますか?
気温は20度以上でした。
書込番号:25950113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんはなりますか?
単なる物理現象です
どのメーカー、どの車種でも条件が合えばなります
書込番号:25950120 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フロントガラスの内側が結露してた
濡れた傘を車内に置きっぱで高湿度だったとか、
考えられる原因はあるけど、
これだけでは何とも言えんわな。
ま、追加情報をもらっても、
何度も同じ事象が起こるなら、
ディーラーで見てもらえ、って回答しかできんが。
書込番号:25950136
6点

水が冷たければガラス室内側が結露してもおかしくないでしょうね
書込番号:25950145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

室内にコップなので水を入れておき、
昨日みたいな暖かい昼間に、炎天下にしばらく放置して、室内を高温多湿にしておき、
冷たい水でガラス、ボディを洗車すれば、室内冷やされ、飽和状態になり、内面結露するかな。
今度、理科の実験のようにやってみるかな。
それがどうしたですが。
失礼しました。
書込番号:25950229
1点

条件次第ですよ。
書込番号:25950300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘッドライト内も同じく結露するので、同じようなスレ立てないように。
書込番号:25950964
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
nboxカスタムターボjF3
前のサスペンションはふわふわ後ろのサスペンションはゴツゴツ感がひどくお尻が痛い横揺れの収まりもひどくないですか?nboxユーザー皆さんどうですか?
書込番号:25949894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NBOXカスタムターボGLさん
はじめまして
僕はノーマルターボですが、JF3カスタムターボにも乗った経験あります。
後ろが堅いと感じた事はありません。
空気圧を含め、タイヤの状態はいかがですか?
乗り心地・車体の動きに関しては
アンダーブレースを取り付けて乗り心地がかなり良くなりました。
コーナー、高速だけでなく町中の道路から店舗などへの小さな段差、踏切、あらゆる場面で余分な揺れが減って良くなりました。
書込番号:25950149
0点



トヨタシエンタはHDMI端子がグローブボックス内に設置されるため、ファイアスティックを接続する上で配線が車内でゴチャゴチャしたくないため、グローブボックス内に電源ポート(USBポート)を増設したいと思っているのですが、どのUSBポートを使ったら良いかわかりません。10系だとか ?系だとか分からず自己責任だと言われると悩んでしまいます。ディーラーの営業マンの方も質問したらわからないようなので、わかる方や増設済みの方がいらしたら教えて下さい。
4点

隠すなら既存のUSBから取らなくてもいいでしょ。
どうせ電源としてしか使わないんだし。
自分がやるならテキトウなアクセサリー電源から引っ張ってきた配線にアクセサリーソケット付けて、アクセサリーソケット用のUSB充電器(2Aクラス)を挿すとか、USB充電機能付きのコンパクトな増設ソケットを配線加工してアクセサリー電源につなげ、既存のUSBは使いません。
とりあえず、ここでよく出てくるFIRE TVの不具合で電源の容量不足げあるので2A以上出力できる事が重要です。
書込番号:25949127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SAYAMAKKOさん
↓の10系シエンタ乗りの方々の整備手帳が参考になりそうですが、取り付けは容易では無いと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2857946/car/3319593/7343076/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3525529/car/3406592/7280123/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3525529/car/3406592/7280226/note.aspx
書込番号:25949138
2点

>SAYAMAKKOさん
>電源コード増設
ACCから12V USBアダプタを接続すれば用のでは。
シガーソケットが一番簡単
書込番号:25949488
2点

自己責任がお嫌なら、おやめになった方がいいですよ。
情報を聞いて あの人に指導を受けたなど他人のせいにしてはいけません。
車の改造はすべて自己責任。
点検車検をディーラーでやって、整備不良で事故を起こしても1義的には自己責任。
私はドラレコ始めいくつかの電源分離をコネクターでやりました。
https://www.amazon.co.jp/-/en/Auxiliary-Terminal-Connector-Compatible-Installation/dp/B0D1XTP6CC/ref=pd_sbs_d_sccl_2_3/355-8742545-3129356?pd_rd_w=rs86Q&content-id=amzn1.sym.cc4f782f-18e8-4959-acfc-ffdf7905539a&pf_rd_p=cc4f782f-18e8-4959-acfc-ffdf7905539a&pf_rd_r=NYD9XF0V2F6YCND0C9ES&pd_rd_wg=vYE3a&pd_rd_r=563de765-977c-4b0a-94cc-882862da6aed&pd_rd_i=B0D1XTP6CC&psc=1
ヒューズボックスからもとりましたが蓋が閉まらないのでコネクターにしました。
とれるのは12Vなので USBがわに5V変換機能は必要です。エ-モンあたりにたくさんあります。
https://www.amon.jp/products2/list.php?category_id=224
書込番号:25949586
1点

不都合ですよね
メーカーさんも
セットでUSB電源増設してくれたらいいのに。
書込番号:25950703
2点

こんにちは。同じような感じで悩まれておりましたので、コメントさせていただきます。
私のやり方がスレ主さんに合っているかは、わかりませんが、ご検討ください。
@HDMIケーブルをナビ裏からシガーソケットの裏まで落とす
Aシガーソケット電源を分岐させ、USB電源を増設する
B全部、シガーソケット裏に隠す
私はこの方法で、シガーソケット裏にファイヤースティックを設置しています。
既製品を使用したのは、車の配線などは加工したくなかったからです。
以下、使用している製品のリンクを貼っておきます。
シガーソケット裏から増設できるUSB充電ポート
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vulcans/cps0498.html
HDMI Eタイプ 変換 ケーブル
https://store.shopping.yahoo.co.jp/light-pc/hdmiem15.html
米 HDMIをシガーソケット裏に落とすのは、結構大変です(笑)
書込番号:25951324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIのオプションが無駄になるので、そこまでする必要はないかもしれませんが、一つの方法として、参考にしてください。
失礼しました!
書込番号:25951400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニライ119さん
僕も似たような事はして接続してますね。
違いは、電源側にUSB用の途中スイッチ(ダイソーで110.円)をかまして、ステックを使わない時や音声が乱れる時などの再起動用のしてます。
シエンタ自体ディスプレイオーディオと取り外しや背面へのアクオスが比較的簡単なのと助手席側の電源取り出しコネクターがあるのでDIY楽チンなんですよね。
利点は自分でやるとhtml端子に接続する機器に合わせて好きな場所に固定出来るし、使い勝手が悪ければ配線の取り回し工夫出来る事ですよね。
電源の入力値により不安定なときがあるので、Amazonで見つけた補助バッテリー付きケーブルをステックのタイプB.にかましてます。
テレビの裏側にステック付ける時の電源安定化商品でこの暑い夏も不具合有りませんでした。
書込番号:25951434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





