
このページのスレッド一覧(全1447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年10月13日 03:38 |
![]() |
0 | 5 | 2024年10月12日 11:16 |
![]() |
147 | 24 | 2024年10月27日 14:54 |
![]() |
6 | 2 | 2024年10月12日 08:20 |
![]() |
8 | 6 | 2024年10月25日 14:11 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月11日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル

O.C86さん
↓の方の整備手帳のようにLA610Sへのステアリングスイッチの後付けは難易度が高いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2347313/car/3442334/7380852/note.aspx
書込番号:25923388
1点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます
私なりに調べてみたのですが
今一分かりずらくて
出来そうもないみたいです
このURLの分かりやすいけど
やはり難易度高そうです
せっかくだけど諦めた方がよさそうです。
また宜しくお願い致します。
書込番号:25923807
1点



最近2023年登録のQ2を中古で入手しました。
設定を色々確認しているところなのですが、アクティブレーンアシストについて質問があります。
こちらの方のブログを見ますと、アクティブレーンアシストの設定において、「ステアリングの自動修正」という設定項目があるようです。
https://wansoku.com/blog-entry-2079.html
ところが私の車体では、「振動の有無」が設定できるのみで、ステアリング修正の項目が表示されません。
これは、私の設定方法が間違えているのでしょうか?
あるいは車の年式によって(マイナーチェンジによって)、この機能は削除されてしまったのでしょうか?
皆様のお車では、どのような設定項目になっているか教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25922840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。写真を追加します。
私の車体では「振動警告」の有無のみが選択でき、ステアリング自動修正の早い遅いといった設定は特に出ません。
皆様の車体ではいかがでしょうか?
書込番号:25922872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすいません。写真のアップロードはうまくいかないようです。
書込番号:25922886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨシマ27さん
写真投稿時には
※30MB以内のJPEG・PNGファイルを合計4枚までアップできます
※対応するカラースペース(色空間)は「sRGB」のみとなります
という制約があります。
また画像ファイルを選んだ後に「『画像をアップロード』ボタンを押してください。 」の右側のボタンをクリックします。
その後に投稿内容確認です。
書込番号:25922894
0点





自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
今回、17年ぶりに車の乗換を検討しています。
17年前とはカーナビがガラリと変わっており、ついていけません。価格も高くて驚きました。
カーナビは道案内とテレビ・ラジオがあれば十分なので安い社外品(オートバックス、イエローハットなど)の取付は可能でしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25922437 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>あなた許してさん
私も商談の中で色々相談しましたが
まず感覚を昔からアップデートすべきだと思いました。
軽すら昔のスポーツカーほどの価格になり、ビルトインには1DINも2DINもありません。(社外品は物理的に搭載できません)
自分も価格が引っ掛かるので、オーディオ専用(8インチ)にしてスマホを繋ぐ手もあると思いました。
(9インチナビでもスマホ連携できますが、その費用を出せるなら…)
台数が出ている車ですし、納車予測は来年の夏だし、これから社外の対応品が出ることにも期待して、ポータブル型も視野にまだまだ悩むつもりです。
書込番号:25922640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正高いから価格交渉でもう少しお安く買いましょう。
書込番号:25922741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フリード納車待ちの者です 当方の場合ナビは社外にしてキット待ちです おそらく納車後に発売だと予想(出ない事はないんはずと踏んで)していますので気長に待っている状態です。発売直後のフリードに関してはナビレスで買うのは今は少数派だと思いますが付けたいナビがある(マルチビュー あんしん4は要らないので)のと穴が空いてる期間も気にならない 安く(キットは高いらしく9インチの比較 ざっくり計算予測したらあまり差はなかったんですがギャザスのは昔のイメージで抵抗あり 慣れたメーカーのに傾いた)見やすさ(私的ですが汗)も社外がしっくりくるってスタンスなんでそうしてます。自分以外にも社外ナビ検討組もいるんだなあとみていました笑
書込番号:25922770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも割高なフリードですしナビも高いというのであれば、シエンタにした方がトータルて安く収まるのでは?
書込番号:25922888 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あなた許してさん
> 今回、17年ぶりに車の乗換を検討しています。
マルチビューカメラシステムなど、新機能の充実の為にも純正ナビが好いですよ!
カーナビは道案内とテレビ・ラジオがあれば十分なのでは17年前の古い考え方ですよ! 知らんけど!
書込番号:25922893
4点

>Kouji!さん
>じゅりえ〜ったさん
>どんちゃん騒ぎ2さん
>のり太郎 Jrさん
>野良ももんがさん
>lively555さん
>kmfs8824さん
>あかビー・ケロさん
>つぼろじんさん
皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
皆様からのお話を再度、熟慮してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25923307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はシエンタユーザーですが、ホンダの戦略は正直良くは思っていません。
皆さんのおっしゃる通り販売店オプションの金額設定があまりにも高いのと、純正ナビを装置しないと全ての機能が使えないとか、そう考えるとシエンタのナビは安くてとても使いやすいです。
ただ、最近はほとんどの方が純正ナビを選んでいるように思います。
やはり、純正の方が収まりなども考えて見た目もいいですよね。
書込番号:25924915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アカシアはちみつさん
> 純正ナビを装置しないと全ての機能が使えないとか、そう考えるとシエンタのナビは安くてとても使いやすいです。
本当にそうですか?
シエンタ、トヨタ車だって同じじゃないですか?
全ての機能を使うにはディスプレーオーディオを選ばないとダメだし、使えない標準よりサイズをアップしなければ
使いないけど、費用アップだし。
ホンダみたいに、社外ナビなんて発想は皆無と言うか、費用対効果とやっぱり、使えない機能が多過ぎです。
トヨタ車のナビが使いやすいとか、今迄、どんなナビを使ってたんですかね?
自分もトヨタ車に乗換えて同じナビですが、安くてとても使いやすいなんて思った事もないですよ!
各、メーカ戦略が有って、どっちに転んでも同じですよ。
フリードもシエンタも好みの問題だし、自分が選んだナビが安いとは! 知らんけど!
書込番号:25925018
14点

>あなた許してさん
カーナビ関係は近年大きく変わりました。
スマホのナビで代用できるようになり、ナビの代わりに、スマホのナビ画面を映し出すディスプレイオーディオを付ける人も増えてきています。
(車載ナビとスマホナビのメリット・デメリットはネット検索すると出てきます)
もう一つ、ナビ画面の大型化です。純正の最大は11.4インチもありますが、高いです。
社外品(ディスプレイオーディオを含む)の場合、新型車種はベゼルがないため、画面は埋め込みではなくフローティングタイプになることが多いです。
あと、バックするときにリアカメラの映像をナビ画面に映すのも、当たり前になってきています。
社外品の場合、そこまでちゃんと取り付けてもらえるかの業者に確認することが必要でしょう。
書込番号:25925098
3点

>あなた許してさん
社外品を取り付けしている動画がアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=7NwOEXdg0QQ&ab_channel=DriveMarket
これを見ると2DINが入らない形状になっているため取り付け可能な社外品ナビがすごく限られます。
また社外品を取り付ける場合、変換ハーネスが必要になるため狭いスペースをさらに圧迫して取り付け難易度は高そうです。
このナビ裏スペース(1.5DIN以下)で取り付け可能なモデルは価格COMで掲載されているのはビッグX 11 XF11NX2S \139,500のみです。
https://kakaku.com/item/K0001515227/
動画で取り付けしているのもこのモデルになります。
※アルパインの適合表には新型フリードは未記載となっておりアルパインとしては公式に取り付け可能とは書いていません。
物理的に取り付け可能ですが純正ステーに穴あけ加工が必要になったりするのでディーラーやイエローハットなどで対応してもらえるかは不明です。
おまけ、純正ナビの性能一覧の紹介動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=Op3J8lnCHxo&ab_channel=bluewoods
純正ナビだとセンサーやカメラ表示が可能となるため純正を付けるメリットもありますが値段は高くなってます。
個人的な感想を言わせてもらうと1.5tの車両本体が350万円なのに5kg程度のナビが20万〜30万で車両価格の1割程度の値段になっているのは高く感じます。まぁ車両本体は薄利でナビやマット・バイザーで儲ける価格設定になっているとは思いますがオプションカタログの値段設定を見るともっと安くできないの?と思うのはありますね。
書込番号:25925223
5点

>たぬき2000さん
重さ換算の考え方良いですね。(^o^)
カーナビ時代から大衆車の純正ナビは20から30万と物価高に変動されないのも凄いと思うけどね。
タブレットが数万円で買える時代にたいして賢くない?ナビやディスプレイオーディオに高額なお金を払うことに価値を見いだせない方は多数いらっしゃると思います。
でもプレミアムカーとかそもそもメーターパネルまでデザインされいて選択肢無いのとか普通だったりして
書込番号:25925275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬき2000さん
凄い観点で評価しますね。
ナビを車体価格と重さで判定するとは…初耳です。
画面サイズが10インチ超えでフルスペックのナビはトヨタもスバルも30マン前後しますよ。
その中でもホンダは11.4インチとETC2.0込みでその価格ですからね。他メーカーよりお得だと思いますけど。
兎に角ナビは中身(機能、性能)で値段が決まると思います。
書込番号:25925299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正ナビは、コスト的には一番安い機種にプラス2万円ぐらいで大画面にできるはずですが、そうしませんね。
大画面を欲しければ、機能てんこ盛りの最上位30万円しか選べません。
書込番号:25925333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>たぬき2000さん
ご返信ありがとうございます。
やはり社外品の取付は厳しそうですね。
特に自分のような何も知識のない人間がするのは危険だと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25925761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビって本来ナビゲーションつまり早い話、道案内でしょ。
そのナビに車メーカーがいろいろな情報を抱き合わせるから、ややこしくなるような。
まあ、抱き合わせでも性能の良いナビならいいけど、一般的にどのメーカーでもお仕着せナビの性能が、いまいちのような口コミが多いよね。
だからお仕着せより安価で高性能の社外ナビをつけたくなる人が一定数いらっしゃるような。
書込番号:25925935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あなた許してさん
>やはり社外品の取付は厳しそうですね。
いえ、そんなことはありません。オートバックスやイエローハットでやってくれるでしょう。
ただ、前にも書きましたように、社外品だと新型フリード用のベゼルはまだ出てないので、フローティングタイプになると思います。
その点、純正ナビはスッキリ装着できますが、無料の地図更新は3年までなので、それ以降は有料になります。
価格も高いですが、純正ナビを付けた方が値引き額を多くできるでしょう。
私はスマホナビでも十分と思っているので、アルパインの11V型ディスプレイオーディオがいいと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DAF11Z
書込番号:25926004
1点

>mini*2さん
そうなんですね!
アルパイン、11インチで10万ちょっとですね!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます♪
書込番号:25926024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あなた許してさん
ディスプレイオーディオはスマホのナビアプリ(Yahoo!カーナビなど)を画面に映すだけなので、まずはスマホのナビアプリで実用に耐えると思えるか、ご自身で試されるといいでしょう。
(関連記事)
【カーナビ比較】「アルパイン製カーナビ」と「Yahoo!カーナビ」を使ってみた 据え置き型とナビアプリ、結局どちらが良い?
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2305/13/news037.html
車載カーナビはオワコンか? カーナビ用アプリとの比較で見えてきたその事実とは!
https://smart-mobility.jp/_ct/17628132
【ナビ比較@】トヨタ純正ナビVS.Yahoo!ナビ /市街地走行編
https://www.youtube.com/watch?v=dpYJsfA37Rk
【Q&A】Yahoo!カーナビとGoogleマップ、使いやすいのはいったいどっち?
https://smart-mobility.jp/_ct/17622107
書込番号:25926043
2点

>mini*2さん
ご親切にありがとうございます。
色々、試してみます♪
書込番号:25926180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ナビ一択時代に入ってます。
後付けナビは古い車用で商材として残しているだけです。
その古い車も買い替えということになるとケンウッドは悲惨なことに今後なるでしょう。
無線機一本足打法・・・
書込番号:25940481
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
来月納車のランクル250にゴルゴのセキュリティ予約しているのですが…
ふと気になったので質問したいです。
トヨタのアプリで有料のエンジンスタートってゴルゴなどのセキュリティ入れている場合はどうなるんでしょうか?
またアプリからのエンジンスタートって車内Wi-Fiは必須なのでしょうか?
分かる方がおられましたら回答よろしくお願いします!
書込番号:25922232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車内Wi-Fiの契約は不要ですが、リモートスタートの契約は必要ですね、月220円です。
エアコンやシートヒーターなど設定できるのが最高に便利ですが連続使用とかに制限があるので注意が必要ですね。
セキュリティで使えるかどうかはユピテルに聞いた方が早いですね。(ゴルゴの場合)
ちなみにイグラ2は対応していますよ
書込番号:25922264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みちゃ夫さん
車内Wi-Fiいらないんですね!情報ありがとうございます。ぜひとも使いたい機能ですね。
楽しみにしたいと思います。
書込番号:25922782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



単純な質問になるかもしれませんが、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授して頂くと幸いです。
MAZDAのHP内で、音楽のアルバム写真を管理しているGraceNoteが更新されていましたので、パソコンより
USB(タイプA)にダウンロードしました。その後、CX−60のGraceNoteを更新しようとおもったところ、USBは
タイプCしかないので、USBメモリで、タイプAとタイプCの口がついたものを購入しました。
パソコンでタイプAにGraceNoteの更新版をダウンロードし、CX−60にタイプC側をさして、更新しようとした
ところ、「USBのタイプが違うため、認識できません」というメッセージが表示され更新できない状況になっています。
皆さん、GraceNoteの更新は、どのような形で更新していますでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願い致します。
1点

>elgrand5526さん
CX-60ですが、GraceNoteの更新はしておらず、回答になりませんが・・・
ホームページでは・・・
アップデートパッケージファイルをUSBメモリのルートフォルダ(※)に保存
※アップデートパッケージファイルはUSBメモリ内で一番上の階層に保存
ご自身でUSBメモリ内に作成したフォルダに保存されますと、更新作業を行うことができません
・・・と、ここまではOKでしょうか
次に、USBメモリですが、SDカード式ではありませんか?
SDカード式は、たぶんダメです
また、普段の音楽を、USBメモリで、変換アダプター介して聞けているのあれば、アダプターは問題ないと思われます
書込番号:25922200
1点

>ねずみいてBさん
「FAT32でのフォーマットでないと」の件はありませんでしたっけ?
書込番号:25922252
2点

>elgrand5526さん
タイプCとタイプAの両方に対応したUSBメモリーですね。
パソコンのAポートでコピーしたのなら、Cポートからメモリーにコピーしてみてはどうですか。
ただメモリーと機器側の相性問題も考えられますね。安価なメモリーに多いと思います。
できれば信頼できるメーカーのタイプC端子専用メモリーを使われることをおすすめします。
書込番号:25922304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご教授ありがとうございます。
まず、FAT32でフォーマットして、再度、USBにダウンロードしてみます。
また、普段、音楽を聴く場合は、SONYのDAPをBluetoothで飛ばして聴いています。
結果については、別途ご連絡いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25922398
0点

>cocojhhmさん
>心の傷ならそんなとこにないさん
>ねずみいてBさん
時間がたってしまい申し訳ありません。やっと解決しました。
SanDiskのUSBメモリ(128GB)を、Windows11でフォーマットしようとしましたが、
フォーマット形式にFAT32が表示されず悩んでいました。
Googleで調べた結果、Windows11では、USBメモリ(32GB)までなら、FAT32で
フォーマットできるという記述がありました。
わたしのは、128GBなので、さらに色々と調べていたら、フリーソフト(EaseUS Partition Master)
というのを見つけ、フォーマット形式を見たところ、FAT32が選択できたため、フォーマットを行ないました。
その後、GraceNotoの最新版をUSBに格納し、車のUSBソケット(タイプCの口)に差し込んで、更新を
開始したところ、無事最新版に更新ができました。
まさか、USBメモリの容量でフォーマット形式が違う(Windows11)とは、全く想像していませんでした。
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
皆様のの参考になれば幸いです。
書込番号:25937916
2点

>elgrand5526さん
>心の傷ならそんなとこにないさん
ありがとうございます
わたくし的には、いまのところ更新は考えておりませんが、思い立ったときは、ご参考にさせていただきます
書込番号:25937927
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
窓側のエアコン口につけるドリンクホルダーを探しているのですが何かおすすめのものはありますか?
10系はYACの専用のがあったのですが20系はありませんよね?
書込番号:25921723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆーちゃむさん
それなら↓のレクサスNXのドリンクホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
・NXハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14462&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
・NX PHEV
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_phev/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
・NX
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx/partsreview/review.aspx?mg=3.14457&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
又↓のようにYACのNX用のドリンクホルダーは10系のみの発売です。
https://www.yacjp.co.jp/products/index/24?third_categories=339
書込番号:25921786
2点

因みに↑のドリンクホルダーに関するパーツレビューは20系NXに限定しています。
書込番号:25921792
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:25922530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





