自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル

質問です。
メーカーオプションの、
アナザースタイルパッケージ(ノーブルシックスタイル)22,000円を付けるか悩んでいます。
全面パネルとカップホルダーのシルバーメッキからカッパーメッキに変わるのと、
もう一つがシートの材質の一部とドアアームレストがソフトレザー調(合皮)に変わります。
長く乗る予定ですが、ソフトレザー調(合皮)なので耐久性が心配です。
どなたか選ばれた方、良き情報等あれはよろしくお願い申し上げます。

書込番号:26268424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wwwishさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/20 21:13(1ヶ月以上前)

>まなぶちゃん1号さん

我が家はかみさんの意向でノーブルシックスタイルにして、今月納車になりました。
ノーブルシックスタイルはシート地の一部とフロントドアアームレストがソフトレザー調になっています。
これだけでも内装の質感がかなり向上しており、かみさんも気にいったようです。
ソフトレザー調のシート地はしっかりした感触ですが、耐久性はしばらく使わないとわかりません。

メーカーオプションのダンディスポーツスタイルとノーブルシックスタイルはどちらか一方しか選べませんので、悩ましいところですね。

書込番号:26268559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/08/21 00:19(1ヶ月以上前)

wwwishさん、
貴重なご意見を感謝申し上げます。m(_ _)m
私も嫁さんの使用目的での購入予定です。
スーパーハイトでないミドルハイトでスライドが付いた新型ムーブが気に入った様子で、あとはあまり拘りがないみたいで、逆に私の方が拘っています。笑
確かにファブリック素材のみのシートよりも一部にソフトレザー調が使われている方が、高級感ありそうですね。
ダンディスポーツスタイルはホイールやエンブレム等がブラック調に変更されるので、それも魅力ですが、ノーブルシックスタイルの、内装がゴージャスになる方が満足度が高そうだと思いました。
しかも22,000円追加で買えるとは、11年ぶりのフルモデルチェンジなので、ダイハツもかなり頑張ってくれましたね。
耐久性はファブリックのみ、にしたとしても、長く乗れば劣化はありますので、あまり数年後の事を気にしないでも良さそうですね。

書込番号:26268674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/sienta/sienta_main_202508.pdf
*31.ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusを装着した場合、ETC2.0ユニットはETC2.0ユニット(VICS機能付)+光ビーコンユニット付となります。

[ドライブレコーダー(前後方):Z、Gに標準装備]

要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?

書込番号:26268411

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/08/20 18:21(1ヶ月以上前)

targzさん

>要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
>「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?

そのお考えで正解です。

書込番号:26268427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/20 18:31(1ヶ月以上前)

そのようですね。
でもGグレードだと2.0で光ビーコン無しとか、あまり意味なしな気もする
わざと分ける所がトヨタですね。

書込番号:26268433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/20 19:14(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>モリケン33さん
ありがとうございます。
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事で合ってるんですね。


光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。

書込番号:26268470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/08/20 19:50(1ヶ月以上前)

targzさん

>光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。

光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。

https://www.vics.or.jp/structure/optical/

書込番号:26268498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/20 20:34(1ヶ月以上前)

まあ、シエンタの前後ドラレコも無いよりはマシ的な製品なので、今回の改良で画質アップとか操作性の向上とかされている事を祈る、

駐車監視3年間利用していて、一度も録画されたことない位で番犬にもならない。(個人的意見)
別に付けている方はキッチリ仕事してるのに。
グリコのオマケ?

書込番号:26268528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2025/08/20 23:39(1ヶ月以上前)

衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・・

書込番号:26268659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/22 22:57(1ヶ月以上前)

どうせバッテリー負担が大きい駐車監視なら、せめて動体監視欲しいよ。
大きくぶつられて、録画シークエンス始まった時には多分逃げられた後だよね。

後付はタイムラプラスと動体検知のやつだけど、結構ナンバーとか識別できてる。
まあ無事故なのでたまに見るだけの保険、3万ちょいだけどとても優秀だね。

書込番号:26270350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/23 01:30(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。
ありがとうございます。
要するにETCからVICS道路交通情報とか流れてくるやつですね。あれうるさいんでいらないですw

>BREWHEARTさん
>衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・
そうなんですね。
まあでも前後録画だと社外ドラレコでもドアパンチとかボディ側面は録画されないし、
事故やったときの通常録画が普通に撮れてたら問題ないんですけどね。

ちなみに現在RAV4ではコムテックZDR035つけてますが基本駐車監視はOFFにしてて、必要な時のみワンタイム駐車監視モード使ってます。

書込番号:26270414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

異臭

2025/08/19 16:15(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:16件

一回目の車検前ごろから、エンジン始動時にアンモニア臭がするように
なりました。ハイブリッドの車にはまれにあるとネットで見ました。
同じような経験されてる方いませんか?

書込番号:26267516

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/19 18:35(1ヶ月以上前)

エンジン始動時ならエアコンのフィルターあたりが発生源なのでは?

書込番号:26267623

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/19 20:40(1ヶ月以上前)

>買い物addictさん
排ガスが臭うのなら触媒の劣化の可能性が高いですね。
わけのわからないガソリン添加剤とかオイル添加剤とかを使ってたりしませんか?
 ちゃんとしたメーカのガソリン、オイルを使用していてそうなったのなら
メーカも現象を既に確認してる可能性も高いので
地道にクレームすればトヨタなら無償交換してくれるかもしれません。
 

書込番号:26267733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2025/08/19 22:31(1ヶ月以上前)

THSユーザーではありませんので一般論ですが、EGR(排ガス再循環装置)のバルブにカーボンが詰まると、硫黄臭のする事例もあると認識しています。

走行距離が多いなど、そう言う場合はスロットルバルブなども併せて清掃するといいようです。可能性の1つとして。

書込番号:26267820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/08/20 00:39(1ヶ月以上前)

エンジンの始動時に室内の運転手が感じるって、室内の発生源では?
・エアコンのフィルターを替えてみる。 エバポレーターの清掃?

まずは発生源を。
エアコンから?
シートから?

エンジン室や排ガス浄化装置?
バッテリー?

書込番号:26267904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2025/08/20 11:59(1ヶ月以上前)

エバポレーターに体臭が染み込んでいてゴミやカビと混じってそのような匂いがするのでは無いでしょうか。
夏場は高い湿度の影響や、前回から乾燥する前に乗るから顕著に感じると思われます。

書込番号:26268201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2025/08/20 13:48(1ヶ月以上前)

>ハイブリッドの車にはまれにあるとネットで見ました。

これは何の意味があったのですかね。
気になります。
誰か適当なこと言ってたのですかね。

書込番号:26268271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/20 15:47(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>これは何の意味があったのですかね。気になります。

原因は一つで無い為にネットで考えられる要因が様々上がっていますが?

>誰か適当なこと言ってたのですかね。

貴方いつもココでもっと適当な事言ってるじゃないの
何の意味があったか気になりますよね〜 それと同じように他の大多数の人が貴方に対して気になってますけど?

書込番号:26268325

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

現行モデル(改良モデル)のハイブリッド G 2WD

(1)「電動パーキングブレーキ」について
・電動パーキングブレーキ
・HOLDスイッチ(メモリ機能付)

の2つが搭載されたようですが、
電動パーキングブレーキはシフト連動機能はありますか?
手動にしたり自動(シフト連動)にしたりできますか?

(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にもエアコン吹き出し口はありますか?

書込番号:26267468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 15:49(1ヶ月以上前)

>targzさん
カタログを見ればわかると思いますが、後席にエアコンの吹き出し口は無いですよ。そのためのオプションでサーキュレーターがあるのです。
電動パーキングブレーキはシフト連動にもできますし、連動を解除することもできますよ。
トヨタのサイトに取説があるので見てください。
https://manual.toyota.jp/sienta/?_ga=2.144609269.1364762026.1755511889-678967077.1725152258&_gl=1*10gu06o*_gcl_aw*R0NMLjE3NDk3MDE5MzkuQ2owS0NRancwcVRDQmhDbUFSSXNBQWo4QzRZWUhmLW1XY2Y3Yno5QzZETTZWMGl0RTRMM3lGV0w4NFpwdVRGV2labWxhNHQ1eTdVbVo3NGFBdHppRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*FPAU*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*_ga*Njc4OTY3MDc3LjE3MjUxNTIyNTg.*_ga_HGLEMJPCY8*czE3NTU1ODU1NDIkbzQyMSRnMSR0MTc1NTU4NjEwMiRqNDckbDAkaDA.*_fplc*bUxWd0owSWMwYnlhVGJiWXRqSE5oMiUyRm1panJadzlBMTBXeVpuS0FhOW1hJTJGWktWMHdidyUyQmhrY1FNaTF3dmRJVzZYS29KcTZaeWZvWSUyQkdjd1RwR1JWOTRPdk9NWFZoUE5XSkNBRW43NEwyZ0tLT3U5N0g2c3ZVa0dQRnh4R0ElM0QlM0Q.*_ga_BLSGKL3LFQ*czE3NTU1ODU1NDIkbzE1MjQkZzEkdDE3NTU1ODYxMDIkajQ3JGwwJGgw

書込番号:26267497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 17:08(1ヶ月以上前)

リンク貼るのはとても良いけど、具体的にどの取説の何ページを見ると良いのかな?
スマホだと見つけるのかったるい。

書込番号:26267553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 17:18(1ヶ月以上前)

>モリケン33さん
パーキングブレーキと検索すればすぐに出てきますよ。
https://manual.toyota.jp/sienta/3075/hev/ja_JP/contents/vhch04se020406.php
他にも調べたいことがあるかもしれないと思って、取説のトップページのリンクにしたのですが、、

書込番号:26267563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 19:05(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
ありがとうございます。

痒い所に対応してくれる物知りな方は尊敬します。
モヤモヤ解消しました。

現行型でも左足と右親指操作での停車保持あるので、後期型出るまで待ちます。
Tコネクトの、5年縛りまで2年以上あるのと、外観変わらんと妻の許可も出ないし。

電パ完成度高いと良いね。シエンタって現行型でもリコール多いんだよね。

書込番号:26267657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/20 16:32(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
ありがとうございます。

(1)「電動パーキングブレーキ」について
電動パーキングブレーキはシフト連動機能があり、
手動にしたり自動(シフト連動)にしたり出来るようですね。

(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にはエアコン吹き出し口は無いようですね。

オプションのサーキュレーターは空気を巡回させるだけですよね。
サーキューレーターから直接、エアコンの冷風や温風が出てくるわけじゃないですよね。
それなら付けないと思います。

書込番号:26268346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/05 11:26

私も先週シエンタZのハイブリッドを注文しましたが、サーキュレーターは値段が安い事もあり最後まで悩みましたが、あまり人を後ろに乗せることも少ないと思われるのと、効果の割に天井にあの圧迫感がある方がデメリットと感じ、付けませんでした。
車内用の小型扇風機で代用した方がスポットで後ろの人も風を調整できるでしょうし、不要な時にはすぐ外せてスッキリ出来ると思いました。
常時乗るような方なら又違うのかも知れません。

書込番号:26281935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/05 12:34

どんな装備やオプションにもメリットが有ればデメリットもありますので、キチンと説明受けて理解した上で導入されれば良いと思います。
個人的な意見ですが
特にトヨタの新しい装備を導入した初期の納入車はデバッグの残りの役目も兼ねていると昔から思っているので、必ず最初の点検は信頼のおけるティーラーで受けてほしいですね。
特にシエンタは先代含めて多い気がします。

ちなみにオートホールド導入ですが、補機バッテリー上がりの解消プログラムとか容量アップとか考えてるのかな?
たまにしか乗らない方とかこの冬どうなんだろう?

書込番号:26281981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/05 12:39

天井サーキュレーターですが、真夏の炎天下では屋根からのこもった温風を吹き出しますが、車内の空気を循環させるのには良い働きをします。
僕はサーキュレーター外して手の入る範囲に遮熱材貼ってあるのと、可能な限り屋根下の駐車場に入れて今年の夏も乗り越えました。
本当はミドル並にダブルエアコン欲しいけどね。

書込番号:26281982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4

スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

お世話になっております。

RAV4 2023年式 ハイブリッド Adventure Offroad に乗っております。
純正タイヤは FALKEN 225/60R18 です。タイヤ交換を検討中です。

@ 「MICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV 235/60R18 107V XL」を装着しても問題はありませんか。
  純正サイズとの違いやメリット・デメリットがあれば教えてください。

A 純正サイズのほうが良い場合、
  MICHELIN CROSSCLIMATE 2 とMICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV にはどのような違いがありますか。

宜しくお願いします。

書込番号:26267399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/08/19 14:03(1ヶ月以上前)

@
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r18/

ご参考になさってください。


A
主な違い
| 特徴 | CROSSCLIMATE 2 | CROSSCLIMATE 2 SUV |
| 対象車種 | セダン、ワゴン、ハッチバック、ミニバンなど | SUV、クロスオーバー車 |
| 構造 | 標準設計 | SUV向けに強化された骨格構造で安定性向上 |
| サイズ展開 | 15〜20インチ程度 | 17〜21インチ、扁平率40〜65%などSUV向けサイズ中心 |
| 静粛性 | 約71dB(例:225/60R18) | 約69dB(同サイズ)でより静か |
| 耐荷重性 | 通常 | SUVの重量に対応するXL規格が中心 |
| 雪上性能 | スリーピーク・マウンテン・スノーフレーク(3PMSF)取得 | 同様に取得、雪上ブレーキ性能7%向上 |
| ウェット性能 | 高水準 | 同等または若干向上(6%改善) |



SUV専用設計のポイント
- 骨格強化:SUVの高重心・重量に対応し、ふらつきの少ない安定走行を実現
- 静粛性向上:バリアブルピッチ技術などにより、車内の騒音を抑制
- トレッドパターン最適化:排水・排雪性能を高めたV字パターンで全天候対応

どちらを選ぶべき?
- SUVやクロスオーバー車に乗っている場合は、CROSSCLIMATE 2 SUVが最適。
- それ以外の乗用車には、CROSSCLIMATE 2で十分な性能を発揮します。
- 同じサイズでも「SUV」表記がある方が、静粛性や安定性で優れる傾向があります。

書込番号:26267432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/08/19 18:51(1ヶ月以上前)

sha62200さん

@
タイヤの外径が225/60R18の727mmから235/60R18では739mmと大きくなります。

このタイヤの外径が2%弱大きくなる事で、RAV4の速度計は純正サイズのタイヤの時に比較して2%弱遅く表示されるようになります。

又、235/60R18は純正サイズのタイヤよりも大きくなる事から、タイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性があります。

あとは235/60R18はタイヤ重量が重たくなる事等から、燃費も僅かながら悪化傾向でしょう。

A
両タイヤは下記のMICHELINのWebページの商品説明のように違いはありません。

・CROSSCLIMATE 2
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2

・CROSSCLIMATE 2 SUV
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2-suv

この商品説明のようにCROSSCLIMATE 2とCROSSCLIMATE 2 SUVの違いはサイズだけで性能は同じと考えて良いでしょう。

確かMICHELINの客相もCROSSCLIMATE 2とCROSSCLIMATE 2 SUVに性能的な違いは無いと答えていたと思います。

書込番号:26267646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2025/08/19 22:14(1ヶ月以上前)

1)ネット内を見ると235/60R18サイズの装着事例が散見されますし、ロードインデックスも新車装着タイヤより低下しないなら、装着そのものは問題なさそうに思えます。

ただし、225/60R18→235/60R18サイズへ変更する場合、接地幅は228mm→240mmへ、外径も729mm(インチからミリへ換算)→739mmへ変わると思います。

誤差範囲かもしれませんが、せっかく装備されている運転支援装置が正しく動作するか、またディーラーでの定期整備など問題なく入庫できるか、念のためディーラーへ確認してはいかがでしょう。

2)商品名にSUVがあれば、重量級のSUVへの装着が想定され、ブロック等の剛性が高められています。そのため偏摩耗に強く、走安性も高いと思います。一方で、ゴムが硬化した頃は乗り心地が硬く感じるかもしれません。

SUV用でない方が乗り心地に柔軟性があり、ロードノイズも減る傾向にあると想像します。走安性が充分か、偏摩耗をマネジメントできるか、課題だと思います。

3)以下は、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載されたEU LABELの情報です。結論から言うと、CROSSCLIMATE 2 SUVではない方が、External rolling noiseが低い(A/69 dB)です。

<225/60R18の場合>

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R18 104W XL

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き

MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 225/60R18 104W XL ※2 SUVではない

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き

<235/60R18の場合>

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 VOL 235/60R18 107H XL

Fuel efficiency A
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV 235/60R18 107V XL

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き

MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 235/60R18 107V XL MO ※2 SUVではない

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き

MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 235/60R18 103V AO ※2 SUVではない

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き

4)新車装着タイヤFALKEN WILDPEAK A/T TRAIL 01A 225/60R18 100H(商品コード338704)のEU LABELは見当たりませんが、FALKEN WILDPEAK A/T TRAILの他サイズならEU LABELがあります。

Fuel efficiency D
Wet grip D
External rolling noise B(72 dB前後)
スノーフレークマーク無し

一般的に新車装着タイヤはコストの制約が多いはず、MICHELIN CROSSCLIMATEシリーズに履き替えれば、全方向的に性能が向上しそうに見えます。(耐摩耗性はWILDPEAK A/T TRAILのTreadwear680ほどは…)

なお、欧州ではCROSSCLIMATE 3が発売されています。日本での発売が待たれますが、幾つかのEU LABELを見るとラベリング性能は前作と同様(いずれもB)です。耐摩耗性の向上、SUV用は無くなり新たにSPORTが設定された、あたりがトピックスです。

書込番号:26267806

ナイスクチコミ!0


スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/20 12:14(1ヶ月以上前)

素晴らしいご回答をありがとうございます。
タイヤ交換の時期になると、どうしても悩みが多くなってしまいますが、このように詳しくご説明いただけて本当に助かります。

やはり何の問題もなく安心して乗りたいので、純正サイズ 225/60R18 の CROSSCLIMATE 2 を購入しようとほぼ考えています。
SUV用を試してみたい気持ちもありますが、サイズが大きくなってチェーンが装着できないなどの問題が起きると厄介なので、やはり純正サイズにしようと思います。

私は普段、主に都市部や高速道路を走り、冬には雪のある地域にも行きます。
これ以外におすすめできるタイヤがあれば教えていただけますか?

書込番号:26268209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/08/20 12:44(1ヶ月以上前)

sha62200さん

ダンロップのSYNCHRO WEATHERですね。

SYNCHRO WEATHERなら↓のダンロップの商品説明のように雪上だけで無く、氷上でも使えるタイヤとなっています。

https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/synchroweather/

つまり、SYNCHRO WEATHERは冬タイヤとしてはスタッドレスタイヤに近い性能を有しているのです。

勿論、SYNCHRO WEATHERはウエット性能等、夏タイヤとしての性能も問題ありません。

ただ、問題は↓の価格コムでのSYNCHRO WEATHERとCROSSCLIMATE 2の比較表のように価格が高い点です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001653319_K0001516001&pd_ctg=7040

書込番号:26268232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2025/08/20 22:47(1ヶ月以上前)

スノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤで積雪路を走行した経験がないため、実際の使用感はコメント出来ませんが… EU LABELを添付します。

写真1枚目、MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R18 104W XL。

写真2枚目、NEXEN N'blue 4Season 2 225/60R18 104V XL。

写真3枚目、ピレリ CINTURATO ALL SEASON SF 3 225/60R18 104V XL。

写真4枚目、コンチネンタル AllSeasonContact 2 225/60R18 104W XL

↓NEXEN N'blue 4Season 2は、欧州、北米に続き日本では10月に発売開始らしいですが、ラベリング性能はなかなか、に見えます。
https://www.nexentire.com/jp/media/news/1275210_8004.php

↓各銘柄の価格情報など
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001704073_K0001516001_K0001659491_K0001603143&pd_ctg=7040


↓以下のサイトも参照下さい。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Michelin/CrossClimate-2.htm

In Depth Tyre Comparisonsのところで、各項目ごとの比較グラフが確認できます。

Continental AllSeasonContact 2 vs Michelin CrossClimate 2

Michelin CrossClimate 2 vs Pirelli Cinturato All Season SF3

書込番号:26268626

ナイスクチコミ!0


スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/24 00:56(1ヶ月以上前)

このたびは大変貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました。
とても分かりやすくご説明いただき、おかげさまで理解することができました。
もう少し勉強したうえで、改めて検討したいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:26271434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/24 10:39(1ヶ月以上前)

>sha62200さん
質問の回答にはなってないので批判を受けるかもしれませんが、
CROSSCLIMATEを選ばれるような使用条件だったら、
DUNLOPのSYNCHRO WEATHERの方をお勧めしておきますよ。
 制約は無くなったはずなのにまだまだ高いのが難点ですが、
凍結路面性能は今までの3PMSF付オールシーズンタイヤとはケタ違いだと思います。

書込番号:26271642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2025/08/24 10:54(1ヶ月以上前)

>sha62200さん

他の投稿された方も同じと思いますが、参考になったレスにはナイスをいただけると励みになります。

書込番号:26271668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ280

返信46

お気に入りに追加

標準

e-POWER オイル交換頻度

2025/08/19 09:36(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

実際の皆さんのe-POWER車のオイル交換頻度はどのくらいですか?
下記の書き込みやメーカーが示している頻度なのかどうなのかよろしくお願いします。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/note_e_power/chiebukuro/detail/?qid=10293688155

書込番号:26267241

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度4

2025/08/21 05:31(1ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん
おはようございます。
私は通勤が10km程度と短距離利用が主な事もあり、シビアコンディションになるのかな?
ですから、初回は指定よりも早めに交換しました。具体的には5000kmで初回交換でした。
それ以降はオイルの状態を見ながらですが、メーカー指定の交換期間に変えようかなと。
現状それで問題なさそうですし。
1年余りしか使っていないのですが、今までのICEとは違う感じがするので様子見という所はあります。

書込番号:26268727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/21 09:01(1ヶ月以上前)

>こあらおじさんさんさん
自分も通勤が5km程度と短距離なのでこれはシビアコンディションなのかな?でも休日はそれなりの距離は走ってるし乗る頻度もそんなに少ないわけでもないって感じで交換時期は迷ってました。
いろいろ鑑みると次回は一旦7,500kmで交換してみようかなと思い始めています。

書込番号:26268817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度4

2025/08/21 13:48(1ヶ月以上前)

オーナーです。
日産のメンテパックに入ってて半年毎にオイル交換してもらってましたが、メンテパックは終了したので、今後は年1で交換しようと考えています。
頻繁に交換するに越したことはないと思いますが、エンジンは充電専用で大きく負荷をかけるような車種ではないので、その程度でも問題ないかと感じています。後期高齢者の母が主に乗ってて、年間5000キロくらいの走行です。
メンテパック利用者以外で交換頻度が高い人は、意識高い系、神経質系、心配性系、かなと感じてます。

ちなみに、JAFでは以下のように記載されていました。
・ガソリン車は通常の使用で1万5,000kmまたは1年毎が一般的


別に他人の交換頻度を質問してもいいと思いますが、返信コメントがけっこう辛辣で驚きました。
ここの掲示板はなんか怖いところですねぇ。。

書込番号:26268984

ナイスクチコミ!15


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/21 14:02(1ヶ月以上前)

オーナーです。
リタイアして、チョイノリ主体となり、カーボンが溜まるのが嫌でアクセラの2200ccディーゼルターボからオーラに乗り換えました。
私は、年間約2500kmしか走らないのですが、以下の理由により相当なシビアコンディションになると思っており、1年ごとに交換しています。

エンジンオイルを劣化させるのはオイル中の水分や未燃焼燃料であり、オイルの温度が約 90〜100℃くらいに達すると蒸発し始めます。一般的に短距離走行では、エンジンオイルが100℃近くに達するまでに10〜15分程度かかりますが、e-Powerはエンジンが停止している時間が長く、回転数も低いため、さらに時間がかかります(2倍以上の時間を要すると推察しています)。私の場合、1回あたりの走行距離が5km(平均速度が25km/h)なので、12分かかります。つまり、走り終わっても蒸発しはじめる温度に達していない可能性が高いと思っています。

シビアコンディションの場合は、5,000km または 6か月(いずれか早い方)となっていますが、距離が半分の2500kmのため、代わりに期間を2倍の1年としました。エンジン自体の負荷は高くない(高回転で回らない)ため、問題ないと勝手に判断しました。

書込番号:26268998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/22 10:11(1ヶ月以上前)

やっぱ聞いてみたら皆さん興味深い内容で参考になります
今まで聞いた感じを鑑みると自分は10,000kmくらいで交換が妥当かなって思いました。

>りょうってゆうたやんさん
そうなんですよね、自分の考えとは違うとケチを付けたがる方が一部いるようです。

書込番号:26269737

ナイスクチコミ!6


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度4

2025/08/23 16:26(1ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん
こんにちは。
自分は乳化現象が出るので、3000km毎に交換しています。

書込番号:26271008

ナイスクチコミ!5


mspTYAFさん
クチコミ投稿数:5件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/25 17:20(1ヶ月以上前)

今は通勤にしか使用していないので年1万キロ程度の走行で、メンテプロパック54加入のため半年ごとにオイル交換しています。メンテプロパック加入していなければ1年ごとの交換だったと思います。

書込番号:26272899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/26 21:14(1ヶ月以上前)

オイル交換頻度を聞いてるだけなのに皆さんがe-POWER車を大切にされいてることが伝わってきます。

書込番号:26273861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/26 21:36(1ヶ月以上前)

結局のところオイル交換は、メーカーの指定通りに行えば間違いないでしょう。

こまめに行って悪い事はないだろうけど、限られた資源や個人の予算を考慮したら、必要最小限で良いのでは?

それがメーカーが謳う交換周期ということなのかと。

書込番号:26273881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2025/09/07 19:07

新車から4年目です、メンテパックで半年ごとに交換されています。

書込番号:26283947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/09/07 19:13

半年ごとに交換されています…されてる?それはそれでどうなんだろ…てかメンテパックは距離走らなかったら自動的に半年ごとなのかな?

書込番号:26283951

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度4

2025/09/08 23:58

>ゴウゼスさん
こんばんは。
メンテパックに入ってもパスできますよ。
必ずエンジンオイル交換やらなくてもいいです。
任意です。

書込番号:26285018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/09 01:00

>甚太さん
>必ずエンジンオイル交換やらなくてもいいです

パスした場合料金はどうなるのでしようか?
オイル代がメンテナンスパック料金に含まれていると思うのですがその分は返金ですか?

書込番号:26285048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/09/09 01:58

>オイル代がメンテナンスパック料金に含まれていると思うのですがその分は返金ですか?
私の場合、諸事情で点検に出せなかった1回分の点検とオイル、フィルター代は、振込返金してもらえました。

オイルは乗らなくても劣化するので期間で交換と言ってるメーカーに従うか従わないかは本人次第だし、オイル代を節約
 したかったら多少伸ばしても実感としてわからないと思いますので、賛同者集めずに好きにすればと思います。
多少伸ばしても実感として感じる人などいないでしょう。

書込番号:26285064

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度4

2025/09/19 19:55

>ゴウゼスさん
こんばんは。
パスした場合クーポン券を次回に使うことが出来ます。
オイル交換は必ずしも点検時に行わなくてもいいようです。

書込番号:26294509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/09/20 10:59

でも現実はなんかパスしずらいし、せっかく時間作ってディーラーに行ったのならもうオイル交換してもいいかもですね。

書込番号:26294954

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度4

2025/09/20 17:02

>ゴウゼスさん
こんにちは。
半年で距離を走られますか?
私の場合年間3000弱です。
一年に1回交換しています。
ですからメンテプロパックにも入っていません。

書込番号:26295215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/09/22 17:00

年間15,000kmは走るけどシビアコンディションでもあるという感じなのでそれなりに交換は必要かなって思っています。

書込番号:26297072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/22 18:35

>ゴウゼスさん

>今まで聞いた感じを鑑みると自分は10,000kmくらいで交換が妥当かなって思いました。

皆さんの意見を参考に、そのように判断したならそれでよいのでは?

このような質問に正解なんてなくて、メーカー指定を外した時点で、結局は自己責任の世界だから。

ということで、主さんの方針が決まったなら、ダラダラ続けていないで、もうスレを閉じても良いのではないですか?

書込番号:26297169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/09/22 18:51

>ナイトエンジェルさん
ダラダラって…またかよ
メーカー指定を外した時点で、結局は自己責任って…知ってるよ
いつ閉じようかどうしようか私の自由です、そんな話題の多いクチコミでもないんですからずっとあってもいいじゃないですか
あなたからすればアホみたいなやりとりでイライラされてるかもですけど。

書込番号:26297189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング