
このページのスレッド一覧(全1457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 13 | 2025年8月13日 14:44 |
![]() |
11 | 4 | 2025年9月7日 21:53 |
![]() |
83 | 24 | 2025年9月25日 16:15 |
![]() |
5 | 6 | 2025年8月9日 00:20 |
![]() |
58 | 24 | 2025年8月24日 20:06 |
![]() |
10 | 4 | 2025年8月8日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
650万円前後で車を買いたいと思っています。
NX350hVerLまたは発売予定の新型RAV4PHEVで今のところ迷っています。
値段はネット予想だと同じくらいになるだろうとのことですが、皆さんならどちらを選ばれますか?
どちらも選ばれない場合、なにを選びますか?
※説教じみた投稿やマウント目的の投稿はお控えください。
書込番号:26259034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルクスワーゲンティーロック
書込番号:26259039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クルマ素人さん
この2台の中なら、パワーも航続距離もある
新型RAV4PHEVに1票!
じゃないパターンでは全然方向性は違いますが
LBX MORIZO RRですね。
書込番号:26259053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

また理由を言わない独り言ばかり 笑
書込番号:26259118 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>また理由を言わない独り言ばかり 笑
聞く方が値段以外何でも有りって言ってるから
大喜利スレって事でしょうね。
書込番号:26259127
12点

答えないよりはマシです。もっと社会性のある愛想のよい態度でお願いします。
書込番号:26259160 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>クルマ素人さん
すいませんでした。
650万円までって事にして貰えれば
プジョーRC-Zです。
理由はデザイン120%、販売中から欲しいと思って
車が欲しいと言った人に勧めましたが誰も買いませんでした。
スペックとか見たこと無いです。気にならないので。
もう一台、フィアットムルティプラ(2代目、2003年のヤツ)。
理由は上記と全く同じ。
書込番号:26259217
5点

スレ主さんが独り言でも良いなら異論ありません。失礼しました。
さて僕なら近い将来無くなるであろうICE車の中から選びたいですね。ハイブリッド車はもう少し先でも買えそうですから。
650万のSUVなら、 NX350ですかね。
あとは少し高いけどX3の直6ディーゼルも。
書込番号:26259261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じゃあNXです
書込番号:26259357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の好みならもっと足して認定中古車のマカン。
無理なら新型RAV4。
現行のRAV4も出来は凄い良かったので期待できる。
書込番号:26259579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅に充電設備がある、もしくは歩いていける距離に充電設備のある駐車場等があるならRAV4PHEV
じゃなければ350h
ただ、充電設備があるなら、450h+も選択肢としてはありだと思います
なんだかんだ、補助金あるから450も700万ちょっとで買えるんですよねぇ
書込番号:26259745
1点

レクサスって自己満足したければNX、どちらもトヨタですから。
書込番号:26260649
0点

主に御1人で乗られるのか、家族で乗られるのかどちらでしょうか?
NXは室内が狭く、家族の意見を尊重する方はハリアー、RAV4を選ぶようです。
RAV4PHEVの一番の問題は実車を見ずに注文に踏み切れるかでしょうか?
ハリアーPHEVは発表後1ヵ月もたたないで注文打ち切りでした。
(カタログをもらいに行った時は締め切っていました)
今度のRAV4はPHEVにGRモデルがあるので更に人気と思います。
実際に試乗されてはいかがでしょうか?
NX350hは年次変更で大きく変わっていますので最新のものが置かれているか確認が必要です。
RAV4は旧型PHEVの試乗となると思いますが車が少なく事前予約して取り寄せのようです。NX350h試乗のついでに乗ったPHEVは充電ができておらずEVモードの走行ができませんでした。(事前連絡と合わせて充電のお願いをお忘れなく)
書込番号:26262354
0点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
納車五ヶ月目を迎えたあたりから、低速度で走行時に、ハンドルを切るとブルブルと振動を感じる時がたまにあります。
同じような経験をされてる方はいますでしょうか?
このまま直らないようであれば、一度ディーラーに相談しようかなと思います。
グレードはXDです。
6点

フロントロアアーム チェックしてもらいましょう
書込番号:26258565
1点

フロントロアアームのグリス切れじゃないですか?
CX-60が発売されたころからある欠陥です。
書込番号:26258572
2点

もう解決済みでしょうか?
当方もハンドルを数センチ回すと振動が出るようになりインタメディエイトシャフト交換修理になりました。
停車中、走行中に関わらず同じ箇所で発生するなら、ロアアームではない可能性が高いです。
補修部品がなく修理が10月下旬なのでしばらく振動にお付き合いになります。
ご参考に
書込番号:26284040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
>saizenkamukaさん
おそらく同じ症状な気がします。
こちらは今ディーラーにて改善策を模索して頂いている状況です。
ありがとうございます。
お互いブルブルが改善できるといいですね!
書込番号:26284074
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

>髭ロン毛さん
いろいろなケースがあると思いますが、私の場合の納期情報を記させていただきます。
7月20日にハイブリッドZ:7人乗りを注文しました。希望納期は11月1日です。
昨日(8月8日)にDから、B日程(9月生産)の連絡があったので印鑑証明等の書類を準備してくださいと連絡がありました。
9月生産、10月納車となりました。
少々早い気がしますが、11月車検なので間に合うように手配してくれた気がします。
書込番号:26258752
4点

改良後シエンタHEV Z 2駆 5人乗りを6/30に契約し髭ロン毛さんと同じく12月の納車予定でした。
書込番号:26258905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7/16に5人乗りハイブリッドZ(2WD)サインしました。
営業さんの話では12月頃、注文書には11月中頃の日付が印字されています。
ボディカラーとかメーカーオプションの兼ね合いで
かなり流動的というか前後するとは思っていますが、まあ気長に待ちたいと思います。
書込番号:26259155
3点

>髭ロン毛さん
HEV Z FF 7人乗りを6/27に契約し、少し前に8月中旬生産予定と連絡ありました。
納車日程は決まってないですが8月末もしくは9月かと思います。
契約時には9月生産、納車は9月中か10月上旬予定と話がありましたが早まったので
やまたのおろおろさん同様でHEV Z 7人乗りだと納期早めなんですかね。
書込番号:26259878
3点

皆さんコメントありがとうございます。
ディーラーも納期は余裕見てるんですかね!?
納車が早まる情報はうれしいです。
私は現車を車検受ける前提で契約しているので、納車が早まればと願っています。
書込番号:26259960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月28日契約、シエンタハイブリット4WDG7人乗り
10月上旬納車予定でしたが先日ディーラーより連絡
9月上旬生産、9月中旬納車予定と早まりました
10月下旬に下取り車が車検で考慮していただいた感じです
書込番号:26260145
2点

皆さまのお話をお伺いしていますと、やはり6月の下旬から7月上旬に契約された方は納車が早いですね。
今は、もう来年の3月とかになるようです。
都内の販売店はワンプライス販売で値引きもないので、神奈川エリアの販売店で商談に行こうかと思っています。
書込番号:26260276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
あれ?シエンタの次期モデルチェンジまで購入は諦めるのでは?。
新規のお客への大幅な値引きは期待できないですよ。
その販売店で、せめて1台は購入してお得意様にならなくては。
書込番号:26260322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
そうなんですが、なかなか諦めがつかず、家族にも反対されてはいるのですが、エリア外でどのくらいの値引きが引き出せるのか、私もチャレンジしてみようかと思いまして
書込番号:26260350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
家族に反対されてるならやめた方がいいですよ
正直そんなチャレンジするだけ時間の無駄だし 家族もディーラーもあなたも誰も幸せにならないのでは
書込番号:26260712 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Z HEV 6月27日契約です
10月生産で末頃納車予定だそうです
因みに通りすがりの店で9月9と10日完成車2台を目撃しました
同時期契約でも結構差がありそうですね
書込番号:26288694
1点

契約時期等は以前に書き込みましたが、先週末納車されました。
今契約すると半年ぐらい待つようですね。
あとはもうすぐ受注停止するかもと営業マンが言ってました。
余談ですが、外部給電アタッチメントがラゲージの
物置くところにゴムバンドで留めてあるのですごい邪魔ですね。
もう少し何とかならなかったのかと…
書込番号:26288753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
七人乗り車ですね。
僕は当初三角板ケースをそのバンドに止めてました。邪魔なのでエーモンのパープルセーバーを購入して三角板はどかしました。
もともと給電アタッチメントはもしもの時に使う?レベルなので家の玄関の片隅にでも退避すれば良い気もします。
シエンタのリアラゲッジって
以外に出っ張りあって少し使いにくいと思います。
個人的にはゴルフバックとか横置きで綺麗に並べられない。次は5人乗り検討したい。
書込番号:26288777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
給電アタッチメントは最近追加されたと思いますが
このゴムバンドって昔からあるんですか?
書込番号:26288922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
10系七人乗り発売当初からあります。
ちなみに本日、蘇我モール内にある千葉カローラに最新版が飾って有りました。
書込番号:26290061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
そうなんですね。
フルモデルチェンジでここに物置こうとするのは開発者センス無さ過ぎますね。。。
せめて裏側とか物置くのに邪魔にならないところとか。
今回の改良はEPBの追加によるシフト周りの変更ぐらいしか見た目の違いないですよね。
書込番号:26290229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
そうですね。シフト周りのスイッチ類とシフトサイドの収納の部分の改良とUSB及びhtml端子の整列とか、ユーザーの声が届いたのかもね。
結構、価格コムやみんカラとか開発陣は参考にしてる気がします。
もしかすると次期改良で2列目に肘掛けとか、フロントマスクのアクア化もゼロじゃないかもね。
ちなみに千葉カローラ店のお姉さん曰く
納期は、エンジン車で年末から年明け、ハイブリッド車で3月頃とのことで、ハイブリッドが約8割位の雰囲気ですと言ってました。
書込番号:26290293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式出荷目途が、ガソリン3か月/ハイブリッド4〜5か月と、1月ほど短くなったような。
受注停止の雰囲気では無さげだが。
ただ、ディーラー/地域でロットを揃えないと生産に入ってくれないだろうから、正確な返事をしてくれない。
多く売るところなら、この工程+2週ほどで年内ギリギリといったところか?
トヨタ店/トヨペット店は、こんな安い車は少ないだろうから、ガソリンでも年明け3月過ぎとの回答がザラ?
カローラ店でも2月くらいと云われたが、もう少し早くなることを期待。
アメリカ向け輸出が落ちているので、国内で挽回を図るだろうね。
書込番号:26293423
0点

本日契約二月工場出荷らしい、
間も無く受注停止らしく特別値引きしてくれました。
書込番号:26299889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70
>体感できるほど乗り心地がかわりますか?
普段走っていて、ボディの歪みと反力を感じているなら、
体感できるんじゃね。
もしくは宣伝文句に乗せられやすい人なら。
そもそも、フレームボディの70に適合するんかね。
書込番号:26257860
2点

悪いことはいわん
ヤマハ パフォーマンスダンパー にしておけ
書込番号:26257962
1点

>JamesP.Sullivanさん
ランクル70は、ダラーフレームなので、効果あるとうたっています。
アルファードとかは、ディーラーOPでありますよね。
ランクル70走ってて結構揺れるので、効果があるならつけてもいいかなって思ってて、ただ値段がけっこうするので
実際つけてる人の意見を聞きたくて、登校しました。
書込番号:26258543
0点

>ひろ君ひろ君さん
ごめんなさい><ランクル70はないみたいですが、車用もあるのですね。
冷やし言ってすみません><
書込番号:26258557
0点




自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型フリードを新車で購入を検討しております。
オプションで純正フロアマットの有無について検討しています。
夫は面倒く下がって純正で良いんじゃないと言うのですが、ネットで調べると「社外品で節約!」みたいな記事をよく目にするですが、社外品を使っている方で良い点があれば教えてください。また、使っている商品も教えていただけると幸いです。
逆に純正フロアマット使っているかでも良い点と悪い点があれば教えてください。
書込番号:26257468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正品のフロアマットやラゲッジトレイ等は収まりは良いと思うけれど、社外品はそうでもないと思います
社外品のフロアマットは、フロアにピッタリと収まり難いのではないかと思います。遊びが大きければ、乗り降りや運転等で支障があるでしょう
社外品のフロアマットのフロアへの収まりが良くないときにDIYで上手に固定できるのであれば、社外品で節約しても良いけれど、そういうことも含めて「面倒」と考えているのではないかと思います
書込番号:26257510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hitokage1122さん
買えれば純正品で良いのでは。純正品でまずいのは値段だけです。
書込番号:26257518
2点

フロアカーペットマット(プレミアムタイプ) ずれにくいように固定される。
その為工賃がかかる。
個体差かもしれないが小さいのでマットの下に土や小石が入り込みやすい。
あーDXでよかったかなーと思いました。
それからラッゲージマットが別売りなのに注意。
社外品、ピンキリ 探したけど良いと思えるものがなく純正にしたけど失敗感が・・・。
クライッツオとかで出してくれればよかったのだが、まだ発売していない。
なので、社外品が微妙に合わなかったりするリスク考えると、
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/floorcarpetmat/
ガソリンってふくらはぎの裏のフロアが盛り上がってないような気がするので、
立ち上がり部分のないDXで良いかと思います。
いやでもいちかばちか2万ぐらいのよさげなものにチャレンジしてみるか?
魅力的な広告も多いです。 趣味職人 とか・・・悩みますよね。
書込番号:26257530
2点

もし純正のラバーマット(ゴム製マット)があるようでしたら、お安いのでお勧めです。
フカフカのフロアーマットは掃除が大変で、雑菌の温床になりやすいのと、水洗いすると重たくて
乾きにくいです。
ゴム製ならは、簡単に水洗いでき、いつも清潔に保てます。
しかも安い。
よく、スキーや海などのレジャー用だと思われがちですが、普段使いもできる優れものです。
運転席のマットは、必ず、運転中にずれないように固定する必要があります。
その点でも純正品は安心です。
「純正品で節約」はいかがでょうか?
老婆心ながら。
書込番号:26257591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hitokage1122さん
こんばんは
新型ではなく先代フリードの前期,後期乗ってました。
前期は何も考えずにスタンダードのマット,後期は実用性でゴムマットタイプにしました。ゴムは雪,砂泥や車内でジュース溢したときなど簡単に清掃できるのが良い点です。
見た目も足元見て運転する訳でも無いし気になりません。
今回の新型フリードのオプションカタログ見るとスタンダードで3.7万、ゴムマットで2.5万くらいするようですね。
これに工賃足されプラス一万くらいかかるかと思います。
社外品なら半値くらいで買えるかも知れませんが、取付は自分でやるのが前提です。
取り付けはドライバーだけで簡単だと思いますので節約派ならやる価値はあります。
ちなみに自分も最初の中古以外は純正マットしか使用した事はありません。
書込番号:26257654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レクサス買う時に純正マットは10万円ぐらいしたから
社外品をディーラーに直送して付けてもらったよ。
3万円ぐらいはしたけど。
土禁でも無いし、玄関マット扱いのものに10万円も出せるかよ。(フカフカは気分いいけど)
今の車は純正付けたけど今はゴムマットを使ってる
乗馬クラブ通ってるから馬の匂いがマットにしみつくんだよね。
汚れが多い環境ならやっすいゴムマットの方が洗いやすいし都合良い。
そもそも新車にマットがついて無いのがおかしいと思う。
ディーラーの売上のために別売りにして割高な純正マット売りつけてんだよ。
私はそう思います。
書込番号:26257703
4点

>hitokage1122さん
先日、ホンダの別車種ですが、M&Kの「エクセレント」タイプのマットを購入しました。
純正に比べると縫い目が若干雑な感じがしますが、通常はまざまざと見るものではないので十分かと思っています。
また、色、模様が選べるので選ぶ楽しみが増えます。
最上位モデルは若干の値段アップで「プレミアム」があるので、もっと良い質感かもしれません。
フリードの現行モデル用も用意されているようです。
https://www.m-k-m-k.com/shop/c/churido0/
書込番号:26257704
4点

フリードがそうなのかわかりませんが、自分が別の車で純正フロアマットを頼まなかった時はフロアマットを固定する金具が車側に付いていませんでした。社外フロアマットに付属する陳腐なマジックテープを両面テープでカーペットに貼るだけだったので、すぐずれてしまいストレスが溜まりました。
書込番号:26257817
0点

私見ですが、あまり長く乗らない、または車を丁寧に使われる方なら純正品でなくても良い気がします。
我が家は家族全員、ものをあまり綺麗に使わないタチで、キャンプに行ったり雨の日に出かけたりしたら車内の床は泥だらけになってしまいます。
そんなときは後日、マットを剥がしてフェンスにたたきつけるようにして泥を落とし、水でザブザブ洗った後、フェンスに掛けて天日干しします。
かなり乱暴な洗い方をしますが、それでもほとんどほつれたり痛みを感じたりしないんですよね。
そんな経験をしてると、フロアマットが7万とか8万とかって、むしろ安いくらいに感じます。それだけの価値があります。
とはいえ社外品ならダメなのかどうかは、経験ないのでわかりませんが・・・
書込番号:26257818
1点

純正買ってくれたらフリードはもっと値引きしますよ という事かな
自分がフィット買った時はドラレコとナビとマットとコーティング付けてくれたら
12万値引だけど 他で取付けるのなら 端数しか値引きは出来ないです
だったけどね ナビがタダになったくらいの感じかな
まあ最終的に13万値引きかな
書込番号:26257837
0点

ディラーオプションはほぼディラーの儲け分です。
純正にこだわり無いなら安い代替物は多いですね。
自分は外観崩さないなら積極的にサード使用します。
欲しいオプションあるなら値引き交渉のため最初から見積もりに入れときます。
書込番号:26257983
1点

うちはフリードではないのですがマットは社外品です。
そもそも長い期間同じ車に乗り続けないので社外品で十分と思って購入したのですが、意外によくできていて隙間ももちろんないしフィッティングも問題ないし柄もえらべるので
今後うちでは純正は購入することはないと感じています。
(トータルでお得なら純正にすることもあります)
ただ、ネット最安値はこわいので、ある程度実績ある社外品メーカーから選ぶようにはしています。
それでもうちの車では純正の3分の1くらいだったとおもいます。
届いたものが気に入らなければヤフオクで売って違うものを買えばいいやの考えがあれば気が楽ですよ。
書込番号:26258606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも他車種だけど社外マットです。
純正よりずっと安価で、車種対応なのでサイズもピッタリ、色柄もオシャレなものが選択できるし、勿論止め具もついているので問題無しです。
ちなみに3年経って運転席の右足の踵が当たる部分補強されてるけど若干ほつれが出てきました、もっと酷くなったら安いので運転席のマットのみ買い替えもありかな。
書込番号:26258685
1点

前の世代のフリードですが、FJクラフトの市松模様のを買いました。カバー範囲は広いし、柄の選択肢も多いし、純正より全然良かったので、契約後でしたが純正をキャンセルして購入しました。
8年使いましたが特に耐久性に問題なく、正解だったと思ってます。
しかし何か自動車メーカーと問題を起こしたのか、あるとき発売停止になってしまいました。今はどうなったことやら、、、、
書込番号:26259363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今見てもやはりホンダは非対応のままですね…。
理由は分かりませんが、他社が開発したサードパーティ品を一方的に販売禁止に追い込むことはできないでしょうから、例えばFJクラフトはホンダから委託を受けて設計や試作を行ったことがあり、そのとき支給された内装のCADデータを利用して自社ブランド品を作ってしまった、それにホンダが激怒して出入り禁止にしたとか。。。。
書込番号:26259600
0点

ホンダはマットを意匠登録出願してて
形が似てるフロアマットを売ると訴えるからです
書込番号:26259612
2点

>1stlogicさん
なんとそうなんですか。ありがとうございます。
書込番号:26259645
0点

>1stlogicさん
輸入差しとめも発生しているのですね
https://www.customs.go.jp/mizugiwa_search/chiteki/isyoken/1000-1705.htm
>hitokage1122さん
私もM&Kさんのフロアマット購入して、納車日に持ち込み、ディーラーの方に取り付けていただきました
https://www.m-k-m-k.com/
設計意匠は大事ですが、商品の多様化は認めてほしいですね。
本質的な製品の品質で選べるとうれしいです。
ナビにも同じことを感じています。
書込番号:26268073
1点

>1stlogicさん
この輸入差し止めはいわゆるニセモノ、ホンダのロゴがついてたんでは?
国内製造だったら許されるわけじゃない。
ホンダロゴが無いからm&kでも販売してるんでしょね。
知らんけど。
書込番号:26268253
0点

社外だとものによっては走行中にずれたり外れたりする粗悪品もある
ずれなかったとしても、耐久性に問題があり右足かかとが着く部分がすぐダメになることもある。
ダメになったらまた買えばいいだけですけどね。
2-3回買い換えしても純正品と同じかちょと安いくらいですし。
純正ならば作りはしっかりしてるしロゴ入りだし。
売却時の価値が上がるかは分かりませんが満足度は高いです。
プレミアムタイプだと毛足長めでふわふわで、土禁じゃなくても靴脱ぎたくなるほど心地よいです。
車種名のロゴ入りに価値を感じないなら社外でも良いと思います。
書込番号:26272163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



充電ケーブル/100V充電用アダプター|充電・給電|N-VAN e:|Honda Access|Honda公式サイト https://share.google/V5tTFUacBwXUiM0Rf
出先での緊急充電用に日産の200v普通充電ケーブルに使えると思い込んで↑を買いました。
そうしたところ、日産の200v普通充電ケーブルには繋げられないものだと分かりました。
↑を使うためにはHONDAの200v充電ケーブルを買うしかないですよね?
0点

>まこと19さん
もちろんホンダ純正充電ケーブルにしか対応しませんね
コンセント形状の変換だけでなく、100Vアダプター取り付けによって6A充電になる仕掛けになっているはず
充電は0.6kWになりますから出先と言っても満足には充電できないですね
通常200V 15A 3kWの1/5です。効率も悪くなります。
電欠のおそれがあって近隣の充電スポットまでの補充電用途と思います。
例えば実家に帰省してバッテリー残り少なく到着、これを使えば実家の普通コンセントで充電できるので夜間10時間充電して6kWh
充電効率も推測すると充電される電力は5kWhで平坦で40km程度、近隣の充電スポットまでは安心ですね
書込番号:26257483
3点

>まこと19さん
それとホンダの純正充電ケーブル+純正100Vアダプターのセットを日産サクラへ接続して思う通りに100V 0.6kWで充電できるかどうかは検証する必要があります。
書込番号:26257486
3点

出先と書きましたが、主な目的はサクラを妻が妻の実家に帰省する際に妻の実家の100vコンセントで充電できるといいなと思って今回HONDAの100vコネクターを買ってしまいました。
となるとnvan eとかnone eの200v充電ケーブル買わないと100vコネクターは使えないってことですよね。まだ中古で出回ってないから高い。。
100vコネクターはメルカリで売っぱらうことにしてあきらめるか。。
書込番号:26257592
0点

実家の100コンセントは、EV対応配線になってませんよね?
100Vであってもブレーカやグランド接地抵抗などインバータ対応の配線設備が必要です。
下記の注1の項目をお読みください。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura/accessories/charging.html
書込番号:26257912
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





