
このページのスレッド一覧(全1450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 24 | 2025年7月22日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2025年7月22日 09:45 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月22日 13:31 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月3日 08:39 |
![]() |
22 | 8 | 2025年7月23日 22:39 |
![]() |
1 | 6 | 2025年7月21日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


納車して1カ月になります。ディーラーでコーティングしての納車です、洗車はまだ一度もしてません。昨日気がついたのですが、ボディの近くで凝視してみますと、私的にはシフトノブのところのピアノブラックのように、艶々、ピカピカ、鏡のような面を創造していたのですが、何か昔のTVゲームのようなドット(細かいドット)のような感じで景色や自分の顔が映っています。前述のように鏡のような仕上がりを期待していたのですが、これって施工ムラ、磨きが甘いのでしょうか。それともこれが普通なのでしょうか。ほかの掲示板を探してもなかなか判らなかったので、ご存じの方のご教示をお願いいたします。近く1カ月点検で、その時に営業に話をしようと思っていますが、理論武装といいますか知見を深めてから話をしてみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたしjます。*画僧を付けたかったのですが、うまく撮影ができず申し訳ありません。
3点

>まさおつさん
えーと、まず車の塗装面って良く鏡のような、って形容したりしますけど実際は良く見れば細かく波々している物ですがそれは理解してますでしょうか?
後、カラーは何ですか?202ならはソリッド系なのでパールは入って無いと思いますが、パール系はパールの細かい粒粒が正に細かいドットのようになっていますけど。
書込番号:26244237
7点

あ、本文じゃなくてスレ題に202って入ってましたね。見落としました。
書込番号:26244239
2点

Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
>イオンデポジットではないですか?
ではないと思います。
正卍さん
ご返信ありがとうございます。
今のところ、どのような結果でも解決するまで気にしないでいられません。
yasu4788さん
ご返信ありがとうございます。
>コーティングではなく塗装ですね。
コーティング前の状態が不明なのですが、そもそも塗装がこういった状態ということですね。であれば納得です。
バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
>私の乗る車のレベルの車の塗装では、表面いくらきれいでも。鏡のようなきれいさはなく、微妙に波打って見えますが、
おっしゃるとおりで、細かく波打って見えます。表現が悪いですが、爛れているような、これは磨いても鏡のようにはならないということですね。
書込番号:26244240
1点

>細かく波々している物
ちょっとニュアンスが違っちゃうので 「細かく波々して見える物」 修正。
連続ですみません。
書込番号:26244246
2点

槍騎兵EVOさん
ご返信ありがとうございます。
>えーと、まず車の塗装面って良く鏡のような、って形容したりしますけど実際は良く見れば細かく波々している物ですがそれは理解してますでしょうか?
質問にもありましたように、シフトのところがピアノブラックになっていて、そこは非常に鏡面になっています。もちろんボディとの材質が違うので、同じようになるわけないでしょと言われればしかたないですが、そのようなクオリティをコーティングにも今の技術で出せないのでしょうか。
書込番号:26244248
1点

>まさおつさん
>シフトのところがピアノブラックになっていて、そこは非常に鏡面になっています。もちろんボディとの材質が違うので、同じようになるわけないでしょと言われればしかたないですが、そのようなクオリティをコーティングにも今の技術で出せないのでしょうか。
私の想像で申し訳ありませんが、
ピアノブラックの部品は、塗装は吹き付けてなく、塗装液に浸してるとか、
車の塗装は、吹き付けてるので、鏡のように平らにはならず、微妙に凸凹してるのではないかと思います。
吹付では、本当に微妙なところでは、平たんにはならないのでしょうか。
高級車は知りませんが。
書込番号:26244269
1点

>まさおつさん
私も40系アルファード202ブラックにディーラーのガラスコーティングしています。
アルヴェルの202ブラックはゆず肌と称されるように、塗装面をよく見るとこまかくぼこぼこが見えます。
アルヴェルクラスではこの程度の塗装レベルのようで、それが普通のようです。
書込番号:26244305
6点

>まさおつさん
要するに車や色が違いますが画像のような感じが気になるって事ですかね?
これwwwishさんが言われるようにゆず肌と称されるもので、スプレー塗装ではこうなるようです。
色々な理由でこれの程度が変わるようですが、現在の大衆車塗装では0には出来ないようですね。
クリア剥がして磨きをすれば消せるかもしれませんが現実的では無いです。(消えるかどうかも?)
書込番号:26244320
5点

wwwishさん
返信ありがとうございます。
これが普通なのですね。であれば仕方のないことですね。「ゆず肌」で検索しましたら結構ヒットしましたので参考にいたします。
槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
画像の光っているところですね。まさにこのとおりです。現在のアルヴェルレベルの塗装技術ではこうなるということで参考になりました。
書込番号:26244329
2点

※大変読み辛いように感じましたので、失礼ながら改行等させて頂くご無礼をお許し下さい。
納車して1カ月になります。
ディーラーでコーティングしての納車です、洗車はまだ一度もしてません。
昨日気がついたのですが、ボディの近くで凝視してみますと、私的にはシフトノブのところのピアノブラックのように、艶々、ピカピカ、鏡のような面を創造していたのですが、何か昔のTVゲームのようなドット(細かいドット)のような感じで景色や自分の顔が映っています。
前述のように鏡のような仕上がりを期待していたのですが、これって施工ムラ、磨きが甘いのでしょうか。
それともこれが普通なのでしょうか。
ほかの掲示板を探してもなかなか判らなかったので、ご存じの方のご教示をお願いいたします。
近く1カ月点検で、その時に営業に話をしようと思っていますが、理論武装といいますか知見を深めてから話をしてみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
*画僧を付けたかったのですが、うまく撮影ができず申し訳ありません
書込番号:26244335
3点

>まさおつさん
コーティング屋さんでも鏡面加工が得意な所ならヌルヌルにしてくれますよ。
それなりの料金ですが。
書込番号:26244343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ヌルヌル鏡面加工、極めて興味があります。URL貼って頂くことは可能でしょうか。当方は関東圏内となりますが。
書込番号:26244352
1点

全てでは有りませんが多くのコーティング屋さんは鏡面加工単独や鏡面加工を含めたコーティングを施工しています。
リボルトプロさんにお世話になったのは10年も前ですね。
書込番号:26244371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさおつさん
多分普通に行われている鏡面研磨ではスレ主さんの要求するレベルの鏡面にはならないですよ。
写真は年式違いますがヴェルファイアの202(かな)の鏡面研磨後です。
ゆず肌は消えてませんね。
https://e-yasukawa.com/wp3/%E7%A0%94%E7%A3%A8/%E9%8F%A1%E9%9D%A2%E7%A0%94%E7%A3%A8/%E9%8F%A1%E9%9D%A2%E7%A0%94%E7%A3%A8%E3%81%A7%E6%96%B0%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%A1%97%E8%A3%85%E9%9D%A2%E5%BE%A9%E6%B4%BB%EF%BD%9C%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%81%AE/
普通の鏡面研磨で小傷は良く消えますが、ゆず肌は相当削らないと消えないと思います。
新車でやるような事では無いと思います。
書込番号:26244404
8点

どの様なコーティングか分かりませんが新車でもコーティングする時は塗装面均します、それが必要で無いとの判断でそのままコーティングされたとか?
書込番号:26244449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普通の鏡面研磨で小傷は良く消えますが、ゆず肌は相当削らないと消えないと思います。
新車でやるような事では無いと思います。
おっしゃる通りかと思います。
勉強になります。
表面の細かい傷は消せても、ゆず肌消そうと思ったら、粗い研摩材から順番にごっそり削っていかないと鏡のような平たんにはならないでしょうし、
そんなことしたら、逆に査定悪くなりそうに思います。
知りませんが。
書込番号:26244495
1点

>桜.桜さん
>新車でもコーティングする時は塗装面均します
それは表面のクリア層の汚れ落としと均一化ですからゆず肌には関係無いと思います。
一般的に塗装の断面とか調べると平面の図面で書かれる事が多いですがさすがトヨタ、波まで表してますね。
このベース層の波がゆず肌を表しているはずです。
要するにゆず肌を消すとは、新車のクリアをすべて剥がしベース層を平らにすることだと思います。
それからコーティングしても新車のクリア層と比べて耐久性はどうかなぁ・・・
多分、超高級車はベース塗ったら硬化後に研磨してそれからクリア吹いたりしてるんじゃないでしょうか?すごい手間でしょうね。
知らんけど。
(誰かの口癖)
書込番号:26244502
5点

>まさおつさん
塗装は基本的に僅かに波打っているものです。
鏡のような鏡面はメーカー生産ラインで耐水ペーパーによる水研ぎとコンパウンドでの磨きがしてある2000万円以上するセンチュリーでないと鏡面にはなっていません。
書込番号:26244523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手塗りでの全塗装だと下地から磨いてトップコートまでは、足付けと言われる荒削りして塗装が付き易くしていくので
(クリア層も何層にもなるので乾燥後の状態では足付けする事もありますね)
ゆず肌は最終的にクリア層の研磨で消す事になりますね。
水研ぎから仕上げコンパウンドまで
磨き工程をどれだけ細分化するか、しないかで仕上がりが変わると思います。
番手を飛ばして磨くとある程度までの鏡面止まりになり、細かく番手を上げていけば表面がより平らになるので仕上がりの美しさが違ってきます。
その分、手間が何倍もかかるので費用も何倍もかかりますね。
自分でやろうとすると精神病みそうになります。#9000で磨いて#9500で磨いてを繰り返すので、違いがはっきり分からないけど、根気よく磨き続ける必要がありますw
諦めてライトの境界が少しボケる程度でも鏡面は鏡面ですね。
書込番号:26244564
3点

>鏡のような鏡面はメーカー生産ラインで耐水ペーパーによる水研ぎとコンパウンドでの磨きがしてある2000万円以上するセンチュリーでないと鏡面にはなっていません。
おっしゃるように、センチュリーすごいです。
このクオリティがスレ主様の希望ですかね。
https://clicccar.com/2019/05/11/786906/
書込番号:26244598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、20HR 45Ah CCA 325A S46B24Rが乗っています。B24(JIS)
5年くらいたつのでかえようかと思います。
BOSCH (ボッシュ)ハイテックHV 国産車 ハイブリッド車補機用バッテリー HTHV-S40B20Rで大丈夫でしょうか?
似たようなのにHTHV-S50B24Rもありますが違いが分かりません。
HTHV-S40B20RでOKか教えてください。
0点

HTHV-S50B24Rが正解です。
どのバッテリーもそうですが、先頭のS50のところが性能表記となります。
そのあとの文字列はサイズや端子位置が右か左かなどの規格です。
規格が一致し、性能表記が純正の数値を下回らなければ、問題ありません。
ガス放出ホースの取付も互換性があります。
今回の場合、性能が少し上回るので、おすすめできますね。
なお、HTHV-S40B20Rは性能が下まわります。
なぜかというと、20なのでサイズが一回り小さいからです。
実はこれがプリウス標準仕様なのですが、プリウスαは寒冷地仕様の強化バッテリーが最初からついています。
書込番号:26243966
0点

>キタキツネ来ずさん
おなじくBOSHに HTHV-S50B24Rがありますので、こちらをどうぞ。
B20RはB24Rに比べて長さが短いので入らないというわけではありませんが、容量不足かも。
元々GSユアサの製品が付いていたと思われますので、容量不足にならないためにもHTHV-S50B24Rが良いと思います。
https://www.bosch.co.jp/aa/products/model-charts/?id=HighTecHV
書込番号:26243969
0点

>キタキツネ来ずさん
ボッシュのサイトで検索できるお。
https://ap-ecat.boschaftermarket.com/jp/search/cars#reloaded
適合新車搭載 S46B24R と出てくるお。
書込番号:26244040
0点

>S46B24Rが乗っています。
>HTHV-S50B24Rもありますが違いが分かりません。
末尾4ケタを揃えてください。
今回は、HTHV-S50B24Rにしましょう。
>HTHV-S40B20RでOKか教えてください。
使えなくはないです。しかし長さが短くなります。
高さと幅はB24Rと同じであるため、固定器具は流用できると思います。
しかし、バッテリーの底面と接する「受け」の形状によっては、収まりが悪いことも考えられます。
書込番号:26244169
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル
お世話になります。
2020年モデルGLE300dについて質問させてください。
先日購入したのですが、洗車機モードはオプションもしくは300dには備わってないのでしょうか。
車内の説明書(デジタル)には記載されているのですが、何度確認しても見当たりません。
ご存知のお方がおられましたらご教示頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26243728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チッカーウさん
最新のGLEは洗車機モード搭載だそうですが、Airmaticかアクティブサスペンション(?)搭載車である事他ソフトウェアバージョンなど、いくつか条件があります。従来機能していたものがソフトウェア更新(第三世代MBUX)で無くなった、という噂も聞きますので、結構微妙なようです。
「2020モデル」がモデルイヤーの事でしたら未搭載の可能性もあろうかと思います(最初は2021Sクラス)。
音声指示で「洗車モードをオンにして」と指示してみてください。それでも作動しなければ最終確認はディーラですね。
ご存知かと思いますが洗車モードは:
1. すべての窓とサンルーフを閉める
2. サイドミラーを折りたたむ
3. 雨量感知式ワイパーを無効化
4. サスペンション調整
5. 車を駐車またはニュートラルに
6. 駐車センサーと自動ブレーキシステムを無効化
7. 後部ワイパーをオフ
私の車にはついていませんので未体験です。
書込番号:26244034
1点

>SMLO&Rさん
ご教示有難うございます!
やはり当方の車両には備わってない様です。
ただ、付近のSSを何軒か回りましたが、洗車機の使用は断られましたので、結局手洗いでの洗車になりました笑
書込番号:26244311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
みなさんのハイブリッドバッテリー交換時の走行距離を教えてください。
交換歴がなければ現在のおおよその走行距離を教えて下さい。
現在初代アクア前期に乗ってます。12万キロです。
いつも見せてる車屋さんに大体17万キロぐらいからハイブリッドバッテリー交換のタイミングが来ますよというお話があり、
皆さんの実体験が気になりました。
できれば同じ車種の情報が嬉しいですが、ほかのハイブリッドの車種でも構いません。
よろしくお願いします。
1点

MuraReiさん
↓のハイブリッドバッテリー交換(HVバッテリー交換)の整備手帳をご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/?bi=8&sci=42&ci=165&kw=%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b&pn=1
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/?bi=8&sci=42&ci=165&kw=HV%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b
この整備手帳によると13万km程度で交換されている方が結構いらっしゃいます。
書込番号:26243637
0点

初代プリウスαに乗っています。
13年、25万kmですがまだまだ元気です。13年目の車検時も全く交換する必要は無いですね!と驚かれました。
書込番号:26245184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期アクア13年超、215000kmです。
書込番号:26280229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
現在、ガソリンセレナに乗っていますが、そろそろ買い替え時期なので、
乗り心地が良いとされるe-4ORCEを考えています。
どうせなら、プロパイロット2.0も欲しいなぁと言うことで、
e-4ORCE仕様のルキシオンの発売を待っています。
しかしながら、高グレードに設定されたと思われるルキシオンには、
乗り心地を良くするはずのe-4ORCEの設定がありませんし、その様な片鱗も見えません。
加えて現在の日産の状況では、今後の発売は無理なのかなと思える状態です。
このまま待ち続けるのが良いのか、もう出ないと諦めてあるもので買い換えるか迷っています。
個人的には、来年にでも効率が上がったルキシオンか発表されるのを期待しているのですが。
4点

>e-4ORCE仕様のルキシオン
Mクラスミニバンで車両価格が500万円を軽く超えてくるのでないでしょう。
すでに次期エルグランドの発売が確定してるため、販売比率の少ないセレナの最上級グレード(エルグランドユーザーの代替え需要?)は生き残るのでしょうか。
書込番号:26243600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子供時代の夢は科学者さん
e-4orce にプロパイロット2.0は 車両サイズ的に無理があるかも。 実際センタートレイの拡大とケーブル通す為に床が盛り上がってる。そこにプロパイロット2.0
用のセンターコンソール設置するとなると、高さがかなり高くなる。
あとプロパイロットは悪天候時は 基本的に使用できなくなる。
プロパイロット2.0にe-4orce の設定は 新型エルグランドになると思う。
書込番号:26243691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子供時代の夢は科学者さん
やはり博識な新型セレナ乗ってますさん
の賢明な推測が当たっている感じです。
パッケージの優れたセレナは
とても良いミニバンだと思います。
書込番号:26244164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

担当さんの話では現在のプラットフォームではプロパイロット2.0とe-4orceを両方積むのは厳しいのではないかと言ってましたね。
私もルキシオンとe-4orceで悩みましたが、雪国ということもありe-4orceの方が優先度が高いのでe-4orceにしました。
フルモデルチェンジに近い改良がないと難しそうですね。両方を採用したミニバンとなると来年発売と言われているエルグランドを待つしかなさそうですが、かなり高いでしょうね。
書込番号:26244209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
e-4orce にプロパイロット2.0はいろいろあると思っていたのですが、
日産のHPを見ると、日産アリアだけだったのですね。
しかもお高い。
エルグランドに載るのが順当にも思えてきます。
けど、1番の販売数と言うなら、頑張って欲しいところです。
でないと、何のためにルキシオンを作ったのかわからないので。
書込番号:26244642
0点

まあルキシオンは エルグランドの代替えに設定されたグレードだから、エルグランドの新型が出るなら廃止の方向になるかもね。
e-4orce だけでも運転がかなり楽になるから、e-4orce だけでもいいとは思う。
書込番号:26244858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セレナのe-4orce って 雪道を安定して走れるように開発された電動4駆システム。乗り心地向上は おまけのようなもの。
燃費も2駆に比べたら かなり落ち込む。
悪路とかを頻繁に走る人とかならe-4orce は最適。
冬場雪道や凍結路を走る機会が少ないなら2駆で十分。
書込番号:26244925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年4月にフルモデルチェンジ発売予定のエルグランドは、
第3世代e-POWER、e -4orce、プロパイロット2.0の、
全部乗せの設定がありそうです。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2018/11/03/203000
たぶん、高すぎて乗り換えはできないですが。
書込番号:26245576
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル
GLC350eです。
MUBXの2.6.1のアップデートが来ており、ダウンロードは終了していると思うのですが、下記の文言が出ており『次へ』のボタンが活性になりません。
『車両を駐車し技術的な基本条件が満たされるとアップデートを完了させることができます』
停車してパーキングにしたり、複数の状況を試したがいずれもだめでして。。
助言頂ける方いらっしゃるでしょうか。
書込番号:26243413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら エンラージなんとか 着けてますか
書込番号:26243438
0点


はい。ネットには色々ありました。こちらのページの通りにはいかなかったのですよね。
私も最短でアップデート通知きてますが、どうにもこうにも何かしらが起因で次へがいけないのですよね。
書込番号:26243448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで素人さんに聞くよりディーラーに行けば?
書込番号:26243522
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
一応掲示板はウォッチしておきますが、
あるあるではない特殊な事例ということがわかったのでディーラーに聞いてみます。
書込番号:26243525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





