
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2025年9月16日 16:17 |
![]() |
118 | 60 | 2025年8月7日 10:13 |
![]() |
8 | 5 | 2025年8月3日 14:33 |
![]() |
4 | 4 | 2025年7月9日 09:57 |
![]() |
9 | 7 | 2025年7月4日 12:41 |
![]() |
31 | 22 | 2025年10月7日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



買わないから心配無用ノ介でござる。
書込番号:26229897
10点

PS5とアセットコルサ買え
あとハンコン
書込番号:26229911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健全な爆走ライダーさん
まず立体駐車場に苦戦とは?
運転技術に左右される車庫入れすることでふすか?それとも幅2メートル対応可能な駐車場探しに苦戦するという事ですか?
書込番号:26229975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参加まで
https://s.kakaku.com/bbs/K0000616012/SortID=23176640/#23176816
書込番号:26229977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程の返信訂正です
誤)参加まで
正)参考まで
書込番号:26229978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉唯一のネックは都内の駐車場です
この車に限らず最近幅広の車多いですから
購入前に覚悟が必要でしょうね
書込番号:26230002
0点

特に機械式駐車場は、「S」を除いて全滅でしょう。
重量制限で。
書込番号:26230940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健全な爆走ライダーさん
カイエンブラックエディションをオーダーしましたが生産枠待ちです。
築9年のマンションの立体駐車場への入庫はひとまずクリア、ただホイルは何度か入庫している間に擦りそうですね。
都内のマンション住まいの皆さん、擦っての入庫をある程度覚悟しているみたいです(営業マン曰く)
マカンにすればかなり楽にはなりますよね、ただ7月に発注して11月の生産枠もなかったようで。なんだかんだで気持ちが冷めて来てますね。出先での駐車場は間違いなく苦労しますよね、銀座はSIX、丸ビル辺りも問題ないですがちょっと見知らぬ土地は怖いかな。
書込番号:26291882
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
現在、現行のシエンタ ハイブリッド Zに今乗ってます。 MXPL10G
来年車検ですが、ブレーキシステムが改良されたので魅力を感じていますが
同じグレードで装備なども同じにして持ち出し100万円以下の場合
乗り換えもありかなと思っています。
乗り換えしない場合、OBD車検でトヨタで取り付けたテレビキャンセラーは車検は通りますか?
乗り換えか? そのまま車検通すか悩んでいます。
6点

>アカシアはちみつさん
出張で返信遅れてすいません。
5人Zから5人Zで車体関して何の変更もありません。
OPもほぼ同じです。
AC電源 電動ブレーキがプラスになり大満足です。
距離は約1.3万Kになります。
今注文して納車は10月という話ですか?
自分は12月と言われました。車検はまだ1年以上あるので問題はありません。
値引きに関してはかなり優遇された金額でした。
自分の場合は同じセールスで先に持ち出し金額を言い無理なら
買わないの1点張りでとうしました。前回と前前回の時も同じやりかたです。
フリードなどの対抗の見積もりなどとりませんでした。
持ち出し金額言って 無理なら無理とはっきり言ってとセールスマンに言い
当初の提示は30万以上の開きがあったので、それなら買いませんとはっきりいいました。
お互いあゆみより予定金額数万円プラスで契約。
8/1日に正式発表で今は先行販売?
形が変わらないのは少し残念かな。
書込番号:26235243
0点

>トトロ358さん
私の場合、金額が合わなければ、ムリに乗り換えなくてもいいのではないですかと、安売りしてまで販売する気持ちはないです。
なので、如何に下取り金額を上げられるかにかかっています。
場合によっては、改良型が発表される前の今月中に手放して、レンタカーを借りるかも検討しています。
書込番号:26235325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
担当セールスマンによって対応が異なりますね。
他社メーカーセールスマンはドライな対応で波長が合わず
このセールスマンから購入するのは嫌でセールスマン変更も難しく悩んでいました。
セールスマンにはDMなどは嫌いなので送信しないでと初めての商談から伝えていましたが
何故だか数回送られてきたので契約前日にお客様相談室に大した事ではないけど
こちらの要望を聞いてくれないので今後の対応に不安があり契約解除を申し入れたところ
所長から電話がありDMはキャンペーンのお知らせで全お客様には送信しているとの事です。
セールスマンはDMいらない事を知っていてが送ってしまった事でしたので
約束を守れないセールスマンとは契約したくないので変更を申し入れ、フロント業務で頑張っていた
新人セールスマンからしか契約しないと伝え変更してもらいました。
新人セールスマンは初契約で自分も変更できたので良かった思いもあります。
今では主任になっていて去年契約時も値引きなど頑張ってくれました。
波長のあうセールスマンが担当になると良いですね。
書込番号:26235530
4点

>トトロ358さん
こんにちは!
トトロ358さんの口コミを拝見したときは、早い乗り換えうらやましいな〜と思って拝見しておりました。
私は2022年11月登録のガソリンZ(7人乗り)です。
当然のように11月車検を迎えて、タイヤ交換を考えていました。
そしたら突然ディーラーから、乗り換えませんが〜とのお誘いが来ました!!
えっ、間に合うの?って聞いたら、ギリギリ11月間に合います〜との事です。
せっかくだから、ハイブリッドにして色変えて、オプションてんこ盛りで見積もり350万前後。
下取り価格は、250万円前後。
車検費用と、タイヤ交換等も不要なので、悩んでいます。
今週末には返事をしなくてはなりません。
難しいところですね('◇')ゞ
書込番号:26240313
1点

>やまたのおろおろさん
値引きは、納得の行く金額になりましたでしょうか?
書込番号:26240395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカシアはちみつさん
攻防中です(笑)
週末には結論が出ます。
トトロ358さんと同じ基準で考えています。
超えたら止めておこうと思います。
書込番号:26240541
0点

>やまたのおろおろさん
セ−ルスマンからのお誘いでしたら
良い条件が出ると思います。
皆様の値引き額など拝見すると15万から20万円
最初の商談は17万からの商談で契約時は皆様の約倍の値引き額決定。
下取りはトヨタのみの査定
後日、大手中古買い取り業者でも
どのくらいなるか?の興味で査定しましたが
トヨタの方が査定も良く納車まで乗車可能で減額無し条件という購入者にとって嬉しい条件でした。
商談日数があるのは良いですね。
お店に行って2時間後には契約
少し速いかなとと思ったくらいです。
納車は12月だけは皆様より遅めです。
良い条件が出るといいですね。
書込番号:26240631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ358さん
乗り換え時に納車直前まで愛車に乗れるのは、ほんの少しの査定の差ならプライス的に思えます。
買取店だと、歩いて帰って、納車まで足なし、納車時にお店に歩いて行くとか、コストとして捉えるとね。
良い取引されて良かったですね
書込番号:26240646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまたのおろおろさん
ディーラー下取りでガソリンZ 7人乗りが250万円前後とはかなり良い条件ですね。総走行距離がだいぶ少なめなのかな?
私はHV Z 5人乗りですが、既に3万キロ越えてて3箇所のディーラー全て215万前後だったので、250万年前後は衝撃です。
HVは良いですよ。
シフトがガソリンと変わるので最初は戸惑うかもしれませんが、慣れると腕の動きが少なくて楽です。
HVバッテリーの冷却用ファンが耳につくのが玉に瑕なくらいですかね。
良い商談ができると良いですね。
書込番号:26241678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

都内の販売店は、値引きはありそうにありません。
お互いに協定を結んでいるかのように。
値引き合戦してまで販売しなくてもいいという考えですね。
書込番号:26241750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ragnerteさん
いちおうネットでも、見積もりを取ってみました!
おおよそ、225万円以上の見積もりが出ています。
走行距離は、25,000q弱です。
もしかするとモデリスタとか、ボディーダンパーの加算があるのかも知れません。
書込番号:26241957
1点

>やまたのおろおろさん
トヨタから良い条件は出ましたか?
本日、某所ショッピングモールにてトヨタのイベントがあり
契約してないそぶりして納車時期を聞いた所、本日契約でHV車は年明け1月との事でした。
8月発表後には早くても3月くらいになるのでは?
値引き関してはOPがいっぱいあればイベント期間中の為20万円前後は頑張りますと言っていました。
マイナーチェンジ後の現車を見てから商談します。と言って話は終わりにしました。
ブースを見ている限り暑い中で商談者8人はいました。その中で何人が契約するのかな?
書込番号:26242671
3点

>トトロ358さん
本日契約してきました!
私の場合、車検が11月10日ですが「間に合わせます!!」との事でした〜(@@;)
10月登録、11月1日納車の予定です。
ガソリンからハイブリッドに乗り換えます。
アーバンカーキからベージュにしました。
オプションは今の車とほとんど同じ。めったに雪は降らないエリアですが寒冷地仕様にしました。
下取り、値引きはナイショですが、頑張ってくれました。
書込番号:26242760
1点

>やまたのおろおろさん
契約おめでとうございます。
セールスマンからのお誘いの場合は結構頑張ってくれますね。
納車は早いですね。
自分は納車が遅い分値引き増額してくれたと思っています。
書込番号:26242933
1点

販売店が複数ある地域は、羨ましいと思います。
都内には2社しかないので値引きには一切応じていただけないので、現行のシエンタを大切に乗ろうと、決意しました。
昨日も遠出をしましたが、Zグレードの場合ですと左側のボタン一つで一応停止保持はしてくれるので、ブレーキホールド機能がなくても脚の疲労感は違いますね。
書込番号:26243143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ358さん
ありがとうございます。
納車が早いのは11月車検なので、無理矢理押し込んだのだと思います。
8月から生産開始されますが、当初は全国各ディーラーの展示・試乗車向けだと思いますので、販売会社枠の様なものがあるのではないかと想像します。
書込番号:26243206
0点

>やまたのおろおろさん
無事良い商談になったみたいで何よりです。
私の地域も降らなくなりましたが、寒冷地仕様付けました。念の為冬はスタッドレス履きますが、FFで寒冷地仕様なのでぱっと見チグハグ感。
PTCヒーターやリアヒーターダクトでどこまで冬場の暖房が効きやすくなるのかは少し楽しみです。
書込番号:26243389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ragnerteさん
ありがとうございます。
ウチの地域(関東南部)も積雪は年に数回程度ですが、雪は降ります。(箱根や山梨・長野方面にも行きますので〜)
その際、高速道路走行中にミリ波レーダーが使用不能になる経験が何度かあります。
寒冷地仕様には「ミリ波ヒーター」が付いているので安心です。
お値段が20,900円で他にも機能強化がてんこ盛りなのでお得だと思います。
タイヤはオールシーズン派なので、納車後履き替え予定です。
書込番号:26243452
1点

特別値引って何ですか?私は2022年9月登録、ハイブリッドZ7人乗り、7万キロ。車検の予定。スカーレットメタリック、一応見てもらうと下取値段205万。他社195万、買取210万、納期を見据えて来年1月175万。。リセール良いと言われましたが。確かに車両本体価格で行くとよいかなとは思いますが。何せオプション品が高いですね。コンフォートパッケージ、アルミ、色、サーキュレーター、寒冷地、1500W、アドバンスパークと。値引は10は行けるかなと口頭でしたが。厳しいです。
書込番号:26256616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
特別値引きは自分にもわかりません。申訳ないです。
セールスマンは値引き額が多いので値引き額は別々に記載しますとの報告。
契約書の値引欄には16万円 別枠で特別値引き20万円と記載があります。
自分としては記載がどのような形でも値引き額が多いので
セールスマンにお任せの状態でした。
どのような記載のしかたでも値引きは36万円になっていますので
大満足しています。
書込番号:26257215
0点



ディーラーで調べたり、ネットで調べてみましたが、品番が出てきません。
どなたか、以下3点の品番がわかる方居ませんでしょうか?
@ボンネット用黒色トヨタエンブレム
Aリヤハッチ用黒色PHEVエンブレム
Bリヤハッチ用黒色HEVエンブレム
3点

>メカマニアクスさん
最近、ハマってるGPT兄さんに聞いてみました。
純正パーツ番号(前面 “T” ロゴ・ナイトシェード仕様)
90975‑02199:フロントの“T”エンブレム(ナイトシェード/ブラック仕様)として確認されています。他のトヨタ車やbZ4Xと
共通の番号です
この “T” ロゴは、ナイトシェード(ブラックパッケージ)仕様車に標準装備されるブラックエンブレムです。
リアハッチ用 PHEV エンブレム(ナイトシェード/ブラック仕様)
パーツ番号:75440‑47020
→ HEV車では 75440‑47010(通常版)、ナイトシェード仕様ではブラック色が含まれます。
PHEV(日本市場2023年以降・北米など2025年以降)に対応する純正品です
この番号はプリウスPHEVとして使用されるリアドアの象徴的な "PHEV" 名称を示す
バッジで、通常は黒文字仕上げが可能なナイトシェード仕様の構成となります。
リアハッチ用「HEV」エンブレム(黒またはダーク系・ナイトシェード仕様)
パーツ番号:75440‑47010(Supersession: 75443‑20610)
→ 60系プリウス HEV用、2023年以降モデルに該当します。色は純正でクロームですが、
ナイトシェード仕様ではダークなガンメタ・ブラック調の「HEV」エンブレムが純正設定されているようです
注意点
実際の色やフィニッシュは、2023年以降投入されたナイトシェード仕様の有無、地域(日本/北米など)、
グレード設定により異なる可能性があります。
ご購入前に 車体番号(VIN) をディーラーに提示して、正確な仕様(文字色含む)と
適合部品を確認されることをおすすめします。
との事です! 知らんけど!
書込番号:26254182
1点

>メカマニアクスさん
どうも、肝心な所が文字化けで・・・
純正パーツ番号(前面 “T” ロゴ・ナイトシェード仕様)
パーツ番号:90975-02199
リアハッチ用 PHEV エンブレム(ナイトシェード/ブラック仕様)
パーツ番号:75440-47020
リアハッチ用「HEV」エンブレム(黒またはダーク系・ナイトシェード仕様)
パーツ番号:75440-47010
失礼しました。(‑=「-」でした。)
まあ、見る人が見れば、わかるけどね! 知らんけど!
書込番号:26254361
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
今年の秋にJB23の車検が来ます。昨年中古で購入した際、すでにLED化されていましたが、車検非対応と言われました。
あまり明るくないので、この際明るい車検対応LEDに交換したいのですが、お勧めの物は有りますか?
アマゾンとか見ていると、車種は不明ですがH4バルブ交換タイプで、ローの時にカットラインが出てなくて車検通らなかったという記述がみられました。
よろしくお願いします。
1点


HID屋
H4HIDからLEDに替えたが現状不満無し
書込番号:26228577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JB23 8型でPIAAの車検対応H4LEDで普通に車検通りましたよ。
ユーザー車検でしたから事前に予備検査に持って行き調整はして貰いました。
書込番号:26228614
1点



HYBRID i-DCD 高温異常対策ですが、下記の他に何かいい方法はありますか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/3290363/car/2992111/7106224/note.aspx
クラッチ側もミッション側もオイル(フルード)はこまめに純正を使用し交換する。
5000〜1万qまたは1年毎。早すぎるかもしれませんが予防も大事という事で。
距離を走らなくても渋滞が多いとヘタるのが早いでしょう。
乗り換えろとかそういうのは無しです。
1点

クラッチは乾式だったと思いますが?
湿式でしたでしょうか?
温度上昇はどの部分から?
乾式クラッチならオイル交換は無駄だと言えます、おそらくクラッチの冷却にはオイルは寄与していないと思います。
ギヤー等には効果ありますが…
湿式のクラッチならオイル交換も意味はあります効果的なのはクーラーですね。
オイルの粘度が高いならそれなりの物をミッションクーラーも色々有りますから。
書込番号:26228362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
ミッション側のオイル(フルード)交換
https://www.cockpit.co.jp/shop/seibu/diary/114210/
クラッチ側のオイル(フルード)交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/3372385/car/3134561/7034418/note.aspx
ミッション側とクラッチ側では使用されているオイルは異なります。
スズキのAGSとは異なりますが基本的には似ています。
人間の代わりに機械がクラッチ操作をしています。
しかし渋滞になると半クラッチを多用し温度が上昇し一定まで上昇すると機械側がそれ以上使用させると危ない(熱でクラッチ板が焼ける)ので使わせないようにフェイルセーフを起こします。そうすると動作しなくなりますので自動車は動けなくなります。
クラッチの物理的な部品の温度の問題なのでそれを動かすいわゆるレリーズシリンダーのような部品のオイル交換は関係ないと言えばそうですが、使ううちにオイルも劣化するので機械のスムーズな動作ということならばオイルものは交換した方が良いでしょう。
半クラを多用しないような運転をするしかないのですが。
書込番号:26228377
1点

>文句たらたらさん
まぁ概ね対策としてはそのページの物で合ってますよ。
確か記憶では9km/hでクラッチ完全締結だったと思いますので、なるべく9km/h以上になるようにするのが吉です。
あと1速ギヤが無いと書いてますが、モーター内部にあります。
そして急坂の時のみエンジン発進でも1速が使われると聞いています。
私はハイブリッドモニターでいつもギヤを見てましたが、使われたことは無かったですけどね。
書込番号:26228385
3点

渋滞して停車時に長い時間Dレンジにしないでしょうか、平らな自動車道で停滞を抜けるまで30分ほどかかりました(停車時1分経つとNレンジ)、警報は一切でませんでした。
IC出口の一般道も渋滞してるので信号が替わっても動けるのは数台。
書込番号:26228400
2点

>槍騎兵EVOさん
ハイブリッドシステムの電池の残量が少ないと1速を使用せずに2速発進となり余計に負担がかかるらしいですね。
渋滞でDレンジだとなおさらですね。
書込番号:26228410
0点

>RBNSXさん
停まったらNにする方法ですね。
Dだと半クラを多用しますからね。
書込番号:26228411
1点

リンク先にあるホンダが出してる対策書の内容で十分だと思いますよ。
書いてある内容の走り方をしない事。
それが一番効果があると思います。
自分はFIT3の2018年後期モデルですがそもそも対策書がついて無かったです。
書込番号:26228494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
いつも参考にさせていただいてます^_^
40ハイブリッドを所有してます。
ブレーキについてですが、停止する際最後まで踏み続けるとカックンブレーキになるので停止寸前で少し浮かせてます。カックンはしませんが、ブレーキからガァァーというかギィぃーというような音がしますが、仕方ないことなんでしょうか?
書込番号:26227474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もヴェルファイアハイブリッドに乗っていますが、止まる寸前のカックンブレーキは本当に気になります、何か対策など有ればいいのですが。
ただ、ブレーキの異音はしたことがないので、ちゃんとディラーで見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:26227507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッド特有のブレーキシステムです。
故障ではありません。
ガソリン車の方はわからないと思います。
書込番号:26227646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HEVやEVはBBWなので、回生ブレーキからキャリパーに切り替わる時にGが大きくなってしてしまうのがカックンブレーキと言う現象になりますね。
まだカックンの方がましで、一部のベンツは逆にGが小さくなり慣れないと怖いくらいです。
ハイブリッド車が発売されて28年くらいになりますが、どの車種もBBWに違和感が残ってます。
書込番号:26227687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音については、タイミング的にキャリパー動作中に出てるようですね
単純にディスクとパッドの間に小石を噛んでるとかかも?
書込番号:26227692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキ シミー は ソフトタッチの人ほど発生しやすいようです
週に1度 がっつりブレーキを踏むか
スライドピンのグリスアップをするか すると
鳴らなくなります
書込番号:26227736
3点

>電車男 2さん
こんにちは
私もハイブリッドに乗っています
同じく、カックン防止のため、止まる直前にブレーキを緩めるのですが、ガーギーとの音が出ます
30系ハイブリッドのときは、ブレーキローターが錆びているとき以外はあまりそのようなことはなかったんですけどね
気になるようであれば、ディーラーに見てもらったほうが良いと思います
私の個人的解釈は、車重が重くなったので、ブレーキが強くなった弊害、また、ハイブリッドシステムが新しくなったことで、回生ブレーキの範囲が広くなり、ブレーキローターの錆びが落ちにくくなったことの弊害とか、勝手に考えています
書込番号:26227745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてですが・・・
Dドライブでフットブレーキだけで静止している状態から、ブレーキを踏む力を
極わずかに緩めた時に鳴る「ガ、ガ、ガ」や「ギ、ギ、ギ」と同じでしょうか?
(クリープで動き始める瞬間)
もしもそうでしたら、それは直すことは無理です。
老婆心ながら。
書込番号:26227993
2点

ヴェルファイアHEVです。
カックンブレーキは話題になること自体減りましたが、それでも定期的に出ますね。
ブレーキの踏み初めから停止まで、踏む力を一定に保ったままで停止できる状況って街乗りでどの程度あるのでしょうね?
前走車のブレーキ次第で強めたり緩めたり…カックンブレーキを防ぐために停止直前にブレーキを緩めることがそんなに苦になるのかな…と。
結局、カックンブレーキにならない様に踏むのが正解なのだと思いますよ。
止まる直前に少しブレーキを踏むのを緩める時、走り出す時にゆっくりブレーキを離す時、私の車もギーギー音がしていますが、異常だと思った事はありませんでした。
>明日のその先さん
と同じで直せるものではないと思っていますが…異常だと思わない私が異常なのでしょうか?
書込番号:26228029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HV e-fourですが、やはり停止直前と停止からブレーキを放した直後は、ギ〜とかガーとか鳴きますね。
5000km程走っていますが、前輪のブレーキディスクはいつも錆が薄っすら残った状態です。
意識的に急ブレーキを掛けてみても綺麗な状態になりません。
一方、後輪のディスクは常にピッカピカです。
回生ブレーキが前輪の停止直前まで効き、メカニカルブレーキは停止状態とその前後でしか動いてないように感じます。
後輪は回生ブレーキが効かない(あるいは弱い)ので、メカブレーキが働いているとすれば、現象と一致するのですが、確かめようがありません。
今のところ、ブレーキの効きや“カックン”など、気になる事は全くないので、気にせず乗っています。
書込番号:26228090
3点

皆さま色々なご意見ありがとうございます!
もう少し様子を見てみて、どうしても気になるようならディーラーへ連絡してみようと思います。
ありがとうございました^_^
書込番号:26228127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬と仲良しさん
自分も40系E-Four乗ってますが、ごく稀に発車直後で低速でブレーキ踏みながら発進してると「ガーッ」みたいな音が鳴る時があります。
点検行った時に限って何も音が出ないんですよね、、、
カックンブレーキは今のところないです。
書込番号:26228578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsu_ymtさん
やはり鳴きますか。
多分、同じ原因で車種固有の現象なのでしょう。
私の場合も常に鳴きが出る訳ではないです。3〜4日走らなかった後に出やすいみたいですが、その場合でも必ず出る訳でもなく、再現性はないですね。
“カックン”は、理由は判りませんがe-fourでは出にくいみたいです。
別車種のHV(FF)では慣れるまでスムーズな停止がしにくかったですが、アルe-fourは鳴き以外のブレーキフィールは新車時から癖がなく良かったです。
書込番号:26228935
0点

>犬と仲良しさん
HEV−FFに乗ってます。今日6か月点検でブレーキの鳴き(雨の日で止まる寸前にキュッとなる)症状と止まる瞬間と動き出す瞬間にギーガー鳴る症状は異常ではないと言われました。キュッと鳴る異音は、わざと水をかけて鳴ることは確認してくれましたが…とりあえずグリスアップで様子見です。
書込番号:26253777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アッキーパパさんさん
先日、1年点検でブレーキ清掃を行った際、パッドの面取りをしてもらいました。
それ以後、今のところ鳴きは収まっています。
ただ、最近雨が降っていないので、濡れた状態でどうかは確かめていません。
ブレーキの効きは特に変わった感覚はないので、鳴きについては気にすることは無さそうです。
書込番号:26255310
0点

>アッキーパパさんさん
全く同じ症状で、昨日ディーラーでみてもらいました。
ブレーキに異常はなくトヨタからリコールの話もないので正常だと言われ、同じくグリスで様子見ということになりました。
気休めよくはなりましたが、音がなくなったわけではありません。
車内が静かなだけに、止まる寸前のあの音はとても不愉快ですよね(><)
書込番号:26260338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬と仲良しさん
面取りしたら直ったんですね…結局正常範囲という結論から面取りの話は出ませんでした。気になるならメーカー保証で直すまで言われましたが、保証使うと万が一他のブレーキ不具合で保証は使えなくなるとも言われてますが、これってある意味ディーラーの逃げ?というかお客に対して脅し?なんて思いました。いい言葉が見つからずスミマセン
書込番号:26260706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電車男 2さん
雨が続くと気になって…特に自分の場合は右フロントから鳴ってるように聞こえます。ディーラーの整備士も自分の車がなったら気にすると思うけどね。一度、トヨタお客様センターに問い合わせしてみようかな?
書込番号:26260710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電車男 2さん
>アッキーパパさんさん
ディスクブレーキの鳴きは厄介です。
車種、メーカーに関係なく、鳴く奴は鳴きます。
色々打つ手はありますが、これをやれば鳴かなくなるという決定打はありません。
1.グリスや防振液体ゴムの塗布
2.パッドの面取り
3.ブレーキアッセンブリの分解清掃
4.パッドを押さえるシムの調整や交換
5.パッドの交換
6.ディスクの清掃や研磨
7.ディスクの交換 その他
1〜7の対策はどれもいざやるとなると、手間もコストも掛かりとてもサービスでやるという訳にはいかない。
しかも、やれば完治するという訳でもない。
私の場合、12ヵ月点検のついでにパッドの面取りをやってもらったが、同時に分解清掃も実施しており、何が原因で鳴きが収まったのか不明。ということは、また鳴き始めるかもしれない。
ブレーキの効きに異常がないなら、あまり気にし過ぎず、点検時に対応を依頼する程度で良いのでは
書込番号:26260915
0点

>犬と仲良しさん
確かにブレーキの鳴きについて対処方法がいくつもあることはわかってますが、トヨタならビッグデータがあるから対処方法はピンポイントで処置できると思うのですがね…
リコールは出ないにしてもサービスキャンペーンにでもならないのかなぁ。
てか、他の40系アルヴェル乗りさんでブレーキの鳴きはどうなんでしょうか…この価格ドットコムサイトに投稿されてる人以外で。
書込番号:26261600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは推奨及び責任の取れる手法ではありませんので故意にやることはやめてください!
ホイールにグラスターゾルをかけた時にブレーキディスクにもかかってしまいまったのですが、それ以降、ブレーキの軋み音が一切無くなりブレーキの効きも悪くなっていません、、
薬剤はブレーキを掛ければ一瞬にして消滅すると思いますが故意にやることはやめましょう。
書込番号:26310321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





