自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1446

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LUXIONの2列目に使う防水シート

2025/02/25 20:17(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

スレ主 yajijubiさん
クチコミ投稿数:8件

プロパイロット2.0にあこがれてLUXIONにしようと思っております。
現在C27のe-PowerハイウェイスターVにのっており,子供二人が小さいのでISOFIXではないシートベルトタイプのチャイルドシートを装着しています。
子供が小さいので座席に靴をのせたり,食べ物をこぼしたりと大変な思いをしたので,
LUXIONでは2列目は防水のシートカバーにしようと思っております。

そこまで高いものは買う必要もなく,数万するレザーのシートカバーは必要ないかなと思っています。
一時的に装着でき,着脱可能なナイロン製の撥水できるシートカバーにしようと思っておりますが,何かおすすめはありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26089284

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/02/25 20:26(7ヶ月以上前)

yajijubiさん

それなら↓の防水シートカバーのリア用を購入すれば如何でしょうか。

https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1021291?SHNCRTTKKRO_KBN=&CLICKLOG=4

書込番号:26089305

ナイスクチコミ!0


スレ主 yajijubiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/25 20:40(7ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます!
これは私の検索には出てこない商品でした。参考にさせていただきます。
できれば,2列目のシートをシートベルト部分以外は完全に覆うようなナイロン製のカバー(横も完全にカバーで覆い,下側はゴムでまとめる的なもの)はあるのでしょうか?

ネットでみる前席用というシートカバーはセレナの2列目でも使えるものなのでしょうか?

書込番号:26089336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/07 10:06(7ヶ月以上前)

C27から最近C28 e-4orceに乗り継いでますが、27の時にこのディズニーシリーズ使ってました。

2列目にはウォークスルー前提なら、後部座席用ではなく運転席や助手席用を使います。
ただし、センターマルチシートはカバーできません。
因みにヘッドレストカバーもついてるのですが、運転席や助手席のヘッドレストは2列目より大きいため、カバーで完全に保護できません。2列目のヘッドレストはカバーできます。

このウエットスーツの生地のようなタイプで良ければ、ディズニーシリーズは割高なので、デザインにこだわり無ければオートバックスでも一枚2000円程度で同様の商品ありますよ。

私もウインタースポーツの関係で防水シートカバーが必要なので
、楽天で購入したヘッドレスト一体型で背もたれに固定バンドがあるタイプを使ってます。

一体型なので前からみると綺麗ですが、2列目から1列目の後ろ側を見ると、1列目のヘッドレストが大きいので、ヘッドレストがカバーからはみ出てしまいますが、機能重視なので私は気にしません。2列目のヘッドレストはカバーに収まります。

車 シートカバー 運転席 助手席 汎用 ヘッドレスト 座面 一体型 かぶせるだけ…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/auc-carover/gd-carseatcv2/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

ウエットスーツの生地タイプは、大抵最初は匂いがゴム臭いですが、数日天日干ししてから使用したら匂いは大分落ち着いてきてますし、徐々に無くなってきます。






書込番号:26101011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

AVHや電動ブレーキ解除時の異音

2025/02/25 18:29(7ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

新車でBTを購入し2月上旬に納車されました。

電動ブレーキやAVHをアクセルで解除すると、運転席(後ろの右側頭上近くで鳴っているように感じる)から時々「パン」としいう破裂音がします。
これまで1時間程度のドライブを2日程しましたが、その中で3回同様の破裂音がしました。
その内1回は同乗していた嫁も聴いています。
(1回は電動ブレーキの解除、2回はAVHの解除です)

点検の際に見てもらうつもりですが、制御系なので乗るのを見合わせています。

営業の方曰く、同じような現象の報告があるとの事ですが、同様の経験をされた方、愛車をお持ちの方はいらっしゃいますか?
BSを9年乗っていましたので、電動ブレーキの解除には慣れていると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:26089073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2025/02/25 18:44(7ヶ月以上前)

>William Boothlaan 308さん
>(1回は電動ブレーキの解除、2回はAVHの解除です)

他社車種ですので参考程度に、

わたしのトヨタ車もそうコンと言うような音が時々しますよ。

音がする場所(オートブレーキホールド)は、坂道で停車後に発進する時、平たん地でも急にアクセルを踏んだ時、

電動ブレーキは坂道での駐車後の発進時。
(サイドブレーキでも坂道駐車での解除時は音がすると思うのですが)

多少なりとも、物理的にブレーキをかけているのですから音はすると思います
(大きい音はダメですが)

書込番号:26089097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/02/25 19:01(7ヶ月以上前)

神楽坂46さん

ありがとうございます。
そうなんですね。

前車のアウトバックでも解除時の機械音はしていたのですが、今回の車体もそれは同じですが別に「パン」という破裂音なのです。
場所もなんてことは無い平地です。

情報ありがとうございます。

書込番号:26089128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 20:03(7ヶ月以上前)

私も2月上旬にoutback Black selectionを納車しました。william Boothlaan308さんが言われますように私のoutbackにも同じ現象が出ます!3月上旬に1ヶ月点検があるので調べてもらうつもりですが、これが正常と言われると思うと恐いです。また分かり次第、報告します。
ちなみにファイル添付しますのでご確認までに。

書込番号:26089258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/02/25 21:35(7ヶ月以上前)

>outback_goriさん

ありがとうございます。
納車早々災難ですよね。

出荷されているアウトバックの全てでこの現象ならばともかく、一部の車体でのみで発生しているならば、生産上の問題ではないのか、と営業に言っています。
販売店側も実車で再現してみないと確認できないでしょうから、面倒ですが一度持っていくしかありませんね。

同じような現象の方がおられ、心強いです。

私は3月中旬ですので、結果をご連絡します。

書込番号:26089458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 21:40(7ヶ月以上前)

ブレーキをリリース時に発する音だと思います。
クロストレック/インプレッサ(e-BOXERモデル)も同様で電動ブレーキ(※)のリリース速度が
速すぎるのが主因だとサービススタッフから説明があるかと思われます。
クロストレック/インプレッサでは制御プログラムが更新され改善されています。
完全に解消されているとは言えませんけど不安はありません。「音」だけですから。
電動ブレーキブースターがらみではレヴォーグでリコールがありましたが、アウトバックは後発であり、当該
リコール案件とは関係ないものと考えます。
改善プログラムがないか問い合わせてみるのがいいんじゃないでしょうか。

※電動パーキングブレーキのことではありませんよ、主ブレーキのことです。念のため。
電動ブレーキブースターを使いこなせていないといったところでしょう。

書込番号:26089463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/02/25 22:16(7ヶ月以上前)

>宝くじ御殿さん

ありがとうございます。
プログラムに原因があるようなのですね。
販売店に聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:26089523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/03/15 19:56(7ヶ月以上前)

こんばんは。本日アウトバック1か月点検にディーラーへ行ってきました。AVHや電動ブレーキ解除時の異音を営業に話しをしましたが特に問題がありませんとの説明でした。納得がいかなかったので改善プログラムがあるのではありませんか?と話したところ、前のアウトバックはありましたが最新のアウトバックは改善していると営業からの説明でしたので平日にお客様相談室に改善があったかどうか確認してみます。

書込番号:26111431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/07/22 14:06(2ヶ月以上前)

こんにちは。もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、非常によく似た事象を経験したので書き込みます。
同じく今年2月頃納車のBT E型最終モデル、リミテッドEXです。

>電動ブレーキやAVHをアクセルで解除すると、運転席(後ろの右側頭上近くで鳴っているように感じる)から
>時々「パン」としいう破裂音がします。

もしかして、ブレーキペダルそのものからの異音ではないでしょうか?

私の発生条件は、
・信号待ち等での停車中
・アイドリングストップ:作動中
・AVH:作動中
・AVH作動中にもかかわらず、ブレーキを踏み込んでいる
この条件で、信号が青に変わりアクセルペダルに踏み換えた際ほぼ100%、パン!とかポコン!という音が発生していました。
助手席の奥さんが「何の音?」と訊くくらいの大きさであることもスレ主さんと同じかと思います。

少し違うのは異音は明らかにブレーキペダルからで、発生状況を動画にも撮りましたが、アクセルペダルに踏み換えたときブレーキペダルの戻りが悪く、引っかかるような動作をした際に音が発生していました。また引っかかり具合には大小差があり大きく引っかかると音も大きくなる感じです。

そこで、4月頃ディーラーに相談に行き、メカの人に同乗してもらい発生状況を現認もしてもらいました。
そうしたところ、BT A型のブレーキブースターで同様の問題があったことを教えてくれました。
ただB型以降では対策品に置き換えられ、当然E型も同対策品で構成されているとのことでこれが原因とは考えにくい…とのことでしたが、いろいろメーカーと協議した結果ひとまずブレーキブースターを交換してみようと言うことになり、今月初め頃に交換対応してもらいました。

交換まで日数が掛かったのは、メーカー側が結局交換も対策済みの同等品に変えるだけであり、100%の解決になるかどうか判らないと言うことで、他に原因がないかの調査などで時間を要したようです。
結局交換してみますか…という対応に落ち着いたようですが。

そして肝心の交換結果ですが、いまのところほとんど音は発生しなくなりました。
よーく耳をすませば小さくポコっと言う音はしているように思いますが、機械的、構造的なものかと納得しています。

長々と書きましたが、そもそもAVH作動中ブレーキを踏み続ける必要は無いこと、ブレーキから脚を離していれば音はしないことなどを考えれば不具合と言うほどでもないと、納得しています。

音の発生原因が全く異なっていたら申し訳ないのですが、参考までに書き込み致します。

書込番号:26244341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

セレナのリアサスペンションの違い

2025/02/25 13:50(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

クチコミ投稿数:61件

トーションビームのサスペンションはe-power採用されていますが私は良いサスペンション(略してサス)は良いとは思いません。かつ

てリーフに乗っていた時に首都高から下り東北道に向かって武蔵野線のガード下を走行していたのですが斜めの段差を過ぎた所で

数秒間揺れが止まらなくて怖い思いをしました。何故リアサスがMR20DDを搭載するモデルではマルチリンクでe-powerはトーション

ビームなのかわかりません。スペース云々の件は不要です。わかる方がおられたら教えて下さい。

書込番号:26088754

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/25 14:05(7ヶ月以上前)

>バルダーナさん
>数秒間揺れが止まらなくて怖い思いをしました

これがトーションビームに原因があったとのお考えですか?

>トーションビーム・・・は良いサス・・・とは思いません

思い込みでしょう

>何故リアサスが・・・トーションビームなのかわかりません・・・
>わかる方がおられたら教えて下さい

わたくしはもちろん、一般素人には分からないことです
作ったメーカーの答えが、それそのものです
開発者のインタビューや技術資料でもあれば、それも答えでしょう
知ったかぶって書かれる方ほど、分かってないかもしれませんよ

書込番号:26088772

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/25 14:06(7ヶ月以上前)

対地キャンバがほぼ0になる いいサスペンション形式だと思いますが

書込番号:26088773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2025/02/25 14:51(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

早速の返信ありがとうございます。実は他に違う車で同速度で通過した際には揺れが止まらない現象は発生しませんでした。段差が

左右対称(平行)ではなく車は斜めの段差を直進で通過した際に数秒間発生したのです。勿論法定速度内です。

書込番号:26088820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2025/02/25 15:02(7ヶ月以上前)

2Lでも4wdだけマルチリンクですね。前からくるドライブシャフトがトーションビームでは通せないからでしょう。
リヤモータの4WDはドライブシャフトがないので構造点数が少ないトーションビームでコストダウンしてるのでしょう。

マルチリンクにしてるのは他の方法がないからでしょう。

日産もラインナップから減らしたいけど、大人の事情で法人需要があるのかも?しれませんね。

書込番号:26088835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/25 15:10(7ヶ月以上前)

あら 先越されちゃった

書込番号:26088843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/25 15:56(7ヶ月以上前)

既に書かれていますが。
他社でも、2WDは、トーションビームだけど、4WDは、マルチリンクを
採用している車種もありますね。ハイブリッド車では無くて、ガソリン仕様です。

書込番号:26088882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/25 16:43(7ヶ月以上前)

>数秒間揺れが止まらなくて怖い思いをしました

話を盛っているんでなければ、
サスペンションの形式云々以前に、
ショック抜けしてただけじゃないの?

ダンパーがしっかりしてれば、
トーションビームだろうが、
数秒にわたって収束しないってことは無いわな。

マルチリンクだトーションビームだと、
形式名にばっかり囚われちゃう人って、
その名前からの”先入観で体感を作っちゃう”って有りがち。

書込番号:26088933

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/25 16:57(7ヶ月以上前)

>バルダーナさん

>スペース云々の件は不要です。わかる方がおられたら教えて下さい。

希望する回答ではないのかもしれませんが、、、

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01595/

に 『大きなリアモーターを搭載できるように、車両後部のフロアと後輪側のサスペンションを専用に開発した』 とあるように、改造トーションビームを選択したのは、モーター搭載スペースを確保するための手段だと思います。 

マルチリンクを新規開発するという選択肢もあったと思いますが、キャビンスペース減、コスト増が許容できなかったんでしょうね。

書込番号:26088948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2025/02/25 17:39(7ヶ月以上前)

>トーションビームを選択したのは、モーター搭載スペースを確保するための手段だと思います。
C26先代のイーパワーの前からトーションビームです。4駆は、プロペラシャフトがあるのでマルチリンク
https://kakaku.com/item/K0000286574/catalog/GradeID=4299/

書込番号:26089001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/25 17:48(7ヶ月以上前)

>バルダーナさん

〉スペース云々の件は不要です。 

間違いなくスペースとコストの為のはずですよ
それが使えないメカの場合渋々
違う形式のサスペンションとしていると思います



書込番号:26089010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2025/02/25 19:18(7ヶ月以上前)

他社製の小型SUV+リアトーションビーム+ショルダー剛性の高いミニバン専用タイヤの組み合わせ

→初めて大きく凹んだ道路を通過すると、車体が大きく揺れる挙動を示し、それはもう驚きました。

そういえば前車は低床車両のダブルウィッシュボーンでした。

車両の安定した挙動を得るには、低床な車両が1番だと思いました。

答えになっていませんね。お邪魔しました…

書込番号:26089162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/25 19:20(7ヶ月以上前)

セレナe-4orce乗っているけど、斜めの段差乗り越えてもすぐに揺れが収まるけどね。
2WDだとリアが軽いから、余計に揺れるのかもよ。セレナe-4orceだと リアに重いモーター積んでいるから、揺れ方が収まりやすい。

書込番号:26089166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/25 19:40(7ヶ月以上前)

ちなみに自分地域の道路は かなり凸凹しているから、かなり揺れてるけども 少しアクセル踏み込めば 揺れが収まりやすい。リアが駆動してるのも揺れが収まるのには 有効なのかも。

書込番号:26089208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/25 19:40(7ヶ月以上前)

>バルダーナさん

トーションビームは低コストですので安い車に採用されてますね。

書込番号:26089210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2025/02/25 22:05(7ヶ月以上前)

一般ウケするクッションが効いてる感じは
トーションビームであることは
関係無いと思います。
日産が、どんなユーザー向けに
商品としてどう味付けするか?
ってだけの話しですね。

プロペラシャフト+リヤデフ
モーター含む駆動ユニット
サスペンションユニット
スペースの取り合いで
サスペンション形式を
選定しているだけだと思います。

個人的には
マルチリンクもスタビで
左右干渉してるのに
そこに拘る人か
ずいぶんと多いですね〜
って思っています。

書込番号:26089508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/26 12:32(7ヶ月以上前)

セレナe-4orceのリアの揺れが収まりやすいのは
リアフロア構造にリアモーターを吊るす感じに設置して、新設計リアサスで支える構造にすることで マスダンパー効果を発揮しているらしいです。
なので他のセレナとは 乗り心地が違うんですよね。要は セレナe-4orceは 乗り心地を良くするために開発している。揺れの収まりやすい構造は e-4orceの緻密な4輪制動にも効果を発揮します。本当にずごい技術が詰まった電動4駆なんです。

書込番号:26090247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/26 14:10(7ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん

>個人的にはマルチリンクもスタビで左右干渉してるのにそこに拘る人かずいぶんと多いですね〜って思っています。

確かに
・本来、独立動作しないトーションビーム を柔らかくして?ある程度独立動作を許容
・本来、独立動作するマルチリンクにスタビライザーを付けて独立性を抑制
した結果は、大して違わないものになっている場合も多そうですね。

実際、トーションビーだけど凄く良い(+マルチリンクだけど良くない) との評価もよく聞きますしね。

ただ、車は嗜好で選ばれるものだから、(高額車を連想させる)マルチリンク という ブランドに拘る人が多いのは理解できます、マルチリンクならサス調整の余地もありそうですしね。

なお、私自身は、アルミ鍛造サスペンションだと嬉しくなり、丸い鉄パイプを曲たトーションビームだとガッカリ します。(素材?フェチ)

書込番号:26090383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/26 14:45(7ヶ月以上前)

セレナe-4orceのトーションビームは 一般的な真っ直ぐな形状ではありませんね。
リアモーターや駆動系に干渉しないように なってます。

書込番号:26090418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sconratさん
クチコミ投稿数:37件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2025/02/26 15:31(7ヶ月以上前)

90年代は横風にも負けないとか言ってサスペンションの安定性の高さを宣伝していましたが、00年代になり、特にFF車はティーダであれラフェスタであれ、リアがふわふわ跳ねてしまい、高速道路で結構怖い思いをしていました。

特にセレナをうちの子として迎え入れる際には、満員状態と一人乗車ではリアの荷重のかかり方が大きく変わることを想起し、マルチリンクサス+リアデフで安定性と後部に車重が掛かるであろうガソリン4WDとどっちがいいか、とても悩んだポイントでした。

結局、新車を注文する前にC27epowerをレンタカーで借りて高速ドライブに出かけ、C28試乗車でも少し遠乗りさせてもらって、どんなもんか体験した上で、C28epowerにすることに決めました。

今でもリアがピョンピョン跳ねる感じがありますが、想定よりはだいぶ落ち着いた感じがあり、急ハンドルをせず、荒れた路面を注意すれば怖い思いまではしないというのが実感です。

リアトーションビームは部品点数が少なく重量が軽いということが、コストと燃費計算に有利に働くのだと思います。
リアマルチリンクサスは、さかのぼればサニー4WD辺りはAアームストラットで、FFベース4WDのリアサスペンションとしての延長線なのでしょう。
小型FR車を早々と辞めた日産ならではの組みあわせかもしれませんね。

書込番号:26090474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/26 15:57(7ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん

セレナイーパワーイーホースは紛れもなく
現時点の最高傑作ミニバンなのですが、
今回の統合廃案により、
ホンダからも、ワイドショーでも、新聞記事でも
イーパワーがケチョンケチョンになってます。

もはや購入意欲も購入候補にも挙がらなくなってます。

確かに、各方面は本当のことを突いてます。
かなりの営業妨害になってるかなと感じます。
残念です。


書込番号:26090493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

ランクル250vx デジタルキー

2025/02/25 12:57(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 lc250vxさん
クチコミ投稿数:1件

初投稿です!
今年の夏頃にvxd納車予定です。
メーカーオプションのデジタルキーを今更ながら付けておけば良かったかなと少し後悔してます、、後付け不可なので。

皆さまはデジタルキー付けましたか?
また、今後社外品でデジタルキーが出てくると思いますか?

書込番号:26088690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/25 14:01(7ヶ月以上前)

素直に諦めましょう。

書込番号:26088767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:78件

2025/02/25 15:05(7ヶ月以上前)

>lc250vxさん

デジタルキーは結局使っていません。スマホと車体の接続がすぐに切れてしまい再接続を待つ時間がイライラします。i-phoneもアンドロイドも同じです。

よってスマートキーを持たずに遠出するなど考えられません。常に持っていなければならないのならばスマートキーだけで十分。

社外品についてはわかりませんが、もしできるのならば盗難の可能性がまた高まりますね。

書込番号:26088840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2025/02/25 16:17(7ヶ月以上前)

>snooker147さん
あら、接続切れますか?
反応が若干悪い時がありますが頻繁ということもないのでほとんどスマホのみで使ってます。

・ウェルカムライトがつかない
・スマホアプリでリアゲートが操作できない
などの小さなデメリットと
・スマートエントリーOFFでもスイッチに近づける必要がない
小さなメリットがあります。

サードパーティで出るようなザルセキュリティなら逆に使いたくない機能ですよね。

書込番号:26088898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/26 13:55(7ヶ月以上前)

>lc250vxさん
無駄なオプションNo.1でした。
ちょいちょいメンテナンスに突入するしその間デジタルキーが使えないのでスマートキー持たないと危うい。
接続も不安定だし付けなくて正解だったと思います。

書込番号:26090362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/02/27 10:43(7ヶ月以上前)

FEなのでデジタルキーは最初からついていましたがめちゃくちゃ便利です。
家族含め、トヨタ車を複数台所有していますがキーを共有できるのと、いちいちキーを持ち歩かなくて済むので私にとってはデジタルキーは必須です。

書込番号:26091404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/02/27 13:08(7ヶ月以上前)

>lc250vxさん
ZXなので標準でついていますが、便利ですよ。
ただ、三年間の無料期間が終わったら使わないでしょう。

書込番号:26091584

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 アルファード40系グレード

2025/02/25 09:07(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード

クチコミ投稿数:2件

アルファード40系Xグレードを納車予定なのですが、ウィンカーを純正のシーケンシャルウィンカーに変えたいのですが無理ですか?車に詳しくなくてもし分かる方がいましたら教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いいたします🙇

書込番号:26088463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/25 10:05(7ヶ月以上前)

>ももゆーとさん
単純に上位グレードのヘッドライト交換しただけでは動かない可能性が高いです。
そもそもカプラー自体違って取り付けできない可能性も。
ワンオフの加工になりますが、京都の球屋さんに相談してみてください。

書込番号:26088510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 10:32(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。相談したいと思います。🙇

書込番号:26088531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/25 18:27(7ヶ月以上前)

部品取りすらできませんのであきらめてください。

書込番号:26089071

ナイスクチコミ!2


Z Pさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 19:27(7ヶ月以上前)

>ももゆーとさん
はじめからZグレードを買いましょうよ。
廉価グレードなんで、諦めも肝心かと。
ここに見に来ている方にバレるだけでほとんどの人は気づきませんよ!大丈夫です、そのままで。

書込番号:26089180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2025/02/26 17:00(7ヶ月以上前)

他の方も書かれていますが、恐らくぽん付けは難しいかと思います。
修理書を確認したところ、上級グレードとランプユニットの取付き方が違うようです。また、オートマチックハイビームとアダプティブハイビームとの違いもあるので、ユニットごと簡単に交換できるような感じではなさそうですね。

書込番号:26090558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/02/26 17:10(7ヶ月以上前)

>ももゆーとさん
今となっては軽自動車でさえシーケンシャルになってるから逆に安っぽく感じます。
確かアウディ?でやりだした時はカッコいいなあと思ったけど。

書込番号:26090569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gsalspさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 20:34(7ヶ月以上前)

シーケンシャルじゃなく、ラインでの点滅はカッコいいと思いますけどね。

書込番号:26090819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/01 16:43(7ヶ月以上前)

自分からは見えない点滅具合なんてどうでも良くね?って思うけど。

書込番号:26094067

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

リーフでドライヤーを使いたい

2025/02/25 07:32(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

旧型リーフ購入して外出する機会が増えました!
よく安い温泉に行くのですがドライヤーがなく髪の毛乾かせないのでリーフにインバーター常時設置し出先でドライヤー使用したいと考えております。
1200wドライヤー使用したいのですがで安全に使用できるかどうか?
インバーターの種類などお教えいただけれと思います。
ボンネット内に固定したいです(インバーターを)

書込番号:26088349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/25 08:58(7ヶ月以上前)

>正之さんさん
リーフってコンセント無かったんですね

電源系統でややこしいことされるより、ポータブル電源買うほうが手っ取り早く、安全かと・・・

もしくは、パワー落ちますが、シガーソケット用ドライヤーか、充電式ドライヤーっていうのもあるようですが、いかがでしょうか

書込番号:26088451

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/02/25 09:17(7ヶ月以上前)

温泉施設では使えませんか?
無いところも有りますね。

ドライヤーなら安価なインバーター で十分です。
高価な正弦波は不要ですね。

容量は2倍ぐらい余裕を見ましょう。

取り付け…
スレさんのスキルが不明です。
友人さんとかディーラーに頼まれるのが良いと思います。
少し高くつくかな?そうであれば高価なポータブル買えますけどね。
ポータブルの方が利便性は高いです。

書込番号:26088475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/03/01 07:39(7ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>ねずみいてBさん
あなた方はポタ電お持ちではないでしょう?
ポタ電でドライヤーは動作しません(よほど大きいものでないと)
にわか知識でアドバイスされても困りますよ!

書込番号:26093494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/03/01 08:22(7ヶ月以上前)

>正之さんさん

お望みのような、DC/ACインバーターなら、「みんカラ」で紹介されてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/511847/car/2532257/11800428/parts.aspx

車内への引き込みの事例などもあります。
参考にしてください。

書込番号:26093540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/01 08:35(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>正之さんさん

うーん、ポタ電でも、EcoFlowというメーカーのDELTAシリーズなら、最低でも1500Wの出力だし、
X-Boostという機能を有する物なら2000Wも出力されるので、よほど大きな業務用のドライヤーでも
ない限り使えるんじゃないですか?

ろくに調べもしないで人に聞いておいて、喧嘩腰で否定する態度もどうなんだろうと思いますが。

書込番号:26093549

ナイスクチコミ!6


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/01 09:21(7ヶ月以上前)

こんにちは。

暇つぶし目的の書き込みですが。

リーフという車は、設計が古い上に、日産自体がV2Lを重視していないようなので、
車内・外でAC100Vを使いたい、という使用方法には不向きな車です。
それは、日産のe-Powerを含めた全般的に言えることなので、それをどうにかしたい、
というところは話の前提から無理があります。

車内でAC100V/1500Wを使いたい、という目的があるなら、トヨタのHVを買えばいいし、
PHEVがいいなら三菱のPHEVを買えばいい。
BEVなら、BYDを買えばいいし、HONDAのN-VAN:eだと、常設できない弱点はありますが
V2Lはありますね。

後付けでやりたいとしたら、AC/DCインバーターという方法はありますが、元々が
一般市販品なので、電源供給元が補器バッテリーしかなく、車内にインバーターを
常設したいとしたら、補器バッテリーからインバーターまでの電線の経路をどうするか、
使っていない時のスイッチをどうするか、などの知識・技術が必要です。

そういうのを取っ払って、簡単に解決できるとしたらポタ電ですね、というお話ではあります。

書込番号:26093591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 10:17(7ヶ月以上前)

数年前から古いタイプのポタ電を持ってます。ブーストで1200wだったかな笑。言われてる通りのブーストをかけて使ってみても安定動作しませんが、今のタイプのものならおそらく大丈夫だと思います。1500wぐらいは安定して使えるものじゃないとという気はします。私のは安定動作しませんが古いものでもブーストかけてドライヤーを使ってますよ。わかりやすく言うとドライヤーの風の勢いを落として使ってる感じです。個人的にはシガーソケットでは解決しようとは思わない方がいいと思います。マキタのバッテリーなんかも充電したりしますがシガーソケットでは充電できなかったのでポタ電がやはり便利です。
12vから電源をとる方法もありますがトヨタホームでバッテリーに取り付けるピンを買ってケーブルとインバーターを繋いで使います。私の住んでるところにはトヨタホームがなかったのですが、電話をして問い合わせた後に振り込みをしたら送ってくれました。
インバーターとピンで七万円ぐらいの結構な値段だったのでポタ電の方が楽ですしもしかしたら安くていいかもしれません。

書込番号:26094901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/05 10:29(6ヶ月以上前)

>正之さんさん
バッ直しないとシガーからだとどのインバーターでもMAX150w程度までしか使えないのでバッ直する必要があるのでリスクが伴います。

書込番号:26135431

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング