
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 19 | 2025年2月17日 00:09 |
![]() |
11 | 6 | 2025年2月13日 23:13 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2025年7月4日 20:27 |
![]() |
77 | 28 | 2025年2月16日 19:00 |
![]() |
29 | 12 | 2025年2月16日 14:29 |
![]() |
4 | 5 | 2025年2月13日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
皆様のご意見をお伺いしたく投稿させていただきます。
20HVから今回40HVへの乗換を検討しており3年以上は乗り続ける予定です。
そこでオプション、支払い等にてご意見お伺いできればと思い投稿させていただきます。初心者にて誤字、脱字等あればごめんなさい。
予算(400から500下取り含む)を頭金にして残りをどのように支払うか。
グレードZのHEV、オプション(ブロンズ色、ループ、スペアタイヤ)を考えてます。
以上にて見積もり700万(値引きゼロ)と最寄りのディーラー回答でした。
皆様のご意見お待ちしております。
書込番号:26074488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すらおさん
自分は30型ヴェルファイアから40型ヴェルファイアに乗換えでした。
値引きに関しては、だいたい値引き無しが多いみたいです。購入待ちの人がたくさんいるくらいですので、値引きしてまで売らなくても良いみたいな感じですかね。
でも自分は、少しですが7万円の値引きをしてもらえました。
支払いは現金が可能なら1番それが良いと思います。ローンなら銀行ローンが良いかと思います。
オプションですが、自分の場合は改良前だったので
MOPで、デジタルインナーミラー、ユニバーサルステップ、ITS connect、寒冷地仕様です。
DOPで、フロアマット(エグゼクティブタイプ)、パフォーマンスダンパーセット、ナンバーフレーム(セキュリティナット付き)などです。
あとは社外でセキュリティ、セラミックコーティング、IRカットフィルム、内装コーティング、プロテクションフィルムの施工をやりました。
書込番号:26074685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すらおさん
個人的な意見を書き込みます。
【マストオプション】
ムーンルーフ(天井が開かなくなりましたが、付けなかった時のマイナスリセールが半端ないです。YouTube情報ですが、数十万円から百万円近く査定が下がるみたいです。あとはシェードが自動になるのは大きなメリットだと思います。)
チームメイト(ハイブリッドを選択したら、これを付けるコトでシフトレバーが格段にカッコ良くなります。また、安全性能も格段に上がり、高速道路での渋滞時も走行がめっちゃ楽になります。)
【お勧めオプション】
HUD(スピードメーターをほぼ見なくなり、より安全運転を心掛ける事ができるようになります。慣れたら使い勝手最高です。)
ユニバーサルステップ(脛をぶつける的な書き込みもありますが、まだぶつけたコトがないです。海外への輸出に強いガソリンモデルの場合はスペアタイヤの方が良いみたいです。)
寒冷地仕様(三万円弱なのに付随する機能の数が半端ないです。)
【どっちでも良いかな?オプション】
JBL(値段が高い割に音の違いはそんなにないみたいで、14インチモニターもHDになってしまいます。)
ITS(ディーラーの人がこれは要らないのでは?と言ってました。)
DOPは好みの問題になるとは思いますが、私はバイザーと後席モニターは13.2インチの有機ELとドラレコくらいだった気がします。
マットは外注にする事で7万円近くはコストカットできます。
納車時にスマートキーの設定を変更して貰うのもありかもしれないです。
意外に隠れ?便利機能があります。
書込番号:26074716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ま〜ぞうさん
ありがとうございます。
参考になります。何せ12年ぶりの新車検討ですのであまりにもディーラーが様変わりし購入の仕方も変わり戸惑っております。
20年来の付き合いディーラーで値引きゼロですよ。流石に他ディーラーにもアタックしようか迷ってますw
一括では支払いできない為残金300万をどこで借りるかも迷ってます。まだこんな状態ですw
書込番号:26074748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsu_ymtさん
ありがとうございます。この手のご意見がとても参考になります。
基本線(ルーフとスペアタイヤ)は着ける予定です。
チームメイトですか?営業から説明なかったですね。カタログ見直してみます。
ステップは外す予定ですがHUDは迷ってます。自分で購入するのに決め兼ねてるのはお恥ずかしいですw
書込番号:26074755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すらおさん
ディーラーからの残クレやローンの縛りが無ければ銀行ローン一択でしょう。金利が全く違います。ディーラーローンは高すぎるし、残クレは闇すぎる。
私は半額を銀行ローンで買いました。
Z HEVに1年ぐらい乗ってますが、アドバントパークはシフトが変わるので必須だと思います。ストレートシフトは残念すぎる。Xグレードには付けられないのでせっかくZグレードにするなら付けて後悔はないです。駐車支援機能は一回試しに使いましたが、まぁ使いません。
ルーフもリセール高いのでおすすめです。HUDも付けていますがあると便利です。
ステップは無くてもいいかもしれません。私は付けましたが、よくスネをぶつけます。けっこう痛い。小石とかつまりそう。
スペアタイヤは収納が減るので私はやめました。
寒冷地仕様は30系では付けていましたが、近畿地方なので、あまり活躍しなかったのでやめました。雪国では必須でしょうね。
フロアマットとコーティングは社外品で良いと思いますよ。
私はディーラーで付けて後悔しました。
書込番号:26074916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エルコルテさん
ありがとうございます。ですよね残金は銀行にお世話になろうと思ってます。700万を一括現金で支払うほど根性ないんでw
やはりシフトの差は大きいですよね。悩んでます。
ちなみに1年前でのご購入時、値引き等ありましたか。やはりゼロ値引きにとても違和感がありまして。貧乏性なもんで。
書込番号:26074962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すらおさん
フロアマットとコーティング付ける条件で値引きは97558円とガソリン満タン付けて貰いました。
担当はかなり頑張ってる方と言ってました。
ちなみに前の車の下取りはビックモーターに出してます。
いつも家族ともども世話になっている馴染みのディーラーです。
書込番号:26075010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すらおさん
【MOP】
ルーフ(最重要オプション)、トヨタチームメイト、HUDは是非欲しい。
タイヤorステップ(非作動設定ができます)は実用性か利便性・見た目重視で選択(極論両方無くても良いかな?とも思います。)
寒冷地仕様は余力があれば是非。
【DOP】
13.2インチ後席モニター
【外注】←ここを頑張るとMOPをひとつふたつ増やせます。
マット(7万円節約)、バイザー(1〜2万円節約)、オットキャスト p3、その他好みで色々チョイス
MOPは迷ったら付けろの法則に従って少しでも揺らいだオプションがあれば付けるのがお勧めです。
支払いは現金か銀行で金利が安いローンの二択で、個人事業主とかでない限りは残クレは、、、って感じです。
書込番号:26075163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残金を銀行ローンにするのではなく、全額を銀行ローンするのをお勧めします。
銀行のマイカーローンは、担保なしで自由度がかなり高いです
ローン残債があっても、売却もできます
属性次第ですが、無担保で700万(一般的には年収まで)を金利1-2%で借りれるのは、ほとんどないです
余った現金は利回り5-10%狙って投資や資産運用が良いです
書込番号:26075187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すらおさん
銀行の低金利ローンの1択ですかね。
所有者も自分名義に出来ますし。
書込番号:26075276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsu_ymtさん
ですよね。ルーフのみでいいかなと思い見積もりしているうちにあれやこれやと。チームメイトの機能は必要ないのですがシフトが今時っぽいですね。悩んでます。HUDは外すかもしれないです。
ディーラーオプは一つもないです(ETCセットアップのみ)。マットはネット購入でバイザーは必要ないかなと。
残クレでは契約しません。今回見積もりのディーラーは残クレ等での条件はありませんでした。ただ以外にも法人以外の契約にて現金一括購入が多いそうです。皆さん羨ましい限りです。
書込番号:26075311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MGK2010さん
全額借入ですか。確かに選択肢としてはありかもしれないですがなにせ貧乏性で少しでも支払い少しでもローンを減らしたいという昔の考えがあり悩ましいです。200万ほど銀行ローンで借入し一括現金購入が現実的かなとは思ってます。
書込番号:26075320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウルトラ310SEさん
ありがとうございます。
ですよね。所有するという考えは古いのかもしれないのですがそこはやはり譲れないです。
書込番号:26075322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ。聞いといてスルー?
書込番号:26075815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルコルテさん
ごめんなさいスルーした訳ではないですよ。
やはり値引きは羨ましいですね。付き合いの長いディーラーとはいえ足元見られてるのか。他店舗も回ってみます。
かなりの面倒くさがり人間なもんでw下取りはいつもディーラーに任せてんです。これも3.4社買取業社へ回ってみます。
書込番号:26075874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すらおさん
その状況でしたら自分なら不足分を銀行ローンですね。
通常の銀行ローンでしたら1%台で借りられますからね。
MGK2010さんと同じ意見で、全額ローンでもいいかもしれませんが、お好みでないですよね。
UFJから、据置タイプのローンが出ましたが、据置期間中は金利だけ支払えばいいという新しいタイプのものですが、金利が3.9%と高いのが難点ですね。
同じく据置タイプで、トヨタファイナンスの残価据置2回払いもありかもです。
据置期間分の金利を頭金と同じく先にまとめて支払うもので、
据置期間中は返済しなくてすみます。
ディーラーによっては金利1%台もあります。
この場合のデメリットは、名義がディーラーになってしまいます。
書込番号:26075892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AYA PAPAさん
ありがとうございます。
銀行のカーローンは金利低いから利用すべきですよね。でも全額ローンは??です。
私も三菱UFJの変動型で検討しております。
皆さん一括現金購入される方はどの様にやり繰りしてるんでしょうか?
書込番号:26076416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は2.5Zを全額ローンで損保ジャパン ジャパンダ・ネットマイカーローン 全期間固定金利1.5%で買いました。
一括で買う資金もありましたが、その資金でS&P500の投資信託を買い、ローンの支払いは毎月投資信託を取り崩して支払っております。
S&P500は年利10%程度の利回りでローン金利が1.5%なので差し引き8%の運用ができます。
運用しながら取り崩すので、10年間で支払い終えても10年後残金が半分程度は残る目論見です。
固定金利で借入なので今後日銀の利上げがあっても金利上昇リスクはありません。
ただし投資なので絶対はありません。
またハイブリッドを買われる様でしたら、損保ジャパン ジャパンダ・ネットマイカーローンならエコカー割で1.4%固定で借入できます。
ただし他の銀行より若干審査は厳しいです。
あとオプションについてリセールを考える様でしたらHUDを付けられた方が良いと思います。
長期で乗られるようでしたら全く関係ないですが。
書込番号:26078130
3点

>くるんくるんちゃんさん
参考になります。
ちなみに全額何年ローンですか?
私は2回目の車検くらいにて乗り換えを考えているのですがお乗り換えはいつ頃を予定されておられますか。
オプションは正直、決めかねております。ルーフ、タイヤ、ブロンズ色は決めているのですがチームメイト、HUD、ユニバーサルステップの中でチームメイトが1番で後はいらないかなと。
値引きもゼロですので総額700超え....恐ろしや。
書込番号:26078273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
クルーズターボ(5MT)の購入を考えていますが、合板(1800×900)はリアシート倒して乗りますか?リアシート倒した際に完全なフラットになりますか?
書込番号:26073969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドライバー123さん
2名乗車時の荷室の寸法は1820mm×1015mmですので乗ります。
詳しくは↓の室内空間のところをご確認下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/03_exterior_interior.htm?type=1
この説明では1820mm×910mmの畳も9枚積めると説明しています。
又、荷室はフラットになるとの説明もあります。
書込番号:26073987
0点

ドライバー123さん
失礼致しました、先代モデルでしたね。
↓の説明によると荷室の奥行きは1950mm、荷室幅は1315mmですから、合板(1800×900)は積めるでしょう。
https://total-cs.co.jp/archives/838
又、荷室の写真のようにフラットにもなります。
因みにNAは荷室の奥行きが1755mmと短くなるとの説明がありますね。
書込番号:26074043
0点

>スーパーアルテッツァさん
スレ主さんは先代モデルを聞いておられます。
多分同じような広さだとは思いますけどね。現行モデルはフラットになるけど先代はどうだったかな?
書込番号:26074048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルーズターボは1755mmなんですよ。合板積むには70mmほど足りません。シートを前に出せば載せれるって感じがしてます。
書込番号:26074060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
失礼しました。
>ドライバー123さん
ターボの5MT、現行モデルでは失くなりましたが、ノンターボのCVTでもそこそこ走りますよ。
書込番号:26074063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S321V系のクルーズターボのリアシートはワゴン系のようなタイプ(スライド無し)なので、他のグレードのシートのように畳んでも完全にフラットにはなりません。
荷室床に対して段差や隙間が出来ます。
フロントシートも厚みのあるしっかりしたタイプなので、リアシートを畳んだ状態でも荷室長が稼げません。
70mmシートを前に出して適正なドライビングポジションがとれるんでしょうか。
ちなみにクルーズターボの最大積載量は200kgと少なくなります。
書込番号:26074105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




素敵なシートカバーと出会えるといいですね
書込番号:26073841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
Clazzioで、40系8人乗りを探してみましたがみつかりませんでした。
Zグレードの7人乗り用はあるのですが、Xグレードの8人乗り用がなかなかなく苦戦しております、、、
書込番号:26073898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
何社か電話で断られましたが、引き続き頑張ってみます!
書込番号:26074352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正オプションはダメですか?
書込番号:26075369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正オプションで設定があったのですね!
調べてみたらありました!
少々お高いですが、購入に向けて進めたいと思います。
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:26077052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラッツィオから40系アルファードXグレード8人乗りのシートカバーが発売されましたよ。
書込番号:26228771
0点



自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル
limitedです。3月納車の予定。
年度末決算用の未登録車(呼び名が正しいか不明)を好条件で契約出来ました。
カラーは選べなかったけど新車には変わりがないので満足しています。
3月車検なのでいつもこんな感じで購入しています。
今後クロストレックの情報交換に参加させてください。
これが正規の注文だったらlimitedにナビは標準装備ですか?
シートヒーター、バックモニターは標準装備ですか?
確認を忘れました。良かったら情報をお願いします。
スマホによるエンジンスターターを希望したのですが
通常のリモコンによるエンジンスターター(7万円位)とどう違うのか
良く分かりません。
3点

>草枝薫SUNさん
ここに書き込めるならネット検索で知りたい情報は直ぐに得られますよ
車名、グレード、主要装備表、ナビ機能、リモートサービス等で検索してみてください
意地悪に思えるでしょうが、その方が後々の理解が深まります
書込番号:26073453 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>草枝薫SUNさん
>み〜おんちゃんさん
こんにちは。
(「こんにちは、こんにちは」って公園とかに合った50円ぐらい入れてその場で動く(その場所から動かないけど)パトカーなどの乗り物を思い出します)
>草枝薫SUNさん
ナビになる機械は付いてるけどナビゲーション機能(アプリが使えるかどうか)はメーカーオプションで発注時に注文したかどうかにかかっているので、その他の機能を含めて購入したセールスに確認した方が良いですよ。
書込番号:26073517
5点

即納できる販売店の在庫を買ったようですが。
なにが凄いかって、自分の買った車の仕様を把握できていない事かな?
せめて,値引き情報くらい書けば良いかと思いますが。よろしく。
書込番号:26074016
16点

>草枝薫SUNさん
Limitedを購入なさったのですね。おめでとうございます。
私(我が家)もA型の古オプションLimitedにのっています。
まず、Limitedは大きく分けてFFとAWDとがあります。
で、どんなものが標準装備かということですが、主要装備表を見れば分かります。
もちろんネットで分かりますが、https://scdam.subaru.jp/20241108/20241108171116crosstrek_equipment.pdf
できればカタログにも乗っていますし、記念にもなりますので一部もらってください。
で、ナビは標準かというお尋ねですが、ナビ機能(デンソー製6万円)はMOPです。あとからつけられませんので、付いているか確かめてください。とはいってもナビ能力は低いので、iPhonがあればCarPlayでAPPLEマップやグーグルマップ(ほか)が無線で繋がりますので、ナビ機能が必ずしも必要ではありません。
つぎに、運転席と助手席のフロントシートヒーターは標準装備です。
また、バックモニーターではなくデジタルマルチビューモニターが標準で付いていますので360°確認できます。
スマホによるエンジンスターターはアクセサリーオプションなので、スターリンクを契約すると、スマホからできますが、エアコン操作と一緒です。
https://www.subaru.jp/connected/service/2024/index/
その他スターリンク機能でできることを確認してください。車種によってまた機能によって違いますが、1年から3年程度は無料ですが後は有料です。
運転しやすい静かな車ですので、楽しんでください。
書込番号:26074198
2点

>草枝薫SUNさん
書き忘れました。
通常のリモコンによるエンジンスターター(7万円位)とどう違うのか良く分かりません。
スマホのアプリとネットを使って車に指示します。車は1年中ネット(AU回線)につながっていますので、スマホアプリで可能です。
それに対して無線リモコンによるエンジンスターターは専用送受信機でエンジンをかける指示を出すので100mくらいの範囲です。
書込番号:26074199
2点

funaさんさん曰く
>とはいってもナビ能力は低いので
そうですかね?あまり出来が良くないのは確かだとしても
スマホのナビアプリ(ApplePlay対応含む)でこのデンソー製のナビ機能を含めたスタンドアロンナビ並みのものはまだ見たことがないんですけど…
書込番号:26074371
1点

ネットの調子がよくありません。
返信が遅れてご迷惑お掛けしています。
書込番号:26074547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。ネットの状態が良くありません。
返信が遅れて申し訳ありません。何時返信できるか分かりません。
大変有益な情報です。楽しく読ませてもらいました。
他の方から指摘がありましたが、
この場を借りて回答させていただきます。
limitedナビ機能付いてました。
オプションが合計445,000円。
下取り車あり(30万円)。
諸費用込みで総額3,600,000万円。
端数は四捨五入。
書込番号:26074589
0点

>funaさんさん
分けあって注文書が手元にありません。
見積書を見ています。
実際の申し込み時には更に150,000円ほど値引きがあり。
詳しく分かり次第、納車後の報告等追加の返信を予定しています。
書込番号:26074599
0点

ナビの使い勝手の感想など人それぞれですが....、
Limitedを含むクロストレックでナビ機能が標準なのはS:HEV EXのみで、あとはMOPです。
S:HEVに至ってはMOPもありません。その結果かどうかは知りませんが、S;HEV車の90%以上がS:HEV EXだそうです。
このナビ機能の不満は登録数が少ないこと。読み入力で目的地を探そうとしてもなかなか見つかりません。電話番号でも探せず、住所入力をすることが度々。
2点目はWhat3Wordsが使い物にならなかった点。今年になってスマホアプリで地点がナビへ送信できるようになりましたが、それまでは3ワードをスマホアプリで見つけても、もじ入力パネルか音声で入力する必要があったのですが、私の発音が悪いせいかなかなか認識をしてくれません。もじ入力パネルに左手指で入力するのもちょっと辛い。
NaviConで目的地を設定・送信できますが地図の地点登録数が少なく、無名の場所はどうしてもスマホ地図になりますが、ナビコンに送れるアプリはGoogle Mapsのみ。
Google Mapsで目的地を見つけ→共有→NaviConとして送り、ナビコンを立ち上げてナビに送信も手間がかかります。
3点目は目的地に着いても駐車場があってもそれを案内せずに建物を案内すること。そのため度々駐車場に止めるためもう一周する必要があることなどです。
細かいことを言えばまだまだあるのですが、現在は利用せずiPhoneのスマホナビ(AppleMap)で済ませています。このCarPlayの優秀なところは、CarPlayから目的地を入力するのではなく、スマホで目的地を設定と案内開始できることです。連絡先アプリ(電話帳)に住所登録をしておくとそのままAppleMapで案内してくれます。AndoroidAutoもおなじですが。
長々と失礼しました。
書込番号:26074609
0点

ネットが、、、、、、
TVのYouTubeがフリーズ、中断します。
最終見積書を回収(家族が保管)。
だいぶ思い違いがありました。
ナビは標準装備でした。
その他のオプションが40万円。
下取り車(査定30万円)有り。
その他の値引きあり。
諸費用込みの総額が3,700,000万円。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:26074798
2点

>肉じゃが美味しいさん
そうです、在庫車です。
年度末3月車検なのでメーカーは違っても大体は在庫車を購入しています。
最終見積を書きました。
ですが今回はお得だったか不明です。
値引きが少なすぎる。
在庫車でこの程度の値引きがあり得ない。
前車が100万円の値引きだったので。
何事も勉強ですね、次に向けて。
書込番号:26074853
0点

デーラーOPの総額により見積書の右、赤の値引きが変わります。
ある程度の価格を超えると値引き率が変わるみたいです。
注文の仕方では多く付けた方が総額で安くなる。
今回は10〜20万円損したかもです。
あくまで店長さんの采配ですが。
書込番号:26074875
1点

>草枝薫SUNさん
長納期の車種が多くなった今、他のメーカー(一部除く)もそうでしょうけど
特にスバルの場合は在庫車っていうのは決して売れ残りじゃなくて、
ディーラーが売れ筋を見込み発注した即納車可能な車ですよ。
なので特に安いわけではないと思いますよ。
書込番号:26074879
2点

>スコップくんさん
ありがとうございます。
そうだったのですね。
前回が良い思いをし過ぎたかも。
書込番号:26074888
1点

うっかりでした。バックビューカメラはオプションですね。
駐車場では必需品なのに。
5万円位ですね、皆さんはどうしていますか?
オプションで付けていますか?
デーラーオプションですよね、納車後でも付けられますか?
書込番号:26075075
1点

詳細ありがとうございます。
値引きですが、いがいと渋いですね。
下取りは、買い取り専門店でも、査定しておくべきでした。
ディーラーに、買取専門店の金額を言うと、ある程度,上乗せしてくれる事もあるようです。
書込番号:26075483
0点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
こんにちは。
先日出先にて駐車中、テールゲートが開いているので車に戻って下さいと呼び出しを受けました。
間違いなく施錠して車を離れたのですが。。。
また翌日、車に乗ろうと家の駐車場に行くと、ヘッドライト点いていたので、?と思ったところ、またテールゲートが開いてしまっていました。ライトが点いていたという事は、その際は開いて間もなかったという事かなと思っております。
鍵のボタンが何かの拍子に押されたのか、とも思ったのですが、その様な事は無かった状況と思います。
この様な不具合を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:26073368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>江戸やさん
ここで賛同者を求めても仕方がないので、バッテリーが上がらないうちにディーラーへ!
書込番号:26073393
10点

え〜っ、勝っ手にテールゲート開くのヤバくないですか。
後ろに余裕がなかったらゲートが傷つきそう。
っていうか、ぶ用心だよね。
書込番号:26073445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年くらい前に同じ症状の話をネットで見た
書込番号:26073732
2点

テールゲートは勝手に開きませんがうちのアウトランダーは充電コネクターを外すと勝手にタイマー充電が書き換えられてしまいます。必ずです。ホラーのようです。
いろいろな部品を変えてもなおりません。毎晩充電の前に新しくタイマー充電を設定しないといけません。
書込番号:26073798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリ1111さん
>ken_ken7さん
>ナイトエンジェルさん
>funaさんさん
皆様、コメントありがとうございます。
不用心なのは勿論の事、開いた際に人やものがあったりしたら大事に至らないとは限りませんね。。
低速時のコトコト音や、煩いエアコン等も相談しに時間を見つけてディーラーに行きたいと思います。
貸して頂ける車が悲しいので、うーん。。。なのですが。
書込番号:26073951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:26073954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>江戸やさん
これこれ
アウトランダーのキーの検出範囲って結構狭い感覚なんだけど、
電波増幅する駐車場付近の外部要因があるのかも。
意図せずリレーアタック状態になってるとか。
そんな書き込みもあったような気がする。
キーをアルミ缶に保管しておくと変わるかな。
書込番号:26074320
0点

この車はセキュリティーアラームが搭載されているので、物理キーでのドアロック以外はテールゲート含めて不正な開け方をされた場合は発報(クラクション)しますよ。
書込番号:26074653
1点

>江戸やさん
>また翌日、車に乗ろうと家の駐車場に行くと、ヘッドライト点いていたので、?と思ったところ、またテールゲートが開いてしまっていました。
点いていたのはヘッドライトですか?デイライトですか?
書込番号:26076938
1点

>odetsuさん
細い部分ですから、デイライトと称される部分になりましょうか。呼称が誤っていたようでお詫びします。
書込番号:26077269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江戸やさん
誤解をさせてしまったのなら申し訳ありません。
不具合が起きた時の状況を正確に把握する事が原因の特定に役立つものと思いお聞きしました。
他意はありません、お許しを。
書込番号:26077443
0点

odetsuさん、
いえいえ。私が(ライトの)ほそい部分、と称した為、宣伝で言う所の?、(こまかい事を)ごちゃごちゃうるさい、と感じた様に受け取られてしまったでしょうか。その様な受け取り方は全くしておりません。ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:26077572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GPF付の車種にはACEA Cも取得しているエンジンオイルを入れた方が良いですか?
ガソリンエンジンだけとかガソリンエンジンのハイブリッド関係なくGPFの付く車種が増えました。
直噴だけかと思ったら、ハイブリッドに積んでいるポート噴射のガソリンエンジンなども対象になっているみたいです。
ハイブリッドのエンジンはガソリンエンジンだけの車種とは異なり低温度低回転での作動ですからその分粒子状物質(煤)が出やすい溜まりやすいと聞きました。
GPFが付くのはPM規制なので仕方ありません。
日本車のGPF付き車種の指定オイルを見ると例えばマツダなんかだとまだ純正SNが指定になっています。
トヨタもSPが指定になっています。
ディーゼルのDPFほどじゃないですが堆積はするわけですからなるべく灰分の少ないオイルを使った方が良いと思うのですが、みなさんはどう思われますか?
1点

>全角と半角さん
ちょっと気になったんですが、GPFでもDPFでも、堆積するアッシュはそれほど変わらなくないですか
DPF再生の頻度が多くても、それはオイル希釈の方に影響すると思います
また、今どきのエンジンなら、DPFでも実際に堆積する量は、それほど多くないらしいですので、GPFでもそれほど気にしなくていいくらいのレベルで、メーカー推奨で十分だと、わたくし思いますが・・・
書込番号:26073343
1点

>全角と半角さん
>GPF付の車種にはACEA Cも取得しているエンジンオイルを入れた方が良いですか?
大差無いと思います
ただエンジンoilの交換は自己満足の部分が大きいので
対策しているとの気分の為oilを選ぶのは有りと思います
書込番号:26073359
1点

>全角と半角さん 『トヨタもSPが指定になっています。』
え、今の新車はSP指定では?
スバル車に乗っていますが、SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20 SPです。
書込番号:26073377
1点

>全角と半角さん
というか、ディーゼルエンジンならDL-1vsACEA C3ではどっちもどっちでは?
ガソリンエンジンならそもそもDL-1は使わないし。普通のAPI SPでよいのでは。
https://narrowde.exblog.jp/24439489/#:~:text=DL%2D1%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%81%B0%E5%88%86%E3%81%8C,%EF%BC%85%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26073405
0点

>ねずみいてBさん
>gda_hisashiさん
>funaさんさん
訂正です。
オイルをACEA C付きを使うのは煤ではなく硫酸灰分による詰まりを少なくするためです。
また、日本のカーメーカーだけの車種の話です。
申し訳ございません。
ディーゼルDPF付が乗用車や小さなトラックだとDL-1DL-0やC3やC5、2トンクラス以上だとDH-2やDH-2Fの指定がされているかと言えば、灰分によるDPFの詰まりを少なくするように硫酸灰分の成分が抑えられているからなのはご存知でしょう。
GPFも原理から行くとSPの他にC3やC5も取得しているオイルを使えば、多少なりともGPFの詰まりが抑えられると思います、硫酸灰分による詰まりが。
コモンレル+DPFとガソリン直噴ノズル+GPFは似たような原理ですから、SPだけよりも詰まりが抑えられるのではと思いました。
SPだけでもさほど変わりませんか。
C付きやCだけだと値段が高いのもあります。
長く乗るならオイルは多少高くても仕方ないと割り切る面もありますがオイル代と相談です。
JASO DL-? はHTHS高温せん断粘度の値が芳しくないので使いたくないですね。
それにガソリン規格とDL-?規格どっちも記してあるオイルはあっても少ないと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26073490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





