
このページのスレッド一覧(全1444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2025年2月17日 07:53 |
![]() |
69 | 8 | 2025年2月16日 09:37 |
![]() |
8 | 5 | 2025年2月11日 00:09 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2025年3月27日 13:21 |
![]() |
10 | 8 | 2025年2月9日 17:15 |
![]() |
14 | 3 | 2025年3月12日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
最近パワーバックドアがすぐに止まります。止まった後スイッチ押すと「ピーー」とアラームが鳴って作動しません。手動で閉めた後、再度スイッチ押すと正常に作動します。ディーラーに持ち込みましたが、正常に作動するので様子見てと言われました。外気温がとても寒いときにこの現象がよく発生する感じがします。パワーバックドアで同じような不具合あった方おられますか?
4点

この現象がで始めたのは1〜2年前ぐらいからです。6年前購入当初から同じ駐車場なので斜めではないように思います。
書込番号:26067140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝手な推測だけどモーターでバックドアを開閉する機構(機械的なもの)中の部品劣化等で動いている途中で引っ掛かり過負荷になり止まってしまうのかも。
それもタイミングによって引っかかったり、引っ掛からなかったりみたいな。
もし機械的機構の可動部にグリスなど注油が可能なら、やってみたいような。
書込番号:26067172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。試してみます。
書込番号:26067179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dynabook3さん
電動スライドドアにはゴムパッキンの中にセンサーが入っていて汚れ等で稼働しない時があった気がします。
ドア回りを綺麗にすると直りました。
可動部分の注油不良なら音の方が先にする気がしますが・・・
書込番号:26067200
2点

>dynabook3さん
・バックドアを開ける場合にのみ発生
・運転前に発生し、運転直後には発生しない傾向がある。
であれば、バッテリーが電圧降下していてモーターが十分なトルクを発生していない可能性があると思います。この場合には、バッテリー電圧確認と充電、可動部分への注油等 が有効だと思います。
書込番号:26067218
3点

回答ありがとうございます。なるほどです。不具合が起きた時はとても寒く雪が降っていたように思います。センサーが雪や氷に反応したのかも。今度不具合時に確認してみます。
書込番号:26067223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
・バックドアを開ける場合にのみ発生
・運転前に発生し、運転直後には発生しない傾向がある。
→いずれも該当します。バッテリーは半年前に交換したので大丈夫だと思いますが、念のため電圧確認してみます。
可動部等の注油も試したいのですか、ディーラーにお願いしたほうがいいですよね。
書込番号:26067231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dynabook3さん
スライドで例に出して申し訳ありませんでした。
今の車は自分も電動バックドア付けているんですが足を入れると2回に1回の割合で反応するのですがたまにバックドアの指で押さえるところを押さえても反応しない時があります。適当に押していると開いて止まる時があります。ドアロックタイマーとかあるので適当にボタンを何度も押すのが良くないのかな?
書込番号:26067243
1点

皆さん回答ありがとうございます。
いただいたアドバイス試してみます。
書込番号:26067272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近気温が少し高くなってきたからか、バックドアの不具合が自然に解消しました。皆さんご回答ありがとうございました。
また低温時に不具合発生したら再度ディーラーに相談したいと思います。
書込番号:26078436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



20系 レクサスNX verL モデリスタ 走行2700km
570万円にて大手買取店にたった今、売却完了しました。
朝一にレクサス店でLBX エレガントの見積もりをお願いし
relaxの試乗車をさせて頂き凄く静かで運転しやすい車だったので
来週水曜日に売却570万の振込されますので当日に契約に行きます。
ほとんどフルオプションで組み総額4,756,990円
ボティカラーはソニッククォーツで決まりなんですが
内装色 モーヴ or ソリスホワイト
じちらも試乗or展示には無かった色で困ってます。
本当はソリスホワイトが白系が好きなんでいいなと思ってますが
3年以内には買い換えますがシートの汚れでリセールに響くのが怖い...
内装色にによってリセールも変わりますかね??
レクサス担当曰く8割がモーヴを指定されているとの事でした。
ソリスホワイトをお乗りの方 汚れ等に関して教えて欲しいです
3点

モーブよりソリスホワイトの方が微々たるものだけどリセールは良いです。
一般的な査定基準では汚れについては、2〜3万円のマイナスなのであまり気にしないで良いのでは。
書込番号:26066951
6点

>PATIO2020さん
私は過去3台と計10年ほど白内装(現在はXC60のブルー系外装に白内装)で乗っていますが、ほとんどデニムなど履かないので汚れが気になったことはありません。(ただし2−3か月に1回のレザーシートメンテナンスはきっちり行っていますが。)
なお、わたしもエレガントを注文しましたが、あえてモーブ内装にしました。それは外装をソニッククオーツにしたためです。
理由は、現在のXC60のカラー選択時に、白外装+白内装の実車を見たのですが、内外装のカラーコントラストがなく組み合わせがイマイチだったためです。
ただ、白内装は視覚的に広く感じ夏も涼しげなのでおススメですので、内外装の組み合わせをを気にされなければOKかと。
ちなみに私の弟は車買取業を営んでいるのですが、レクサスにおいて査定価格に大きく影響するのは内装よりも外装色が圧倒的に大きいそうです。とにかくトヨタ・レクサス系は特に外装色は黒・白がとても強いようですね。
(極論、内装が黒でも白でも茶色でもそう変わらないそうです。さすがに赤内装とかニッチなものは下がるとは言っていましたが・・・)
参考になれば幸いです。
書込番号:26068003
4点

>ひなpapa822さん
>BREWHEARTさん
ありがとうございます(^^
今、レクサス店から帰宅しました。
ELEGANT 外装 ソニッククォーツ 内装 ソリスホワイト
オプション ほぼフル装備
合計4,775,940円
支払いはセゾンアメリカンエキスプレス ゴールドカードで
1回払いで全額決済しました。
納車は4月下旬又は5月中旬予定
書込番号:26068361
4点

ほとんどフルオプションとか
ほぼフルオプとか
全部付いていないなら
フルオプションじゃないよね。
こんな書き方する人多いけど
承認欲求なのかなw
失礼しました。
書込番号:26070485
29点

ほぼフルオプションってフルオプションじゃないし、アメックスゴールドで全額払いって書く必要ないと思うけどね。
レクサス店ってレクサスカードやティーエスキュービックカード以外で一括決済出来るんですかね? JCBゴールドは出来ないと言われレクサスカード作り決済しましたが(LBXでは無いです。800マンくらいの奴です)
なんか、承認欲求凄そうですね。
書込番号:26075496 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

しかもマクレビ無し…(汗)
カードは営業母体で使えるブランドや額が違う可能性あります。
私の購入店はブランド関係無く全額カード払いOKと説明ありましたよ。
書込番号:26075674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際見積もりましたが、ほぼフルだと550万は超えます。モデリスタやマクレビ、安全系を全て付け、他諸々。自己満の世界でした笑
書込番号:26076507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルオプションって最低でも後付け出来ないMOPを全部付けることだと思います。
後から追加できるDOPは除外していいと思います。
例えば寒くない所に住んでいる方が寒冷地仕様以外は
MOP全部付けましたって言うならフルオプション言っていいと思います。
書込番号:26077160
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
2017年式モデルのワイパーをBOSCHに交換したいと思って調べているのですが、どれを選べばいいかわからないので教えて下さい。
【フロント】
メーカーの適合表では、右「AP28U」 左「AP16U」 または、左右セット「A558S」が選べますが、この違いは何でしょうか。
【リア】
メーカーの適合表では「A282H」となっていますが、長さが純正より20mm短いようです。純正と同じ長さの「H300」は取り付けられないのでしょうか。
わかる方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

具体的に知りませんが、
ボッシュ適合表見たら、
フロントは、左右の単品のものと2本入りのセットになったものと分けて書かれてるのでは。
リアは、注釈で、純正より短くなりますと書いてありますね。
ということは、2センチ長いものは、取りつかないと素直に考えられるのではないでしょうか。
理解しやすく書かれてると思いますが。
私も今は、ザ・ビートルで、何代かエアロツイン使
ってます。
ブレードごと交換は、簡単でいいですね。
失礼いたしました。
書込番号:26067008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはバニラ0525さんがおっしゃるように、ボッシュの適合ではリアは2センチ短くなるんでしょうね。
これで気に入らないならリアだけはボッシュではなく、純正を選ぶしかないような。
っていうか、2センチ短いとダメなんでしょうか?
リアワイパーなんてほとんど使わない僕からしたら問題なさそうですけど。
書込番号:26067204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さん、ナイトエンジェルさん、ありがとうございます。
ボッシュの適合表に従えば何も問題ないのですが、ユーザーの皆さんがどうしてるのかを参考にしたかったので質問しました。
リアワイパーは、なぜ純正より短いのか?もしかしたら短くて使いにくいから他のメーカーのにした方がいい、というような話もあるかも?と思ったので。
特に問題なさそうなので、使ってみます。
書込番号:26067349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボッシュのエアロブレードでしょ?
車種は違います(レガシィセダンの時です)が、リアワイパーの寸法で同様の疑問に直面した事があるので、お答えしましょう。
それは、取り付けマウントと言いましょうか、ワイパーの中心部とスイング軸までの長さが、ボッシュのエアロブレードだけ違っている為です。(エアロじゃない一般的な形状のブレードだと適合しますが・・・)
ワイパーゴムの長さだけを純正通りに選ぶと、ボッシュのエアロだと長過ぎて、スイング軸に当たってしまうんです。(←実経験です。使えないので、泣く泣くゴミ箱行きに・・・。)
次に、ボッシュの適合表通りに選んで、取り付けたら、めっちゃ短くて、拭き取り範囲が狭くて、使いモンにならなかったです。
これまたゴミ箱行きとなり、結局、リアだけしっくり来る純正サイズの他社製にしました。
フロント用だけはエアロ効果があるし、寸法的にも問題無いので、そのまま使いましたが、割り切りは必要だと思います。
値段が高いだけに、私と同じ失敗をしないように忠告して置きますね。(>_<)
書込番号:26068401
4点

カレコレヨンダイさん、ありがとうございます。
何となく拭き取り面積しか考えてなかったのですが、回転中心側が当たるんですね。なるほどー。
そうするとやはりボッシュの適合表通りにするか、純正品か他社製品を選ぶことになりますね。
リアワイパーだからどんなのでもいいかと思いつつもフロントと合わせてボッシュにするか、くらいにしか考えてなかったので、ボッシュ以外も探してみます。
同じ疑問を持った方がいてよかったです。すごくわかりやすくて納得出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:26070075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ディーラーから5月納車予定で連絡がありました。
何も選択できない状況で、内容はカラーはオパリスホワイト、内装はレッドペッパー(ダイヤモンドステッチ)、オプションはマニプラス、ボディ同色スペアタイヤ、ロゴパッケージとなっております。
内装がレッドペッパーというところで悩んでいるのですが、人気があるのか?やリセールについて皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:26066715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車、確かにリセールいいのでしょうが、
このクラスの購入される方、購入前から、リセール考えられてるのですね。
オーナーに憧れありましたが、少し幻滅しました。
庶民の戯言、失礼いたしました。
書込番号:26066743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>m-thさん
>内装がレッドペッパーというところで悩んでいる
日本仕様じゃないので細部が違うかもですが、参考にG63のレッドペッパー内装です。^^
写真と実物はイメージが違う場合がありますが、結構派手かも。
書込番号:26066886
3点

>m-thさん
カーセンサーで店舗名「ARC GALLERY」に言っておられる仕様の車種がありますのでイメージ的に参考にして下さい。
内装がレッドペッパーは好みが分かれると思うので売却店にもよりますが恐らく多少リセールには影響すると思います。
仮にリセールを置いとくとして内装色は常に入ってくるので後は自身がどう思うかが考え所かと思います。
現在納車済でG450d標準タイプで外装がオブシディアンブラック、内装が新色のカタラーナベージュになりお洒落で落ち着いた感じで気に入ってます。
書込番号:26066925
2点

いずれの車も少しはリセール考えるのは普通に当たり前ですよ。
これだけの高額な金額になると色も難しくなりますね。私ならオパリスホワイトに白いシートなかなかおしゃれでいいかも。どうせオフロードは走りませんので
書込番号:26067255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>m-thさん
私は昨年12月に
外装オパ白、内装カタラーナベージュの車両を提案してもらいましたが自分の欲しい色と合わずお断りさせていただきました。
納期がまた伸びるのは辛いですが安い買い物ではないですし、やっぱり自分の好きな色のゲレンデ欲しいですよね!!
書込番号:26073064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年1月にディーラー訪問、列に並びました。
なんと、3月25日(一昨日)期限でのフルオーダー枠を回してもらい発注しました、登録9月納車10月予定。
回ってきた車を待つしかないのかなと思っていたのでラッキーでした。
ナイトパッケージも選択可能(202502)になっていたので、これもラッキーでした。
で、折角のフルオーダー枠、当初オパリスにカフェブラウンでしたが、あまりにも市場に白黒が多いので、考えた結果、
セレナイトグレーに内装チタニウムグレー、ナイトパッケージにしました。
ランクル3台25年からの乗り換えですので、とても楽しみです。
書込番号:26125211
3点



ETC本体純正取付位置に社外品の、パナソニックのETC:CY-ET926Dを取付けた方がおられましたら質問させて下さい。
取付け後、機器はインパネ前面から出っ張りますか?
また機器は表裏どちら向きが操作性良いでしょうか?
参考にさせて頂きたいです。
宜しくお願いします。
2点

たま&こぞさん
機種は異なりますが↓の方の整備手帳のようにETC本体が出っ張るので穴開け加工をされていらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2962481/car/3655670/8099232/note.aspx
下記の方もETC取り付け事例も参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3680666/car/3662037/8025539/note.aspx
書込番号:26066616
1点

たま&こぞさん
一寸修正です。
穴開け加工されたのは出っ張るからでは無く、配線を通すからと説明されていらっしゃいますね。
又、この方が設置されたETCは↓のHITACHI HF-EV715で長さは105mmです。
https://aftermarket.hitachiastemo.com/japan/ja/automotive/carlifeproducts/etc.html
これに対してパナCY-ET926Dの長さは106mmですから、HF-EV715と殆ど同じです。
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET926D/
以上の事から配線を通す穴を開ければ、ETC本体が出っ張る事も無く取り付け出来そうですね。
書込番号:26066682
0点

日高のり子さんボイスですが、南ちゃんボイスではありません。念のため。
うちではエブリイにつけていますが、左足元の直上って感じですかね〜。
向きは印刷面が下になるようになってます。特に指定せずに業者がつけました。取り付け例を見てもみんな印刷面が表に向くようになってるので逆に取り付けは出来ないんじゃないですかね?
今のエブリイを買ったときにつけたのでもう5年以上経過してますが、問題ありません。あ、カードの問題かもしれませんが、最近時々認識しないときがあります。カードを再度入れれば問題ありません。
書込番号:26067353
1点

>たま&こぞさん
>機器は表裏どちら向きが操作性良いでしょうか?
埋込みだったらイジェクトボタンの位置が右か左か使いやすいほうでいいとおもいますが、純正の取付け位置はポケットに貼付けみたいなので、表裏逆だと覗いた時に裏側が見えます。
それが気にならず、機器がはみ出ないように少し奥に取付けるならば、カード差込口が下になる方(裏表逆)が、抜差しする際に見え辛いとかぶつかる事が多少減って使いやすいと思います。
書込番号:26067402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>香瑩と信宏さん
>KIMONOSTEREOさん
ご説明ありがとうございます。
ポケット後面部を機器のコネクター部分を切り欠きした上で
機器の表面を上側にしてポケット上面に貼り付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26068266
2点

>たま&こぞさん
私もフロンクスにパナソニックのETCを取り付けました。
フロンクスは収納が少ないですし、専用のビルトインではありませんので、少しでも収納スペースを確保するため、ETC本体はコンソールボックス内(運転席側)に設置しました。雨の日、傘のしずくで濡れたりもしないので安心です。また、ETCカードは頻繁に抜き差ししませんし、音声はアンテナ部から流れますので、コンソールボックス内に本体があっても全く支障ありません。
参考までに写真を掲載しておきます。ちなみにコンソールボックス内に設置する場合は、穴あけや加工の必要はありません。
書込番号:26068318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
子供2人(3歳、5歳)、妻の4人家族でしたが、3人目の子供が生まれることになりました。
一般には、やはり3列シート車を選ぶべきだと思いますが、新型NXが気に入っており、手放したくありません。
子供3人乗せるなら、チャイルドシート3つ(2つはジュニアシート)を3つとも後ろにつけるか、一つを助手席に付けることになると思いますが、チャイルドシートの種類によっては、かなりきつきつになり、入らないかもしれません。
もし子供3人を乗せている方いましたら、具体的なやり方教えてを教えてください。
4点

一昔前の話ですが。近所に住む父がアルファードのV6に乗っていて、人を満載にして運転する時などは良く借用していたのですが、とにかく運転がつまらなくてつまらなくて、できたら乗りたくない車の筆頭でした。
なので、私は子供2人を育てている時も、ベンツやBMWの欧州セダンに乗っていて、ミニバンなぞは所有しませんでした。
それでも子供2人のベビーシートとジュニアシートが限界で、オムツ交換の時などスペースが無くて苦労した事を記憶してます。
子供が3人になったら、、、
お父さんとしては全てを諦めて、自分は職業運転手として与えられた車を運転するのが役割なんだと思い込み、素直にミニバンに替えましょう。
あるいはNXは残しておき、もう一台買うという手も有ります。
私もセダンと一緒にスーパーセブンとかロータス各車をセカンドカーとして乗り継いでました。こちらはお父さんのオモチャです。
書込番号:26067651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合、ジュニアシートはお迎えを頼まれたときのみ使用です。
しかし、トランクの狭いNXにジュニアシートをいつものせていたくないので下記のものを用意しています。
使用時もジュニアシートと違い幅をとらないので3人座れるのではと思います。
保安基準に適合します。
https://www.jtsa.or.jp/about/belt.html
以上、ご参考まで
書込番号:26087785
2点

写真がなくて申し訳ないのですが、我が家も現行型のNXに乗っており、子供3人(3歳双子、0歳)ですが後部座席運転席側から「日本育児トラベルベスト EVO」×2と「combiクルムーヴ」×1の横一列で子供達の不満もなく問題なく慣れてます。
日本育児のジュニアシートは1〜4歳の対応となっているので質問者様のご家庭でも使えるのではないかと思います。
ただし、現在は販売終了しているため、新古品を探すかメルカリなどで綺麗な中古を買うことになるみたいです。。。
書込番号:26106974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





