
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2025年2月3日 16:17 |
![]() |
41 | 16 | 2025年3月10日 16:22 |
![]() ![]() |
60 | 21 | 2025年2月10日 15:43 |
![]() |
8 | 7 | 2025年2月1日 22:55 |
![]() |
11 | 3 | 2025年2月1日 18:38 |
![]() |
22 | 9 | 2025年2月19日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
最近色々複雑で戸惑ってます
ディーラーで先週納車の際、アプリやらセットアップしてもらったんですが、
アプリからデジタルキーをポチすると
デジタルキーが未取得と表示されます
航続距離やキーの施錠解除はスマホからできているのですが、何が足らないのかよくわかりません
書込番号:26059069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく分からないけど最新の車には先進的な装備がついているんですね。
でも個人的には不要な装備だね。
そういうものが不具合を起こしたり、バッテリーを食って上がりやすくなるなどが考えられなくもないから。
書込番号:26059175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしむら0913さん
スマホからキーの施錠、解除が出来てるならデジタルキーの設定はきちんとできてると思うのですが^^;
この中の動画は参考になりませんか?
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/digitalkey/01/
ただ、スマホのデジタルキーは強制解除になる事例もありますので乗車時はスマートキーを常に携帯されることを助言いたします
書込番号:26059237
2点

>ディーラーで先週納車の際、アプリやらセットアップしてもらったんですが、
アプリからデジタルキーをポチすると
デジタルキーが未取得と表示されます
ディーラーでは1年間無料の、Honda Total Care プレミアムの基本パックの登録だけをしたのではないですか?
デジタルキーの有料登録(月額330円)をしてないと、デジタルキーが未申し込みと表示されます。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/
書込番号:26059241
5点

>よしむら0913さん
再度失礼します。
Honda Total Care プレミアムのサイトにも記載されていますが、
※5 スマートフォンを使ったドアのロック・アンロックの機能は基本パックのリモート操作でも可能です。本サービスのお申込によりスマートフォンによるエンジン始動の機能が追加でご利用いただけるようになります。
基本パックでスマホからのドアの開け閉めができるので、
追加オプションサービスでHondaデジタルキー加入する必要はないと思います。
どうしてもエンジン始動をスマホで実施したいのであれば別ですが、乗車前にスマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房ができます。
書込番号:26059292
6点

>せいころ2さん
>乗車前にスマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房ができます。
タイプRも出来るようになったんですね!
書込番号:26059851
1点

スレ主です
有難うございます
未取得表示はそういうものなんでしょうかね
エアコンもリモスタもタイプRは使えないのであまり恩恵を感じないのは私だけでしょうか?
書込番号:26060036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1988年さん
大変失礼いたしました。
タイプRはMT車なので、スマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房設定はできませんでしたね!
申し訳ありませんでした。
書込番号:26060266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいころ2さん
いえいえ
海外で何かしらのアップデートがあったのでそこに合わせてデジタルキーのアップデートがあったのかと思いました^^;
真夏にはリモートでエンジンかけて車内を涼しくしたい衝動に駆られます
書込番号:26060810
2点



素のディーゼル、XDのLパケに乗っています。
メーターディスプレイに表示されている平均燃費ですが、実燃費とけっこう差があります。
たとえば、ディスプレイでは平均燃費20qぐらいで表示されているのに、給油時に満タン法で計算すると17〜18kmぐらいです。
2kmも違うと、さすがにおかしいなと思います。
私の車がおかしいのか、それとも計算間違っているのか・・・(あまり間違いようもないのですが)。
皆さんのメーターの燃費と実燃費の差はどんなものでしょうか。
4点

1割くらい引いたのが実燃費でしょうね 。
トリップメーターも誤差があるでしょうし
書込番号:26059037
4点

エンジン始動時やアイドリング等の実際には走行せずにエンジン動いている時など加味してください。
実際にはおまけ程度の目安機能ですよ。
書込番号:26059044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

atioさん
燃費計の値と満タン法による実燃費の差ですが、車種により異なります。
私が以前乗っていたスバル車は、燃費計に対する実燃費は90〜93%程度でした。
つまり、燃費計よりも実燃費の方が1割程度悪化していましたので、atioさんがお乗りのCX-60と似た感じかと思います。
又、今我が家にあるホンダ車は燃費計と実燃費の差は殆ど無く、完璧と言っても良い燃費計なのです。
あと家族が乗っているスズキ車の燃費計ですが、燃費計に対して実燃費は98%前後ですから先ず先ずの精度といたところでしょう。
以上のように燃費計の精度は車種によって大きく異ます。
atioさんもCX-60の燃費計のずれの傾向を把握しておけば、燃費計から実燃費が推測出来ます。
という事で、もう少しCX-60の燃費計と実燃費の差のデータを取ってっみては如何でしょうか。
書込番号:26059072
2点

>atioさん
>皆さんのメーターの燃費と実燃費の差はどんなものでしょうか。
そんなものだと思いますよ
わたしの自動車(トヨタ車)ですと、メーター燃費の90%位です。
メーター燃費は目安にして、満タン法の燃費を覚えておきましょう。
それと燃料計の目盛り1/4、2/4、3/4(4/4/)の燃料の消費量を大体の目安を覚えておきましょう
そうすれば燃料切れを無くすことが出来るでしょう。
書込番号:26059119
0点

我が家のスイフトでも1割ぐらい燃費にプラス誤差がありますよ。スーパーカブ110でも同様です。
書込番号:26059134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジン始動時やアイドリング等の実際には走行せずにエンジン動いている時など加味してください。
?
走行距離/ガソリン流量なのでそれはおかしいでしょ、w
どこのメーカーもゲタはかせているのですよ、正直に表示してもメリットがないのでしょうね、そんなもんです。
書込番号:26059248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1割程度を普通って思えないのかなぁ、、、メーカーも大変だ。
書込番号:26059410
12点

>atioさん
これはあくまでも推測(頭の遊び)ですが・・・
例えば、メーターはインジェクションの噴射燃料とオドメーターから算出していると
しましょう。
スレ主さんは満タンまでの給油量とオドメーターから算出しています。
すると、スレ主さんが給油している間に蒸発した油量分や給油機のホース内に残った
油量分は、確実に燃費が悪くなります。
また、給油機も自動ストップとは言え、計測始めと終わりに全く同じ油面高でストップ
するとは限りませんし、追加の有無も不明です。
ちなみに、私の車は油面を直視できるのですが、毎回同じではありません。
ただし、これらは量的には微々たるものなのですが、少なくとも「正確ではない」と
いうことがいえると思います。
1割ぐらいは誤差の範囲でいかがでしょうか?
書込番号:26060551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atioさん
1割くらいの乖離は普通ですよ。
満タン法が絶対正確とは限らないでしょう。
オートストップ後、継ぎ足し次ししてもホース、タンク内に空気溜まって満タンでないかも知れない。給油機やガソリンタンクの構造、給油する人の癖等で入る量は変わるので、不確定要素多いです。
噴射量から算出する燃費計の方が正確に近いと思います。
書込番号:26060566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コップ1杯の水の量を測るにしても、スプーンですくって何杯から計算するのと、まとめて測るのとでは誤差が出るのと一緒ですよ
書込番号:26060595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atioさん
わたくし同モデルのFRです
通算燃費計はリセットせず、2万キロ走りましたが、20km/L台を維持しています
積算距離計/給油量は算出しておりません
一時期、速度計が意図的に高めになるように誤差が設定されているなら・・・って思ってましたが、そうすれば、実走行距離より距離計のほうが多くなり、計算燃費の結果も良くなってしまうことに気付きました
ならば、燃費計と、厳密な燃費とはさらに離れてしまいますね
ということで、燃費計は相対的な目安として割り切っています
まぁ、残り走行距離の進みが積算距離計よりゆっくりなので、いいか・・・っていうくらいです
超ざっくりに、残り走行距離50キロくらいで、5000円入れると、今の時期は残り走行距離が700kmくらい
だいたい5000円は35L弱くらいで、単純には650/35で20割りますが、上記のとおり、進みが遅いので、まぁ20くらいかなって言う程度
しかし・・・週末家族の買い物で短距離運用になるので、残り走行距離がワープします
おそらく、燃費計の表示はatioさんと同程度(たぶんatioさんも好条件!)だとすれば、わたくしの実際の燃費もその程度なのでしょう
ちなみに昔、CX-60の記事で同じことが書かれていましたよ
EV推進派の御堀直嗣氏による、リコール情報もインプレッションに絡めた、嫌味満載な記事でした
今検索しても、もう出てきませんが・・・
書込番号:26060659
1点

>おタントさんさん
ディスプレイは流量計と走行距離で算出。
満タン法は上記+アイドリング時の燃料で算出。
そこに乖離があるのは当たり前だけど。
何がおかしいのか分からない。逃げずに見解教えてくれ。
書込番号:26060738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

差が出るのは当たり前じゃないです。
もうちょっと正確にできると思いますが、どなたかが言うようにしてないだけだと思います。
その証拠に必ず満タンの方が少し悪く出る方にずれてますよね。
インジェクタの新品時の噴射圧-噴射時間-噴射量特性の静的な値を利用しているのでしょうけど
1本だけの値なので他気筒を同じコモンレールでつないだ時の脈動などの動的な影響を受けているのかもしれません。
ちなみにスバルなどはそれらのズレをディーラーが診断機で、0、プラス5%、マイナス5%などと補正ができるようになってますが、マツダにはそういう項目はなさそうですね。
書込番号:26060931
1点

>1701Fさん
なるほど、アイドル時の消費まで加味してるんだ。大変勉強になリマした。ありがとうございます。
自分が無知でした。
https://www.webcartop.jp/2017/04/100805/#google_vignette
確かに、納得です。
情報アプデしときます。
書込番号:26061033
0点

私は時々スタンドの計量が間違ってるんじゃ無いかって思うことがあります
だって次の点検が普通に5年先ってのがゴロゴロだもん
入れるスタンドで満タン法のバラつきがひどい場合もあるしね
メーター読みと満タン法の乖離は私の場合
感覚だけど1.2位かな
2は確かに酷い
書込番号:26061745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答くださったみなさん、ありがとうございます。
正確な燃費を弾き出すのは、まだまだ難しいんですね。素人的には、減ったガソリン、走行距離から、コンピューターが計算できるのかな、、、ぐらいの認識でした。
特に不満があったわけではなく、単に精度に興味があっただけです。
書込番号:26105142
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
はじめて投稿します。
某販社さんにてRBPの新規で注文を入れ、無事に抽選の枠に入ったと担当者から連絡を頂きましたが、納期の連絡はまだもらってません。PCのシステム障害で納期がまだ出ないと言ってました。今現在で納期が確定していないとはありえるのでしょうか?納期が確定しないと買えるのかが心配です。有識者のみなさんの意見をいただけないでしょうか?
書込番号:26058632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>杜の都のFL5さん
心配性なんですね
抽選に通ったんでしょ
ディーラーが偽る理由がありますか?
書込番号:26058639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

心配性なんですね。オーダーが通らなかったのではないかと考えてしまって。
書込番号:26058646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのシステム障害で納期がまだ出ないと言ってました。それいつ言われたのですか?
明日電話で聞けば多分わかると思います。
書込番号:26058700
2点

>ポセイドン.さん
PCの障害の件は18日に言われました。その後、24日に連絡入れた時も納期は確定していないとのことだったので気になってました。
書込番号:26058719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二年前にオーダーした人でもつい数ヶ月前まで納期が出てない人がたくさんいました。
ホンダはオーダーが入った分は必ず生産するみたいですし、大事なこと一点だけです。
「ディーラーからメーカーにオーダー入力されているかどうか」
年単位で納期が出なかった人が一万人以上いるFL5の購入で、注文して2か月程度で心配するのは疲れるだけです。
オーダーはいつ入れたのかだけ確認し、あとは来年には来るだろうくらいの気持ちで待ちましょう。
ただ色々な理由で急に納期が早まることは多々あります。コーティングや保険をどうするか、冬ならホイールとスタッドレスはどうするか位はざっくり当たりをつけておいた方が良いでしょう。
書込番号:26058800
9点

>杜の都のFL5さん
販社の規模にもよりますし、田舎の1販社数店舗で1/16の販社内1番とかなら早いと思いますが次週とかだとわかりませんね
突然、来月納車と言われて困らないようにお金の準備だけしとけば良いと思いますよ
書込番号:26059226
4点

>aniyan722さん
オーダーが入っているか?が一番重要ですよね。
確認してみます。
このような確認はしつこいってことは無いですよね?
書込番号:26059413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1988年さん
某販社は東北6県にまたがる販社で、RBPの枠は120台ほどと言ってました。
販社の枠内での順番でオーダーが確定しないのか?
確定してるのに言えないのか?など考えてました。
お金の準備は始めてました。
書込番号:26059448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜の都のFL5さん
はやる気持ちはわかりますがもう少し待ちましょうよ
120台もオーダーされてれば入力担当から情報もらう営業もなかなか大変だと思いますよ
書込番号:26059856
1点

PCのシステム障害でオーダーが通らなかったのでしょうね。せっかく抽選の枠に入ったのに残念でしたね・・。
書込番号:26059942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
>ポセイドン.さん
>aniyan722さん
>1988年さん
>55IRONさん
お騒がせしました。本日、D担当から連絡あり、無事オーダーが通ったと話を頂きました。納期は11月予定とのことでした。販社内で調整があったのかもしれませんが一安心です。
書込番号:26060008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>杜の都のFL5さん
おめでとうございます!
よかったですね
書込番号:26060041
3点

中国地方で1/5にRBPを新規契約した者です。
契約時に納期は、2026年6月頃と伝えられ、その数日後に「納期が2026年8月ごろにズレる可能性があるとメーカーから販社に連絡があった。」と担当から聞きました。
そして、本日ディーラーに訪れた際、担当に契約したRBPの納期を再度確認したところ「もしかしたら2025年5月頃と大幅に前倒しになる可能性がある。」と伝えられました。びっくりする程大幅な納期短縮です。
契約された皆さんの状況はどんな感じでしょうか?
書込番号:26064869
0点

私は12/1マイホンダで電子契約、1/16オーダーで今年の10月納期とのことでした。その後は特に連絡なしです。
書込番号:26065153
0点

>りぃりぃパパさん
初投稿させて頂きます
自分は昨年、12/6に完全新規でRBPの注文書を取り交わし
先着受注販売の販社でしたので、先月1/16にオーダーが通り当初の納車見込みは2026年の4月5月との事でした
最近連絡があり、最新の納期見込みを確認したところ今年のゴールデンウィーク頃に変更されており
つまり当初の納車見込みより丸一年早まってしまいました
昨年新車を購入したばかりで、RBPの新規申し込みは当然最後の方の来年2026年と一年半の猶予で安心しておりましたが
金策面でも大変な事が予想され、この早まり過ぎた納期ではキャンセルも仕方ないと考えております
因みにメーカーからはRBPの納期は半年から一年早まる可能性があるため、お客様にその旨連絡するよう販社に通達があったとの事です
書込番号:26065398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JAZZ_MINTさん
>りぃりぃパパさん
すごく納期が早まっていますね。
赤シートのBO組の納車もあるし
生産計画以上には納車できないはずなのに。
謎ですね。
自分もどうなることやら
書込番号:26065460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜の都のFL5さん
現状でRBPは1日辺り24台のハイペースで生産されているようです
これがB/O赤内装からの変更組の優先生産分なら良いのですが、このペースでRBPの生産が続けられた場合
今年のお盆休みくらいにRBP3000台は生産完了してしまう事になると思われます
B/O赤内装も生産ペースが早まっているため、生産計画を見直してメーカーも二次受注をどうしてもしたいという意思を感じてしまいます
書込番号:26065482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JAZZ_MINTさん
>杜の都のFL5さん
詳細な返信ありがとうございます。
やはり、私の様な新規組も納期が相当早まっているのですね。
私も、できれば納期を2026年にしたかったので、あえて規約を2025年1月にずらしたのですが目論見が外れました。
ただ、タイプRとは、なかなかタイミングが合わずやっと巡り会えた機会ですし、次のタイプRは700万超えとの噂もありますので、今回は何とか迎入れる準備をしようと思っています。
メーカー、販社共にRBPは利益率が非常に高く、出せば必ず即完で販社からしても値引き無しで楽に利益を得られる車でしょうから、2026年7月より適用開始の自動車の騒音規制フェーズ3まで無理してでもなんとかもう3,000台位はねじ込みたいのでしょうね。
書込番号:26065921
1点

赤シートの予約乗り換え組が3月納車、
私は、赤シート乗り換え組の新規で8月納車です。
RBPの生産台数は1000.台程度だそうです。
書込番号:26068112
0点

>仮面くるみんさん
もう仮面くるみんさんのFL5は納車済みかと思ってました…
どっかのyoutuberてんちょが言ってましたが3000台か3500台だったはずです
書込番号:26068953
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ランドクルーザープラド150後期 ディーゼル現行型に乗っています。
大雨の日にスタンドで軽油を給油しているときなんですが雨が強くて給油口から少し水が入ってしまったのですが大丈夫ですかね?
何か問題とか起こりますか?
書込番号:26058325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>運び屋運び屋さん
>大雨の日に少し水が入ってしまった
その程度なら問題ないです
書込番号:26058329
1点

>運び屋運び屋さん
>大雨の日にスタンドで軽油を給油しているときなんですが雨が強くて給油口から少し水が入ってしまったのですが大丈夫ですかね?
大丈夫でしょう。
経由に水は溶けませんので、軽油より水は重いので下側にたまります
昔は水抜きが有ったのですが、今は聞きませんので自動で(?)処理してるんじゃないですか。
書込番号:26058347
1点

>運び屋運び屋さん
結露でも水は入るので、少しくらいは大丈夫です。
心配ならこういったディーゼル用の水抜き剤を使ってください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006B07VCI/
書込番号:26058354
1点

スレ主さん 今日は
経由はその性質上ガソリンに比べ元々水分混入の可能性が高くディーゼルエンジンの燃料ラインには
セジメンタと呼ばれる水抜き装置が付いています。
除去した水が一定量になるとメーターパネルに水溜りのアラームが表示されれ水抜きの操作を促します。
それまで放っておいても大丈夫ですが気になるようでしたら水抜きをすれば良いです
説明書を見て自分でできますがディラーに行けばやってくれます。
ディーゼルエンジンの場合は水抜き剤は使用しに方が良いと言われてます。
水抜き剤の主成分はアルコールでアルコールに水を溶かせて燃料に混ぜて燃やすのです、
この溶かされてしまった水はセジメンタでは取り除けずにエンジンに入ってしまします。
書込番号:26058413
0点

訂正です
ディーゼルエンジンの場合は水抜き剤は使用しに方が良いと言われてます。
↓
使用しない方が
書込番号:26058560
1点

給油口に流れ込むほどの水が入ったら問題だろうけど、横殴りで舞ってきた雨が給油時に入ったようなものは、雨水の量的に見てたいした量ではないだろうから全く問題ないのでは。
もしそれで問題になるなら、そこで給油した全ての車が不調になるはずだし。
書込番号:26058603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運び屋運び屋さん
それは絶対駄目ですよ。
異物混入です。
書込番号:26058730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



N-VAN乗りの方に質問です。
エアコンについてですが
オートエアコン状態でモードボタン(風の吹き出し口を変えるボタン)を押すと
オートは解除されますが、その時に液晶画面(赤丸の部分)の
A/CとONかOFFの表示はされておりますか? それか消えますか?
宜しくお願い致します。
2点

>あきお。。。さん
こんばんは。ウチの 2023 年夏購入の N-VAN だと・・・
A/C ON からでも OFF からでも、一旦 AUTO にすると A/C の表示は消え、モードボタンを押しても A/C は消えたままです。
因みに AUTO の時に A/C ボタンを押すと A/C OFF 表示になるので、A/C OFF でも AUTO にすると表示は消えますが作動音もするので A/C ON 状態だと思います。
書込番号:26058363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダ車のエアコンスイッチパネルの表示は、フルオート状態からオート機能を解除してもA/Cオンオフ表示は点灯しない仕様です。
A/Cスイッチを単独で押すと表示されるようになります。
A/Cスイッチにパイロットランプ(確認表示灯)が無いため、代わりに画面にA/Cオンオフ表示が出るだけです。
スレ主さんのN-VANはオート機能解除でA/C表示されてしまうのでしょうか?
書込番号:26058379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チビ号さん、kmfs8824さん
早速の返答ありがとうございます。
A/Cの表示は私の車も消えます、ただその状態だと暖房の効きが悪く
マグネットスイッチの音がするのでエアコンONを疑い下部を見ても水がでてなく
「壊れてる」と思い購入したホンダに持って行きましたが、
「表示されてないとエアコンが待機状態だから温度が下がる、そして水も出ないと」と
そんなことも知らないの?と言わんばかりに言われイライラしておりました。
そこで本当に他の方のも同じ状態なのか確認したくて質問させて頂きました。
お二人様ありがとうございました!
書込番号:26058424
2点



自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル
アウトバックリミテッド購入して半年、いくつか不具合、気になることが起きてます。
乗ってる方がいたら何が理由が分かればご教授頂きたいです。
1、バック時にナビ画面が青くチカチカする
2、エンジンのかかりがわるい。これは半年乗って一回。3秒くらいかかったので違和感があった。
3、エンジンスタートしたらスピードメーター画面下側のアラーム?絵文字が全部点灯する。半年で2回くらい。
4、テレビが運転中表示されてなくなった。
ユーザー登録してる途中で運転して止まった時に登録した時に、一回ありました。
1については3ヶ月点検で伝えたが6ヶ月点検時に何も進展がなかった。
このまま分からずで終わらせるつもりでは。
2、3についてはたまになので少し気になる程度。
書込番号:26058200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1はバックカメラ交換で治りそうなような。
いずれにせよ、保証が効くうちにキッチリ治して頂くのが良いかと。
書込番号:26058582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
1の件、3ヶ月点検時に伝えて秋には改善されるだろうと言って年末の点検時に聞いたら未だに改善策がないようです。
使えてるので問題ないと言えば問題ないけど、なんかな〜です。
書込番号:26058884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトバックオーナーさんは同じような症状はないですか?
書込番号:26058885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンのかかりが悪いは、8月に修正プログラムに書き換えてもらいました。ディーラーに確認してください
書込番号:26061930
3点

ADASが複雑化した現在では、テレビキャンセラーは故障の元。
まともな自動車ディーラーなら、今は取り付け拒否します。
でもトヨタディーラーとか、普通に勧めてきますよね。
よくこんなの売るよって、呆れかえるばかりです。
販売、取付した企業に、徹底的に文句を言いましょう。
書込番号:26061951
5点

昨年5月にアウトバックリミテッドを購入しました。
ご指摘のブルーのちらちらが私の車にもありました。私も同じくバックモニター作動中にチラチラが気になりました。
同乗者に症状出現時の動画を撮ってもらい、それを担当者に見せたところ、修理対応となりました。
ディーラーにてまずバックカメラを交換するも改善せず、プログラムの書き換えで症状は一切なくなりました。ちなみにテレビキャンセラーはつけておりません。
ちなみに、代車のアウトバックにも同じ症状が出ていました。
同じ症状の経験者としてストレスフルなお気持ちをお察しいたします。
車に詳しくないので詳細をお伝えできないのが残念ですが、私のディーラーでは対応できたようです。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:26063203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





