
このページのスレッド一覧(全1486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2025年9月3日 00:24 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月31日 11:02 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年8月24日 08:22 |
![]() |
9 | 2 | 2025年8月22日 15:39 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月24日 13:37 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2025年8月27日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まずですが、オイルって闇ですね
「日常メンテに無関心なズボラな人まで想定して、社内コースでぶん回してちゃんと設計してるんだから純正粘度で大丈夫」って言う人もいれば、「あまりにもシャバシャバで短い間にエンジンダメにするから高温耐性高いオイル(0W-20とか)使うべきだ」って言う人もいて、何を信じれば良いのか分かりませんw
本題で、この形式のアクアの純正オイル粘度は0W-8ですが、自分が普段お世話になっているカーショップの人によると「0W-8はシャバすぎるし、特にこの暑すぎる夏もあってエンジンダメになり易くなるから、常時エンジン動いてる訳じゃなくても長い目で見たら0W-20の方が絶対良い」との意見でした。
そこで皆さんは、特に粘度指定してオイル入れられてる方はどの粘度のオイルを使われてるか、そしてそれでどれくらい距離走られたのかお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。
3点

>何を信じれば良いのか分かりませんw
エンジンオイルに関しては“自称”詳しい方達がネット情報など拾ってきた情報だけで毎回大いに議論してくるので、このスレッド自体長引きそうですが、自動車メーカー推奨粘度でいいです。
エンジンオイルの規格に関しても通常に市販している製品なら規格外の製品を探す方が困難です。
粘度は現行アクアだと5w-30までが適合範囲です。
ちなみにレンタカーのアクアやプリウスは常に5w-30で定期的に交換してます。
当然不具合なんてありません。
指定粘度より粘度が下回らないのが大前提ですが、0w-20入れても燃費の差なんて誤差程度です。
自分の所有する車両2台はターボ車です。
粘度はメーカー推奨の0w-20です。
昔からDIY交換のため走行距離より早くなっても期間(年3回)を決めて交換してます。
書込番号:26270567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>onion6700さん
>特に粘度指定してオイル入れられてる方はどの粘度のオイルを使われてるか、そしてそれでどれくらい距離走られたのかお聞きしたいと思い
0W-8は奨励オイル、0Wー20は適合オイルで、
0W-8は低燃費に良いから奨励しているんだと思います。
(0Wー20は0W-8に比べ数%違う?)
0Wー20は適合オイルですから、燃費気にしないのでしたら0Wー20が良いと思いますよ。
わたしのトヨタ車は奨励0W-16ですが、0Wー20を入れています。
(何も問題ないですよ)
オイル交換は、5000km位ですかね(多い距離の時もあります)
フィルタはオイル交換2回に1回です)
書込番号:26270576
2点

>onion6700さん
メーカーの設計者や品質管理を信じますか?
※どの程度実験検証しているのかは分からない
過去の経験則の思い込み(実験検証は伴わない)信じますか?
って話だと思います。
※保証はメーカーの基準に基づいて行われます。
書込番号:26270577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
トヨタの市販前の社内耐久試験クリアの条件をご存じの上の発言でしょうか?
カーショップやディーラーの一整備士の言うことを信じる方があれだとは思いますけど…
少なくともトヨタ社内では工場充てんオイル(メーカー純正の推奨オイル)を使ってのものすごい時間かついろんな条件での試験が行われてますよ。
もちろん、それでも短時間ですべての使用条件での試験はできないので市場の長期間実使用時に問題は起きることもあります。
(ただしそのほとんどは使用オイル自体に問題があることが多いので。ほんとはメーカー純正オイル以外使用時の保証はできないorしたくないはずです。)
書込番号:26270593
6点

>onion6700さん
乗用車でどのようなオイルが使われているかというデータは見たことがありません。
ディーゼルエンジンですが、事業用トラックやバスに関するアンケート結果はあります。
公益財団法人日本自動車輸送技術協会
令和6年度: ディーゼルエンジンのオイル使用管理と故障原因に関する実態調査結果について
https://ataj.or.jp/research/seika_kohyo/
この結果を見ると、事業者の50%は純正オイルを使っています。
純正以外のオイルで最も重視されているのは価格です。
ということで、純正オイル(と同じ粘度)にしておけば、大きな問題は起きないということでしょう。
ちなみに、大型トラックや大型バスは、廃車になるまでに100万キロ以上走るようです。
書込番号:26270609
2点

各社 低燃費のカタログ値を競ってるので
オイルを低粘土にしたり
タイヤを自転車のように細くしたり
燃料タンクを約半分にしたり
電池に負荷のかかるアイドリングストップをしたり
メンテナンスや運用に気を使うことより
カタログ数値を優先しています(個人の感想です)
書込番号:26270615
1点

>1701Fさん
近年はデータ改ざんも横行しているので上記のような表現をしてしまいました(>_<)
マトモにやってくれてたら何の問題も無いでしょうけど
最近は現地実験もホボ行なわずシミュレーションが殆どに成ると思います。
書込番号:26270635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onion6700さん
オイル粘度は車の使い方によると思います。
通常の乗り方なら、メーカー指定オイルで良いと思います。
短い距離を動かすユーザー(シビアコンデション)は純正オイルを短い交換間隔で使用するのが良いと思います。
ですので我が家では高速道路に良く乗る車((T32エクストレイル)は純正指定は0W-20ですが、ちょっと硬めめのオイル(5W-30)を、通常使いの車(クロストレックS:HEV)にはメーカー指定オイル粘度(0W-16)を入れています。
とはいってもオイル銘柄はディーラーに丸投げですが...。
https://www.youtube.com/watch?v=QcosrHelnp0
書込番号:26270680
0点

基本メーカー推奨をメーカー推奨のタイミングで交換するのが、正解でしょ。
せめてディーラーが交換して不具合が出れば、ディーラーまたはメーカーがエンジンの保証してくれる。
ここの方のオススメなどなんの保証も無いし、他人の経験値など参考にしてもそれ以上は自己責任だと逃げられる。
特に量販店のオススメは個人的には信用してません。
書込番号:26270704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1回、沼に嵌まるといいよ。
そうすると、メーカーやディーラーが指定するオイルで十分って結論になるから。
書込番号:26270871
1点

純正指定オイルは全合成油で十分に高性能な訳だが。
何も知らない人に利益率の高い商品を売りつける業者の罠にしか思えないけど。
書込番号:26270963
2点

皆さんありがとうございます。
ひとまず初回のオイル交換から0W-20で入れて貰おうと思います
全員に返信すると長文になって中身ない文章になりかねないので、一部気になった書き込みだけにお返事させて頂きます。
>funaさんさん
職場や買い物で基本的にシビアコンディションでして、今の車で4000km毎に交換してるのでそれを続ける予定です。
>神楽坂46さん
0W-8も0W-20も対して燃費変わらないとの情報もあるので...多少燃費が悪化しても極端に(リッター2-3kmとか)下がらなければ良いかなと思ってます
>ひろ君ひろ君さん
アクアではありませんが、家族の現行ミライースのタイヤ空気補充しようとして指定空気圧見たら260kPaと...走行抵抗なくす為にパンッパンに入れるんですねぇ
ただ普段は15年落ちの直4時代のステラ(指定+20kPaで前230kPa、後ろ220kPa)乗ってますが大した違いは感じなかったです。
タンクも別車種ですがN-BOXの、しかも4WDで満タン25Lとか言う正直ふざけた容量のもありますからね...
書込番号:26270970
2点

>onion6700さん
私はヤリスクロスハイブリッドを乗っていますがカーショップで聞いた話では燃費優先なら低粘度のオイルがいいけど低粘度のオイルほどエンジンの摩耗が激しいからエンジン保護を考えるのなら少し粘度の高めの物でも良いと言われました。
あと粘度の低いオイルは劣化が早いようです。
私は10W-30入れてますけど特に問題は感じませんし燃費に大きな差は生じていません。
まあ長めに乗る人だったら少し粘度の高めの方がいいのかもしれません。
書込番号:26280076
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
はじめまして。カスタムターボJF5のオートハイビームについてご相談です。
今年の3月に納車され、5月のGW明けくらいから、オートハイビームの表示灯が走行中に消えてしまうことを発見しました。
夕方〜夜間にエンジンをかけた際は、前照灯表示とオートハイビーム表示が両方点灯しているのですが、走行中に突如オートハイビームの表示灯が消えてしまうのです。(前照灯表示は点いたまま)
ホンダが発行している下記URLの操作を試したのですが解決しません。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2024/details/136238090-76778.html
エンジンを切り、再始動すると再び両方の表示灯が点灯します。
6月初からディーラーに1カ月半預けて調査してもらいましたが事象は再現するものの、原因不明で一旦返却されています。
ディーラーから本田技研へ打ち上げているので、コンピューターのプログラム修正を待つしかないと言われてそれを待っている状態です。
同じ事象を経験している方、いらっしゃいませんでしょうか。
1点

https://www.honda.co.jp/hondasensing/sensing/highbeam/
「ご使用に際して、知っておいていただきたいこと」
の下に
「こういう状況では適切に作動しない場合があります」
これを押すと出てくるシーンに該当しませんか?
書込番号:26270727
0点

返信ありがとうございます。作動しない条件に該当しても、オートハイビームの表示灯は点灯したままですが、私のN-BOXは表示灯が消灯してしまい、以後どんな操作をしても復帰しないのです。やはり同じ症状の方、あまりいらっしゃらないのでしょうか。夕暮れ時、この症状が出るので不良品の車に乗っている気がしてとても気分が悪いです。
書込番号:26277970
0点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
【困っているポイント】
ある程度ドライブした後、パーキングに入れると、
1マルチインフォメーションディスプレイの表示をいじっても最初に戻る
2ブレーキボールドが解除される
3スマホの接続が解除される
が、発生したりしなかったりで困っています。ある程度運転すると出現するような気がするのですが、必ず出るというわけでもなく…
ディーラーに行った際は、症状が現れずで困ってしまいました。
同様の症状が出現している方はいらっしゃいますか?
現在ディーラーに問い合わせ中です。
【使用期間】
新車で、納車後半年。
書込番号:26269876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つけてません。
了解です。
ディーラーでの再現性がないのであれば、出先でパーキングに入れる時は常に動画でディスプレイ周辺を撮って映像的に証拠を残すようにしましょう。
想像するに、パーキングセンサー系(ハーネス含む)の接触不良などにより、ディスプレイのリセット状態を瞬間的に生じさせているような気がします。
書込番号:26269997
1点

>とも252507さん
状況をもう少し整理すると有益な回答が得られるかも知れません。
>ある程度ドライブした後、パーキングに入れると、
ある程度とは時間/距離でどの程度でしょうか?
シートベルトは締めたままですか、外していますか?
ドアは閉じたままですか、開いていますか?
>1マルチインフォメーションディスプレイの表示をいじっても最初に戻る
「表示をいじる」とは表示設定あるいは表示項目を変更したのだと思いますが、何をどのように変更してあったのでしょうか?
2ブレーキボールドが解除される
取説にはブレーキボールド解除条件にパーキングへのシフトは記載ありませんが、ご指摘の動作自体は普通である印象です。私の車(他社)でもそうなります。
3スマホの接続が解除される
「接続」とはどのような接続でしょうか?USB?Bluetooth?CarPlay/Android Auto (有線?無線?)?
解除された結果起きている不都合は何でしょうか?
書込番号:26270838
1点

>とも252507さん
私はアクティブスポーツに乗ってますが、
同様の現象は起きた事無いですね。
キャンセラーも付いてないとなると何でしょうね?
固有の不具合かもしれませんので、ディーラーですね。
単身赴任もあり、納車4ヶ月ですでに1万キロオーバー(^-^;
逆に、信号で止まる際に止まりきる直前にコトって言う音が
たま〜に鳴るのが気になります。
半年点検で見てもらう予定です。
書込番号:26271546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
現在、T33型エクストレイルへの入れ換えを検討中なのですが、カタログの装備関連を確認しても『ワイパーデアイサー』の装備、OP設定が無い様なのですが、T33エクストレイルには『ワイパーデアイサー』は、無いのでしょうか?
妻がノートオーラの寒冷地仕様に乗っており、MOPですが、ワイパーデアイサー装備があり、現行セレナにも装備があります。
日産唯一のSUVですが、設定は無いのでしょうか?
寒冷地の降雪地域に住んでおり、ワイパーデアイサーがあると、とても助かるのですが。
書込番号:26269701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@エルニコさん
↓のT33エクストレイルの取扱説明書にワイパーデアイサーの記載があるか確認してみました。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=X-TRAIL_E-POWER&year=2025
するとT33エクストレイルの取扱説明書にはワイパーデアイサーの記載はありませんでした。
この事からT33エクストレイルにはワイパーデアイサーは装備されていないものと考えて良さそうです。
参考までにノートやセレナの取扱説明書にはワイパーデアイサーの記載があります。
書込番号:26269801
3点

>スーパーアルテッツァさん
確認頂きありがとうございます。
妻が乗っているノートオーラ寒冷地仕様には『ワイパーデアイサー』があり、寒冷地に住む者としては降雪時大変重宝しております。セレナにも設定があるのに、なぜエクストレイルには無い?って気持ちです。
日本発売の数年前に北米で発売した車体ですので、設計が古いのかも知れませんね。
書込番号:26269992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
Bluetooth接続して音楽を再生する際、
フォルダを見たり、曲を探したりしたいと思い、サーチしても
なにも出てこない現象が発生してます。
曲を変えたり、フォルダを変えるには、スマホ側で操作しないといけない状態です。
スマホの機種:POCO M7 Pro 5G
スマホが悪いのか?それともカーナビ側に何か検索するための設定があるのかわからず
なにか同じ現象になって、解決した方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
0点

>ま〜め♪さん
一般論です。
(車載器からスマホに対し現在は) Bluetoothではフォルダやファイルを検索しての選曲はできません。曲送り・戻し・曲情報表示は可能です。
車載器が対応しているならUSB接続の場合は可能です(Androidのみ)。
書込番号:26269564
0点



>ま〜め♪さん
スマホ内記憶装置(USBメモリーのごとく)を直接操作するのではなく、何らかの音楽再生アプリ経由操作であればAVRCP 1.4+ (Media Browsing) および A2DP.のプロファイルが作動していれば可能です。ただし実際に作動するかはアプリ次第です。
アンドロイド端末は使っていないので詳細は存じませんが、一部のアプリ(Samsung Music、PowerAmp、Googleの旧Play Music)は動作するもののSpotify/YouTube Musicは上手く動作しないと聞きます。
書込番号:26271800
1点



T-CROSSを検討しています。
輸入車初心者で今まで所有したことはありません。
その上で新車購入するかマイナー後の未使用車か試乗車なりの低走行車を検討しています。
グレードはStyleで検討しています。
気になる所がいくつかあります。
@モニターが付いていますがナビを無しの場合はどのような形になるのでしょうか?
オーディオ等が使える感じなのでしょうか?
A昨今は車の値引きがあまりない感じですが輸入車の状況は全く解りません。
T-CROSSは如何でしょうか?
値引きがある程度あるなら新車購入も有りかと思っています。
Bアフター保証の延長は加入するべきでしょうか?
個人的には輸入車の故障の際の値段の高さを考えると加入したほうが安全かと思っています。
以上3点ほど気になっております。
よろしくお願い致します。
書込番号:26269438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルマジロ53さん
3番のみですみませんが、
延長保証は、入れるだけ入っておいたほうがいいです。
国産に比べ、そこそこいい金額しますが、
私の経験上、輸入車は、国産では、起きそうもない、小さな不具合、後々大抵の車が壊れるとなるような壊れ方(定番の修理)します。
長く乗るおつもりなら、しっかり延長保証入られるのをお勧めします。
書込番号:26269580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@について
T-CROSSは標準でDiscover Proと言うナビゲーションシステムを搭載していますので、ナビ機能やオーディオ機能はあります。
ただ、ナビ機能が使いにくいので、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応するので、スマホと接続してGoogle Mapsを使った方が良いです。
https://www.vw-dealer.jp/blog/vw_nara_chuo/2024/08/the-new-t-cross-1.html
書込番号:26269628
3点

度々すみません。
「ティークロス 定番修理」
で検索したら、
最初に
https://www.nileconcierge.online/tcross/
ここに繋げました。
ナイルプラスさんや、ムツミさんが、ユーチューブでVWのメンテナンスとか、修理の動画上げてられます。
VWのオーナーの方には役立つ情報あると思います。
私は、ザビートルですが、
よく参考にしております。
ご存知でしたらすみません。
書込番号:26269704
1点

>アルマジロ53さん
1) モニターみたいなの ディスカバープロ(キハさんが付いていると言っているもの)はナビ機能がありますが
国産車のように使い勝手は良くないですが、慣れるとそこそこには使えます。(携帯のVWアプリは必須です)
またCARプレイで、Google ナビやYahooナビなど色々使えます。
車載ナビと同時に使えるので、それぞれの短所は補えます。
おそらくTVチューナーは付いていません。
(最近T-rocを購入しましたが付いていません=最近は付かないそうです)
なので、市販のTVチューナーを追加で付けるつもり
2) 値引きですが、VWはセット輸入(ある程度OPを想定した計画輸入)なので、
在庫が余っていると引いてくれますが
指名買い見たいに限定車を希望すると有りません
3) 延長保証は、5年間付けると良いでしょう(VW車所有 4台の経験から)
輸入車は当たり外れが多いみたいです。
この車で気をつけるのは、DSGの故障かと
操作にコツがあり、AT車やCVT車とは違い、マニュアル車に近いアクセルワークが必要です。(初めはゆっくり繋ぐ)
かなり改善されてきているので、古いYouTube情報はあまり当てはまりません。
(DSGには、乾式と湿式があり 要注意は古い乾式)
あとはウィンカーが逆(慣れるまで大変かも)
あと気になる点は
ADAS(運転支援)は予想以上に良いです(高速時の安定性も高い)
アラウンドビューモニターは付いていない(今のところgolf8.5だけ?)
ブレーキダストはいっぱい出ますので、ホイールコートを勧められるかも知れません
あと樹脂類の耐久性は、トヨタほど無いので車の保管には注意してください
色々書きましたが、買えば楽しいですよ!
書込番号:26269757
5点

>アルマジロ53さん
@についてですが、モニターだけのReady 2 Discoverというものが標準で、オプションでDiscover Proというナビがつけられますが、日本に入ってきているのはほとんどDiscover Pro付きだったような。
ディーラーで確認してみるといいかもしれません。
どちらもAppleCarPlayやAndroidAutoに対応しています。
私は常にCarPlay接続でスマホのナビアプリを使っていました。
Aについてですが、ディーラー次第ですね。
基本はシブチンだと思います。
たまにキャンペーンで購入サポート◯◯万円とかもあり、私は今のゴルフヴァリアント購入の時に利用しました。
Bについてですが、ヤマト岩魚さんが書いておられるように延長保証は入っておいたほうがいいと思います。
前にT-Crossを代車で借りた時に、突然エンジンがかからなくなるトラブルに見舞われ、代車を交換してもらったことがありました。
知り合いのT-Cross乗りの方も同様のトラブルに見舞われたことがあると言っていましたので、保証は最大限入っておいたほうがいいと思います。
DSGに関してはかなり熟成されてるので、T-Crossに乗ってた時は普通のATのようにあまり気を使わずに運転することができました。
ただ、T-CrossのDSGは乾式なので、トラブルが全く起きないとは言い切れないところが悲しいところです。
T-Crossそのものはとてもいい車で、コンパクトなサイズなのに中は想像以上に広いし、キビキビと走ってくれるので、運転していて楽しい車でした。
新車・中古車どちらでもアルマジロ53さんにとって素敵な個体に出会えると良いですね。
書込番号:26269922
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
やはりその方が安全みたいですね。
もしもの時の保険だと思いますのでちょっと高額ですが加入して方が安心ですね。
書込番号:26269952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>まさに〜さん
>ヤマト岩魚さん
皆様ありがとうございます。
ナビについてが一番の疑問でした。
なぜかというとモニターは付いてるけどナビはついていないとディーラーで言われました。
ナビを付けるにはオプションのDiscoverProパッケージをつけないといけないと言われました。
しかもそれをつけるとセーフティーパッケージも付くので165000+88000のオプション代がかかると言われました。
そうなると最初から付いているディスプレイは何ができるのかな?って疑問がありました。
ディーラーではなんとなくオーディオとかですか?って感じで軽く質問したらそうですねって感じでした。
あとはスマホに接続して音楽が聴けるのか?
もしくはスマホの映像等をそのディスプレイに流せるのか?
みたいな疑問があります。
それ以上の想像が私に出来ずでして皆様方に質問させて頂きました。
書込番号:26269961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
2021年モデルのT-CrossのDiscover Proですが、スマホとの接続で音楽は聞けました。
iPhoneの標準のミュージックアプリです。
子供はSpotifyで音楽を聞いていました。
一度Amazonのプライムビデオを試してみましたが、走行中、停車中どちらも音声だけで、画面は真っ黒でした。
恐らくReady 2 Discoverも同様だと思います。
書込番号:26269987
2点


>まさに〜さん
色々とありがとうございます。
やはり音楽のみですね。
25万ほど出してナビと安全装備を充実させるの程のものなのか疑問中です。
デスプレイオーディオがあれば音楽配信には対応できるのでまあ、良いかと思います。
出来れば動画配信に対応してると良かったですが。
書込番号:26270353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
色々ありがとうございます。
時代を感じてしまいますね。
今や円盤は全くですしテレビさえ見ない世代もいるわけですから当然なくなっていく宿命ですね。
書込番号:26270356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
はじめまして。
今年の4月にt-cross スタイル デザインパッケージを新車購入しました。
わかる範囲でお伝えしたいと思いますので、ご参考までに宜しくお願い致します。
@新車購入時、私もナビ無しを考えましたが、ナビ無しになるとReady 2 Discoverという、インフォテイメントシステムになります。アップルカープレイなどは使えますが、8インチディスプレイになり、画面両サイドに、ダイヤルが付きます。やはり9.2インチのフラットな画面で、アップルカープレイを映したかったので、Discover Proを選びました。
A値引きは、結構ありました。
新車価格−11%ぐらいありましたので、それなりだと思います。店舗にもよると思いますが、VWは結構頑張ってくれると思いますよ。
Bメンテナンスパックは全て入りました。
やはり欧州車特有の、日本車ではあまり無い不具合が多いです。
3年間は、メンテナンスの工賃は無料ですが、部品代は有償ですので、オイル交換だけでも、それなりにしますので、安心を買う感じで全て入りました。
最後にt-crossはとても乗りやすくて、よく走り、サイズの割には、室内も広く、いい車だと思います。
書込番号:26272214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>macy.さん
いろいろな情報ありがとうございます。
ナビに関しては最後まで迷い続けそうです。
ただ値引きの情報で11%もあったのは驚きです。
新車価格が車両価格としたら30万オーバーの値引きということになるのでちょっと明るい情報です。
新車価格とは車両本体価格でしょうか?
それとも諸費用を除いた車両価格にオプション代やメンテナンス代込みから値引きでしょうか?
かなり期待値上がっちゃいますね笑
まだディーラーに一度見に行っただけで商談などはしていないのでこれから楽しみです。
ディーラーさんに期待するしかないですが笑
書込番号:26272376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルマジロ53さん
車両値引きは、メーカーオプション込みの価格からでした。
あと、ディーラーオプションからの値引きもありましたので、総額50万オーバーの値引きをしてもらいました。
Styleフルオプ購入ですが、車の仕様により値引き幅が変わるらしいです。
国産ディーラーと同じ様な交渉で、値引きできたので、VWは良い意味で、敷居が高くなく心地いいディーラーでした。
アフターケアも万全で、不具合もすぐに見てもらえて、その度に代車VW車種を出してもらえて、気分がいいですよ。
書込番号:26272466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>macy.さん
おはようございます。
早朝よりありがとうございます。
50万ですか〜そりゃあ凄い。
私も頑張ってみようと言う気持ちになれます笑
メンテナンスや保証延長も入る予定なのでそこはディラーも儲かるところだと思うので値引き交渉頑張ってみようかと思います。
ありがとうございます。
ディラーが値引きに対して渋くないことを祈ります。
書込番号:26272508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.標準でナビ、オーディオが付いてきます
レスなどは選べません。
ちなみに使い勝手は他の人も述べてる通り皆無です。
2.地域や条件などにもよると思いますが最大で50万です
3.保証は必須です。必ずつけてください。またつける際は最長でカバーできる物を選んでください。数々のトラブルや故障を見てきました、あと保険の代車特約もです。事故以外の故障でレッカー搬送した際に代車が届きます。
初めての輸入車ということですが、国産車で当たり前だったのがワーゲンでは当たり前じゃなくなります。故障リスク、整備費用も約倍と思ってください。
書込番号:26273629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>negawsklovさん
ありがとうございます。
値引き交渉はまだですがそれを考えると未使用車や中古は
損かなと思います。
余程でない限り新車一本に絞ろうと思います。
保証に関しては皆さんがおっしゃる通りフルで加入した方が安全だなと感じています。
多少金額が増えますが修理が発生した場合のお守りとして入るべきだなと感じています。
現状、カラーも実車を見て検討中です。
家から近いところと少し遠い所でお話を聞いています。
まあ、住所等で何でって?感じになりましたので
ディーラーさんには見たいカラーの展示車を見に来た事を伝え買ってくれる可能性ってあるのですか?
って感じになったので値段です!って直球勝負中です。
まだどことも値引き交渉もまだなのでこれからじっくり交渉したいと思います。
見積もりでたら教えてくださいと言われてますので遠慮なく相見積もりで解りやすくて良いです。
書込番号:26274832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





