自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1447

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 雨の日について

2025/01/20 19:38(8ヶ月以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:4件

BRZのオーナーの皆様

「雨の日はどの様に乗り降りしているのでしょうか?」
・サイドステップが他の車より低い為足が当たりやすいと思うのですがやはりふくらはぎは濡れるのは仕方がない事ですよね。。。我慢ですかね?

「傘をどのように車内に置いていますか?」
・運転席に乗り込む時に傘は後部座に置いてますか?
・トランクに置いてから急いで乗り込んでいますか?
・普通の傘より折りたたみ傘の方がいいんでしょうか?

変な質問ですいません
皆様はどのような工夫してるのか気になって仕方がないです。よければ無知な私に教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします!!!

書込番号:26044296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2025/01/20 20:13(8ヶ月以上前)

>「雨の日はどの様に乗り降りしているのでしょうか?」

足を遠くに投げ出して、右手で運転席座席の背もたれの部分を押して、勢いで立ち上がってます。
ふくらはぎが濡れるほど、サイドシル近くに足を付きません。

隣に車があり、狭い場所での乗り降りは、気を遣います。


>「傘をどのように車内に置いていますか?」

雨天時は助手席側に突っ込んでいます。
ほかには運転席とサイドシル車内側の間・・・給油口をあけるフックのところに寝かせています。

書込番号:26044339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/20 20:26(8ヶ月以上前)

別車種ですが、下記のような車用防水傘入れを使用しています。

https://m.media-amazon.com/images/I/61iEZpVBPSL._AC_SL1460_.jpg

雨水でカーペットが濡れなくていいですよ。

書込番号:26044361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2025/01/20 20:37(8ヶ月以上前)

>★もっちゃん★さん
>「傘をどのように車内に置いていますか?」
>・運転席に乗り込む時に傘は後部座に置いてますか?
>・トランクに置いてから急いで乗り込んでいますか?
>・普通の傘より折りたたみ傘の方がいいんでしょうか?

助手席ですね

逆さ傘が良いですよ

参照先 楽天
https://item.rakuten.co.jp/signwhite/umbrella-01/

書込番号:26044370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2025/01/20 20:48(8ヶ月以上前)

>★もっちゃん★さん

書き忘れました

雨だれがなくて良いですよ。

逆さに置くと雨水が出ますので、上側を助手席のシート取っ手を足元にして雨水が出ないようにして、

降りた時に雨水を捨ててください。

書込番号:26044384

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/01/20 21:21(8ヶ月以上前)

★もっちゃん★さん

車種は異なりますが、私の場合、トランクに防水のラゲッジマットを敷き、濡れたまま傘をトランクに放り込んで急いで乗り込んでいます。

BRZなら例えば↓のFJ CRAFTのラバー製のラゲッジマットを敷けば良いでしょう。

https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/f-brz-zc8-r-07/

ラバーマットなら当然ながら防水なので、濡れたままの傘を放り込んで急いで乗り込んでも安心です。

書込番号:26044423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2025/01/21 12:10(8ヶ月以上前)

>★もっちゃん★さん

○ 雨の日にはなるべく車を使わない。どうしても使う時にはSUV車にする。
○ 室内に傘を入れる場合は、あらかじめビニール傘入れをもらっておいて利用する。

書込番号:26045021

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/21 12:31(8ヶ月以上前)

オーナーじゃないですが、
2ドアの車に乗ってるときは、
運転席の後ろに、ヘッドレストにかけてある、縦向けの傘入れ(妻が用意したので出どころ不明)に入れてます。
(刀のさやのような感じ)、ネットでもあるのかと思います。

雨が強い時は、少々濡れますが、頑張って差し込みます。
一人で乗るときは助手席にそのまま置くことが多いですが。
後ろの席に置こうとすると、結構しずく周囲に広げます。
4ドアの時は、リアドアを開けて、後ろの席の足元に横に置きます。
雨の強い時は、相当濡れますが。まあ、あきらめております。
なかなかいい方法はないですね。
いい方法あれば私も教えてほしいです。
失礼しました。


書込番号:26045038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/21 12:42(8ヶ月以上前)

2ドア車の便利なところって、運転席のドアだけ開ければ後席に荷物を放り込めることでは?傘も同様に後席の足元に放り投げるだけでは?(マットが濡れるのが嫌なら別ですが。)シートベルトガイドが多少邪魔かもですが。

降りる時は、両足を外に向けてサイドシルかシートバックまたはBピラーで身体を支えて立ち上がれば良いのでは?

いずれにしても長いドアを開くスペースは余計に必要ですが。

書込番号:26045051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/21 13:12(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
私の場合ですが、
ツードアの運転席、
背もたれは、ワンタッチで前に行きますが、
助手席側のように座面まで前にいかないです。
ですから、運転席の後ろは、ピラーとの間のすきまはほとんどないです。
それと、ドアの開けるスペースがないと、傘のような長いものは後ろの席には外から入れられません。
私は、運転席の後ろにぶら下げた傘入れに、忍者が背中の鞘にしまうように、入れてます。
まあ、一人のときは、助手席側に投げ出すことが多いですが。
失礼いたしました。

書込番号:26045080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/21 14:43(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>運転席の後ろは、ピラーとの間のすきまはほとんどないです。

BRZは試乗しただけですが、傘を放り込む程度の隙間はありましたよ、運転席のポジションにもよるでしょうけど。荷物は入れにくそう(シートベルトガイドが邪魔)だと思いましたが。

書込番号:26045164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/21 14:45(8ヶ月以上前)

>ドアの開けるスペースがないと

そもそもそういう乗り物ですよね。運転席に収まるのすらそれが必要だし。

書込番号:26045167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/23 21:11(8ヶ月以上前)

>★もっちゃん★さん

BRZ乗り始めて1年ですが乗り降りは
サイドシルプレート後ろ側に手を置くエリアあります。

運転席側なら
そこに右手を着いて乗り降りしています。

確かスバル公式動画でも紹介されていた気が。。。

次に傘置き場所
自分はBRZに限らず代々乗り継いだ車すべて
傘はサイドシルとシートの間(スキマ)に置いてます。
収まりよいもので。
降りたときもサッと傘させますし

ご参考まで!

書込番号:26047937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/03/08 02:26(7ヶ月以上前)

傘の置き場ですが、私も

>ゆうきパパ_1997さん

と同じ場所に挟んでいます。

傘をたたむ前にできるだけ閉じ開きして雨水を飛ばしてから。


雨続きでない限り、いつの間にか乾いているという雑な管理ですが。

書込番号:26101901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

スマートブロッカー2とCANガード

2025/01/20 08:25(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

近々納車されます。この組合せで入れてみようと思います。

情報交換しましょう。

書込番号:26043569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/20 09:43(8ヶ月以上前)

ランクル250のヘッドライトコネクターの位置は外部から取り外しできない場所にあると思っていますが勘違いですかね?

300も現在のものは対策済みですのでそれより後発の250は未対策では無いはずです。

書込番号:26043661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/20 17:25(8ヶ月以上前)

取り外したヘッドライトユニットを見ると、ECUがライトの下にありコネクタが内向きであることがわかっていますよね。

https://youtu.be/f0Qj8X4x0bI?si=md-6AMF0QyBecdid
このフロントバンパー取り外し動画で見ることができますが、ECUのコネクタは簡単に抜けないように既にガードされています。個人的には、バンパー外してライト外して重ねてガード取り付ける必要は無いように思います。これを短時間で簡単に突破する方法が既に確立されているなら話は別ですが。。。

書込番号:26044159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/20 17:55(8ヶ月以上前)

>snooker147さん

オートバックスのスマートブロッカーですね!
情報が全く無く困っちゃいますね!

書込番号:26044187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/20 20:19(8ヶ月以上前)

>snooker147さん
https://youtu.be/7COzZF5RBJA

書込番号:26044349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2025/01/21 11:17(8ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

動画を見るとたしかにコネクタが車体中央に向かって取り付けてありますね。これだとガードする必要は薄そう。

CANガードは買わなくてもいいかな。

ありがとうございます。


>無知なので教えてさん

ためになる情報でした。スマートブロッカー2は安い割にはソコソコの機能と思います。

ありがとうございます。

書込番号:26044982

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2025/01/24 08:38(8ヶ月以上前)

スマートブロッカー2はリレーアタックに対応しているとのことです。ということは自宅に帰ったらスマートキーを缶のようのものに入れておかなくても良いのでしょうか。面倒なので本当ならば助かるかと思っています。

書込番号:26048327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/24 08:56(8ヶ月以上前)

開けられると通報するレベルですね

書込番号:26048340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/24 13:18(8ヶ月以上前)

スマートブロッカー2の主たる機能は以下だと理解しています。
1. エンジン始動可否のコントロール
2. 異常のスマホへの通知
3. GPS
“対応”という文言が曖昧な表現なのですが、スマートブロッカー2には解錠阻止機能はなく、あくまでやられたら通知するし自走で盗まれないよ、という意味での”対応”なのだと思います。

スマートブロッカー2は情報が少ないですが、初代スマートブロッカーを取り付けた人は、自分が車を使用する時のセキュリティオフにも30から60秒程度を要する、と書かれていました。そのレスポンスを改善したのがスマートブロッカー2のようですが、出来によって使い勝手が変わりますね。初期費用が少なめでも毎月1500円かかる点も含め、悩ましいアイテムだなと思いました。

大事なのはエンジン始動阻止か、GPS追跡か、解錠阻止か、スマートキーの使い勝手は、というお話ですね。

書込番号:26048557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2025/01/26 09:45(8ヶ月以上前)

みなさん、どうもリレーアタック対応と言っても過信できない状況のようです。

ではリレーアタック対策としてどんなことをすればよいでしょうか。私はスマートキーを玄関先に置くことにしていました。しかしコレは危険みたいです。缶に入れておくか2m以上外から離れた場所に置くかが対策みたいです。節電モードもありますね。正直どれも面倒です。

他にどんな対策がありますか?

書込番号:26050671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/26 17:34(8ヶ月以上前)

クルマ側のスマートエントリー無効化も効果あると思いますが、キーのボタンを押して解錠施錠をしなければならなくなります。

本来のスマートキーの使い勝手を一切損なうことなく、リレーアタックとキーエミュレーターからの解錠阻止となるとオーサーアラームのキーレスブロックを付ければ、それだけなら10万未満だと思いますよ、と言いたいところなのですが・・・。
玄関に電波遮断なくキーとキーフォブを置いていて車との距離が近い場合は、役に立たないうえにバッテリーが上がります。

というわけで、スマートキーの機能を完全に残したままキーと車の距離が近い場合の解錠阻止、難しいですね。
ユピテル製品も解錠阻止ではなく、解錠されるけどサイレンが鳴る、ですし。

書込番号:26051151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/26 18:39(8ヶ月以上前)

素直にパンテーラとかクリフォードとかとスマートキー連動オプションつけたら良いのでは?

これらは「盗まれない」ことを目標にしてますから、盗まれた後の追跡とか通知とかなんて気にしてません。
そちらに全振りすれば不便さは無くなるのでは?

クリフォードG6のもっともシンプルなモデルでも全然セキュアです。

細かいところはセキュリティショップと相談してみてください。

書込番号:26051216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2025/01/27 08:43(8ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
>みちゃ夫さん

どうも楽して安く対策できることは不可能な感じです。近い将来出るであろう250のハイブリッドに乗り換える予定もあるのであまり高額なものは突っ込みたくないのです。

仕方ないので玄関にカンを置いてそれに入れることにしようかな。ありがとうございます。

書込番号:26051820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/27 09:31(8ヶ月以上前)

パンテーラ、クリフォードクラスは取り外し無料で新車への付け替え費用割安でやってくれますよ。

手放すときにセキュリティ外しは常識ですよ

書込番号:26051854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2025/01/27 10:26(8ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん

スマートブロッカー2とクリフォードは共存できるのでしょうか。なにかトラブルが起こったときに責任の所在がどちらにあるのか。
おそらくディーラーは関わってこないと思います。

そんなことを考えてセキュリティは1社のみと考えていました。

書込番号:26051897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/27 12:03(8ヶ月以上前)

複数の共存は可能ですが、
同じショップにインストールしてもらう前提ですね。

個人的にはパンテーラ、クリフォードクラスは単体で十分だと思います。
イグラなどは範囲が限定的なのでそれを補う形で別製品を入れるって形じゃないでしょうか?

複数入れると結局は高くなるのでそれなら単品で賄った方が安定すると思います。

書込番号:26051989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2025/02/09 14:21(7ヶ月以上前)

さきほどスマートブロッカー2を入れてきました。予想外だったのがセキュリティをオンにするには都度スマホのアプリから手動でやること。ロックと連動しているとばかり思っていました。これは面倒です。

お店の人に話すと「いずれは改良されるかも」と。

書込番号:26068051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/11 12:58(7ヶ月以上前)

>snooker147さん
情報の共有ありがとうございます!

当然セキュリティ解除もスマホアプリから解除ですよね?アプリの反応はストレス無くサクサク動きますか?

機能比較の情報はあれど、使用感や不満など実際の感想は大変参考になりますので今後も是非レポートお願いします!!

書込番号:26070631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2025/02/11 13:11(7ヶ月以上前)

>かぼちゃスイーツさん
スマートフォンからセキュリティのオン・オフをかけると以下のように遷移します。

セキュリティをオン(オフ)にしますか?

OKをタップ

オン(オフ)待機中

オン(オフ)

OKからオン(オフ)まで約20秒です。

スマートフォンからの操作はネット経由で遠隔からでもできますから乗るときはあらかじめオフにしておいてもいいかも。

書込番号:26070644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/11 13:30(7ヶ月以上前)

>snooker147さん
20秒程度であれば問題なさそうですね
初代の30-60秒よりは改善されてそう?!

運用は車体のスマートエントリーオフで
1 スマホでアプリからセキュリティオフにする
2 キーレスのボタンでドア開錠
3 セキュリティ解除を待って、スタートボタンにキーレス接触させてボタン押下
4 エンジン始動
こんな感じですかね?

書込番号:26070665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2025/02/11 15:19(7ヶ月以上前)

>かぼちゃスイーツさん

>3 セキュリティ解除を待って、スタートボタンにキーレス接触させてボタン押下

「スタートボタンにキーレス接触させて」がわかりません。スマートキーを身に着けていますから指でスタートボタン押すだけです。

書込番号:26070795

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2025/01/20 02:21(8ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:2

スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

スズキは1/16だったが、三菱側の発表は2月中旬前後予定との事。
ほとんど差はないそうです。

書込番号:26043428

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/20 08:34(8ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
ソリオがマイナーチェンジしてデリカD2がどうなるのかネットで検索しても探せなかったので参考になります。

三菱ディーラーからの情報ですか。

書込番号:26043578

ナイスクチコミ!0


スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

2025/01/20 12:20(8ヶ月以上前)

ディーラー情報です。
もう少し発表早いと思っていたのですが少し時間かかりますね。

書込番号:26043818

ナイスクチコミ!5


emchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/15 15:25(7ヶ月以上前)

ただし、スズキコネクト相当は無いそうです。

書込番号:26076208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/15 19:38(7ヶ月以上前)

スズキコネクトなしで価格が下がるなら歓迎ですd(^_^o)

書込番号:26076505

ナイスクチコミ!0


emchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/15 20:18(7ヶ月以上前)

コネクト機能が不要な方は、値引き交渉の材料に使いましょう。
必要な方は、ソリオを買いましょう

書込番号:26076546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

EVの充電容量表示

2025/01/20 00:58(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > アリア

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

QCでの受電量記録

今更の質問で恐縮なのですが、添付給(受)電記録は「充電容量=何kWh」と表現(表示)されますか?。
※充電器側では給電量/車側では受電量(車内メーターに表示される値)

急速(QC)充電器は機種により、充電残時間(分)−車側バッテリ残容量(%)−充電(給電)量(kW)が表示されます。機種によっては更に、電流値(A)−電圧値(V)も表示します。

いずれの値(%以外)もそれぞれの「瞬間値」であり、本来はそれぞれの時間対応の値を微積分計算して「時間容量(kWh)」になると思います。(表示される充電器もありますが)。ZESPやエコQ電では後日充電記録通知あります)

ただ現実としては、手元で微積分できないので簡易表示、あるいは感覚的に「〇kWhの充電量(kWh)」が受電(給電)されたとおっしゃっています。Youtubeなどでも。
皆さんはどの様に受・給電容量を表示されますか?、ご意見賜りたいと思います。

自分は刻々と変わる受・給電量(kW)の概要値を記録(添付表の値)したものの平均値算出し、受・給電時間で換算し受・給電容量(kWh)としています。
添付dataA=(43.6kW〜42.6kW)の平均値(kW)÷受・給電時間(この場合30分)=受・給電容量(kWh)
計算式
dataA=AVERAGE(43.6:42.6)/60分x30分=21.50kWh
dataB=AVERAGE(46.0:44.4)/60x30=22.35kWh
と計算しているのですが、如何でしょう?。

書込番号:26043402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/20 10:39(8ヶ月以上前)

クランプ式の簡易積算電力系を付ければいい。電圧が見れないのであくまで簡易。
https://www.kk-custom.co.jp/eco/EC-50RF.html

電力品質モニタもあるけど電圧モニターも非接触式もあるがプロ用。
https://www.hioki.co.jp/jp/products/list/?category=65

書込番号:26043720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/20 19:53(8ヶ月以上前)

過去スレ見ましたが

>自宅にはAC200V充電用の屋外コンセントは用意していますが
今でもこんな接続なんですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001273294/SortID=25928610/#tab

この程度の知識なら積算系など付けないでください。家燃やします。

データも参考にならないので月ごとの開示書き込みも遠慮してください。

書込番号:26044313

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

2025/01/21 00:20(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

>クランプ式の簡易積算電力系を付ければいい。

返信ありがとうございます。‥‥が、EV充電器の充電ケーブルの太さ知らないのだね。
この程度の知識なら書き込み遠慮してください。

>家燃やします。
??、意味不明な書き込みより、的を得た回答を期待します。

>データも参考にならないので月ごとの開示書き込みも遠慮してください。

的外れな回答はご遠慮ください。スレを読んだうえで回答くださいね。

書込番号:26044582

ナイスクチコミ!0


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 09:29(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
充電した電力量(KWH)を小数点2位まで必要な理由がわかりません。
もしEVに乗っておられるなら残量の%表示でほぼ充電した量は判ると思いますが何を求めているのでしょうか?
急速充電の支払はクレジットの都度充電なのでしょうか,もう少し質問の内容を明確にしてもらえるとまともな返信が期待できると思います。
私はZESP3なので下記のメールで充電量は判ります。ちなみに,この90KW急速充電器が一番給電できます。
[開始時間  ] 2025年1月xx日 14:27
[終了時間  ] 2025年1月xx日 14:57
[充電時間  ] 30 分
[ご利用電力量] 36.2 kWh

書込番号:26044873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/21 13:11(8ヶ月以上前)

>EV充電器の充電ケーブルの太さ知らないのだね。

RSTの相も知らないで付ける場所もわからないレべルの人でしたね。

私のすべての書き込み無視してください。

書込番号:26045075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/21 15:56(8ヶ月以上前)

修正単相だからRSTではなくL1、N,L2 だ。

書込番号:26045230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/21 17:22(8ヶ月以上前)

Nature社の Remo E で買電・売電・太陽光充電・EVからの放電量
などをリアルタイムで可視化できます。
電力会社に「Bルートサービス」の申請が必要ですが。

日・月・年単位で電力量のグラフ化もしてくれるし
外出先でスマホで状況を見たり、V2Hのコントロールも可能。
便利ですよ

書込番号:26045344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2025/01/21 18:29(8ヶ月以上前)

コンビニ設置の急速充電器

>高い機材ほどむずかしいさん
>sub-stanceさん
なにか勘違いされておられますよ
スレ主さんは外の急速充電での充電量の話ですね
ご自宅の200V充電はすでに積算電力量がわかる仕組みになっていたと思います。

急速充電器も高出力になってきて専用の高圧受電設備で受電していることも多くなっています。
そして必要なのは交流側ではなく充電器から車に流れる直流電圧350-400V、電流125-350Aでの電力量です。

画像はファミマに設置されている充電器用設備(充電器用の電柱、充電器用高圧受電設備、急速充電器)

書込番号:26045445

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

2025/01/22 00:46(8ヶ月以上前)

gg1950さん
sub-stanceさん
(高い機材ほどむずかしいさん)

レス、ありがとうございます。
スレにも記載していますが、ZESPでは充電容量(kWh)が追って通知ありますね。←私も経験済みです。
「Nature社の Remo E」でも表示されるのですね。

先ず冒頭で、
>今更の質問で恐縮なのですが、添付給(受)電記録は「充電容量=何kWh」と表現(表示)されますか?。
‥‥と質問趣旨を記しています。そして、その背景の説明で、
>急速(QC)充電器は機種により、充電残時間(分)−車側バッテリ残容量(%)−充電(給電)量(kW)が表示されますが‥‥略
>いずれの値(%以外)もそれぞれの「瞬間値」であり、‥‥略

‥‥で、自分としてはこの様な計算しているのですが‥‥と、電力容量(kWh)の計算式を記載、
>と計算しているのですが、如何でしょう?。

‥‥で再確認しているのですが。

%残量−瞬間充電力(kW)−電流値(A)−充電時間は表示されるが、(終了時の)容量kWhが分からない(表示されない、通知されない)充電器(急速、普通)が各地にありますでしょ。

よって、表示された項目内容から「kWh」を算出(計算)する方法をお尋ねしている次第です。
いずれにしても、画像のdataでは何kWhになりますでしょうか?。小数2桁は平均値を出しているからです。

>らぶくんのパパさん
フォローありがとうございます。

書込番号:26045911

ナイスクチコミ!1


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 09:26(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
Excel の計算式が違っていないかの質問でしたか,理解できなくて失礼はしました。
細かいようですが
kWh は kW*時間(h)ですので
kW/60*30 でな kW * 0.5h(30分/1h) だと思います。結果は同じですが!
https://www.jpea.gr.jp/faq/573/

書込番号:26046197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

2025/01/23 00:46(8ヶ月以上前)

>gg1950さん

レスありがとうございます。
う〜ん、ちょっと違うのですが‥‥。
>dataA=AVERAGE(43.6:42.6)/60分x30分=21.50kWh

としているのは、充電時間が30分とは限らないからで÷60分で、分当たりの充電量(kWh)を計算させ、x充電時間なのです。
QCの充電時間は、充電効率を考えると15分とか20分とかが良いとの先輩方のお話です。

なお、私の質問は、計算式では無くAVERAGE(43.6〜42.6) ←表のA個所、B個所の充電(給電)量(kW) or 受電量(kW)
の平均値を採ってで良いのか?、どうかなのですが‥。
単純に考えれば、充電時間中の 「ある(適当な)値(kW) x 充電時間(分)」 でも良いのか?、
もっと最適な計算(算出)があるのかなぁ?。‥‥など悩んでいるのです。

充電容量(kWh)不明の充電器使用の場合の電費計算(〇km/kWh)はどの様にされていますか?。

ハンドル前のメーター内の「ドライブコンピュータ(ドラコン)」に走行中の(直近)平均電費(km/kWh)が表示されてますが、同左下のBattery残量表示はお気付きの様に 「%」表示です。
 「走行中の電費km/kWhとB残量%」‥‥どうしてこの様な表示になっているのでしょう??ね。

ガソリン車は平均燃費「km/L」で燃料タンクガソリン残量もリッター(L)表示(アナログメーターですが)ですよね。

後どの位走れるか(km)がかなり明確に予想できますよね。

EVに乗り出して2.5年強、未だに不思議に感じています。

書込番号:26046991

ナイスクチコミ!0


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 13:11(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん

>充電容量(kWh)不明の充電器使用の場合の電費計算(〇km/kWh)はどの様にされていますか?。
NissanConnect のドライブ履歴で確認しています。また,ランキングまで表示されます。ただいま 9,500 番です。
車のモニタでも確認できたと思います。

>「走行中の電費km/kWhとB残量%」‥‥どうしてこの様な表示になっているのでしょう?
私のアリアには走行可能距離が表示されています。
どうも話がかみ合わないようです。

ガソリン車みたいに走行距離(Km)/充電量(kWh)として求めたいようですが,日産が表示する電費,走行可能距離が信じられないからですか?

書込番号:26047429

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

2025/01/24 00:34(8ヶ月以上前)

>gg1950さん

>NissanConnect のドライブ履歴で確認しています。また,ランキングまで表示されます。ただいま 9,500 番です。車のモニタでも確認できたと思います。

NissanConnectで充電量分かるのですか?。
ZESPでの通知なのでは?。
QC充電量明細(ZESP) :書込番号:25755287 / 書込番号:25755760
ドライブ履歴?‥‥これは月間なり、年間のdataなのでは?。→私の知りたいのは個々の電費data用なので‥‥。

>私のアリアには走行可能距離が表示されています。 ←書き間違いでは?。
これは航続可能距離ではないでしょうか?。航続可能距離と走行距離は違いますよ。
gg1950さんのARIYAはその距離走れていますか?。

>日産が表示する電費,走行可能距離が信じられないからですか?
>どうも話がかみ合わないようです。

そうですね、かみ合っていませんね。
信じる、信じられないの話では無く、一致しているか(ピッタリ同値と言う事では無く)なのですが‥‥。
航続可能距離は、先輩方が言われるように直近数十kmの電費から車内のコンピュータで計算されているようですよ。
走行距離はODOの値。
私の言っているのは 「走行距離に対する充電量=実電費」。
gg1950さんのARIYAは表示された航続可能距離を走れていますか?。


>ガソリン車みたいに走行距離(Km)/充電量(kWh)として求めたいようですが,

その通りです。ガソリン車は走行距離(Km)/給油量(L)=燃費
EVは走行距離(km)/充電量(kWh)=電費
この充電量(充電器側の給電量(kWh) or EV側の受電量(kWh)が分からないと計算できませんね。

スレに書いている様にZESPとかエコQ電では追って充電量(kWh)の通知がありますが、WAONカード充電、無料充電器などでは充電器での表示、追っての通知がありません(一部の充電器メーカー器によっては有るようですが)。
※ZESPは会員制で月会費が掛かりますね。昨年の長距離走行の為に加入しましたが、以降退会しています。年に数回長距離走行の機会がありますので必要ならその都度入会で良いと考えています。

なお、この板などで電費を発表するには正確性が求められますよね。書込番号:25755287の様な。

書込番号:26048134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2025/01/24 08:01(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
電費は車の電費計やNissan connectの数値で良いのでは?
季節、走り方、その他の要因で人によって、環境によっても変化しますが、数値はそれで十分だと思いますよ
交流電力消費や充電器の出力からの計算も必要ですが、わからないものに対して無理やり計算するよりはしないほうが良いと思いますね
私もいろいろデータをとっていますが、未だに充電ロスなどいろいろはっきりしないことが多いです。
ロスが少ないと思っていた急速充電でも5-10%程度の充電ロスがありそうです。
普通充電では15-20%も

私は今年からは計算せずに、単に走行距離と充電コストのみで計算することにしました。
走行距離や電費(Nissan connect走行履歴)と充電コスト(充電カード、ビジター充電などの費用)
もちろん月単位だと月初の残量と月末の残量で実際のコストも少しかわりますけど年間ではほとんど無視して良いと思いますね

書込番号:26048288

ナイスクチコミ!1


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/24 10:28(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>gg1950さんのARIYAは表示された航続可能距離を走れていますか?
電欠しないための目安としてみています。

アリアに求めているところがあまりにも異なるので話がかみ合わなのだと思います。
アリアに求めているのはデザインを含めてのEVの快適性です。かっこいいと思っています。
正確な電費,航続可能距離は正直求めていません。ごめんなさい。

テスラはその辺の情報はかなり良いようですがデザインが好きでないので購入しませんでした。

近い将来,高低差,渋滞情報,運転の癖等をAIが判断してHoricchiさんの言うような正確な情報をアリアが提供してくれればもっと楽しくなると思います。日産(+ホンダ?)に期待しましょう。

書込番号:26048416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/24 17:05(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
失礼ながら、Horicchiさんは、急速充電の経験が浅く、遠距離走行時のコスト高につながっていると思います。
充電量の絶対値を知るより、急速充電機の選択の仕方に力を注いだほうがコストを下げられると思います。

書込番号:26048761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

2025/01/25 00:41(8ヶ月以上前)

済みません皆さんにご迷惑をおかけして

>モリニューさん
>急速充電の経験が浅く、遠距離走行時のコスト高につながっていると思います。充電量の絶対値を知るより、急速充電機の選択の仕方に力を注いだほうがコストを下げられると思います。

A>う〜ん、説明が悪かったのかもしれませんが、このスレではcostでは無く、充電量(kW)、充電容量(kWh)についてなのですが‥‥。

>gg1950さん
>アリアに求めているのはデザインを含めてのEVの快適性です

A>であれば噛み合わないのは当然ですね。このスレは何回も申し上げているように充電量の見方についてです。

>らぶくんのパパさん
>電費は車の電費計やNissan connectの数値で良いのでは? 季節、走り方、その他の要因で人によって、環境によっても変化しますが、数値はそれで十分だと思いますよ
>わからないものに対して無理やり計算するよりはしないほうが良いと思いますね

A>それで十分‥‥と言われると自分(今回のスレ)として正直困り‥戸惑いますね。無理やり計算する意味ではなく、単純に充電時の電力(kW)をどう捉えるか?をお聞きしているのですが、
らぶくんのパパさんも良く、充電量〇A(例:50kW充電器では125A?、B残80%を過ぎると電流値は下がり‥‥、長距離走行での電費〇km/kWhとおっしゃっていますよね。
充電電力量が分かる分についてはその値でOKですが、お聞きしているのは、上述した様に分からない、表示されない充電器もありますよね。

結論的に言いますとこのスレでは、平均値が良いのか?それとも充電中の最大値kWで良いよ、適当な一意の値で良いよ‥‥の様な回答を頂きたかったのです。

書込番号:26049212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/25 07:08(8ヶ月以上前)

最初の表に書かれている瞬間値はどこに表示されたものですか

書込番号:26049320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2025/01/25 07:13(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>長距離走行での電費〇km/kWhとおっしゃっていますよね。
これはすべて車の電費計またはnissan connectの走行履歴での数値ですね
充電に要した電力ではなくバッテリーから出力した電力量での数値です。
充電器が出力した積算電力はあくまで参考値ですけどね

急速充電は車によって、開始残量によって、バッテリー温度に寄って、最近の2口などの充電器では他方の使用状況によっても出力が変わります。
充電器が出力した積算電力を表示できない場合はバッテリーの増量分(%)からの推定値で良いと思いますけどね

書込番号:26049322

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

2025/01/26 00:54(8ヶ月以上前)

>モリニューさん

車内メーターに表示された値です。
表タイトル行(上から5行目)は左から
"充電残時間"−B残量−電流−電圧−"充電器側電力量"−"車 側受電電力量" となっています。

車側に記していますので車内メータに表示されたその時分対応の瞬間受電量(kW)の内、適当と思われる瞬間値を記録しています。※適当と言うのは、各値(電流、電圧、電力量など) は充電中刻々と変わりますのでその時分内での最適と思う値です。。

あっ!、"充電開始"の「%」間違っていますね。
済みません、この表は直前分の使いまわしで、修正し切りていませんでした。

>らぶくんのパパさん

>充電器が出力した積算電力を表示できない場合はバッテリーの増量分(%)からの推定値で良いと思いますけどね
>バッテリーの増量分(%)からの推定値で良い

スレ立てで記した計算方式=瞬間充電kW値の平均値で良いとの事で理解します。
平均電費(km/kWh)は給電量から算出と受電量からの算出と2種類ありますね。正確性を謳う場合はどちらのkWhを使ったか?となりそうですね。
kWhでなく「km/%」での電費であれば受電側の値を使った事になり、1本化されますね。
AC/DC変換ロスなど不問にできますね。
‥‥ん、充電料金電費(〇km/¥(〇\/km) は給電側の値(を使った事) になりますね。

ありがとうございました。

書込番号:26050459

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > RX 2015年モデル


【質問内容、その他コメント】
来月2月に初めての車検を迎えます。
ディーラーからの案内に見積もり(概算?)が同封されていまして、総額が50万強。
少し高いなー、と感じました。

明細にある「МプログラムUプレミアム」が20万程度の金額となっていて、これが総額を押し上げている状況です。
(商品そのものはメンテナンスパックかなと)

そこで質問です。

●みなさん、МプログラムUプレミアムは車検時に含めているのでしょうか?
含めない場合の代替など教えてほしいです。

レベルを落として✕✕✕で充分、まだ4年目だからメンテナンスパック自体不要。
余程の事が無い限り都度実費にした方が安い。

等々、実体験など教えて頂けると助かります!

書込番号:26043186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/01/19 23:23(8ヶ月以上前)

>たからかんれもんさん
勉強の為に教えて下さい。
いつかはレクサスと憧れている者です。
20万(2年?)ですか、Lだからですかね・・
メンテパックってオイル交換含めて数か月毎にに整備入れないと元が取れません。
で、大衆車(失礼)だと初回車検でも行って20万ぐらいかと思うのですがあと10万相当って何になりますでしょうか?

書込番号:26043342

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/19 23:27(8ヶ月以上前)

見積書の写真をアップした方がアドバイスしてくれる人が増えると思うよ。

書込番号:26043347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 10:56(8ヶ月以上前)

>たからかんれもんさん

ディーラーでは工賃も高いでしょうし、不要な物も多数、勧めてくるのでしょうから

嫌ならGSとかで安く済ませて見ては?

車検は点検簿の記載とテスターさえ問題なければ更新できますから

過走行でなければあまり気にしなくても大丈夫ですよ

書込番号:26043732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/21 12:06(8ヶ月以上前)

>たからかんれもんさん
明細にある「МプログラムUプレミアム」が20万程度の金額となっていて、これが総額を押し上げている状況です。
(商品そのものはメンテナンスパックかなと)

このパックってG-Linkの更新料とかも含まれてるのでは?
しかし初回車検で50万の見積もりってすごいですね。レクサス店だとレバレートも2倍くらいとも聞いたことがあるのでそのぐらいはかかるのかな?

書込番号:26045019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 テールランプの内部に水滴や曇り発生

2025/01/19 20:56(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:1件

自分と同じ症状がどの位発生しているのか知りたいので質問します。(本当に構造上の問題なのか)
テールランプの内部に水滴や曇り症状が多発発生します。
発生する状況
  @洗車後 A雨天時に外に駐車した時など
ディーラーへ相談した時のディーラーの回答と対応
  @構造上の問題で最近の車はよくなるとのこと。外気温と内部温度の差で結露が発生するため。ディーラーが作成した資料等で説明を受ける。
  Aテールランプを全交換しても、構造上の問題なので、また同じ症状がでる可能性がある。
自分がディーラーに対して述べた意見として
構造上の問題で解決するディーラーの姿勢はいかがなものか、単に初期不良なのではないか、構造上の問題であれば契約時にユーザーに説明すべき事項ではないかなど。

最終的なディーラーの対応として、テールランプを全交換をすることとなった。(但し、また同じ症状が出ても補償なし。)

皆様のZR-Vのテールランプは大丈夫でしょうか?

書込番号:26043130

ナイスクチコミ!3


返信する
洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/19 21:07(8ヶ月以上前)

この車両固有の事情は知りませんが、灯火類の内側の結露は一般的に良く発生する事象であり、不具合ではありません。
適切な換気をせずに、窓ガラスが結露したと文句を言っているのと同じで、適切な行為とは思えません。

書込番号:26043151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/01/19 21:18(8ヶ月以上前)

kazenotoorimichiさん

ZR-V契約時には説明は無かったかもしれませんが、ZR-Vの取扱説明書には下記のような記載がありますので不具合ではありません。

■ヘッドライト、制動灯の曇り
ヘッドライト、制動灯などのランプは、雨天走行や洗車などにより、レンズ面 が一時的に曇ることがあります。
また、ランプ内と外気との温度差により、レ ンズ内面が結露することもあります。
これは雨天時などに窓ガラスが曇るのと同様の自然現象で、機能上の問題では ありません。
また、ランプの構造上、レンズの縁に水滴が付着することがありますが、機能 上の問題ではありません。
但し、ランプ内に水がたまっている場合や大粒の水 滴が付いている場合は Honda 販売店で点検を受けてください。

書込番号:26043168

ナイスクチコミ!14


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/19 21:22(8ヶ月以上前)

うちのシビックタイプRも右テールだけなぜか洗車後曇ってますね
自分が今まで乗った車でこんなのは初めてです
機能上問題ないので気にしてませんしディーラーにも言ってません

書込番号:26043178

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/19 22:05(8ヶ月以上前)

ZR-Vに限らず発生する自然現象ですので、ライト類を交換しても再発します。

晴天時に発生したら不具合だろうけど、洗車後とか降雨後とかじゃねえ。

書込番号:26043248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/19 22:53(8ヶ月以上前)

>kazenotoorimichiさん
@構造上の問題で最近の車はよくなるとのこと。外気温と内部温度の差で結露が発生するため。ディーラーが作成した資料等で説明を受ける。
  Aテールランプを全交換しても、構造上の問題なので、また同じ症状がでる可能性がある。

構造上の問題?問題だから曇るんでしょ?最近の車って?うちの娘のNワゴンは新車から2年目だけどそんなことないですよ。
フロントなら走行tyyとかも考えれば水圧とかの関係で水が浸入するかもですがテールって考えにくいです。
湿気が入るとバルブの老化も早くなると思います。LEDなら一つのバルブが切れても車検が通らないじゃなかったけ?LEDテールランプとかだとバルブ交換ができないので高額になります。
交換して同じ症状が出るのであれば何度も交換してもらえばよいと思います。
新車購入だと思うので部品交換後でも同じ症状が出るのであれば交換してもらいましょう。

書込番号:26043313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2025/01/19 23:13(8ヶ月以上前)

洗車 って 水量的には 未曾有の集中豪雨レベルなので いたしかたないかと

裏側に蒸気抜きバルブがありますが そのバルブの不良かも
手っ取り早いのは 最下部内側に水抜穴開ける 車検ラインには内緒
が いいです

書込番号:26043331

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2025/01/19 23:56(8ヶ月以上前)

この問題をディーラーにぶつけても仕方は無いですよ。
製造元のメーカー品質ですから。
ディーラーとしてはクレームとしてメーカーに上げて行きますが改善?するかはメーカー次第です。

ユーザーに最初に説明…
メーカー自体が問題が無いとしていますからなんら説明は必要無いと思います。
販売後メーカーが問題ありとした場合は改善すれば良いとしているのがこの日本の法律なんですけどね。
そんなメーカーが嫌なら今後このメーカーの車の購入は控えましょう。

書込番号:26043365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2025/01/20 00:49(8ヶ月以上前)

フリードの例ですが ガスケットパッキン交換で治った例があります

書込番号:26043395

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/20 10:12(8ヶ月以上前)

持論ですが、
テールランプの中は、密閉状態ではありません。ただ直接雨など水分は、入らないようにできてると考えます。
ライトがついて温まれば、空気は出ていくし、冷やされれば、外部との気圧差で空気が入ります。
空気の中には蒸発した水分が含まれてますので、特に雨とか、洗車とかで、湿度の高い空気が入り、
温度が下がり、湿度が飽和状態になれば、
テールレンズの内側に結露します。
また温まれば蒸発してなくなります。

まあ、車により内側の空間が広い割に、レンズ部分が狭ければ、単位面積当たりの結露の量が多くなり、目立ちやすい車と、そうでない車もあるかと思います。
ですから、最初から取扱説明書に記載あるかと思います。缶詰のように完全に密閉されていればいいですが、空気の出入りある限り
どうしようもない、自然の摂理と思います。
環境によって程度差が出てきて、気になる人もいれば、気にならない人もいるかと思います。
決して雨漏れではないと思います。
長々失礼しました。

書込番号:26043697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2025/01/20 10:22(8ヶ月以上前)

ヘッドライト コンビライトには
ヘッドライト通気口フィルター
が装着されています

書込番号:26043708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/20 14:01(8ヶ月以上前)

テールランプの隅の方にヒビ割れのように見える箇所がありましたか?
私のZR-Vは、右も左もテールランプにヒビのようななった隙間がありました。
洗車時は隙間に水が入ってヒビが見えなくなります。
ネット検索するとこの症状のZR-Vが多数みられます。

書込番号:26043929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/21 22:02(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
持論ですが、
テールランプの中は、密閉状態ではありません。ただ直接雨など水分は、入らないようにできてると考えます。
ライトがついて温まれば、空気は出ていくし、冷やされれば、外部との気圧差で空気が入ります。
空気の中には蒸発した水分が含まれてますので、特に雨とか、洗車とかで、湿度の高い空気が入り、
温度が下がり、湿度が飽和状態になれば、
テールレンズの内側に結露します。
また温まれば蒸発してなくなります。

この考えはどうかなって?思いますよ。
水抜きの穴で抜けきらないか中が曇ったりするわけでしょ。ライトが温めれば空気が逃げていく?とかハロゲンとLEDでは熱の違いとかもありますよ。それぐらい素人でもわかると思うし雨とか洗車で水滴が発生する時点でおかしいと思いませんか?レクサス乗ってるのに。レクサスで水滴があったら大事ですよ(〃艸〃)ムフッ
日本の車検制度が厳しいのでランプの湿気とかあれば気にしますよ。普通うクラックとか疑わないですか?理論や理屈的な話はネットでも検索できますよ。

書込番号:26045749

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/21 22:22(8ヶ月以上前)


>マンチカン好きさん
ありがとうございます。
私の高校レベルの物理の知識です。
また、メーカーの説明に沿った解釈です。
想像ですので、申し訳ありません。

少し誤解があるみたいなので、訂正します。
ランプユニットが温まるというのは、ライトの影響も考慮しますが、
私のつもりは、外気温とか、太陽光とか、外部の温まりです。気温が上がると、内外の温度差でユニットの中も温まり、
空気の出入りが起きます。
また、水滴までいかない、くもりです。
すぐ蒸発して、水としては外に出ない量です。
あと、車はレクサスに乗ったことないです。
レクサスの掲示板でコメント入れてたりしてましたが、持ったことも運転したこともないです。
買う余裕がありませんので、ごちゃごちゃだけ言ってたのを誤解されたのかもしれませんが、
高校レベルの想像ですので、申し訳ありません。

書込番号:26045774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/21 22:35(8ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
追加します。
私以外に3名は、同じような考えかなと思いまして。

メーカーの説明書記載の説明をよく読んで見てください。
壊れてるかもしれませんが、メーカーの言い分も参考にしてください。
まあ、稚拙な想像ですので、お許しください。

書込番号:26045787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/21 23:27(8ヶ月以上前)

>朝からムック君さん
すみません。レクサスの話は、私のことではないのかな。
勘違いですかね。
失礼いたしました。

書込番号:26045848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/21 23:30(8ヶ月以上前)

>朝からムック君さん
失礼いたしました。返信間違いです。
マンチカン好きさんへの返信ミスです。
度々どんくさいことすみません。

書込番号:26045852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2025/01/21 23:34(8ヶ月以上前)

ヘッドライト通気口フィルター大手は
日東電工です。

書込番号:26045856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/22 01:34(8ヶ月以上前)

ZR-Vに限ると、テールランプの曇りや水滴は、
テールランプの合わせ目の接着不良です。
構造ではなく、初期不良です。
ディーラーでも多発しているのは把握しています。

書込番号:26045922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/22 03:04(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
メーカーの説明書記載の説明をよく読んで見てください。
壊れてるかもしれませんが、メーカーの言い分も参考にしてください。
まあ、稚拙な想像ですので、お許しください。

メーカーの言い分もわかるけど2023モデルの新車を買ってテールランプの中が曇るってスレ主さんからしたら気分は良くないですよ。自分の車だけおかしいのかな?とか前の車はこんなことがなかった、とおかしくないと?と思ったりしませんか?
説明書にも書いてあるしディーラーでも言われているから理解もしていると思いますよ。それに車の説明書なんて最初から最後まで読むのですか?ナビの取り扱いとか含めたらすごい量になるし読むだけでは中身が理解できない人が多いと思いますよ。
テールランプやヘッドライトの中に水分が入るような構造だと数年で苔が発生しますよ。
上流階級のバニラ0525さんなら今までお乗りになられた車の取り扱い説明書もすべてお読みになり内容も熟知してるんでしょうね。

幼稚な考えで申し訳ありません。お許しください。

書込番号:26045947

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/22 11:08(8ヶ月以上前)

>テールランプやヘッドライトの中に水分が入るような構造だと数年で苔が発生しますよ。

部品が壊れてて、水が入るのをなしとしてですが、

空気の出入り(雨や洗車のときは空気の湿度高くなる)で、水蒸気として入った水分なら、内面にできた結露は、しばらくしたら乾燥するでしょうし、空気中からカビやコケの胞子が入ったとしても、水分が常時ないと、そう簡単に繁殖しないのではないかと想像します。
あくまで外部から液体の水が入らないとしてです。

この車の事や、スレ主様のお気持ちとかは申し訳ないですが、無視して、
高校レベルの知識で想像してるだけで、ご自分害されましたら申し訳ありません。
大した知識もないのに妄想するのが好きなもので皆さん申し訳ありません。

書込番号:26046311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング