自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ&ホイール

2025/01/16 18:48(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:132件

40系のスタッドレスタイヤ&ホイールを、検討しています。融雪剤でシルバーだとメッキが剥がれたりするのは分かりますが、ブラックという色もあるようですね。ブラックも白くカビのようなものが出てくるのだと思いますが、どちらが長持ちするのでしょうか?最近では冬用ホイールにもオプションでコーティングもあるようですね。あとは好みの問題かも知れませんが、経験者からよきアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:26039472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/16 19:36(8ヶ月以上前)

色による違いは分からないですが、出来るだけちゃんとしたメーカー品が良いかなと。

アルミのサビや塗装剥がれでスローリークを起こすらしいので。(いとこが経験)

書込番号:26039516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 20:42(8ヶ月以上前)

>クボコロさん

すみません、ホイールのことは分かりませんが、ホイールのメッキ剥がれを気にするよりも、車体底部やホイール周りのサビを気にした方が良いような気がしてコメントしました。
私は雪道を走った後は速やかに車体下部とホイールハウス、ブレーキ周りを水で洗い流しますので、そのついでにホイールも洗い流せば良いのでは?と思いました。
ホイールを洗い流すのなんて一瞬ですよ。

書込番号:26039606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/01/16 22:46(8ヶ月以上前)

>クボコロさん

当方40EL純正のキラキラした17インチのアルミにブリザックを履いて今2シーズン目です。当時は選べるホイルが少なかったので純正にしました。

冬は雪のある温泉に行くことが多いですが、帰宅後の翌日以降に洗車してもらうくらいで現状まったく問題ありません。17インチですしデザインもあまりカッコ良くはないですがとても汚れに強いアルミです。コーティング等していませんがツルツルしてて汚れがつきにくいです。

純正品ですがびっくりするほど高くはなかった気がします。ご参考に。

書込番号:26039728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/17 12:03(8ヶ月以上前)

>クボコロさん
北海道の豪雪地帯に住んでいます。
アルミホイールは耐久性抜群です。
雪が原因ではそう簡単に劣化しません。10年使えばわかりませんが。
車好きな人はわかりませんが、一般人は冬場はあまり洗車しません。

書込番号:26040150

ナイスクチコミ!2


okamu5555さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/17 16:14(8ヶ月以上前)

レイズ2×9PLUS、19インチ購入しました。自分は通常のブラック、リムDCタイプを選びましたが、冬用?もあるようです。⇒"この度プレミアムスノーホイールとして2X9plusをアップデート。ガラス工芸を彷彿とさせるセンターキャップ、艷やかなグロッシーブラック、冬の足元も抜かりなくドレスアップ。"だそうです。スポークの数ほどほど、スポーク間も広く清掃しやすそうなので選びました。冬も思いきってドレスアップどうでしょうか。ちなみにホイールはピカピカレインでコーティング、細かい所は口腔ケアのスポンジで塗ってみました。

書込番号:26040405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 07:38(8ヶ月以上前)

何年使うかによりますが、黒の方が傷みが目立ちます。タイヤフジのスタッフも話してました。私はタイヤ交換の時にホイールごと交換するので気にしてませんが、長く使うならシルバー系をお勧めします。北海道からでした。

書込番号:26047109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alpha-.-さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/30 07:08(8ヶ月以上前)

コメント失礼します。純正のキラキラ17インチ購入はディーラーでしたか?私も購入希望していて担当に問い合わせたところ、17インチ純正は購入可能ですがキラキラしている方か、キラキラしていない方か、届いてみないとわからないと言われて…保留にしてもらっています。確か金額は17万くらいでした。夏タイヤへの交換まで購入したいので詳しく教えて頂きたいです( ; ; )

書込番号:26055218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alpha-.-さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/30 07:11(8ヶ月以上前)

>定年退職まで逃げ切りたいさん
すいません。上のコメントはこの方への質問でした(>_<)

書込番号:26055221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

新規RBP

2025/01/16 17:25(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:14件

少し前RBP新規予約でお礼状をもらって確定ですか?と質問したものです。

今日担当からオーダー取れた連絡ありました。 26年1月くらいの納車予定見たいです。
ボディカラー 白 (色変更出来ないと言われました。)
BO 新規 皆さんどんな感じでしょうか?

書込番号:26039401

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 18:18(8ヶ月以上前)

>ポセイドン.さん
関東で新規(赤シートのキャンセル待ち)から本日オーダーの連絡を頂き、今年夏頃かもしくはゴールデンウィークの納車に早まる可能性もあるとの事でした。
当初赤のBO生産後2026年3月以降納車と聞いていたので早すぎて驚いております。
ボディカラーは赤となります。

書込番号:26039447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


318 isさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 19:26(8ヶ月以上前)

12/14申し込み新規で、今日オーダー通った連絡ありました。
来年1月中旬予定とのことです。

書込番号:26039502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@PINOさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/16 19:38(8ヶ月以上前)

BOグレー待ちで25年前期納車予定を12月21日に
グレーのRBPに変更しました。
1月10日に2月完成の3月納車との連絡がありました
栄一100人問題やセキュリティ問題であたふたしています。

書込番号:26039517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/16 21:28(8ヶ月以上前)

私は、先週末にま新規発注ですが、本日、myディーラー担当者よりオーダーSTOPになったとの連絡がありました。
オートサロンでの反響も影響してるみたいですね
とりあえず私は新規ですが大丈夫だった様です。
やはり一定の台数制限はあったんでしょうね

書込番号:26039645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/01/23 17:37(8ヶ月以上前)

今日枠取れた方いますでしょうかね?

書込番号:26047652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:7件

【車両情報】
メーカー:ホンダ
車名:ヴェゼル
型式:RU-1
年式:2016年3月

【質問内容、その他コメント】
上記車両を中古で購入したのですが、高速道路等で100km/hを超えると「ピッピッピッピ」と警告音のような
音が鳴ります。
普段は、あまり高速に乗ることがないですが、休日に高速を利用する際に気になります。
メーカー(ホンダ)に問い合わせた所、そのような機能は無いと回答を受けました。
他に考えられる要因が分かる方、ご教示お願い致します。

書込番号:26039362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 17:00(8ヶ月以上前)

レーダー探知機とかナビとかにそんな機能があるかも?
その類いはついてませんか?

書込番号:26039364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 17:06(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
ナビは、確認した所その様な機能は無さそうです。
レーダー探知機は、装着されてないと思うのですがもしかしたら前オーナーが付けた可能性はありますかね。

書込番号:26039375

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2025/01/16 17:14(8ヶ月以上前)

昔は普通に付いてきました。
その後オプション扱い…
今時は設定で色々出来たりする時代です。
設定が有るらしい意見も有りますけからね。
メーカーのサービスさんは素人さんが多いです。
ディーラーを訪ねる方が近道です。
中古でも相談に乗ってくれますよ。

書込番号:26039383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/16 17:26(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん
標識認識による速度超過お知らせなら設定で消せるのでは?
高速以外も鳴りませんか?
旧モデルもついているかは調べていませんが

書込番号:26039402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2025/01/16 17:27(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん
>上記車両を中古で購入したのですが、高速道路等で100km/hを超えると「ピッピッピッピ」と警告音のような
音が鳴ります。

ドライブレコーダー付けてませんか?

ドライブレコーダーによって警告音が出るものが有るかもしれませんね。

先行車警告音、車線はみ出し警告音の様に。

書込番号:26039403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 17:32(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ご回答ありがとうございます。
一般道では、鳴ったことはないですねー
あくまで高速道路で100km/hを境に鳴り出しますw

書込番号:26039409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 17:34(8ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
今度、ディーラーに持ち込んで直接確認してもらおうかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26039413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 17:35(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご回答ありがとうございます。
ドラレコ付けてます!
確かにその可能性があるかもしれないです。
一度取説を確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26039415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/16 18:40(8ヶ月以上前)

興味本位ですが・・・

制限速度が[120km/h]区間を[100km/h]で走行中でも鳴るんですかね?

書込番号:26039463

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2025/01/16 20:01(8ヶ月以上前)

車両カスタマイズ機能の運転支援システム設定項目にある『標識認識機能速度超過お知らせ機能』がONになってませんか?

書込番号:26039556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2070件Goodアンサー獲得:172件

2025/01/16 20:31(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん

「100km/h」をキーワードにして2016年モデルの取説を見るとLKAS(P 235)とLDW (P241)で一定条件下で警告音が鳴ることになっています。両機能とも2016年モデルの作動上限は100km/hと記載があります。

LKAS:「車速が60km/h以下になった時ブザー」(P 235)となっていて100km/hを超えた時の事は記述がありません。
LDW(路外逸脱抑制機能):所定条件下で「警報音がなり」となっていてその条件に走行速度自体は含まれないように読めますけれど、取説記載内容は曖昧です。

2025年モデルの取説を見ると
LKAS: 「次の場合、メーターの車線表示とLKAS表示灯がホワイトに切り替わり、LKASが自動解除されます。 」「・・・・制限速度を超えた速度で走行したとき・・・・」「カスタマイズ機能で自動解除ブザーのON/OFFを設定できます。」とあり「制限速度」を超えると解除ブザーが鳴ります。ただしシステム上限の120km/hを指すのか実際の速度規制を指すのかは明白ではありません。理由は実際の制限速度だとすると、日本の現状では、地図情報やカメラ情報時よる上書きに基づくことになりますがその把握精度は今ひとつで、そのような情報でのオンオフは疑問です。
LDW: 「繰り返し路外逸脱抑制機能が作動しても運転者の操作がない場合は警報音が鳴ります。」とあり、LDW作動条件と車速は関係なさそうです。

最近の米国モデルの取説を参照すると90mphという固定速度を超えるとビープが鳴るとしてあり、これは制限速度ではなくLKASシステム上限速度ですので、上述の「制限速度」はシステム上限で、2016年モデルでは100km/hですから、そう解釈すると辻褄が合うと思います。

よって、推定ですが、2016年モデルで取説に明記がないものの、100km/hを超過したところでLKASシステム解除の警報が出ているのではないかと想像します。

書込番号:26039593

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2070件Goodアンサー獲得:172件

2025/01/16 20:51(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん

検証方法を書き忘れました。

取説に

LKAS を作動させるにはLKASは、以下の条件で作動します。
&#65279;&#65279;車速が約65〜100km/hで走行しているとき
&#65279;&#65279;左右に白線(黄線)が引かれている車線の中央付近を走行しているとき
&#65279;&#65279;直線または半径 230m以上のゆるやかなカーブの道路を走行しているとき
&#65279;&#65279;ワイパーを連続で作動させていないとき
&#65279;&#65279;ブレーキペダルを踏んでいないとき
&#65279;&#65279;方向指示器(ウィンカー)を出していないとき

と記載があります。
交通法規などを守り交通状況を勘案の上で上記の条件を守りながら、60km/h未満に減速した時に100km/hを超えた時と同じ警報が鳴るか、確認してみてください。

書込番号:26039618

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2025/01/16 21:23(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん

私は、2018年式ヴェゼル、RU1(マイナーチェンジ後)に乗っております。

>高速道路等で100km/hを超えると「ピッピッピッピ」と警告音のような
音が鳴ります。

このような機能は、説明書見ましたし、
実際に音がなったことはありません。
標識認識機能にもそのような機能はありません。
メーカーの言うとおりかと思います。
車には元々はそのような機能無いです。
何かしら、後付のものが影響してるのかと思います。

書込番号:26039640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/16 21:28(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
LKAS解除時の警告音の可能性はあると思います

ただ、LKASの使用はドライバーによるスイッチ操作が必要ですが、スレ主さんが使用しているような記述がないこと
LKAS解除時の警告音はデフォルトはオフであること
前オーナーがオンにしていたと仮定しても販売時には出荷時の設定に戻すのが普通と思われること

以上の疑問から除外しましたが、スレ主さんがLKASを使用していたということなら有力ですね

書込番号:26039646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/16 22:04(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ホンダは標識認識の速度超過警告時に音は鳴らないんですね
ディスプレイ表示だけ?
バイブもなしですか?

書込番号:26039689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2025/01/16 22:49(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
今は知りませんが、私の前ヴェゼルは、
標識表示のみです。
そこそこ古いですので、オマケみたいな機能です。
スピード制限とか、少し表示されるくらいで、あってもなくてもよさそうなレベルです。

書込番号:26039737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 08:55(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます。
ご丁寧に検証方法まで教えていただき感謝します。
この方法で検証してみようと思います。
また結果が分かりましたらこちらでお伝えします。

書込番号:26039966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 08:59(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
では、条件は同じかと思いますのでやはり何か後付けの物が影響しているんですかね。
もしかしたら他の回答者様からあったように購入してすぐ付けたドライブレコーダーに速度警告機能がありそれが影響している可能性が高いです。
また検証結果をこちらで報告致します。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:26039971

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2025/01/17 10:57(8ヶ月以上前)

スレ主様、お邪魔します。

>cocojhhmさん

私の調べた限りですが、

ホンダの標識認識機能、
ホンダメーカーからの発信ですが、
2023年ZRVには、
最高速度
はみ出し通行禁止
一時停止
車両進入禁止
の4つ(2018年式の私のヴェゼルと同じ)で、表示のみで警告とかはないです。
2024年エヌボックスも同じです。
2025年フリードのは、変わっていて、速度超過すると、表示が点滅されるようです。
警告音とか、バイブレーションは、なさそうです。

私の調べた限り、最新のものが、その程度なのでしょうね。
確認した範囲ではそのようなレベルです。
技術が遅れてるのか、重要視されてないのでしょうか。
関係ない話失礼いたしました。

書込番号:26040085

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/17 11:46(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
遅れているわけではなく考え方の違いだと思います
マツダの場合は音も鳴らせますが、かえって煩わしいので切っている人も多いと思います
わざわざお調べいただきありがとうございます

書込番号:26040126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信10

お気に入りに追加

標準

RBPの各パーツについて

2025/01/16 11:50(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:54件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

Xで見たのですが、RBPのダッシュボードのウルトラスエード等パーツ注文できるらしいのですが、すでに頼まれた方いますか?
でももしそれが可能なら尚更RBPとは、、、

書込番号:26039038

ナイスクチコミ!16


返信する
@PINOさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/16 19:47(8ヶ月以上前)

RBP購入者の手前20や30万ではない様な気がします
しかもホンダ施工が条件になるだろうから高いでしょ

書込番号:26039527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 00:15(8ヶ月以上前)

実はディーラーで気になって確認しました。
ダッシュボードに関しては、エアーバッグなど保安上重要な部品とひもづいたパーツの為、特別管理部品という扱いになるそうです。
この区分のパーツは、基本的に事故や劣化によるひび割れなどの理由による破損でないと注文が難しいそうです。(見た目だけの理由での注文は難しいとのこと)
ディーラーから聞いた理由の1つとしては、エアーバックが作動するような事故を起こした車を、修復歴無しとして中古車業者や個人が販売するのを防ぐ為らしいです。
また、私が問い合わせたディーラーでは、この区分のパーツに関しては金額が非公表のようでして、事故を起こしたり破損した証拠が無いと金額が分からないようになっているそうです。
因みに、パーツを取り寄せられたとしても、多くのパーツを分解する必要がある為、工賃もかなり高くなるとのこと。

(余談ですが、ネットの情報によると、GT-R35のダッシュボードは2016年以前は150,000円程度、2017年以降のモデルだと450,000円程度するそうです。)

一方で、ドアトリムのウルトラスエードパーツは、特別管理部品でない為、購入できるそうです。
ただし、ドアトリムのウルトラスエード部分だけのパーツではなく、ドアパネル一体での交換とるそうです。(発注できるパーツ図面も確認済みです。てっきり、ウルトラスエードの部分だけ交換できると考えていました。)
ドアトリムのパーツの金額は通常のモデルが片側69,900円(恐らく税抜)で、レーシングブラックパッケージが片側120,000円(恐らく税抜)でした。
つまり、両側変えるとパーツ代金だけで240,000円以上ですし、そこに工賃が数万円追加されるイメージになります。

一番交換したいダッシュボードが、そう簡単に交換できないことや、スエードを使用した他車種のダッシュボードが高額なこと、製造できる台数が限られている状況などを総合的に考慮すると、レーシングブラックパッケージの価値はかなり高そうです。
そもそも、メーカーはその辺の事情も考慮して、特別グレードの金額を設定しているのだと思いますが。

書込番号:26039808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


@PINOさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/17 07:54(8ヶ月以上前)

ガジェット大好物さん

大変勉強になりました
ありがとうございました

書込番号:26039935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 12:51(8ヶ月以上前)

うちの営業は取れますよって言ってましたけどショップで張り替えた方が安いですね

書込番号:26040219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 23:45(8ヶ月以上前)

私の担当も最初「ダッシュボードだけ注文できると思いますよ!」と連絡をくれたのですが、詳細を調べたところ上記のような結果でした。
無理を言えば、もしかしたら注文できるのかもしれませんが。。

また、東京オートサロン2025でホンダの説明員の方が仰っていましたが、レーシングブラックパッケージのダッシュボードのように繋ぎ目の無い加工技術はかなり難しいそうです。因みに、写り込みや視界への余計なノイズを少しでも無くす為に、ステッチを使わない加工技術を開発したとのこと。(うろ覚えですが、量産車で初めての技術と言っていたような?違ったらゴメンなさい。)
事実、一般的に多くのスエードのダッシュボードは、ステッチで分割されていることが多いと思います。

また、ディーラーの担当者から言われたのですが、繋ぎ目無しで後からショップなどで手加工した場合、助手席のエアバッグが正しく作動しない可能性もあるとのことでした。コスト的にショップが車種ごとにエアバッグの作動実験までやるとは思えませんしね。。
その為、純正ではなく、後からショップで加工する場合は、その辺のリスクも鑑みて検討する必要がありそうです。
助手席のエアバックが正しく作動しなくて、最悪な事態を招くこともあると思いますし。

書込番号:26040824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件

2025/01/18 10:21(8ヶ月以上前)

こんにちは。

昔からいつも思っていたのはホンダに限らずメーカーがどこであるにせよ樹脂製のダッシュボードのホコリはこの季節の乾燥のせいか取っても取っても目立ちますね。出入りしてればホコリが舞うのは仕方ありません。ハンディ掃除機でがさつに掃除するとボードに傷がつきそうですし、その都度柄の長いモップで拭く習慣が付いています。どこかのパーツ屋さんはダッシュボードに貼るマットを販売してますが、中途半端な作りなので手を出してません。

今回のウルトラスエードは写真でしか見てませんが、交換出来たらホコリが目立たなくなって掃除するのも楽かも?と思い私のディーラーに尋ねました。ホコリ云々はおいといて、結果として出来るようです。ダッシュボード(インパネ本体)と両サイドガーニッシュのパーツ費用及び工賃と合わせた見積書を頂きました。結構お高いです!

ただ現在の在庫は無し(当たり前かもしれませんね)で入荷時期も未定なようで、とりあえず取り寄せ可能になったら教えてくださいと伝えてます。

書込番号:26041131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/01/18 10:44(8ヶ月以上前)

なまみそずいさん

そうなんですね!
ダッシュボード(インパネ本体)と両サイドガーニッシュのパーツ費用及び工賃と合わせた見積書は、おいくらでしたか?
差し支えなければ情報頂けると助かります。

書込番号:26041170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/18 12:23(8ヶ月以上前)

こうやってやりとりしてる間にメーカーからの通達で「通常販売禁止」になるのでしょうね
交換販売時も車検証でデータ管理、破損部品を回収となるのでしょう
スバルのSTIパーツみたいな厳重な管理体制にならないことを今は祈ります

書込番号:26041297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2025/01/19 09:59(8ヶ月以上前)

>ガジェット大好物さん
お返事遅くなりました。日に1回程度しかのぞかないのですみません!
正確な金額はここでは際し控えますが、すべて込みで@PINOさんの仰っている金額がいい線だと思います。ごっそり取り換えになるので工数は各ディーラーによって異なるかもしれません。注意点として脱着時における変形・傷付き、組付け時におけるズレ等の発生の可能性があるかもしれないとのことです。細心の注意して作業はすると思いますが。

RBPに関係なく興味を持ったパーツ、付けられるんだったら付けたいなーと思う物について問い合わせたり質問したりするのは至極当然なことと思います。今回のパーツについて赤内装には適合不可というお達しが出ればそれは諦めるしかないですね。それ以前に私には費用の問題が・・・

書込番号:26042404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 10:46(8ヶ月以上前)

>なまみそずいさん

返信ありがとうございます。
大まかな金額のイメージはできました。

私もディーラーから、交換する場合の周辺パーツの破損や傷が付いてしまうリスクについて、言われましたね。

情報ありがとうございました。

書込番号:26042464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

リアスピーカー撤去したい

2025/01/16 09:05(8ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

4スピーカーで、リアのスピーカーがいらないので、
撤去したいです。
制振シート(デッドニングのあまりもの)で、スピーカーホールを塞げばいいでしょうか?
防水シート上からでも、制振シートはくっつきますか?

書込番号:26038864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/16 09:34(8ヶ月以上前)

外すだけでいいと思いますよ
スピーカーレスなら付いてないだけだろうし・・・
防水が気になるならテープでも貼っとけばいいかなと思います。
私感です!

書込番号:26038885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2025/01/16 09:46(8ヶ月以上前)

>雪だるまオジサンさん

ヘッドユニットで、リアの音を出さないようにできるのではないですか。
わざわざ外す必要はないと思いますが。

書込番号:26038894

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2025/01/16 10:16(8ヶ月以上前)

撤去したい目的は何でしょうか。
音を出なくしたいなら、機械でフロントのみの設定できませんかね。
穴空いてるのが嫌なら、何かでふさげばいいですが、
純正でついてるなら雨漏りとか関係ないでしょうし、そのままでもいいと思いますが。
ドアについてるスピーカーなら邪魔になるものでもないでしょうし、撤去するほうが不細工と思いますが。
どうして撤去したいのでしょうか。
よろしければ詳細教えてください。

書込番号:26038933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2025/01/16 10:22(8ヶ月以上前)

>雪だるまオジサンさん
>撤去したいです。

有るものを撤去しなくても、配線を抜いてきちんと束ねて異音が発生しないように処理をしたら良いと思いますよ。
(手放す時、必要な時に接続すればいいでしょう)

見えるのがいやなのでしたら黒色(出来るだけ同じ色)テープを貼ると良いと思います。

書込番号:26038936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/01/16 12:12(8ヶ月以上前)

>雪だるまオジサンさん

リアスピーカーの穴は、制振シートの余りで塞いで大丈夫です。 ただ、この場合は、ドア鉄板に直接貼って下さい。

書込番号:26039059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/16 12:14(8ヶ月以上前)

>雪だるまオジサンさん

>リアスピーカー撤去したい

リアスピーカーの配線を外すだけで良いのでは。

書込番号:26039062

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2025/01/16 12:30(8ヶ月以上前)

あまり物の制振シートでもいいですが、防水シートの上に貼るのではなく直接鉄板の上にブチルシールなどで防水処理した上で貼っておく必要があります。

LA350ミライースの純正の2スピーカー仕様のリアスピーカーホールは、防水ビニールがブチルシールで貼り付けてありますので。

書込番号:26039078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/16 13:44(8ヶ月以上前)

>雪だるまオジサンさん

>制振シート(デッドニングのあまりもの)で、スピーカーホールを塞げばいいでしょうか?

>防水シート上からでも、制振シートはくっつきますか?

防水シートの穴を気にしているのですか

だったらなんでも大丈夫ですよ
ガムテープでふさぐだけでも大丈夫
そのまま何もしなくても大して問題無いと思います



書込番号:26039165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/16 15:14(8ヶ月以上前)

クリップが割れる可能性もあるなら いじらないに一票

書込番号:26039269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/16 15:48(8ヶ月以上前)

音はフェーダーで前だけ出るようにしてスピーカーは残しておいていいと思います。
外した穴塞ぐの面倒ですよね^^;

スピーカー外して他で使うのであれば、外した後は穴開いてるので、ビニール等水がしみない材質で塞げばいいと思います。
元々のシートもだいぶ大雑把に見えるので、そんなにガッシリ塞がなくてもいい気がします。

書込番号:26039306

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2025/01/16 17:20(8ヶ月以上前)

前だけ音が出るようにしましょう。
機種によってはフロントだけの2スピーカーモードが有ります。

書込番号:26039395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

音声操作について

2025/01/15 20:58(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

クチコミ投稿数:5件

先日、セレナC28が納車されました。
早速音声操作を試したのですが、
かなりの頻度で、エアコン操作と、ウィンドウ操作の時に、この機能を音声操作するには、車のエンジンをかけてくださいと出ます
もちろん、エンジンはかけています。
理由が分かりません。
どなたか、経験ありますか?
よろしくお願いします

書込番号:26038512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/16 01:07(8ヶ月以上前)

先進技術が使い物になるというのはまだ先の話。
国産の技術は数歩遅れてる。特に国産の自動車のIOTはもっと遅れている。

今の機能は人柱としか言いようがない。
おまけ程度に考えとこう。

書込番号:26038699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/16 06:13(8ヶ月以上前)

TVキャンセラーの類いによっては、その様に弾じく市販品があります。もし装着されおりましたら操作時だけ一時的にoffでちゃんと動くハズ…
であれば先進機能なだけに正しくリレー判断がなされておりまするね
是非お試し下さい

書込番号:26038757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 19:51(8ヶ月以上前)

ありがとうございました
テレビキャンセラーが原因でした。
キャンセラーを解除すると、きちんと認識しました。
ありがとうございます。

書込番号:26039540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 19:53(8ヶ月以上前)

無事に解決しました
ありがとうございます
人柱にならなくて良かったです(*^^*)

書込番号:26039544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/17 09:41(8ヶ月以上前)

なんといいますか、

ニッサン車を選択したことが
ニッサン救済の立派な人柱かも知れませんね。

わたくしはサクラで、立派な人柱になりました。

風前の灯火なニッサンを支えてあげましょう。



書込番号:26040007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/19 02:50(8ヶ月以上前)

自分的には エアコン等音声操作は 自分で操作した方が早いから使わないなぁ。
検索くらいしか使えない機能。

書込番号:26042143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/20 14:55(8ヶ月以上前)

後席シートヒーターの音声コントロールには重宝していますよー&#128077;

書込番号:26043997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 17:00(8ヶ月以上前)

>Kazuyukiayanoさん
テレビキャンセラーが原因とのことでまずは原因がわかってよかったですね。
ただ音声認識は、アレクサとかもそうですがいつでもきちんと認識してくれるわけではないので、あくまでも補助的ととらえていたほうがよさそうです。私の場合、エアコンの設定をだしたかったのにエアコンオンと勘違いされることもありました。


また、キャンセラーについて。
私も先日納車になりましたが、
「契約時前にリセットボタンで直ることもあるんですが、セレナのキャンセラーでの不具合が多い。
リセットボタンで直らないこともあったりして全部の原因が判明しているわけではないし、修正プログラムも出てるから大丈夫だとは思うけど」
…と、ナビが機能しなくなったりが画面が映らなくなったりなどの不具合のあったお客さんが自分の担当にもいるという話を聞いて、その点を承知の上でOPでテレビキャンセラーつけて契約してました。

ですが納車前に連絡が来て
「会社の方針で今後はテレビキャンセラーをつけて不具合があった場合、保証期間内であっても保証しないという通達が出ちゃったのだけど…それでもつけるかどうしますか?」
と選択することになってしまい、例えばシステム異常が出てコンピューター乗せ換えすることになった場合、保証対象外になるのは困るのでキャンセラーは契約から外して納車しました。

キャンセラーでの不具合での修理点検や動作確認時、キャンセラーをいちいち外してもともとの状態に戻したりしなくてはならないことなど、作業する側からすると不具合数が多いと時間も人件費もかかりかなりの手間になるのでしょうね。
保証外とするのが、○○(県名)日産のようにうちの県だけなのか、今後他県にも広がっていくのか?日産全体の方針となっていくのかわからないんですけど…

今すでについている車は現時点では保証されるようですが、今後変わる可能性はあるといってたような気がします。
うちのように今後保証しないところも出ているので、キャンセラーついている方は頭に入れておくとよいかもしれません。

書込番号:26055962

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング