自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1457

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ゴルフ8 コースティング作動状況

2024/12/30 20:18(9ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

ゴルフ8 eTSI active、2024年式、月に1000kmの走行。
アイドリングストップは毎回正常に作動します。
12月に入ってコースティングの頻度が減少しました。
エアコンOFF、Dレンジ、パドルシフト未介入の状態で
平地を50〜60km/hで走行中アクセルをOFFにしても
コースティングが作動しない場面があります。
傾向として、最初の5分間ほどは正常に作動しますが
エンジンが温まった状態になると殆んど作動しません。
ディーラーでの診断で異常は検出されませんでした。
アップデートは毎回実施しています。

何らかの故障?寒冷の影響?制御プログラムの変更?
メカには詳しくないので原因がわからずに戸惑っています。
皆様の御経験や御意見を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26018933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/12/31 10:32(9ヶ月以上前)

8 TDI Active Advanceにのってます
私はいつもアクセルオフの後、ほんの少しアクセルをあおってコースティングに誘導しております

書込番号:26019554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 11:33(9ヶ月以上前)

そもそもコースティングに作動条件の介入あるんでしょうか
8GTIなので参考になるかは不明ですが
デラかはらは、瞬時にアクセル離すとコースティングしないでエンジンブレーキ入ります
逆にゆっくり目に離すとコースティングしますので、
都度使い分けて下さいと助言されましたよ

書込番号:26019610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/31 19:15(9ヶ月以上前)

> 甘木無人 さん
> すね〜く さん
コメント有難うございます。

お二人のアドバイスを参考にアクセルワークにも気を配って、
状況を観察しようと思います。

書込番号:26020130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/05 16:40(9ヶ月以上前)

2021年型R-LINE乗りです。3.5年前に購入直後、たまにコースティングモードに入らなかったことがあります。ディーラーに解決法を聞いたところ、「高速道路等で高回転にて(低いギアで)20-30分走行してください」と言われ、実践したら、その後、コーステイングモードに入りました。今でもたまに入らないことが発生した時は、その方法にて対処しています。(技術的・システム上の詳しい説明は受けませんでしたが)。もし良かったらお試しください。

書込番号:26025706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度5

2025/01/05 21:51(9ヶ月以上前)

なるほど。シラピィさんの「高速道路等で高回転にて(低いギアで)20-30分走行してください」で合点がいきました。

ガソリンパティキュレートフィルターのパッシブ再生運転(直噴ガソリンエンジンから排出され、パティキュレートフィルターに捕捉された不完全燃焼微粒子を高温排気ガスで完全燃焼させるフィルターの再生運転)を行うために、「エンジンが温まった状態になる」とコースティングをさせず、おそらくギアのシフトアップのタイミングを遅くし、エンジン回転数を上げた運転をゴルフが勝手に行っているのでしょう。街乗りばかりしていると排気温度が低いために、パティキュレートフィルターの自然再生ができないようです。

ディーゼルエンジンの例(これしか説明記事が見つからなかった)ですが、下記ページの強制再生が類似技術です。
https://car.motor-fan.jp/tech/10016719

書込番号:26026091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/06 20:01(8ヶ月以上前)

> シラピィ さん
コメント有難うございます。
時折Sモードで連続20kmほどの走行も試みています。今後も意識して低ギア、高回転の時間帯を挟んでみようと思います。

> 国民車之友 さん
コメント有難うございます。
こうした理論を背景にコースティング作動も制御されている可能性を知り、目から鱗が落ちる思いです。

コースティングが作動しない方が運転し易いと感じる場面がある一方で、作動頻度が減少したことに戸惑っていましたが
皆さん方の貴重なコメントを拝見するにつれて不安な気持ちが無くなって来ました。
本当に有難うございました。

書込番号:26027103

ナイスクチコミ!0


Jun_0718さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/22 12:42(7ヶ月以上前)

MY2022ゴルフeTSI Activeに乗っています。

全く同じ症状(少し走るとコースティングしなくなる)で、ディーラーに相談して何度かあずけても診断異常なし、バッテリー交換や走行パターンを色々試してもらっても解消せず手詰まりという状況でした。
※他の方が書いていらっしゃる高回転での高速走行もディーラーの方が試したそうですが、私の場合は解消しなかったそうです。

コースティングしないとアクセルオフ時の伸びが全然違う(転がらなくなる)ので、違和感がありますし、燃費にも少しですが影響しており困っておりました。

それが、ある日たまたま以下の条件で走行したら解消しました。
・長い下り坂(2キロ程度)を、パドルシフトでM2(斜度によってはM1)にシフトしてエンジンブレーキを効かせながら下る。
・回転数は3,500から5,000rpm程度、アクセルオフを維持。
(低速になりますし、高回転で結構音も出ますので、他車の居ない夜の峠道等が迷惑もかかりにくくお薦めです)

以降、再発したら上記条件で再び試すと解消しています。
解消した理由までは分かりませんが、スレ主さんと同じグレードですので、良ければお試しください。

書込番号:26084434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/22 19:15(7ヶ月以上前)

> Jun_0718 さん
コメント有難うございます。

皆さん色々と試行錯誤されている様子がよく分かります。
最近は何故か以前のようにコースティングが作動しています。
症状が再発したら御教示頂いたパドルシフトの操作も試みてみます。
貴重な体験談を有難うございました。

書込番号:26084965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

レンタアップ新古車のメーカー保証継承

2024/12/30 17:28(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:3件

2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。
元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

書込番号:26018765

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2024/12/30 18:19(9ヶ月以上前)

>ももひき100さん
>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

購入先が、上記で言われるディーラーならメーカー保証の継承は付いてるんじゃないですか。

違うディーラーを指しているのでしたら難しいかも知れませんね。(ディーラー(自動車販売企業)であってメーカーではないですから)

購入(販売)先の価格表に書いてないですか。保証有(メーカー保証付きとか)

メーカー保証に対してはっきり言わない販売業者からは購入しないほうが良いと思いますよ

書込番号:26018817

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2024/12/30 18:27(9ヶ月以上前)

>走行距離10km未満

普通に考えてレンタアップとは思えないです。

>新車にもかかわらず車検残が2年しかない

おそらく新車登録直後に何らかの理由で構造等変更検査をされてませんかね。
車検証の型式指定番号と類別区分番号が消えていれば上記の可能性があります。

>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

出来ます。

書込番号:26018830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2024/12/30 19:05(9ヶ月以上前)

>ももひき100さん

走行距離10km未満でレンタカーは有り得ないでしょう。
履歴とか保証は、ディーラーに聞くほうが確実です。

書込番号:26018865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/30 19:33(9ヶ月以上前)

現物観てる方が判別出来ない個体を中途半端な説明でネットの第三者が販売店以上の返答出来るわけないと普通の方は思いますよ。

まずその中古車販売店で素性聞けばと思います。

書込番号:26018896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/30 19:38(9ヶ月以上前)

ほんとそれ、販売店に聞けば一発だろうね。

書込番号:26018900

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/30 19:57(9ヶ月以上前)

スズキをメインに扱うサブディーラーでダイハツの新古車を購入した時、保証の継承はその店舗で無料でしてくれました。

それこそ「保証の継承はできるのですか?」と商談時にその場で聞きました。

スレ主がやるのはこれです。

その購入店でやらないという判断の場合、正規ディーラーに確認を取るしかありません。

やってくれる店舗もあれば、やらない店舗もあるかと思いますし。

地元の正規ディーラーと言ってもメーカー直営じゃない事がほとんどで、所詮メーカーの看板を借りた地元の車屋なんです。

ネット掲示板は全国共通の判断をしてくれる場所ではありません。

書込番号:26018914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/30 20:05(9ヶ月以上前)

>2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
>今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないので

正確な登録月と車検の期限は分かりませんかね?
2024年1月登録なら、初回車検まであと2年ちょっと。
貨物車登録なら車検残は2年を切っていると思いますので。

書込番号:26018922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/30 20:50(9ヶ月以上前)

登録済未使用車ってやつですよね。
ナンバー付いてるので未使用でも中古車扱いです。
車検は登録した日から3年なので、購入した時から数えて3年はありません。

新型フリードは確か6月から販売なので、6月に登録した車なら車検まで残り2年半くらい?

当時各地で先行展示してたような気がするので、あちこちでお披露目された車かもですね。

書込番号:26018976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/31 00:38(9ヶ月以上前)

ディーラーや板金を扱う修理工場なら、保険案件に特化した自社名義のレンタカーを持っている場合も多いです。
一般的な観光用?とかのレンタカーとは使用の用途が違います。
(詳細は「保険案件 自社レンタカー」とかで検索してみて下さい)

ですので初年度登録から車検期限が2年のディーラー系中古車とかは普通にありますが、実質未走行なのは珍しいケースかもです。
輸出需要がメインの車両とかですと、車検残りが3年あろうがどうせ輸出抹消するので一緒ですので、
最初からレンタカー登録で未使用の場合や一時抹消(車検無し)でオークション等に出る事もあるとは思いますが。

今回の車が、レンタカー登録をしたものの何らか事情が変わったのか?
そのあたりは分かりませんが、特段に保証継承が出来ない理由も無いとは思います。

書込番号:26019236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 01:14(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
2024年11月登録 車検はちょうど2年後の2026年11月でした

書込番号:26019259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 01:20(9ヶ月以上前)

その走行距離でレンタアップはありえない等色々言われてますが
登録情報にもレンタカーと表記がありましたし
そういうものが新古車としてたまにオークションに流れてくるとも販売店のスタッフからも聞きました

今販売店に聞こうにも店が1/3までは休みなので、一般論として保証継承は出来るのかと質問したつもりでしたが
気分を害された方がいるみたいなので謝罪いたします

書込番号:26019264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/31 07:30(9ヶ月以上前)

>ももひき100さん

〉今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。


用途レンタカーで登録されているのですか

でなければ
レンタアップである根拠になりませんね

何かしらで車検満了前に新たに車検取り直せば
2年車検ですし

色々あります




書込番号:26019375

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2024/12/31 09:30(9ヶ月以上前)

>ももひき100さん

調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。

新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)、事業用から自家用への変更登録手数料、通常より多めの保証継承費用、初回車検が早いため点検の入庫が早めにくる等、販売店側のメリットが大きいのでしょう。

趣旨である保証継承についての質問ですが、全く問題無く継承手続きは可能です。
普通に使われたレンタアップ車でも保証継承は出来ます。
ただ、通常の登録済未使用車より保証継承価格は高いようです。

書込番号:26019475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/31 10:51(9ヶ月以上前)

「わ」ナンバー登録すると初回の車検は2年後、それ以降は1年になるようです。

しかし、「わ」ナンバーから普通のナンバーに途中変更すると、最初の車検までは2年(変更した時からではなく、最初の登録から)、それ以降は普通の車と同じく2年毎の車検になるようです。

登録済未使用車を購入したとき、多くの場合、新車に付帯しているメーカー保証をそのまま継続でき、保証継承の手続きを済ませるだけで保証を継続できるみたいですが、「多くの場合」という表現をしてるので、例外もあると思われます。

書込番号:26019576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/31 11:02(9ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。

調べて無いので存じませんでしたが、そんなに多数あるんですか。

>新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)

車庫証明はさすがに必要じゃないでしょうか?
パッと考えられるのは自賠責や重量税が1年分安いくらいですが、せいぜい1万円程度の微々たる金額…。
購入するユーザーから見て、車検3年残りの未使用車(があれば)と比較してそれを選ぶメリットは何処に?
車検が1年短い分納得できる『安さ』が必要かと思いますが、最初に登録する段階での商品原価はほぼ同じでしょう。
私の知らないレンタカー登録ならではのメリットか、そうせざるを得ない事情でしょうか。

書込番号:26019590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/31 17:47(9ヶ月以上前)

何か短期間で手に入る以外は余りメリットがない気もしますが?
しかもほぼ未走行で車検一年短いんですね。
よほど欲しいグレードで1割位安くてもベイ出来ないから相当お買い得なんでしょうね。
良いお年を\(^o^)/

書込番号:26020031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

オーラ AUTECH SPORTS SPECの乗り心地は?

2024/12/30 16:10(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

スレ主 TakaH12さん
クチコミ投稿数:2件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

21年製オーラ乗りです。
静粛性、加減速やコーナーには満足していますが、悪い路面の突き上げに不満があります。AUTECH SPORTS SPECはYAMAHA製ダンパーの他、ミシュランタイヤ、乗り心地が熟成されているようですが、どの程度改善されたか興味あります。いつぐらいから評論されますかね。日産はモデルチェンジ間隔が長いので、フルを待たずに乗り換え検討したいと思います。

書込番号:26018691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/30 21:41(9ヶ月以上前)

<静粛性、加減速やコーナーには満足していますが、悪い路面の突き上げに不満があります。

操安と乗りごこち、相反する特性のバランスは難しいような。

書込番号:26019038

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/30 22:37(9ヶ月以上前)

>TakaH12さん
パフォーマンスダンパーはあくまでダンパーなので、突き上げを速やかに収束させるものと捉えると考えるのが良いと思います。
ダンパーはNISMOと同じものなので、固めセッティングになると突き上げの初動はむしろ強く感じるかも知れませんね。

書込番号:26019115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/30 23:13(9ヶ月以上前)

>いつぐらいから評論されますかね。

NISMOよりの味付けなので、素のオーラより良くなることは無いでしょう。
YouTubeで試乗動画は一杯あるので見てみれば。

書込番号:26019153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/30 23:47(9ヶ月以上前)

Google Discoverで流れてきただけなので、どこの媒体だったか憶えていませんが、すでに日産のテストコース(公道を模した方)で乗って、記事を書かれてる方がいました
あまり参考になる試乗記ではありませんでしたが、媒体向けにはすでに走行させているようなので、年明け早々にもいくつか試乗記は出ると思っています

NISMOにも補剛バーが組み込まれているようですが、やはりハッチバックのような後方開放部分が大きい車には、単にバーで固めるよりも車体にダンパーが入っている方がいなしも効いて衝撃吸収には効果がありそうではあります
AUTECH SPORTS SPECはタイヤもプライマシーですし、ノーマルオーラはもちろん、NISMOよりも乗り味は良くなっているかもしれませんね

後期型のNISMO 2WDに乗ってますが、路面状態が悪い路での足回りはやはりちょっと落ち着きがなさ過ぎだと思いますので(決してショックが尖っているわけではないんですが、いなせてはないです、4WDだと車重や重量バランスの関係でもう少しマイルドになるのを確認しています)、もう少し車体側でも吸収してくれるといいのになと感じていました

その意味で、パフォーマンスダンパーが入るAUTECH SPORTS SPECは突き上げ感が緩和されるかどうかはともかく、乗り味は落ち着きそうでちょっと羨ましいです
ヤマハの部材まで入れてSPORTS SPECを謳うなら、NISMOが現行車体でNISMO Ver.IIとかの対抗モデルを考えるくらいキッチリ良いものを出してもらいたいですね

書込番号:26019195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/12/31 01:41(9ヶ月以上前)

>TakaH12さん

NISMOと同じ会社が部品も共通化しているので、仕方がないところでしょう。
乗り味を求めるならノーマルが良いのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=Gcki2Y_8sCs

書込番号:26019276

ナイスクチコミ!4


スレ主 TakaH12さん
クチコミ投稿数:2件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2024/12/31 11:54(9ヶ月以上前)

皆様、早々に返信ありがとうございました。
>funaさんさん
>ピオーネ党員さん
>BREWHEARTさん
>ku-bo-さん
>ナイトエンジェルさん
総括するとNISMOの乗り味に近いかもしれない、素オーラの足が1番固くないのではないか、改善されているかもしれない、来年早々にも試乗記事が出そうという感じでしょうか。
特別仕様車なので、ディーラーで試乗しにくいと思い、投稿しました。ディーラーセールスも製品情報乏しいのですよね。以前、オーラの2WDと4WDのドライブフィール違いを聞いたら、4WD乗った事無いと言う回答でした。

評論家の言う事もすべて信用できるとは限らないのですが、Youtubeのアップを待ちます。

書込番号:26019640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/11 19:35(8ヶ月以上前)

ローダウンでサスのストローク量が減っているのでノーマルよりソフト方向に乗り心地が改善される事はまず無いと思いますがね。

書込番号:26032826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングなしで何時間持ちますか?

2024/12/29 17:30(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > クラリティ PHEV

クチコミ投稿数:23件

クラリティPHEVの、
中古車の購入を検討しています。

実際に乗った方にうかがいたいです。

バッテリーは満充電の状態から、
真冬にゆるく暖房をいれて。

アイドリングなしでバッテリーが、
何時間くらい持ちますか?

■真冬の夜間
■1列目だけ25℃で、風量★★★☆☆☆☆

こんなイメージです。

ドライブ旅行や車中泊が好きです。

アイドリングなしだと、
1・2時間しか持たないのか。
(車内でくつろげる程度)

3・4時間は持つのか。
(普通充電しながらなら、車中泊ができるかも…)

5・6時間は持つのか。
(寝すごさないなら、車中泊も可能)

ざっくりとしたイメージを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26017693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2024/12/29 18:25(9ヶ月以上前)

>藤田玲司さん

すみません、乗ったこともありません。
しかし「その手があったか?!」と衝撃的です。
たぶん豪華装備で良いクルマなんでしょうね〜

ご質問の件ですが、想像です。
最終型のこれの場合、
https://www.honda.co.jp/auto-archive/clarity/phev/2021/
バッテリー容量は約17kWhのようです。
暖房時の消費電力は外気温にもよるでしょうが、2kW程度と予想すれば、8時間ほどもつ計算になりますね。
よほど寒い、または暑い日でない限りは一晩は楽勝ではないでしょうか。
良いですね〜!

書込番号:26017752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2024/12/29 18:34(9ヶ月以上前)

しかしこれ、良いですねぇ〜
https://kakaku.com/kuruma/used/item/36456922/
最終型はこれだけですね。
今乗ってるのがダメになってこれをみてしまったら買っちゃいそうです。
タマが圧倒的に少ないので、買うなら急がないと、ですね。

書込番号:26017762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/12/29 23:55(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ご返信ありがとうございます。

私も一応試算はしてみました。

バッテリー容量が17kWh、
N-VAN e:と違い、
バッテリーは「冷却」のみで、
真冬の充電効率は落ちます。

中古車でバッテリーも少し、
劣化していることも考慮しまして。

7掛けで満充電が11.9kWh、
約12kWhとします。

本田技研のお客様相談室に、
真冬の深夜に暖房25℃で風量★★★☆☆☆☆、
1列目だけ暖房をいれる、という条件で。

空調の消費電力は2kWhくらいという計算で、
ざっくり合っていますか、
と質問してみました。

すると、空調の消費電力は、
外気と車内の温度差や湿度差で、
消費電力が相当に変わる。

車関連の項目でも、
使用環境によって変わる最たるもので。

燃費と同じように、
一概にこれくらいとは言えない。

こんな回答でした。

電気自動車の状態
(アイドリングをしたくないので、バッテリーだけで空調を稼働)
の場合。

冷房より暖房の方が消費電力は多い、
というのは合っているそうです。

ガソリン車の「送風で暖房」なら、
冷却水の余熱を車内に送っているので。

今回の「エンジンを回さない範囲で」暖房なら、
熱を作る方が消費電力が多いそうです。

仮に真冬に満充電で12kWh、
暖房を稼働でずっと2kWhの消費なら、
6時間は持つ。

つまり、短めの車中泊ならできて、
充電スポットまではハイブリッド状態で行ける。

こんな計算にはなりますが、
素人の試算だけで数百万円のお買い物は、
さすがに怖くて…。

ちなみに、HONDA eをカーシェアした時に、
季節外れの大雪に見舞われて。

車中泊せざるを得なくなりました。

関越道 越後川口SA、
小千谷ICの辺りでの大雪です。

間違いなく車外は氷点下、
満充電してから9時間寝てしまい、
バッテリー残量は35%ありました。

HONDA eなら心配なく、
真冬でも車中泊できます。

書込番号:26018088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/12/30 00:13(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

年間4万km走る、
ホンダファンの私ですが。

クラリティ PHEVは高速で一度、
追い抜きをされただけで。

オーナーさんを見たり、
お話を聞けたことがありません。

中古車が出た時に見せてもらいましたが、
ナンバープレートがなく。

中古車屋さんの駐車場の中で、
切り返すくらいしかできていません。

試乗もなく、
オーナーさんの口コミや、
評論家の試乗の動画をみての想像ですが…。

コンセプトとアクの強さをわかった上でなら、
たぶんいい車だと思います。

近年のホンダ車の中でも、
セールスは散々でした。

口コミや試乗記を観ても、
約600万円の高級車らしい質感や、
走りに恍惚感がない、
というのが酷評になるだけで。

ビッグセダンとしては平均点以上の、
乗り心地や走行性能があるような気がします。

中古車でお安く買えるなら、
いい相棒になりそうな気がします。

今のN-VAN +stylefun ターボの、
ロフトのワンルームのような広さで、
快適に車中泊を。

大満足していますが、
ガソリン車なので、
夏と冬は車中泊できません。
(空調のためにアイドリングはしたくない)

連れあいが好きなセダンに乗りつつ、
膝を曲げてなら真冬でも車中泊できて、
ホンダの技術への挑戦も味わえる。

そんな満足感が得られるかな、
と想像しています。

書込番号:26018095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2024/12/30 05:44(9ヶ月以上前)

なるほど、すでに多くの情報を得られてますね。
私の一般常識程度は何のお役にも立たなくて申し訳ありません。
しかし私も次はPHEVが是非とも欲しいのですが、クルマはお小遣いの範囲で買うもの、という思いから予算は頑張っても3百万円台・・・となると、RAV4とかアウトランダーとかは手が届かず悶々としていたところで、今回の情報はかなり衝撃的でした。
ホントに見に行ったら買ってしまいそうです。(^0^;)

ただ、車中泊も視野に入れるとセダンタイプはやはり使い勝手が良くないのではないか?という思いもあります。
せめてステーションワゴンならなぁ・・・と思うのですが、国内ではすでに絶滅危惧種になりつつありますね。

エアコンの消費電力ですが、一般的に冷房よりも暖房の方がより多く電力消費しますね。
考えれば当然で、ヒートポンプ式は熱エネルギーを右から左へ移動させる装置ですので、温度差が大きければ大きいほどエネルギーを消費します。
冷房であれば気温40度で快適温度25度ならその差は15度。直射日光の熱を考慮しても20〜25度分の熱交換です。
対して暖房の場合、外気温マイナス10度で快適温度が20度ならその差は30度にもなります。
しかし逆に外気温5度なら差は15度ですので、要は気温によって激しく変わってしまう、と言うことになりそうです。

エアコンの消費電力ですが、ググってもあまり情報にありつけないのですが、HV用の電動コンプレッサー搭載エアコンで確か最大4kW程度消費するようです。
冷暖房となるとさらに容量は大きなものを積んでいるでしょうから、最大で5kWと考えれば、極寒の地で使用すれば2〜3時間でバッテリーを使い切ってしまうかもしれません。
しかし逆に0度前後の環境で温度設定も18度くらいにしておけば、おそらくですが一晩は余裕で持つのではないかと思います。

クラリティーPHEVのユーザーは絶対的に少ないですが、たとえばRAV4-PHEVのユーザーさんなら車中泊をされてる方も多いでしょうし、そちらで情報を探して参考にされてはいかがでしょうか。

あ〜、でもいいなぁ・・・これ。
以前、鈴鹿のホンダ教育センターにクラリティーFCVが止まってて、存在感抜群で格好良かったのを覚えています。
あ、写真ありました。貼っていきます。
これに乗ってたら割と注目を浴びそうですね。

書込番号:26018182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

内装部分(ダッシュボード、ソフトパッド部分)の手入はどのようにされてますか?
電子取り扱い説明書には
1 水で薄めた中性洗剤 (約5 %) をやわらかい布に含ませ、汚れをふき取ります。

2 きれいな水にひたした布を固くしぼり、残った洗剤をふき取ります。
布、レザー、パネル、ソフトパッドなどの手入れ方法はほとんど同じ内容でした。
シミになるので艶出し剤は不可、水に濡れたら直ぐに拭き取るのは分かったのですが上記1 ・2の手入れ方法がベストでしょうか?それとも市販のケミカル用品でダッシュボード、ソフトパッド部分の手入れに良いオススメ品とかありますか?

書込番号:26016971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/29 07:41(9ヶ月以上前)

アーマオールやクレポリメートを使ったりしますが 確かに シミというより ムラができます 。しばらくすればわからなくなるとは思いますが 、私は、少々のムラは気にしにませんが 気にされる方はメーカー推奨の水拭きがベストでしょうね。
少々の年数で、変質することはないと思いますので、塗りムラ多分気にされると思いますので、
優しく水拭きがいいのでは。
私は、ダッシュボードは、水拭きもほとんどしません。
時々、毛バタキではらうくらいですかね。
他の部分はたまに上記の保護ツヤ出し剤使います。

書込番号:26017090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/29 08:24(9ヶ月以上前)

ダッシュボードは
保護ツヤ出し剤は、反射が増すので使いません、
普段触れることもないので、時々ほこりはらうだけで綺麗です。
下手に掃除すると水拭きでも、逆に拭きムラとか出ますね。

他の手や足など触るところは、保護ツヤ出し剤拭きます。
塗った直後はフキムラができますが、
日数経つと気にならなくなりますかね。
ハンドルやシフトは、滑るようになるので、塗らないほうがいいですかね。
保護ツヤ出し剤で取れないシミができるようには思いません。
失礼いたしました。

書込番号:26017136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/29 10:41(9ヶ月以上前)

ダーク色でホコリが目立つので、普段はクイックルなんかのホコリ取りを使って、たまに固く絞ったマイクロファイバーの布で水拭きする程度です。
洗剤関係は使用してませんが、キレイなもんです。

書込番号:26017287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/12/29 14:52(9ヶ月以上前)

>WISHたかさん

別の車ですが、
ガソリンスタンドの洗車コーナーで借りたマイクロファイバー布で拭くくらいです。

ナビの画面も乾いたマイクロファイバー布で拭くくらいです。
それで汚れが取れないときにはメガネクリンビューとメガネ拭きペーパーを使います。
チリ紙、ティッシュペーパー、ハンカチなどは傷の元です。

書込番号:26017543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2024/12/29 19:16(9ヶ月以上前)

アーマオール。新車で買ったら車体の無塗装樹脂・ゴムモール類・ソフトパッドには全てこれを塗る(その後は2年に1回位)。白化・劣化を抑えられるのと、埃が付きにくくなって掃除が楽。操作する部分は塗ると滑るので塗らない。

書込番号:26017810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信45

お気に入りに追加

標準

ドラレコ迷ってますが、多分付けません

2024/12/28 23:35(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:243件

50プリウスを購入したので、ドラレコを付けようか迷っています。
ないよりあった方が良いのははっきりしてますが、5万も出して付ける価値があるかなと考えてみました。
ドラレコの役目って、あおり運転の証拠を押さえるのと、事故を起こした時の状況把握ですよね。
まず、あおり運転は、ほぼないです。
だいたいの人は、クラクションを鳴らしつつ、すぐに追い抜いていきます。
事故については、なぜいるんでしょうか?
任意保険に入っていて免責ゼロなので、過失が多少変わったところで、自分は痛くも痒くもありません。
保険の料率が上がったとしても、今の保険がそもそも20等級で車両200万付けて2万なので、たいした金額は上がりません。
そう考えると、付ける必要がないという結論になってしまいました。
ドラレコより、自動ブレーキの強化など安全対策があるなら、そっちにはお金をかけてもいいと思いますが、やっぱりドラレコは不要かなと思います。
皆さんどうですか?

書込番号:26016925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/28 23:49(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

対歩行者や自転車のときはどうするのですか?

歩行者が赤で飛び出しても「俺は青で渡ってた」と言われたら?

罪が重くなっても平気ですか?

書込番号:26016940

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/28 23:51(9ヶ月以上前)

>ドラレコの役目って、あおり運転の証拠を押さえるのと

これは防犯カメラなどの善意の第三者が提供の証拠映像とは違って
当事者からの提供は法的には、まだ証拠能力が無いので
状況証拠にはなるのですが
ただ煽られたくらいでは要らないと言えば要らないですね。
今後は裁判などの判例が増えると証拠として扱われていく可能性があります。

命の危険が及ぶような路上や高速道路上で襲われる障害事件が多発したために
犯人逮捕の状況証拠としては有効にはなったので
一気に普及しました。

煽り運転は、されない運転を心がける事で、されることは殆ど無いのですが
偶に無差別に煽るとか、襲う人が居ることが全国的に広まったんで
必要だと思う人が増えたということです。

>事故を起こした時の状況把握、状況証拠
これも、互いの主張が食い違う、どちらかが嘘をつくのが事故の慣わしなので
事故処理する警察官が求めるようになってますので
あった方が良いようにはなってますね。

過失割合が逆転して一転不利になろうと構わないのであれば
相手が突っ込んできても、自分が悪いですと言えば
カメラ要らないですね。

書込番号:26016941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/12/28 23:58(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

事故の際の責任分担は保険会社(損保協会)間で決まっていますし、ドラレコでごねても比率は変わりません。免責0,0の保険の方に金をかけたほうが安心かもしれません。
ただ、保険会社としては相手が任意保険に加入しておらず、しかもごねてきたときに早期解決が図れるように付けてもらいたい面もあります。そのため、保険会社によってはドラレコを補助しているとここもありますので、そうしたら考えればよいのではないでしょうか。

だんだんナビが売れなくなっていく業界・企業にとって利益を出せる分野は重要ですので、あることないこと言っては勧めてきますが。

書込番号:26016948

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/29 00:08(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

オプションにこだわらなくても、カー用品店でも市販品がありますよ(*^^*)

書込番号:26016951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/29 00:11(9ヶ月以上前)

警察の誤認検挙対策で付けてますよ。
過去に2回くらいやられましたけど、ドラレコ見せたら嫌々ながら引き下がりました。
証拠映像が無かったら警察の言いなりで罰金&罰点が付いてたでしょうね。

免責ゼロ特約には2種類あって、車対車のような特約の場合は
相手が分からない当て逃げなどの場合はゼロにはなりません。
ドラレコがあれば相手が分かる場合があります。

また駐車場内などの事故は公道ではないので保険適用外になる事例が過去にあるようです。
そんな時もドラレコが無ければ相手が分からないから請求のしようもない。

書込番号:26016954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/29 00:17(9ヶ月以上前)

じゃあ何故迷ったのか

書込番号:26016958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/29 07:39(9ヶ月以上前)

>、事故を起こした時の状況把握ですよね。

100:0になる事故が 80:20 になって
来年からの保険料金が割り増しになっても悔しくないなら
付けなくてもいいかなーーー

私は 前専用 後ろ専用 前後ミラー型 つけてます

書込番号:26017087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2024/12/29 08:00(9ヶ月以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/29 08:04(9ヶ月以上前)

全然迷ってないですね。
自己主張ですね。
いんじゃないですか、
たくさんの意見聞けていいですね。

書込番号:26017114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/29 08:26(9ヶ月以上前)

>5万も出して付ける価値があるかなと考えてみました。

オプションの高い物じゃなくても、安い社外品でいいのでは。

書込番号:26017139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/29 08:30(9ヶ月以上前)

どうせつけるのなら360度撮影できるようなのが良いのかな?

書込番号:26017142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/29 09:26(9ヶ月以上前)

一部のおかしな歩行者、自転車、自動車対策にあった方がよいと思いますけどね。

任意保険で全て賄えるとお考えでしょうが、
免許の点数他の法的ペナルティ迄保険では対応してくれませんので。


書込番号:26017205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/29 09:44(9ヶ月以上前)

ドラレコは事実を残す事になります。
ドライバーに有利な事もあるでしょうが都合の悪いことも映っているかもしれません。
悪質なドライバーはその映像を削除する事あるそうです。
こんな事書かれたく無いですよね。
すなおに付けておくのが良いかと思います。
でも自身で結論が出てるならスレ立てする必要もないかと思いますよ。

書込番号:26017217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/29 10:26(9ヶ月以上前)

保険でまかなえるお金の話だけでは無いですからね。
信号無視した歩行者が飛び込んできても、その事実を証明出来なければ刑事罰の可能性もありますから。

ま、本人がいらないならご自由にってところですね。

書込番号:26017264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2024/12/29 10:35(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
監視機能無しドラレコは事故った時しかな意味ないですけどね。
前方だけでもあった方が良いかな。
今は中華で良ければ5千以下で買えるし、見映え気にしなければシガーソケット差込むだけなのでそれで充分でないかと思います。
オプションは高過ぎるので辞めましょう。

書込番号:26017276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/12/29 18:27(9ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん
対歩行者や自転車のときはどうするのですか?の意味が分かりません。
赤信号だろうと青信号だろうと、ドライバーは責任を問われるので、任意保険で対応します。
赤信号だから、ドライバーが責任を問われないことはありませんよ。
それに、自動ブレーキが付いているので、そもそもぶつかりません。

Che Guevaraさん
10年ほど前に、こちらが止まっていて追突されたのに、こちらも過失があると言われrました。
あと、こちらが止まっているのに、すれ違いざまに側面をぶつけられた事もあります。
いずれも、一貫してこちらは止まっていたと主張し、保険会社もそれで対応しましたので、結局ドラレコ不要でした。
追突はしょせん追突なので0:100だし、車の傷を見れば、側面衝突もこちらが動いていたかどうかがわかるようです。
ただ、前方だけでもついていれば、側面衝突も画像ですぐにわかるかもしれませんね。

funaさん
私もそう思います。
店舗としては、少しでも利益を上げたいですからね。
後方は不要ですが、前方については、すれ違いの側面の時は、こちらが止まっていた事を主張する上では、あった方がいいかもしれませんね。

ぬへさん
買うとしたら、市販品ですよ。

BREWHEARTさん
当て逃げについては、ドラレコが有用なのは認識してます。
ただ、当て逃げされないよう、店舗から遠くても周りに車がいないところに車を止めています。

待ジャパンさん
迷ってるからです。

ひろ君ひろ君さん
保険料3等級上がっても、前後ドラレコの方が高いです。
ただ、前方だけのドラレコなら、いい勝負かもしれません。

ポン吉郎さん
色々な人の意見を聞きながら、安いのがあれば、前だけはあってもいいかなと少し感じています。

バニラ0525さん
参考になります。

茶風呂Jr.さん
オプションは買わないです。

つぼろじんさん
それこそコスパが悪いです。

クマウラ-サードさん
勘違いしているようですが、ドラレコがあってもなくても、人身事故を起こしたらペナルティがあります。
それとも、ドラレコがあれば、0:10になると思ってますか?
ドラレコがあっても、せいぜい2:8や3:7でしょう。
車と歩行者の関係とは、そういうものです。
車が責任を問われないのは、歩行者が立ち入りできない、自動車専用道路だけです。

M_MOTAさん
色々な意見を聞けて参考になります。

ユニコーンIIさん
あなたも勘違いされてますね。
赤信号で歩行者が飛び出してきても、必ず責任は問われます。
なので、ドラレコで、歩行者が赤信号だったと主張しても、8:2が2:8になったとしても、0:10にはならないです。
8:2も2:8も、任意保険を使う場合は、何も変わらないです。

あかビー・ケロさん
前方だけはあった方がいいかもですね。

皆さんの意見を聞いて思いましたが、対歩行者の事故について勘違いされてる人がいますね。
歩行者が赤信号で飛び出したことをドラレコで証明できたとしても、0:10にはなりません。
ドライバーには、どんな状況下においても、歩行者や自転車に接触しないような運転が求められます。
嘘だと思うなら、交通事故の過失割合が載ってる書籍をご覧ください。
その関連の仕事をしているので、普段からよく見ています。
ここの回答を見て思ったのですが、当て逃げ犯を特定するという意味では、前方だけはあった方がいいですね。
バックで車を止める時に限れば、当て逃げ犯を特定できそうです。

書込番号:26017755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/29 18:46(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

貴方こそ勘違いしていませんか?
刑事罰や行政処分は保険でカバー出来ない、保険は民事の話と思いますが。

歩行者が赤信号を無視して貴方の車に飛び込んだとして、歩行者への賠償は保険でカバーしても、貴方が相手の信号無視を証明出来なければ、場合によっては懲役・禁固・罰金などの処罰を受けることになると思いますけど。

書込番号:26017779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2024/12/29 18:49(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

好きにしたらいいじゃん。意見を求めておきながら否定ばかり。

書込番号:26017785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/29 19:02(9ヶ月以上前)

>保険料3等級上がっても、前後ドラレコの方が高いです。

三等級の上がりと

「事故有係数適用期間」の両方ありますから(最長6年)
それも計算してね(ハート)

書込番号:26017797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/29 21:35(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

責任の重さを言っているのだが理解できないか・・・

それ自動ブレーキ付いてればぶつからないと思っている辺り、痛いな。

まぁ好きにして下さい。誰も困らないので。

書込番号:26017966

ナイスクチコミ!12


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング