自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1484

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

異臭

2025/08/19 16:15


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:16件

一回目の車検前ごろから、エンジン始動時にアンモニア臭がするように
なりました。ハイブリッドの車にはまれにあるとネットで見ました。
同じような経験されてる方いませんか?

書込番号:26267516

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/08/19 18:35

エンジン始動時ならエアコンのフィルターあたりが発生源なのでは?

書込番号:26267623

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/19 20:40

>買い物addictさん
排ガスが臭うのなら触媒の劣化の可能性が高いですね。
わけのわからないガソリン添加剤とかオイル添加剤とかを使ってたりしませんか?
 ちゃんとしたメーカのガソリン、オイルを使用していてそうなったのなら
メーカも現象を既に確認してる可能性も高いので
地道にクレームすればトヨタなら無償交換してくれるかもしれません。
 

書込番号:26267733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件

2025/08/19 22:31

THSユーザーではありませんので一般論ですが、EGR(排ガス再循環装置)のバルブにカーボンが詰まると、硫黄臭のする事例もあると認識しています。

走行距離が多いなど、そう言う場合はスロットルバルブなども併せて清掃するといいようです。可能性の1つとして。

書込番号:26267820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/20 00:39

エンジンの始動時に室内の運転手が感じるって、室内の発生源では?
・エアコンのフィルターを替えてみる。 エバポレーターの清掃?

まずは発生源を。
エアコンから?
シートから?

エンジン室や排ガス浄化装置?
バッテリー?

書込番号:26267904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2025/08/20 11:59

エバポレーターに体臭が染み込んでいてゴミやカビと混じってそのような匂いがするのでは無いでしょうか。
夏場は高い湿度の影響や、前回から乾燥する前に乗るから顕著に感じると思われます。

書込番号:26268201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/20 13:48

>ハイブリッドの車にはまれにあるとネットで見ました。

これは何の意味があったのですかね。
気になります。
誰か適当なこと言ってたのですかね。

書込番号:26268271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/20 15:47

>バニラ0525さん
>これは何の意味があったのですかね。気になります。

原因は一つで無い為にネットで考えられる要因が様々上がっていますが?

>誰か適当なこと言ってたのですかね。

貴方いつもココでもっと適当な事言ってるじゃないの
何の意味があったか気になりますよね〜 それと同じように他の大多数の人が貴方に対して気になってますけど?

書込番号:26268325

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

現行モデル(改良モデル)のハイブリッド G 2WD

(1)「電動パーキングブレーキ」について
・電動パーキングブレーキ
・HOLDスイッチ(メモリ機能付)

の2つが搭載されたようですが、
電動パーキングブレーキはシフト連動機能はありますか?
手動にしたり自動(シフト連動)にしたりできますか?

(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にもエアコン吹き出し口はありますか?

書込番号:26267468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/19 15:49

>targzさん
カタログを見ればわかると思いますが、後席にエアコンの吹き出し口は無いですよ。そのためのオプションでサーキュレーターがあるのです。
電動パーキングブレーキはシフト連動にもできますし、連動を解除することもできますよ。
トヨタのサイトに取説があるので見てください。
https://manual.toyota.jp/sienta/?_ga=2.144609269.1364762026.1755511889-678967077.1725152258&_gl=1*10gu06o*_gcl_aw*R0NMLjE3NDk3MDE5MzkuQ2owS0NRancwcVRDQmhDbUFSSXNBQWo4QzRZWUhmLW1XY2Y3Yno5QzZETTZWMGl0RTRMM3lGV0w4NFpwdVRGV2labWxhNHQ1eTdVbVo3NGFBdHppRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*FPAU*MTM3MjY2NzA5My4xNzQ5ODUxOTIz*_ga*Njc4OTY3MDc3LjE3MjUxNTIyNTg.*_ga_HGLEMJPCY8*czE3NTU1ODU1NDIkbzQyMSRnMSR0MTc1NTU4NjEwMiRqNDckbDAkaDA.*_fplc*bUxWd0owSWMwYnlhVGJiWXRqSE5oMiUyRm1panJadzlBMTBXeVpuS0FhOW1hJTJGWktWMHdidyUyQmhrY1FNaTF3dmRJVzZYS29KcTZaeWZvWSUyQkdjd1RwR1JWOTRPdk9NWFZoUE5XSkNBRW43NEwyZ0tLT3U5N0g2c3ZVa0dQRnh4R0ElM0QlM0Q.*_ga_BLSGKL3LFQ*czE3NTU1ODU1NDIkbzE1MjQkZzEkdDE3NTU1ODYxMDIkajQ3JGwwJGgw

書込番号:26267497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 17:08

リンク貼るのはとても良いけど、具体的にどの取説の何ページを見ると良いのかな?
スマホだと見つけるのかったるい。

書込番号:26267553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/19 17:18

>モリケン33さん
パーキングブレーキと検索すればすぐに出てきますよ。
https://manual.toyota.jp/sienta/3075/hev/ja_JP/contents/vhch04se020406.php
他にも調べたいことがあるかもしれないと思って、取説のトップページのリンクにしたのですが、、

書込番号:26267563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 19:05

>はるあさきよさん
ありがとうございます。

痒い所に対応してくれる物知りな方は尊敬します。
モヤモヤ解消しました。

現行型でも左足と右親指操作での停車保持あるので、後期型出るまで待ちます。
Tコネクトの、5年縛りまで2年以上あるのと、外観変わらんと妻の許可も出ないし。

電パ完成度高いと良いね。シエンタって現行型でもリコール多いんだよね。

書込番号:26267657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/20 16:32

>はるあさきよさん
ありがとうございます。

(1)「電動パーキングブレーキ」について
電動パーキングブレーキはシフト連動機能があり、
手動にしたり自動(シフト連動)にしたり出来るようですね。

(2)「エアコン吹き出し」について
後部座席にはエアコン吹き出し口は無いようですね。

オプションのサーキュレーターは空気を巡回させるだけですよね。
サーキューレーターから直接、エアコンの冷風や温風が出てくるわけじゃないですよね。
それなら付けないと思います。

書込番号:26268346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/05 11:26

私も先週シエンタZのハイブリッドを注文しましたが、サーキュレーターは値段が安い事もあり最後まで悩みましたが、あまり人を後ろに乗せることも少ないと思われるのと、効果の割に天井にあの圧迫感がある方がデメリットと感じ、付けませんでした。
車内用の小型扇風機で代用した方がスポットで後ろの人も風を調整できるでしょうし、不要な時にはすぐ外せてスッキリ出来ると思いました。
常時乗るような方なら又違うのかも知れません。

書込番号:26281935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/05 12:34

どんな装備やオプションにもメリットが有ればデメリットもありますので、キチンと説明受けて理解した上で導入されれば良いと思います。
個人的な意見ですが
特にトヨタの新しい装備を導入した初期の納入車はデバッグの残りの役目も兼ねていると昔から思っているので、必ず最初の点検は信頼のおけるティーラーで受けてほしいですね。
特にシエンタは先代含めて多い気がします。

ちなみにオートホールド導入ですが、補機バッテリー上がりの解消プログラムとか容量アップとか考えてるのかな?
たまにしか乗らない方とかこの冬どうなんだろう?

書込番号:26281981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/05 12:39

天井サーキュレーターですが、真夏の炎天下では屋根からのこもった温風を吹き出しますが、車内の空気を循環させるのには良い働きをします。
僕はサーキュレーター外して手の入る範囲に遮熱材貼ってあるのと、可能な限り屋根下の駐車場に入れて今年の夏も乗り越えました。
本当はミドル並にダブルエアコン欲しいけどね。

書込番号:26281982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4

スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

お世話になっております。

RAV4 2023年式 ハイブリッド Adventure Offroad に乗っております。
純正タイヤは FALKEN 225/60R18 です。タイヤ交換を検討中です。

@ 「MICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV 235/60R18 107V XL」を装着しても問題はありませんか。
  純正サイズとの違いやメリット・デメリットがあれば教えてください。

A 純正サイズのほうが良い場合、
  MICHELIN CROSSCLIMATE 2 とMICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV にはどのような違いがありますか。

宜しくお願いします。

書込番号:26267399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/08/19 14:03

@
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r18/

ご参考になさってください。


A
主な違い
| 特徴 | CROSSCLIMATE 2 | CROSSCLIMATE 2 SUV |
| 対象車種 | セダン、ワゴン、ハッチバック、ミニバンなど | SUV、クロスオーバー車 |
| 構造 | 標準設計 | SUV向けに強化された骨格構造で安定性向上 |
| サイズ展開 | 15〜20インチ程度 | 17〜21インチ、扁平率40〜65%などSUV向けサイズ中心 |
| 静粛性 | 約71dB(例:225/60R18) | 約69dB(同サイズ)でより静か |
| 耐荷重性 | 通常 | SUVの重量に対応するXL規格が中心 |
| 雪上性能 | スリーピーク・マウンテン・スノーフレーク(3PMSF)取得 | 同様に取得、雪上ブレーキ性能7%向上 |
| ウェット性能 | 高水準 | 同等または若干向上(6%改善) |



SUV専用設計のポイント
- 骨格強化:SUVの高重心・重量に対応し、ふらつきの少ない安定走行を実現
- 静粛性向上:バリアブルピッチ技術などにより、車内の騒音を抑制
- トレッドパターン最適化:排水・排雪性能を高めたV字パターンで全天候対応

どちらを選ぶべき?
- SUVやクロスオーバー車に乗っている場合は、CROSSCLIMATE 2 SUVが最適。
- それ以外の乗用車には、CROSSCLIMATE 2で十分な性能を発揮します。
- 同じサイズでも「SUV」表記がある方が、静粛性や安定性で優れる傾向があります。

書込番号:26267432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/19 18:51

sha62200さん

@
タイヤの外径が225/60R18の727mmから235/60R18では739mmと大きくなります。

このタイヤの外径が2%弱大きくなる事で、RAV4の速度計は純正サイズのタイヤの時に比較して2%弱遅く表示されるようになります。

又、235/60R18は純正サイズのタイヤよりも大きくなる事から、タイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性があります。

あとは235/60R18はタイヤ重量が重たくなる事等から、燃費も僅かながら悪化傾向でしょう。

A
両タイヤは下記のMICHELINのWebページの商品説明のように違いはありません。

・CROSSCLIMATE 2
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2

・CROSSCLIMATE 2 SUV
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2-suv

この商品説明のようにCROSSCLIMATE 2とCROSSCLIMATE 2 SUVの違いはサイズだけで性能は同じと考えて良いでしょう。

確かMICHELINの客相もCROSSCLIMATE 2とCROSSCLIMATE 2 SUVに性能的な違いは無いと答えていたと思います。

書込番号:26267646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件

2025/08/19 22:14

1)ネット内を見ると235/60R18サイズの装着事例が散見されますし、ロードインデックスも新車装着タイヤより低下しないなら、装着そのものは問題なさそうに思えます。

ただし、225/60R18→235/60R18サイズへ変更する場合、接地幅は228mm→240mmへ、外径も729mm(インチからミリへ換算)→739mmへ変わると思います。

誤差範囲かもしれませんが、せっかく装備されている運転支援装置が正しく動作するか、またディーラーでの定期整備など問題なく入庫できるか、念のためディーラーへ確認してはいかがでしょう。

2)商品名にSUVがあれば、重量級のSUVへの装着が想定され、ブロック等の剛性が高められています。そのため偏摩耗に強く、走安性も高いと思います。一方で、ゴムが硬化した頃は乗り心地が硬く感じるかもしれません。

SUV用でない方が乗り心地に柔軟性があり、ロードノイズも減る傾向にあると想像します。走安性が充分か、偏摩耗をマネジメントできるか、課題だと思います。

3)以下は、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載されたEU LABELの情報です。結論から言うと、CROSSCLIMATE 2 SUVではない方が、External rolling noiseが低い(A/69 dB)です。

<225/60R18の場合>

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R18 104W XL

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き

MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 225/60R18 104W XL ※2 SUVではない

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き

<235/60R18の場合>

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 VOL 235/60R18 107H XL

Fuel efficiency A
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV 235/60R18 107V XL

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き

MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 235/60R18 107V XL MO ※2 SUVではない

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き

MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 235/60R18 103V AO ※2 SUVではない

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き

4)新車装着タイヤFALKEN WILDPEAK A/T TRAIL 01A 225/60R18 100H(商品コード338704)のEU LABELは見当たりませんが、FALKEN WILDPEAK A/T TRAILの他サイズならEU LABELがあります。

Fuel efficiency D
Wet grip D
External rolling noise B(72 dB前後)
スノーフレークマーク無し

一般的に新車装着タイヤはコストの制約が多いはず、MICHELIN CROSSCLIMATEシリーズに履き替えれば、全方向的に性能が向上しそうに見えます。(耐摩耗性はWILDPEAK A/T TRAILのTreadwear680ほどは…)

なお、欧州ではCROSSCLIMATE 3が発売されています。日本での発売が待たれますが、幾つかのEU LABELを見るとラベリング性能は前作と同様(いずれもB)です。耐摩耗性の向上、SUV用は無くなり新たにSPORTが設定された、あたりがトピックスです。

書込番号:26267806

ナイスクチコミ!0


スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/20 12:14

素晴らしいご回答をありがとうございます。
タイヤ交換の時期になると、どうしても悩みが多くなってしまいますが、このように詳しくご説明いただけて本当に助かります。

やはり何の問題もなく安心して乗りたいので、純正サイズ 225/60R18 の CROSSCLIMATE 2 を購入しようとほぼ考えています。
SUV用を試してみたい気持ちもありますが、サイズが大きくなってチェーンが装着できないなどの問題が起きると厄介なので、やはり純正サイズにしようと思います。

私は普段、主に都市部や高速道路を走り、冬には雪のある地域にも行きます。
これ以外におすすめできるタイヤがあれば教えていただけますか?

書込番号:26268209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/20 12:44

sha62200さん

ダンロップのSYNCHRO WEATHERですね。

SYNCHRO WEATHERなら↓のダンロップの商品説明のように雪上だけで無く、氷上でも使えるタイヤとなっています。

https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/synchroweather/

つまり、SYNCHRO WEATHERは冬タイヤとしてはスタッドレスタイヤに近い性能を有しているのです。

勿論、SYNCHRO WEATHERはウエット性能等、夏タイヤとしての性能も問題ありません。

ただ、問題は↓の価格コムでのSYNCHRO WEATHERとCROSSCLIMATE 2の比較表のように価格が高い点です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001653319_K0001516001&pd_ctg=7040

書込番号:26268232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件

2025/08/20 22:47

スノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤで積雪路を走行した経験がないため、実際の使用感はコメント出来ませんが… EU LABELを添付します。

写真1枚目、MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R18 104W XL。

写真2枚目、NEXEN N'blue 4Season 2 225/60R18 104V XL。

写真3枚目、ピレリ CINTURATO ALL SEASON SF 3 225/60R18 104V XL。

写真4枚目、コンチネンタル AllSeasonContact 2 225/60R18 104W XL

↓NEXEN N'blue 4Season 2は、欧州、北米に続き日本では10月に発売開始らしいですが、ラベリング性能はなかなか、に見えます。
https://www.nexentire.com/jp/media/news/1275210_8004.php

↓各銘柄の価格情報など
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001704073_K0001516001_K0001659491_K0001603143&pd_ctg=7040


↓以下のサイトも参照下さい。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Michelin/CrossClimate-2.htm

In Depth Tyre Comparisonsのところで、各項目ごとの比較グラフが確認できます。

Continental AllSeasonContact 2 vs Michelin CrossClimate 2

Michelin CrossClimate 2 vs Pirelli Cinturato All Season SF3

書込番号:26268626

ナイスクチコミ!0


スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/24 00:56

このたびは大変貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました。
とても分かりやすくご説明いただき、おかげさまで理解することができました。
もう少し勉強したうえで、改めて検討したいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:26271434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/24 10:39

>sha62200さん
質問の回答にはなってないので批判を受けるかもしれませんが、
CROSSCLIMATEを選ばれるような使用条件だったら、
DUNLOPのSYNCHRO WEATHERの方をお勧めしておきますよ。
 制約は無くなったはずなのにまだまだ高いのが難点ですが、
凍結路面性能は今までの3PMSF付オールシーズンタイヤとはケタ違いだと思います。

書込番号:26271642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件

2025/08/24 10:54

>sha62200さん

他の投稿された方も同じと思いますが、参考になったレスにはナイスをいただけると励みになります。

書込番号:26271668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ258

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

実際の皆さんのe-POWER車のオイル交換頻度はどのくらいですか?
下記の書き込みやメーカーが示している頻度なのかどうなのかよろしくお願いします。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/note_e_power/chiebukuro/detail/?qid=10293688155

書込番号:26267241

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/19 11:30

交換頻度は、車備え付けのメンテナンスノートを見れば書いてあります。

交換するかしないかは、ユーザが使用状況にあわせて判断すればいい。

交換必要な油脂類は、下記
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/AURA/2406/index.html#!list?guid-e4bfd9a1-bbe4-11ee-acd5-89679cc818ac-p
インバータ冷却水が通常のガソリン車の項目に追加されてるぐらいです。

書込番号:26267312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 13:08

そういうことではなくて実際e-POWER車に乗られてる方がどういう頻度交換したかの実例を聞きたいんです。

書込番号:26267396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/19 14:17

聞いてどうするの?

例えば、私は10万キロまで換えませんって書き込みがあったら、あなたもそうしますか?

メーカ推奨値で買えておくのが無難です、だからメンテナンスノートを見てそれに沿って換えておけばいい。

短期間で換えてもいいけど、劣化もしてないのにもったいないだけ、
反対に推奨より長く換えなくても良いけど、チェーン摩耗やスラッジの影響のリスクは発生する。

あなたが決めればいいだけで人に聞く事ではないと思うけどね。

「10万キロオイル交換無しのヘッド内」で画像検索すれば、乗り方や環境でひどいのから奇麗なのまで色々
 なので人に聞く事ではない。

書込番号:26267440

ナイスクチコミ!10


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 14:18

>ゴウゼスさん
オーナー限定のようですが、気に入らないと思いますけど一般論を書いておきます

オイル交換はメーカー推奨の走行距離で交換している人が普通だと思います

自己責任を承知で節約する人や無言着か心配性か過剰交換の人もいるとは思いますが、そのような事例を知ったところでスレ主さんはどうしたいとお考えなのでしょうか?

結局一般論に落ち着くと思いますよ

書込番号:26267443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 15:26

オーナー限定の質問です、一般論やウンチクはいりません調べればだいたい分かります。
参考までにオーナーの方に実際は皆さんどうなのか聞きたいだけです、
例えばメーカー推奨など知らず、なんとなく昔のなごりで5,000kmごとに交換してました、自分はちょい乗りが多いでちょっと早めの10,000kmごとに交換してます、ディーラーに言われるまま7,500kmごとに交換してます、特に気にせずメーカー推奨の15,000kmで交換してます、などいろんな理由などがあると思うのでその辺を教えてほしいだけです、聞いてはだめなんですか?

書込番号:26267487

ナイスクチコミ!15


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 15:55

>ゴウゼスさん
わかりませんか?

こういう質問はオイル代をケチりたいだけの仲間探しに思えてしまうんですよ
聞いたところで自己責任か自己満足なんだからご自身で判断したらと思うんですけど

書込番号:26267504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 16:18

>cocojhhmさん
それはあなた感想でしょ?通ぶらないでください
この質問がそうな風に思えてしまうcocojhhmさんはどうか思います。
自分や皆さんのオイル交換の参考に純粋に知りたかったんですけど残念です。

書込番号:26267517

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/19 16:27

別に仲間探しや他の人がどうしてるか気になったから聞いてみたい・・・って理由で書いても良いと私は思いますよ。

クチコミなんですから。

取説読んでないけど教えてくれ、とか電費家計簿を他人の迷惑顧みず毎月出し続けるよりはマシですね。

流し見してても「あぁ、他の人はこうしてるんだ・・・」って参考になりますし。

書込番号:26267521

ナイスクチコミ!17


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 16:34

>ゴウゼスさん
あなたが逆の立場ならリスクに関わるメーカー推奨のオイル交換の頻度を少なくしているなんて回答できますか?

だから一般論に落ち着くと言っているんですけどね

書込番号:26267527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 18:19

頻度が少ない人は多分ほぼ書き込まないよ、推奨範囲が15,000kmもあるのにそれ超えて交換しない人はよっぽどです、まず前提として推奨範囲内での話をです,、
それと一般論に落ち着くと決めつけてけないでください、どうせ一般論落ち着くくらいなら質問するなと?
どんな答えがあるかわからないでしょ?

書込番号:26267610

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/19 18:35

>ゴウゼスさん
>自分や皆さんのオイル交換の参考に純粋に知りたかったんですけど残念です。

まずあなたの交換頻度を提示すべきです。
よくあるパターンなのですが、自分のことを語らずに他人に聞く。
これは印象悪いです。なので話が進まないのです。
腹を割って話をする気がないのだろうと思われてますよ。

書込番号:26267624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 18:41

論点を変えるな、別に印象悪くはないです無理から悪い方に持っていかないでください
cocojhhmさん負けたくないんですね。

書込番号:26267631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 18:52

すみません間違えました
cocojhhmさん申し訳ありません。

書込番号:26267647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/19 18:53

技術的な話をしましょう。

エンジンオイルですが、劣化はベースオイルよりも、添加剤成分が先に劣化します。
オーラのエンジンHR12DEもバルブ駆動はチェーンでオイルポンプもチェーンを使っていますが、
最近のオイルはチェーン伸び防止の添加剤が入っており高温劣化特性はあまりよくありませんので
チェーン伸びなどを考慮すればメーカー推奨値で交換されるのが良いと言う事に落ち着きます。
シビアコンデションも含め推奨値になっているのでメーカ指針のオイルと交換時期に合わせるのが
 無難です。
短くても害にはなりませんがお金と環境には良くないですね。

ですので、他人の交換頻度を聞いても意味はないと言う事で、「エンジンオイル成分の添加剤の劣化」
などの項目で検索して知識を得た方が良いと思います。

書込番号:26267648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 19:13

だからこれが正解の一般論はいりません、正解の提示は勘弁してください、推奨が最適だと理解してますから正解を知りたいわけではありません。
自分は新車無料6ヵ月点検時にオイル交換、e-POWERの交換頻度を知らずに前回交換時からプラス5,000km走行で2回目の交換してしましました。そんなこともあり、ちゃんと理解してる人やそうでない人、又推奨は知ってるけど自分はこれくらいでしてますなど他の方が実際交換をしたいろんな実例を聞きたいだけです。

書込番号:26267666

ナイスクチコミ!9


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/19 20:12

>ゴウゼスさん
> 論点を変えるな、

こんなこと書いた時点でもうここに書き込んでくれる方は居ないでしょう。ちょっと突っ込まれる書き込みされてキレちゃって…

とりあえず私の場合ですが、半年の点検毎に交換予定です。
走行距離は6000&#12316;7000くらい毎になりそうですね。
オーラnismo 4wdです。
点検パックなのでオイル代と工賃は無料。メーカー純正オイル。

書込番号:26267701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/19 20:19

> 自分は新車無料6ヵ月点検時にオイル交換、e-POWERの交換頻度を知らずに前回交換時からプラス5,000km走行で2回目の交換してしましました。

なんか被害妄想っぽい論調…
前にもでぃーの方の言いなりみたいになって不服そうなスレ出してたような。

書込番号:26267706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 20:25

もう書き込んでくれないのは1つ目返信で分かってましたよ。
後は訂正するのみだなと。
まあ批判されるのは別にいいとして
ku-bo-さん情報書いてくれたんですね走行距離がわからないですがどうですか?

書込番号:26267712

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/19 21:07

燃費を聞くのと同じで、使用環境が違うのにどれくらいで交換してますかというのに正解は無いよ。
そのためにメーカが指定した基準があるんだから。

書込番号:26267752

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/19 21:30

オーナーです

通勤で高速を利用をしております。
3000キロで交換してます。フィルターも毎回交換してます。

書込番号:26267774

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDに乗り換え検討中です。

悩んでいる点
(1).『地デジ視聴とナビ』の環境変化をどうするか?

現在RAV4での環境は以下の通りです。これが今のところ自分の中では最適解となっています。
【地デジ視聴】:パイオニア楽ナビ
【Androidナビ】:KASUVAR KAR10W (ポン付け「Androidナビ兼ディスプレイオーディオ」)
※楽ナビは地デジ視聴と、音楽再生(Bluetooth)と、FireTV Stick視聴

オプションでディスプレイオーディオPlusにすると思いますが、
地デジを見るのにTVオプション購入が必要 33,000円(税込)
※TVのオプション購入にはT-Connect契約が必要です。

T-Connect基本料金は5年間無料で6年目以降は月額330円(年間3630円)かかるじゃないですか?
最初に33,000円払っても6年目以降もT-Connect基本料金の月額330円は払い続けないとTV見れなくなるんでしょうか?
コネクティッドナビを使いたいわけではなく、
【地デジ視聴】→ディスプレイオーディオPlus
【ナビ】→ポン付けのAndroidナビか、Android Auto(ディスプレイオーディオPlusに接続)
みたいな使い方を想定をしています。

書込番号:26267119

ナイスクチコミ!2


返信する
sahyuanさん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/19 06:21

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusに『TV(フルセグ)』の記載あるので追加購入はそもそも必要ないと思いますよ。
また、仮に購入必要でも購入時に通信用としてT-connectの契約が必要なだけで継続契約は必要ないはずです。

書込番号:26267126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/19 06:46

>targzさん

下のように書かれているので、料金を払わなくてもTVを見ることはできますね。

「TV」の利用料金を教えてください
FAQ No.1285
料金は33,000円(税込)です。
ディスプレイオーディオ(DA)でT-Connect スタンダードまたは、T-Connect エントリーの基本サービスをご契約の場合、お申し込みいただけるオプションサービスです。
お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。
https://tconnect.jp/faq/etcservice/etc/1285.html?padid=ag515_faq_from_1282

書込番号:26267137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 07:23

おふた方の説明通り、最初に3万円と消費税支払えばプラスなら地デジは見れますね。

60ヶ月経過後のマップや緊急通報とかの通信が途絶えるので、マップ使わない方なら困らないかもね。

まあ車検2回以降は買い替えろというトヨタの考えな気もします。

書込番号:26267149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/19 11:59

コネクティッドナビプラスなら、テレビを視聴するのに30,000はかかりません。30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf

書込番号:26267335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/19 14:24

よく分かってない事があって、
そもそもT-connect自体、初回契約時に支払い口座やクレカを登録するのでしょうか?
6年目以降に自動更新となり解約しないと自動更新されて支払いが継続されたりしませんか?
それとも5年間の無料期間は支払い情報を登録しなくてもいいって事でしょうか?

それとTV視聴のオプション購入33000円なのですが
購入が必要という回答と、購入しなくても見れるという回答が分かれていて混乱しています。

>モリケン33さん
>sahyuanさん
>あさとちんさん
>追加購入はそもそも必要ない
>お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。

>はるあさきよさん
>テレビを視聴するのに30,000はかかりません
>30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。

書込番号:26267446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/19 15:45

>targzさん
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf
シエンタのカタログを見ればわかると思いますが、T-コネクトの使用料は、5年間は無料です。5年後、自動更新で勝手に課金されることはないと思いますよ。私も入ってるので、念のためお客様相談センターにも聞きましたが。
テレビは特別な手続きなしで見れますよ!
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf
こんなところで聞かなくても営業の方に聞けば、明確にわかると思いますが。

書込番号:26267495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/08/19 20:58

>targzさん
五年無料の契約のみで乗り出すなら支払い情報は登録不要です。私はこのパターン。

書込番号:26267746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/19 21:03

>targzさん

RAV4と同じ機能をシエンタに求めるのは、難しいような気がします。グレードをZにするとディスプレイオーディオplusは、標準装備ですよ。グレードGでオプションにするなら、33000円は、初めだけです。5年目以降、特に月料金なしでTV視聴可能ですよ。
文字にすると、説明する側も受け止める側も上手く伝わらない可能性が高いので、シエンタを購入する予定でしたら、ディーラーさんで納得するまで話を聞いた方がいいかと思います。どの車を購入しても少なからず妥協しなくてはならない点もあるかと思いますので、これだけは外せないオプションを決め、話を進めた方がいいと思います。

参考まで↓
TVオプション料金:33,000円(税込)
対象サービス:T-Connect スタンダードまたはT-Connect エントリーの基本サービスをディスプレイオーディオで契約している場合
支払い方法:申し込み時に一括で支払い
継続利用:T-Connect解約後も利用可能&#65279;

書込番号:26267748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sahyuanさん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/19 21:19

TV視聴に3万円必要と言われている方は何を見て言われているのでしょうか?

>はるあさきよさん
が貼られていますが、現行の装備一覧表には3万円の文言はどこにも出てきません。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/sienta_spec_202508.pdf

上記見る限りディスプレイオーディオPlus(10.5inch)にはそもそも追加料金不要でTV見れますし、2025年改良後は8inchディスプレイオーディオにはTV機能を追加できません。
3万円と言われている方は古いカタログでも見られているのではないでしょうか…
新車で買われるのであれば、正しい情報を確認いただくのが良いと思います。

書込番号:26267765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/19 21:31

>sahyuanさん
その通りですよね。シエンタのディスプレイオーディオのコネクティッドナビプラスはテレビが標準装備なので、追加料金は発生しません。
ちなみに、参考にお伝えすると、「アクア」のディスプレイオーディオは、現在カタログに掲載されているものは、旧タイプなのでテレビオプション30,000が場合によっては必要とありますが、来る9月のマイナーチェンジでテレビオプションが必要ないタイプの新世代のコネクティッドナビ(シエンタ、ノアヴォク、アルファードなどと同様)のものに変わりますので、テレビ視聴のために、追加で30,000かかるものはおそらく無くなるのではないでしょうか。

書込番号:26267775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/20 16:59

>はるあさきよさん
>sahyuanさん
>ころろ1201さん
>のんびりローディーさん

ありがとうざいます。整理すると

・T-connectは5年間無料で、その間の支払い情報の登録は不要
・8インチディスプレイオーディオはTV機能を追加不可

ディスプレイオーディオPlusにすれば(Gグレードならオプションで89100円)
・追加料金なしでTV視聴可能
・6年目以降もT-Connect基本料金330円/月を払わなくても継続してTV視聴可能

つまり、6年目以降からはコネクテッドナビが有料になって使えなくなるってとこですよね?

書込番号:26268364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/20 18:08

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusは、5年経つと地図の更新はできなくなりますが、そのまま使用することはできますよ。地図データもそのまま保持されます。リンクしたPDFファイルに説明がありますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf

書込番号:26268416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/08/20 21:06

>targzさん
そうですね。T-connectが5年を過ぎると有料になるので、サブスクしないならそこでT-connectは終わりです。
ナビ機能は、Plusナビであれば最後に更新した地図情報を保持してそのまま無料で使えます。
ディスプレイオーディオなので、Googleでもなんでも好きなスマホアプリをCarplayなりで使えるので、それでも十分でしょとは思います。
私は保険のつもりで、T-connectの最小契約は継続しようかなと思っています。緊急通報とか使えるだけの契約。

書込番号:26268552

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/21 02:02

>はるあさきよさん
>のんびりローディーさん
6年目以降は地図更新が出来なくなるだけでナビ機能はそのまま使えるんですね。
日頃ナビはヤフーカーナビかCOCCHiでやってるので、ディスプレイオーディオに繋いでAndroid Autoでやるか、ポン付けのAndroidナビでやればいいですね。
それちしてもAndroid Autoだけワイヤレス接続非対応なのがもどかしいです。。毎回有線接続してなんてめんどくさ。
だからポン付けのAndroidナビを使ってるんですけどね。

書込番号:26268693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/21 07:38

>targzさん
色々詳しいのにスレ何個も建てて質問されているけど、3年目のモデルなので、過去に擦り切れるほど同様のネタが沢山書き込まれていて情報は豊富ですよ。

あんまりトヨタ的に改善点少ないからケーブル接続とかいまだにあるし

書込番号:26268776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/22 16:23

私は有料になってもT-Connect スタンダードは継続しますよ。
車両位置確認で盗難されてもどこに車があるかわかります。プロの窃盗団だと切られてしまいますが。
リモートでランプを消せますし ドアロックができます。ロックやランプのつけっぱなしは警告がきます。
車に乗らなくても 残後続距離もわかりますし モールの巨大な駐車場でロストしたときに
カーファインダーで見つけることができます。
アウトレットモールなんかで助かりました。
対価としては安いと思っています。

書込番号:26270029

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

ドライブレコーダー+デジタルインナーミラー、ドリームメーカーDMDR-27を シャトルハイブリッドに自分で取り付けたいのですが 電源の取り出し先を迷っています
駐車監視機能が付いているので 電源コードは ACCと+ バッテリーの2本にギボシ端子がついています 残りのGNDは適当なアース 先を探す としてacc と + バッテリーはコード 延長してヒューズの中から適当なものを選択するしかないのでしょうか? ヒューズボックスは運転席のハンドルの右側下のヒューズボックス A から取るとしたらどれが良いのでしょうか? またリアカメラ 設置の配線は天井 のサイドを通した場合、サイドカーテンエアバッグの邪魔にはならないのでしょうか エアバッグ作動の邪魔にならないのでしょうか? またドリームメーカー サポートセンターによると acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません これはサポートセンターが間違えてると思うのですが なぜ作動しないのでしょうか .間にコントローラーが入っているからでしょうか 当然この3本の線を2本にした場合は駐車監視システムは使えないのを理解しているのですが この機種は2本にしてプラスとマイナスに接続したのでは作動しないのでしょうか シャトルにドラレコを DIY で取り付けた方や詳しい方 是非 アドバイスをお願いします

書込番号:26266632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/18 17:58

>PCはやっぱ自作でしょさん
>またドリームメーカー サポートセンターによると acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません

バッテリーに直結したけど動作しないということですか。
電圧が11.8V以下の場合は、コントローラーが電源を切るとなっていますが、電圧が低いことはないですか。

書込番号:26266725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/18 18:12

>acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続し
>GNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません

DIYもいいですが
せめて施工前に バッテリーチェックはしましょう

という私も配線噛み込みで2台ダメにしてるとかは内緒です。

書込番号:26266733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/18 18:27

>PCはやっぱ自作でしょさん

>acc と + バッテリーはコード 延長してヒューズの中から適当なものを選択するしかないのでしょうか?

電源取り出しハーネスを購入して、それで取るのが簡単で楽ですよ。

>天井 のサイドを通した場合、サイドカーテンエアバッグの邪魔にはならないのでしょうか エアバッグ作動の邪魔にならないのでしょうか?

邪魔になりますね。出来れば下を通した方が安全です。どうしても上を通す場合は、カーテンエアバックの装置より奥にケーブルを押し込まないとエアバックがちゃんと出なくなるかもしれません。

>acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません

テストで仮組したのだと思いますが、どの程度ちゃんと結線しましたか?

それと、手動ONもしないですか?適当にバッテリー直接続した場合、自動ONしない場合があります。

後は他の方の言われるように、システムONしていないでテストしているのならバッテリー電圧のチェックですね。

書込番号:26266751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/18 20:05

>acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動する

その方法で動作しないのであれば、バッテリーが弱ってるか、コントロールボックスが怪しいような気もします。

ちなみにメーカーHPでは赤がACC、黄が常時電源みたいです。

https://www.dream-maker.co.jp/products/dr/dmdr-27.html

書込番号:26266846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2025/08/18 22:39

>香瑩と信宏さん
>槍騎兵EVOさん
>ひろ君ひろ君さん
>あさとちんさん

皆さん 投稿 ありがとうございます。
長文になりすぎるため かなり 割愛をして質問をしました、自作のメモリーバックアップ、充電池10本で稼働チェックをしていました 添付画像2枚目にあるように 13、08vは出ていますので 電圧不足ということはもともとなかったのですが 長文になりすぎるため 割愛していました。 サポートセンターとのやり取りも 7、8回ほど電話をしサポートセンターからも シガーケーブルを送ってもらって 動作確認をしたりなどもしましたその電話のやり取りの中で何度も私の配線方法を伝え、間違いなく稼働するとのことだったのですが 添付した画像1枚目のやり方ではやはり 稼働しません。槍騎兵EVOさんのアドバイスにあったので とりあえず 時間差をつけて接続すると稼働しました 順番があるみたいで 常時電源を先に接続し アクセサリー電源を後から接続しないと稼働しませんでした。 とりあえず1つは解決しました 槍騎兵EVOさん電源取り出しハーネス、画像添付 3枚目
の ようなものですか? これだとするとこのカプラーはどこに挿すのですか カーナビを取り外し 裏側にあるのでしょうか?私には カーナビを取り外す方法が分からないので すが、Amazon などで売っている 内張りはがし 5点セットなどを購入すれば カーナビは 簡単に取り外せるでしょうかシャトルはおそらく カーナビを取り外すのに周りのパネルもかなり外さないと取り外せないのではないのでしょうか? YouTube などで検索してもほとんどが ヒューズから電源を取るものばかりなので質問をしました この電源取り出しハーネスを簡単にさせる場所があれば教えてください これが一番楽です またサイドカーテンエアバッグに干渉する件ですが エアバッグの 上、下というのは エアバッグの表側 裏側 という意味でしょうか  エアバッグの裏にうまく 配線を固定するコツはありますか? 是非 アドバイスお願いします。

書込番号:26267002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/18 23:22

>自作のメモリーバックアップ、充電池10本で稼働チェック

起動電流 足りてますか

うちの11インチミラーの付属DCDCは 3000mAですが

書込番号:26267032

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/18 23:37

そうですね起動電力…
電圧を測りながら電池で見て下さい。

って言いますが自動車有りますよね。
自動車のバッテリーに何故繋がないのですか?

書込番号:26267043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/19 06:09

PCはやっぱ自作でしょさん

オプションカプラーの取り付け位置は下記のように運転席足元のヒューズボックスです。

https://item.rakuten.co.jp/auc-pikaichi/100000041/

下記の方の整備手帳も参考になるでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/408506/car/3722399/8218055/note.aspx

書込番号:26267124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/19 09:29

>PCはやっぱ自作でしょさん

>槍騎兵EVOさん電源取り出しハーネス、画像添付 3枚目の ようなものですか?

まぁそう言う物です。それがシャトル用かわかりませんが・・・

楽天のURLは何故か有害とか出て貼れないので車種で調べて下さい。取り出し線が長い物が作業しやすいと思います。

取り付け場所はFITと同じだと思いますが、運転席足元で特に何も分解しなくても頭を突っ込んで覗き込めば見えるし手も入りますので取り付け出来たと思います。

>エアバッグの 上、下というのは エアバッグの表側 裏側 という意味でしょうか

エアバッグの上下では無く天井側かサイドシル(足元)側のどちらに通線するか、という事です。

デジタルミラーのリヤカメラの場合は、Aピラーから下におろすことになりますね。

私はケーブルが届かない、などで無い限り安全の為足元側からリヤカメラなどに配線するようにしています。

天井側の方が楽ですし、業者でも天井を通すところもありますけどね。

書込番号:26267235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/19 22:10

なかなか外れないクリップ

>このカプラーはどこに挿すのですか

運転席右下のヒューズボックスに挿す所があります。

https://item.rakuten.co.jp/paneru/tr-162-sya/?iasid=07rpp_10097___2y-meij3ud2-7f-34554ff5-2bb8-465c-abac-5db0a8af324e

>エアバッグの裏にうまく 配線を固定するコツはありますか?

配線を綺麗に隠し、配線もきちんと固定するには配線ルートのパネルを一旦外す必要があります。
私は配線固定は、既に通っている車両のワイヤーにタイラップで留めています。

Aピラーは外す時に車両に一部のクリップが残ります(写真2枚目参照)が、ピラー戻す時はそれをピラーに付けて戻す必要があり、慣れてないと車両からクリップ外すのが難しいと思います。
クリップは再利用不可ですが、私は再利用してます(再利用のお勧めはしません)

後はリアハッチの蛇腹にケーブル通すのが大変かもしれません。


書込番号:26267799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/19 22:14

>ひろ君ひろ君さん
>麻呂犬さん
 
こんばんは、起動電流 のことはよく分かりません 当然、稼働 テストの際には バッテリーに接続しましたよ ただやはり 前回の画像1枚目にあるようにacc と +バッテリーをひとくくりにして試しましたが やはり 動きませんでした 今回初めて acc と +バッテリーを 時間差で接続して 稼働したのでとりあえずはそれで良いのですがなぜサポートの人やオートバックスの店長なども 皆 2本を1本にして接続すれば駐車監視は使えないけれども普通に稼働は すると言われているので 今はなぜ稼働しないのか ただ 素朴な疑問です 元々は エーモンから販売されている 組み立て式の電源プラグ (シガレットに刺すタイプ)にacc と+ バッテリーを1本にし プラスに gnd をマイナスに接続し 電源を取るつもりでしたが全く動かないので 色々試しているところです 起動電流と 時間差で接続をすれば 稼働することは関係があるのでしょうか? 本体自体はサポートの方でチェックしてもらっているので 故障はないです



書込番号:26267804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/19 23:44

製品HPより

■一部車種によってはエンジン始動時の電圧低下で、正常に電源が入らない場合がございます。ACCの状態で電圧を安定させエンジンをONにすると起動します。※電源ボタンを長押しすることで手動でも起動します。製品不良ではございません。

とりあえずテスト環境でACCと+線を束ね、本体の電源長押しで動作するか試してみては。
個人的には、乾電池ではなく車両のアクセサリー電源等で試してはどうかと思うのですが。。。

書込番号:26267874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/20 15:48

>香瑩と信宏さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん
 
 アドバイスありがとうございます お三方のレベルに私がついていけてなくてすいません。 運転席下の ヒューズボックスとは A- Box のことだと思うのですが それらしき カプラーを探してみましたがよく分かりません。香瑩と信宏さんの添付していただいた 楽天の画像は フィットの画像なので 比べてもよく分かりませんでした それらしいところの受け口が見当たらないのですが1つだけ 画像 1の赤マークしたところの中にピンが2つ出ているように見えます。 頭が上手く 突っ込めずよく 見えないのですが仮に受け口を探せたとして その手口とどのヒューズが関連しているかというのはどのように判断するのでしょうか? また Amazon で電源取り出しカプラーを見つけたのですが これでも良いのでしょうか 画像添付します。分からなくてなかなか進まないのですが 今後のために何とか自力でやってみたいのでよろしくお願いいたします。



書込番号:26268327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/20 17:14

自動車 バッテリーの電圧も 測ってみました 12.8v エンジンかけても同じ 12.8v でした ふかしてはいません けれど バッテリーは2年と9ヶ月ほど利用している パナソニック製品です

書込番号:26268374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/20 17:38

>PCはやっぱ自作でしょさん
>それらしいところの受け口が見当たらない

オプションコネクタの位置は青丸付けた、緑色のコネクタの隣です。
写真の黒いリレー?の奥。

ヒューズは39番かな。
写真見るともう入ってる感じですね。
そういえばフィット3も最初から入ってたような。。

すみませんうろ覚えですが、ヒューズ位置はオプションコネクタ購入すると刺し位置記載してると思います。

書込番号:26268391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/20 17:46

これが参考になるでしょうか?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/737/788/8737788/p2.jpg?ct=70cbf381baa3

書込番号:26268396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/21 18:31

テスター(できればDMM)お持ち?

使い方わからない、のではDIYやめたほうが。

書込番号:26269180

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/22 01:51

DMMはお持ちだったのですねぇ、はやとちりでした。

ドライブレコーダーはアダプタ(コントロールBOX)を経由して接続するように、施工説明書に書いてあります。

ナガオカ2台とパイオニアは5V動作でした。(例外はホンダアクセス製ドラレコ12V直でした)

書込番号:26269518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/22 13:26

>PCはやっぱ自作でしょさん

その商品で大丈夫だと思います。

>香瑩と信宏さんの添付していただいた 楽天の画像は フィットの画像なので 比べてもよく分かりませんでした

FITとシャトルはこの辺りは全く同じなはずです。

付ける場所は香瑩と信宏さんの書かれているところで合っていると思います。

書込番号:26269886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/09/10 14:42

>槍騎兵EVOさん
>香瑩と信宏さん
>スーパーアルテッツァさん
>麻呂犬さん
>ひろ君ひろ君さん
>あさとちんさん

皆さんありがとうございます
ETC のカプラーが刺さっていることと 分岐をしてしまうとトラブル 箇所の特定が大変 難しくなるので ヒューズ 2箇所に差し アースを取る方法を選択しました 添付画像のアースの箇所で常時電源とアクセサリー電源を取るのはどれが一番適切でしょうか アドバイスお願いします

書込番号:26286352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング