
このページのスレッド一覧(全1473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
322 | 61 | 2024年12月31日 14:37 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2025年1月1日 02:30 |
![]() |
10 | 8 | 2024年12月28日 12:13 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2024年12月16日 09:55 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月17日 19:21 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月23日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日日産のディーラー車検を受けました。車検に際し事前に担当と打ち合わせをし、メンテプロパック車検付きに入っているため、ブレーキ関係とワイパー交換、調整(光軸・サイドスリップは調整が必要なときのみ請求)のみ追加料金を了承し、お願いしました。
いざ車検が終わると、頼んでいない(了承していない)スチーム洗浄が加算された見積書が届きました。担当に「頼んでいない」と伝えたところ、「恐れ入りますが車検入庫の皆様一律でいただいています」ということで、要するに「払ってください」との回答でした。
それなら車検の前に説明するべきだと思うのですが、そのような説明も一切ありませんでした。
これは言われるがままに払わなければいけないのでしょうか。
以下は蛇足になりますが、打ち合わせの際に、光軸やサイドスリップも「調整が必要な時だけかかると聞きました」と伝えると「3年も乗っているのと調整が必要なものなので皆さん一律で貰っています」と言われ、納得できなかったので本当か何度も確認したところ、10分後に「調整が必要なもの以外は勿論いただきません」に変わり、実際光軸のみ請求が来ました。その前のオプションを盛った車検見積も「皆様していただいている基本的な内容」と言われました。
ですので、担当の方の「皆様いただいている」という言葉がそもそも信用できません。
頼んでいないと伝えても、担当者は「払ってください」という姿勢なので、今後どう進めていけばよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26001400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>てぃの。さん
>これは言われるがままに払わなければいけないのでしょうか。
スチーム洗浄は車検時に点検確認をするために必ず行うと思います。
でないと土汚れなどで目視点検出来ないからです。
普通は車検点検費用に含んでると思いますけど、このニッサンのディーラーは見積もりに含んでないのかもしれませんね。
そんなに高くないと思いますので費用は払った方が良いとおもいます。
スレ主様次第です。
書込番号:26001424
12点

スチーム洗浄は下廻り洗浄のことです。下廻りを洗浄しで下廻りの点検のとき確認しやすくします。下廻りをたたく箇所があります。点検者が砂等にまみれないためです。
下廻り塗装をするときは、下廻り洗浄をして、塗装します。考え方のひとつですが下廻り洗浄は点検者へのマナー、思いやりです。
書込番号:26001433 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

勝手に有料オプションは普通あり得ないと思います。
経験上、車検でも点検でも消耗品(バッテリー含む)以外で追加料金の発生はなく、
追加が発生する場合は、常にこちらの承諾を得てからでした。
ただ、下回りの洗浄はやった方が良いのは確かです。
メンテパックに含まれていないことには驚きですね。
書込番号:26001538
13点

>てぃの。さん
・メンテプロパック車検付きに入っている
担当者は「払ってください」という姿勢なので
下回り洗浄が必要かどうかでなくて、説明がなかったことが
問題なのですよね。
でも今後も点検パックで点検に出すとすれば付き合いを考
えて今回は支払ったほうがいいのでは?
相手が引き下がらない以上、数千円でもめてもしょうがいな
いのでは?
次回からの点検では、標準作業についてきちんと説明して
くださいと念を押すこととして払っては、理不尽でしょうけど。
私の場合、事前見積もりしてくれなくて車検に出したら、社外
品(車検対応で売っているもの)が車検不可と言われた。
時間もないし、新規に正規品を買わされるのも嫌だったので
引き取って、自宅で純正品に戻し、カー用品店で車検した。
車検だけなら2万以下(税金、保険別)で済んだ。
見積もりなしで、車検を受けてたら、部品交換、検査、洗浄等
だけで15万以上とられたかもしれない、くわばらくわばら。
書込番号:26001546
10点

ユーザー車検だとスチーム洗浄なんかしなくとも車検してくれますし、洗浄しますか?なんて提案もありません。
ディーラーは何かと作業項目を増やして工賃増やしたいんですよ。
書込番号:26001558 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

見積から大幅に違うなら 整備振興会 に連絡していいか 聞きましょう
書込番号:26001572
11点

>てぃの。さん
>日産車検スチーム洗浄について
確認のために必要な作業ですがデーラーの説明不足では
シャーシブラック等は、寒冷地では必要になる作業ですが。
書込番号:26001580
5点

最初の見積に含まれていたならともかく後から追加で支払えなんてなんかディーラーの変更を視野に入れた方が良さそうな?
書込番号:26001610 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
担当者の説明不足の問題はあるが、スチーム洗浄自体は必要な作業というご意見が多く、大変勉強になりました。スチーム洗浄自体は5500円の請求がきておりました。長く乗るつもりがないので、今回塗装(錆止め)等は全てお断りし、洗浄のみ実施された形です。
その後日産のお客様相談室に「スチーム洗浄が強制か」という問い合わせをしたところ、日産で明確な基準はなく、ディーラーは別会社で車検内容を指示できる立場にないので、ディーラーを通しての対応になると言われ、別の窓口としてディーラー本社を紹介していただきました。
続けてディーラーの本社に「スチーム洗浄が必須項目なのか」問い合わせをしたところ、「希望者にしてもらっていることで、必須項目ではない」「外したいなら外せる項目」との回答がありました。
今回、担当者に頼んでいないと伝えた時、さも会社として「必須項目」であるかのように言われたのも憤りを覚えますし、そのような項目を事前の説明や了承も一切なしに実施されたのも納得がいきません。
今は本社の回答をそのまま担当者に伝え、回答を待っている状態です。
もちろんお金の問題もありますが、以前より担当者に不信感を持ってしまうような事をされてきたので、私情も挟んでいるかもしれません。
一度冷静になり、皆様に頂いた客観的なアドバイスを胸に、事実に基づき主張すべきことは主張し、先方の回答を待った上で、払うべきものはきちんとお支払いしたいと思います。
感情的になってしまったので、ディーラーに伺う前に皆様のご意見を拝見でき本当によかったです。
感謝申し上げます。
書込番号:26001628 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

見積もりの時に入れてなかったなら、トラブルになっても仕方ないですが、車検で下回りのチェック(打撃検査など)があるので汚れは必ず落とす必要があります。万が一汚れのせいで亀裂などを見落としたらそれこそ一大事ですよね?
そのためならてぃの。さんから怒られることも覚悟の上で請求しますね。
光軸、サイドスリップも3年で走行距離が短くても(4000kmくらいでしたっけ?)狂わない保証ってありますか?
なので計測・調整はやって当然と思います。
車検はお金がかかります。ですが、安全に今後走るためにも必要な点検整備はして欲しいです。
サイドスリップをケチった車に乗っている人が近所にいるなんて知ったら私は怖いです。
書込番号:26001633 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>車検で下回りのチェック(打撃検査など)があるので汚れは必ず落とす必要があります。万が一汚れのせいで亀裂などを見落としたらそ
ならば見積りに下回り洗浄を必ず入れれば良いのでは?
今回の問題は見積りにないものを請求されたというとなんじゃないの?
書込番号:26001658 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ディーラーが車検指定工場の場合でも、認定工場で陸運支局の検査ラインでも
検査官は車検を落とすのが官たる任務ですから、汚れで検査項目が確認出来ない場合は
検査中に入ると、途端に官の顔になって官は任務遂行中にアドバイスとか何も言えないので、検査結果に検査不可項目ありと指摘事項が記載されて
要再検査となります。
指定工場でディーラーの検査員資格を持ったサービスマンも検査に入れば同じです。
そうならない為の検査前に法定24ヶ月点検および整備を行います。
今時は道路が綺麗なので、下回りが泥んこだらけってかなり少ないけど、点検で汚れていたら洗いますね。
事後報告になる事もあるでしょう。
書込番号:26001662 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>サイドスリップをケチった車に乗っている人が近所にいるなんて知ったら私は怖いです。
サイドスリップは、車検の検査項目で、
基準に入らなければ、車検に通らないので、
ズレてる場合に、調整料を取るという話かと思います。
基準内なら調整の費用は発生しない、ズレてれば、調整料払う、
ケチって、調整しないなら、車検に通りません。
てすから、そんな車は走ってません。
関係ない話失礼しました。
書込番号:26001681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様ご回答ありがとうございます。
ご報告から申し上げますと、その後担当者から連絡があり、今回のみ、スチーム洗浄については請求なしとの話がありました。
「作業内容として説明したつもりが、うまく伝わっていなかったため」とのことでしたが、スチーム洗浄に関しては、一切説明を受けていません。
いずれにせよ気まずさが残ることとなりましたが、無事皆様のおかげで解決できました。
お忙しい中お知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。
ご指摘いただいたサイドスリップの件ですが、私はメンテプロパック車検付きに入っているので、初回車検の点検料は全て前払いしている形になりますので、その中で点検はしていただいているようでした。
今回は、打ち合わせの段階で車を見ていないにも関わらず、調整費用が必ずかかる前提として見積書に載っていたので(当初、一律で調整費も皆さんに請求しているといっていた)、最初から確定で請求に載っているのはどうなのか、と話したという流れでした。
私の説明が下手で申し訳ございません。ご心配いただきありがとうございます。
書込番号:26001709 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

最近,ディーラーで車検の見積もりを取りましたが、スチーム代は、当然含まれていませんでしたよ。
年数経っている古い車ですが。必ず必要では無いですから。
関連記事貼ります。
https://www.webcartop.jp/2022/11/1003665/#google_vignette
書込番号:26001750
13点

最初の見積もりの時に、どこまでが点検パックに含まれていて、その他にこれはいる、これはいらないとしっかり打合せしてれば、最終的には点検で交換、調整等必要になった分しか追加は発生しないはずです。
相手の提案してくる追加項目は、ほぼ不要なものなので、次回からは車検だけしてくださいと言えばいいと思います。
今回の「皆さん一律で貰っています」なんて言う営業は足元見られてると思います。
※
オイル関連商品(エンジンオイル交換・オイルフィルター交換)を除き、車検・点検のみをパッケージにした「メンテプロパック車検付きライト」「メンテプロパックライト」もあります。
※
ウィンドウ撥水12ヶ月施工・クリーンフィルター交換は、ウィンドウ撥水12ヶ月・クリーンフィルタープレミアム付きの商品を購入されたお客さまが対象となります。
書込番号:26001812 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>今回は、打ち合わせの段階で車を見ていないにも関わらず、調整費用が必ずかかる前提として見積書に載っていたので(当初、一律で調整費も皆さんに請求しているといっていた)、最初から確定で請求に載っているのはどうなのか、と話したという流れでした。
私の経験上、オートバックスだったと思いますが、
最初に光軸、サイドスリップは、点検の後、調整が必要なら、費用が掛かる、必要なければ、いらないと説明受けたように思います。
別のところでは、調整の話なく、込みの価格だったと思われるところあります。
そこでは、一度も調整に費用かかるというような説明受けたことないです。狂ってたら、調整はサービスだったのかも。
後、最初からの出てるところありましたね。説明なく。
この場合は、こちらから指摘した覚えあります。
知らない方には、そのまま請求するのかもしれませんね。
実際されてなくても、こちら側はわかりませんので。
まあ、スレ主様の主張が正しいと思いますので、
これからは、ディーラー側も、詳しい方として、慎重に見積もりされると思います。
主張するべきものは主張してよかったと思います
いい方向に向かうのではないでしょうか。
書込番号:26001813
7点

>てぃの。さん
車検はいくつかの項目に今問題ないかを確認すする手続きです
しかし実際のユーザーはこれから2年間問題が起こらない整備点検を期待しています
ワイパーやOILの交換やまだある程度(1.6mm以上)溝のあるタイヤ交換は必ずしも必要ではありません
ブレーキパットもまだ使える場合も多いです
スチーム洗車(最近の実態は高圧洗浄の場合も(が?)多い
やサイドスリップや光軸調整は必ずしも必要ではないですが
下部点検前に車体の汚れを落としブーツ(ゴム部品)の不具合あやOILのにじみ(漏れ)確認したり
車検で点検項目の有る光軸やサイドスリックを規定値内か確認したりの作業を行うのは普通です
問題は有る意味必ず発生する事を見積もりや説明で伝えない事だと思います
最近は点検し交換が必要な部品が出てきたらtel等で連絡来てから交換も多いかとおみますけどね
ハッキリ言えば
金額どうのではなく
ナメられていると思いますね
お金がかかる事は何もやらないで
となると
安全に車を使えない場合もあるので
預ける前に必ず行う事の見積もり(と明細)
点検中に必要な事が出た場合い
それ今すぐ必要なのかどうか聞くようにすると良いと思います
ただあまり車に詳しくない方があまり細かく指摘(確認)すると
先に記載した通りやらないてもその場では良い項目について
気になっていてもとりあえすそのままにされてしまうリスクもあるので
落としどころが難しいです
必要な事は作業や交換前に説明してくださいって態度はぜんぜんかまわないと思います
今回は事前に説明頂きたかったとちょっと不機嫌にお支払いしてはどうでしょう
書込番号:26001814
8点

これまでずっと街の整備工場で車検整備を受けてきたけど、このような行き違いは1度もなかったな。
見積りにないような料金がかかる事案が整備中見つかった時は、必ず電話連絡がきたし。
書込番号:26001857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日産に限らず他のメーカでもオプションになっていると思います。
昔の日産の車検メニューには整備料金として下回り洗浄代金も含まれてたようです。
綺麗にした方が不具合ヶ所を見つけやすい利点もあると思うし、車検毎に綺麗にしてもらうのも良いと思うけど。
書込番号:26001936
8点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
先日、アウトランダーPHEV Pe ホワイトダイヤモンドを契約した者です。
初投稿です。よろしくお願いします。
無事、契約はしたもののオプションで迷っておりまして、それはサイドアンダーガーニッシュを付けるか否かです。
試乗車にはサイドアンダーガーニッシュが付いておりカッコいいなと思った次第なのですが、YouTube等で剥がれやすいなどの報告があり、迷っております。報告によると、冬季に取り付けると接着がうまくいかないとのことでした。
そこで、サイドアンダーガーニッシュを取り付けられた方にご質問です。
実際に剥がれやすいのでしょうか?
剥がれた場合、補修後の経過はどんな感じでしょうか?
経験談をご教示頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26001251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Slim Boy Fatさん
もう購入後2年以上経ちました。当時はオプション品が納車時には間に合わず、3.4ヵ月後にスポーティーパッケージを
取り付けてもらいました。真冬だったと思います。Slim Boy Fatさんが心配されるように、多くの方が剥がれの報告をして
いましたが、私もそんなにひどくはないものの、フロント、サイド、リアの一部が一か月もしないうちに剥がれが発生しました。
ディーラーに言って、剥がれたところは部品ごと交換してもらいました。
その後2年位経過していますが、私の場合は今のところ剥がれはありません。その後剥がれにくい改善がされているのかは
わかりませんが、設置は各ディーラーで行うので、やる人の技術差が出るかもしれませんね。
ご参考に。
書込番号:26001327
4点

>とっちでーすさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、とっちでーすさんも剥がれのご経験がおありなんですね。
サイドアンダーガーニッシュ取り付けには剥がれるリスクはあるが、補修でカバーできると理解しました。
ちなみに、サイドアンダーガーニッシュの縁周り、シーリング部分はやはり汚れが溜まりやすい感じでしょうか。
維持する上でのお困りごと等あれば、ご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26002014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PEX納車待ちのマイチェン前乗りです。
GN0型が出た頃は、中国製の当該部材が粗悪で、かなりの割合で外れていたようです。個人的には雪国は多い印象です。
その後、仕様変更され、私の車は無償で施工し直しましたが、外れなくても、約3年経って、隙間が空くのと、境目のゴム状パーツが汚れて見栄えが悪くなるのが困ったところです。
納車待ちの車体は、アンダーガーニッシュは付けませんでした。
書込番号:26004699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>文科省さん
ご回答ありがとうございます。
改善されたとはいえ、汚れが目立だたりするんですね。
とても参考になりました。
サイドアンダーガーニッシュではなく、サイドバーを装着する方向で検討してみます。
書込番号:26004813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前期型では最初、剥がれる不具合が有りましたが、対策品後は問題ありませんでした。
後期型でもブラックを取り付けて貰いましたが、問題は無さそうですよ!!
書込番号:26020216
2点

>セトロアさん
コメントありがとうございます。
当初は不具合あったものの改善され、今は問題ないとのことで、やはりサイドアンダーガーニッシュを取り付けたい気持ちに傾きました。
11日にディーラーに行く予定なので、それまで悩んでみようと思います。
書込番号:26020541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
1ヶ月ほど前にアウトランダーを納車して、楽しく乗らせてもらってます。
気になることがあり、質問させていただきます。三菱コネクトの調子が悪く、リモートエアコンやリモート開錠などが使用できずに困っています。カーファインダーや、車両状況は更新できているのですが、リモートエアコンなどではエラーが返ってきます。
対策としては、車両のキー登録やユーザー情報などリセットして、一時直ったのですが、また再発しています。どうしたらよろしいのでしょうか?ディーラーにも報告していますが、なかなか治りません。
書込番号:26000957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はpエグゼクティブタイプを12/7に納車して頂き、毎日三菱コネクトで動作を確認していました。
同じような症状で、エアコンと施解錠だけができない状況が続いていましたが、12/14以降は正常に動き出しました。
改善した理由はわかりませんが、アプリから問合せ窓口に電話をかけて、症状を伝えていました。
ソフト側の問題がないか調べるとの事でしたが、もしかしたら、メーカー側で何か対策頂いたのかもしれません。
14日からまだ3日しか経っていませんが、今のところ正常に動いています。
自分で何か対策した訳ではないので、参考にならないかもしれませんが、同じ症状を経験したため、報告いたします。
書込番号:26001758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ランダーさんさん
ご納車早々の不具合とのことで、心中お察し致します。
画像を拝見するに、三菱コネクト上でドアオープンの状態になっているかと思いますが、実際はドアは閉まっている状態ということで、お間違えないでしょうか。
当方は一つ前の24年度版なので参考にならないかもしれませんが、当方も納車早々に、ドアは閉まっているのに、三菱コネクト上でドアオープンの状態となり、リモートエアコンやキーロックが使えなくなったことがあります。結果的には正規ディラーにお願いして、アプリを初期化頂き再設定し、問題が解消致しました。もしかすると質問者様も同様の方法で解消するかもしれません。但し、車両Wi-Fiなど、何かのサブスクに入っているとアプリを初期化するとお金が戻ってこないのでお気をつけ下さい。
因みに補足ですが、三菱コネクトのお客様サポートに相談した場合、最低2週間は検証に時間がかかると言われてしまいます。また当方のケースですと、正規ディラーに点検に出して戻ってきてからアプリがドアオープンの状態になってしまったので、何かディーラーの点検時の設定でも影響が出るのかもしれません。
因みに正規ディラーに相談したのですが、原因は分からないまま今に至る状況です。したがって、一つ言えることとしては、身も蓋もない話ですが、あまり三菱コネクトに頼らず、ご自身の目で確かめて頂くことを推奨致します。
書込番号:26002107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかりろさん
私も鍵の登録リセットなどをしたら急に使えるようになりましたが、急にまた使えなくなって困っておりました。原因がわからないのがもどかしいですね
書込番号:26002253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一郎二郎三郎四郎さん
お返事ありがとうございました。アプリのリセットですね。今度ディーラーに行った時に確認してみます!
もうすぐ1ヶ月点検もあるのでその時に直ればいいのですが…
書込番号:26002255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12/18コントロール不可になりました…
エアコンと施解錠のみ動かないこれまでの症状と同じです。
なんだかな…
書込番号:26004044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は鍵をスペアのものと交換したら全部良くなりました!
鍵の問題?なのでしょうか…
書込番号:26004810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモートエアコンと鍵の施錠ですが、12月頭にPEX納車しましたが一度だけしか成功しておりません。
鍵を取り替えたりいろいろしておりますが直らないですね。
書込番号:26015502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TCUに不具合の可能性があるとのことで、年明けてから交換対応することになりました。
アウトランダーの三菱コネクト不具合(車内Wi-Fi含む)でかなりの台数交換しているみたいでした。
書込番号:26016184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今年、Mazda2のスポルト(新車)購入した者です。
メーターのことで少し気になることが有り、質問させて頂きます。
Mazda2のメーターのトリップ(オド)メーターなんですが、エンジンを切ったあとも暫く残像のようなものが残ってるような、薄っすらと透けて見えるような感じなんですが、これは仕様なんでしょうか?
夜はもちろん真っ暗で見えないのですが、お昼や夕方に車のエンジンを切った直後や、暫く時間が経っても角度を変えてみるとトリップメーターの部分だけ薄っすらと見えます。
同じMazda2お乗りの方は如何ですか?
伝わりにくかったらすみません。。
宜しくお願いします。
書込番号:26000931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダ2はレンタカーで何度も使用してますが、オドメーターはエンジン停止後10分間は消灯しない仕様です。
・電源ポジションをONからACCまたはOFFにした後の約10分間。
・ドアを閉めた状態から開けた状態にした後の約10分間。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda2/dj/edni/contents/03050405.html
ただ、夜間オドメーターが見えないのは分かりません。
書込番号:26000988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!
ハッキリとした点灯表示ではなくて、よく見るとボンヤリ薄っすらと見える感じなんですよ。。
ブラックアウトメーターって言うんでしょうか、電源offの時は真っ黒な状態で、onにすると発光するタイプのものです。
それが電源offにしたら他の部分は真っ暗になるのに、トリップメーター部分だけ、ぼんやり薄っすらと残像のように暫く残る感じです。
そこだけ表面の黒いフィルムの透過率が高いってことあるんでしょうか??っていうかその下の発光が消えてたらそんなのは関係無いか。。
ちなみに夜になってからエンジンもかけず電源も入れずに、真っ暗な中でその部分をスマホのライトで照らしてみたら、トリップメーターの表示がうっすら透けて見えるんです、、これって正常なのかな。。?
書込番号:26001119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛍光塗料ということではないのであれば
実際に見ないと判断はしづらい様に思います
ディーラで尋ねるのが答えを得やすのでは
幸いにして1年で1番と日が短い時期です
地域に依るけれど夕方過ぎれば直ぐに暗くなります
書込番号:26001229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポチ丸♪さん
実車を見た事がないし、商品サイトやカタログなどざっと見てもメーターパネルを正面から写している写真が見当たらないので全くの想像です。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda2/dj/edni/contents/03050400.html
を拝見すると、トリップメーターは右端の部分だと思います。
@このモデルのメーターパネルは(液晶などの)一枚パネルでしょうか、それとも真ん中と左右に分かれた3枚パネルでしょうか?
また取説表記の三種類のどのタイプでしょうか?
>暫く時間が経っても角度を変えてみるとトリップメーターの部分だけ薄っすらと見えます。
A具体的な距離値が見えるでしょうか、それとも「888888」でしょうか?あるいは(例えば1234kmとして)「881234 」でしょうか。
トリップ以外(燃料や温度など)に切り替えてある場合はいかがでしょうか?
>真っ暗な中でその部分をスマホのライトで照らしてみたら、トリップメーターの表示がうっすら透けて見えるんです、
B周囲は真っ黒で数字を表示する部分だけが矩形(直方体)に抜けている感じでしょうか?
もし3枚パネルだとするとトリップメーター用パネルの液晶ディスプレイの特性だろうと推定します。
書込番号:26001423
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

じーおーんさん
それなら↓の60系プリウスのシートカバーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.14973&bi=7&ci=88&trm=0&srt=0
このパーツレビューのようにシートカバーはClazzioが人気です。
Clazzioなら↓の現行型プリウスの適合検索結果のように様々なタイプのシートカバーを選ぶ事が可能です。
https://www.11i.co.jp/store/cars?maker_id=1&model_name=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&age_from_sel%5Byear%5D=2024&age_from_sel%5Bmonth%5D=&modeltype=&capacity=&seattype_id=&item_number=&agreement=&age_from_year=2024&age_from_month=&old_flg=
書込番号:26000938
2点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
やはりカバーも革っぽい質感の物が多いようですね
生地のサンプルが送って貰えるのは良いですね
書込番号:26000950
0点

今はシエンタに乗っていますが
30型と50型でClazzioを取り付けました。
フィット感はまさに純正そのものですが、フィット感がいいということは余裕がないということにつながり
素人だと取り付けに3時間以上はかかり、指、特に爪の部分がいたくなり 翌日はあちこち筋肉痛になります。
2人ぐらいいた方が作業はいいかもしれません。
ディーラーに持ち込んでもいいのですが セールスはあまりやりたくないと言っていました。
オートバックスの取り付け料は5万を超すというネット情報もあります。
本革タイプをつけましたが 合皮よりかはパンチングホールがあるので汗の蒸れは緩和されていますが
真夏は大変です。シートクーラを使っていました。
気にされる方は布タイプがいいと思います。
取り付けでこんな所に苦労したというのは リアのベルト止めです。
なかなか表面出でてこないので ベルトを取り付けてウンコラショと引っ張り上げ
へらで成形しました。
2度とやるかという位大変です。
書込番号:26003244
0点

>万世橋のアライグマさん
どうもです。
ないとは思うのですが革っぽくない質感、でもペラい布を被せるのも嫌でなんかいいカバーないか探してます。
素直に低いグレードにすれば解決しますが…
無いとは思いますが自分が知らないだけで良い物があればとここに書き込みました。
書込番号:26003435
1点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV

ダッシュ四十五駆郎さん
↓の方の整備手帳のようにルーフレールを取り外す事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1872074/car/3335516/7834734/note.aspx
書込番号:26000919
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます😊中央部の蓋をとるのに難儀しそうですが取り外し可能みたいですね!
リンク先の方を真似してラッピングしてみます!
書込番号:26001086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダッシュ四十五駆郎さん
整備手帳の主が通ります。
これをやった当時は入手できなかったのですが、今や黒のルーフレールも3.6万円位で取れるので、もしDOPで設定しているならまだ納車前ならほぼ同額で黒にできるのでは?
実はルーフレールはMOPとDOP両設定になっていて、MOPの場合はシルバーになってしまうものもDOP設定にすれば最初から黒は可能です。
もう間に合わないかもしれないですが、DOPであることを祈ってお伝えしておきます。
書込番号:26047473
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





