自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:9件

applecarplayの有線で音楽再生すると所々でノイズ、雑音が入ります。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:25997254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2024/12/13 12:20(9ヶ月以上前)

充電しながら ですか

書込番号:25997281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2024/12/13 16:00(9ヶ月以上前)

>ぶっさん112255さん

信頼できるAPPLE純正USBケーブルを使ってください。
それでもだめなら、ディーラーへ苦情を言っても良いのでは。

書込番号:25997526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ815

返信79

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:42件

現在、ボルボ2022年V60に乗っています。小回りが効かないのと横幅が1850あるので、田舎の細い道を走りにくく、レヴォーグ レイバックに興味を持ったんですが、ステアリングヒーターが装備されていない。
これはコストの問題でなく、必要ないという考え方の問題でしょうが、なぜなのでしょう。解せません。シートヒーターだけでなく、手が温まるステアリングヒーターの幸せを感じないのかな。手袋を装着したらすむからという意見もあるようですが、そんなバカな。冬季の運転にステアリングヒーターは不可欠と思うんですけどね。
なかなか、良さそうな車なのに、ステアリングヒーターが付いていない時点で、私は選択候補から外します。なぜメーカーはつけないのでしょうか。

書込番号:25996940

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/13 07:03(9ヶ月以上前)

必要ないから

書込番号:25996949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/13 07:04(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

> なぜメーカーはつけないのでしょうか。

確実に車両価格がUPしますからね

オプション設定があってもとは思いますが

一度経験すると手放せなくなるとの意見はよく聞きますが、ステアリングヒーターの恩恵を受けたことのない身としては、もしオプション設定あっても付けないです

これも知らぬが仏ってやつかもしれません

書込番号:25996950

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 07:12(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

>ステアリングヒーターがなぜ付いていないのかな

ボルボは北欧でラジエターヒーター付きも有りますね。
日本ではシートヒーターくらいで良いということでは。

書込番号:25996960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/12/13 07:20(9ヶ月以上前)

バイクのグリップヒーターはもはや必須装備と感じていますが、ステアリングヒーターが欲しいと思ったことはありません。
むしろ真夏のアツアツの時をなんとかしてほしい・・・

書込番号:25996968

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/12/13 07:23(9ヶ月以上前)

>手が温まるステアリングヒーターの幸せ

いらないでしょ。電熱手袋したらずっと幸せなの?

書込番号:25996969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/13 07:39(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん
> これはコストの問題でなく、必要ないという考え方の問題でしょうが、なぜなのでしょう。解せません。

寒冷時にこの車のステアリングホイールを握ってみたことがおありでしょうか。
(私はありませんので全く存じません。)

私の車にはステアリングヒーターがついていませんが、どう言うわけか肘掛けヒーターはついています。
実際に氷点下に駐車してあった状況で車両オン直後にステアリングを握っても特別冷たく感じないし、暖房も数分で直ぐに効いてきますので、私の環境(雪国)だとステアリングヒーターは無くても困りません。常時氷点下二桁なら違うかも知れませんが。
肘掛けヒーターも要らないですね。シートヒーターは重宝しています。

>なかなか、良さそうな車なのに、ステアリングヒーターが付いていない時点で、私は選択候補から外します。

折角お気に入りでしたら、一度ボディがキンキンに冷えた車両のステアリングホイールを握ってみてはいかがでしょうか。
握った時の温度感はステアリングホイールの造りに依存するところもあるのだと思います。

書込番号:25996980

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/13 07:46(9ヶ月以上前)

>手袋を装着したらすむ

ウチの車に乗るなら、

真夏でもドライビンググローブを必ず着用する、

ってぐらい気合い入れて乗ってください。

といメーカーからのメッセージだったりして。

書込番号:25996984

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/12/13 07:48(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

同意見ですね。

手が冷え症の私も次の車はステアリングヒーターがついいてる車から選びます。

書込番号:25996986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/13 07:49(9ヶ月以上前)

昔は無いのが当たり前だし、今も無い車は多い。

便利な機能を覚えなきゃよかったのに…

教習所の車に付いてましたか?

書込番号:25996987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2024/12/13 08:02(9ヶ月以上前)

コストに対する 喜び (コスパ)は 高くないでしょう

グリップ位置にもよるが
エアコン吹き出し方向でも
改善できるし
車内が温まったら要らなくなるので 走り出し期間だけ

私も 冬場 オープンカー(通勤の半分)乗りますが
シートヒーターのほうがコスパがいいし
本当に寒いときはUSBヒーターベストを着ています

書込番号:25997002

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/13 08:03(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

40年間、道央圏で車使っていますが、
ステアリングヒーターの必要性は感じたことありません。

まあ、日本国内ですと、「道北・道東」の地域ですと、
真冬に限定して、ステアリングヒーターはあっても良さそうです。

シートヒーター含め、ヒーター系なし車よりバッテリーの消耗を早めるだけかと思います。

書込番号:25997003

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:42件

2024/12/13 08:07(9ヶ月以上前)

皆さん、クチコミ返信ありがとうございます。
ステアリングヒーターが必要ないという意見が大半で驚きました。
メーカーが装備しないのもなんとなくわかりました。ただ、オプションにも無いというのは?です。一度、経験してみたら、もう、未装備の車は考えられないんですけどねえ。かくいう私も、セカンドカーのN-BOX スラッシュで初めて体験し、こんないい装備があるのかと驚嘆したんです。まあ、私は手と足が冷え性というのがいちばんの原因ですが。
冬季に車に乗ると、まずステアリングヒーターが暖かくなり、その次シートヒーター、最後にエアコンから温風が来るので、体が冷えていると、ステアリングヒーターはとてもありがたいです。
ちなみに、セカンドカーのN-BOX スラッシュも9年乗ったので、そろそろ買い替えの時期ですが、調べると現在、軽でステアリングヒーターがついているのは、デリカミニぐらいらしいですね。

書込番号:25997005

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/13 08:17(9ヶ月以上前)

うちはリモコンスターターで室内温めちゃうからなぁ。
乗り込む時は室内暖かいですし、窓の氷も溶けてます。

だから必要と思ってない。

書込番号:25997009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/13 08:20(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

なお、シートヒーターは、本革仕様のシートには、必須アイテムかと思います。

昔の冬、先輩の本革仕様のプレリュードの助手席に座った際、
シートの冷たさにビックリし、飛び跳ねたことあります。
逆に夏の炎天下でも、シートの熱さにビックリし、飛び跳ねたこともあります。

書込番号:25997013

ナイスクチコミ!14


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/12/13 08:20(9ヶ月以上前)

>調べると現在、軽でステアリングヒーターがついているのは、デリカミニぐらいらしいですね。

現行のスペーシアカスタム XSにも装備されました。

スラッシュの代替えで候補に入れてみてはいかがでしょうか。

ちなみにステアリングヒーターはコストが掛かる装備です。
シートヒーター同様電力も使います。

その点も装備にあたって加味されてるのでしょう。

書込番号:25997015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/13 08:21(9ヶ月以上前)

>ステアリングヒーターが必要ないという意見が大半で驚きました

だね。

ステアリングとシートのヒーターがあれば、
首都圏ぐらいならエアコン無しで過ごせるぐらいだし。

だからって、コレがないクルマは買わん、
とは思わんけどね。

書込番号:25997016

ナイスクチコミ!19


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/13 08:25(9ヶ月以上前)

不要派が圧倒的ですねー。私もそこまでいるかなと思っていましたが、実際使うと冷え症にはとんでもなくありがたい装備でしたし、次に乗り換えるとしたら購入条件の一つに入れるかな。優先順位はそこまで高くないけど。

車格的にフォレスターには着いているんだからレイバックにあってもいいと思いますね。アウトバックもなくなるし。

書込番号:25997019

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/13 08:30(9ヶ月以上前)

ステアリングヒーターついてた方がいいと思うけど、なくてもそこまで困ったことはないかなぁ
ヒーターがついてると、皮材とかが痛みそうで悩みどころ。

書込番号:25997023

ナイスクチコミ!9


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/13 08:34(9ヶ月以上前)

バルトークの影さん

アウトバックには装備されているのでレヴォーグにも装備できないことはないと思いますがやっぱりコストの兼ね合いでしょうか。
以前、K2GEAR 平山社長にレヴォーグ用Reizステアリングはいつリリースされるのか質問した時にアイサイトX搭載車だとステアリングに静電センサーがついておりコレがネックで難しいみたいな話をしてました。もしかすると特殊 or 高価なセンサ(?)等を使用しているのかもしれませんね。

自分もステアリングヒーター付き車は所有したことないですけど寒い朝は室内が暖まるまで表面に滑り止めが着いている手袋してしのいでました。

書込番号:25997027

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2024/12/13 08:38(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

私の憶測ですけど、ステアリングに手を触れているという事を感知するには静電容量式がベストなんじゃないかと?
レヴォも静電容量式を採用していたと思います。

ただ、静電容量式はステアリングヒーターと相性が悪いんじゃないかと?
温度変化によるセンサー感度の補正とかメンドクサイとか?
知らんけど(笑)

で、スバルの開発はステアの暖かさより、触れている感知の重要性を優先したと。
当然、そんな理由なら売るクルマ全て寒冷地仕様のスバルなんだし静電容量式でステアリングヒーター組み込みは開発してるんじゃないですか。

書込番号:25997030

ナイスクチコミ!12


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がり

2024/12/12 19:51(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 フジ250さん
クチコミ投稿数:4件

盗難防止装置<イグラ2、キーレスブロック、スキャナー>取り付け後たまにスマートキーの反応がわるくなり、今朝、バッテリー上がりになりました。
ディーラーに問い合わせしたら盗難防止装置取り付けした店で見てもらって下さいと冷たい対応でした。
バッテリー上がり対策とかないんですか??
教えてくれますか?

書込番号:25996624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/12/12 20:29(9ヶ月以上前)

確かに、
「盗難防止装置取り付けした店で見てもらって下さい。」
が初めてすね。
失礼致しました。

書込番号:25996667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2024/12/12 21:20(9ヶ月以上前)

ディーラーの対応は適切。問題は技量不足の取付けショップ。

書込番号:25996705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/12 22:21(9ヶ月以上前)

ディーラーからしたら社外セキュリティが悪さしてるかもしれないと思っちゃうよね。
なら取付ショップで見てもらえというのは真っ当な対応。

使用頻度や1回の走行距離も分からないし、何が原因か特定は難しいね。

書込番号:25996771

ナイスクチコミ!20


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/12/13 00:16(9ヶ月以上前)

気持ちは分からない事もないですが…
スレさんが作った料理に勝手に色々調味料を足して味付けが変だと言われているようなものですよ。

書込番号:25996851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/13 04:49(9ヶ月以上前)

>フジ250さん

以前にも同様のスレッドがありました。
  ↓  ↓  ↓  ↓

セキュリティ施工で有名なコンプリートさんがセキュリティの消費電力とバッテリー上がりについてYouTubeで興味深いお話されてました、キーFOBの認証が原因みたいですね。
   ↓   ↓   ↓     
 https://youtu.be/xHwhqbDDoto?si=WqFOOcq5fJLHSO43

書込番号:25996908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/13 08:31(9ヶ月以上前)

DCクランプメーターで暗電流を計ってください、
微小電流なので、計測器も数mAの計測も安定したものがいいですね。

https://www.monotaro.com/k/store/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E6%9A%97%E9%9B%BB%E6%B5%81/?srsltid=AfmBOoo9m_UbagGVfkAFxUcqvy1WHu7jHoyUE7lRCF72ow9dcpa_GaeW


>取り付け後たまにスマートキーの反応がわるくなり

は別問題

書込番号:25997024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 10:20(9ヶ月以上前)

盗難防止装置を増設してバッテリーあがりになるケースはよく聞く。
常時働いているので発電(充電)機能が稼働していない時はバッテリー頼みになる。
サブバッテリーを付けるべきだった。

最近の自動車は本当に電気喰うよね。
オプション電装品をそれほど付けなくても結構喰う。

20年位前のヴィッツ90の1000tのプッシュスタートとキーOFF時に赤いランプが点滅するタイプはバッテリーは46Bで発電は充電制御。
それでも純正カーナビくらいだとバッテリーあがりはそんな短期間で起きなかった。

発電(充電)機能が稼働していない時も働いている電装品を増やすならサブバッテリー必須。
常時録画対応ドラレコにもオプションとしてサブバッテリーが出ている物もあーる。

書込番号:25997134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/14 09:50(9ヶ月以上前)

>フジ250さん
スマートキーの反応について、セキュリティ取り付け時に何も言われませんでしたか?
キーフォブはBluetoothなので、周囲にBluetoothや2.4 GHzのWi-Fiが周囲にたくさんあると、干渉によって反応が悪くなります。つまり環境によって左右され、街中や人が多い場所(電波の多い場所)では反応が悪くなるということになります。現在のキーフォブ感度設定がどうなっているかわかりませんが、その変更によって改善されるかもしれません。

バッテリーは、のれん.comさんのリンク先の通り、普段の車とキーの距離が近くキーフォブ認証状態をキープしていると消費されます。
十分な距離を確保もしくは電波遮断しているのにバッテリーが上がるのであれば、正卍さんが書かれている通り、ショップのウデの問題ということになります。取り付けショップで解決しない場合、オーサーのHPにある、サポートショップに行くことをオススメします。
サポートショップ:他店で取り付けたオーサー機器のサポートや、中古車として購入した際に取り付けてあり、どこに連絡していいかわからない場合などでもサポートを行う店舗です。

書込番号:25998493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/14 22:34(9ヶ月以上前)

セキュリティが原因なのは確かです。
しかしイグラ2が悪いわけではないです。
多くの車で同じ構成で取り付けられていますがバッテリー上がりは稀ですし原因は施工不良かキーフォブ運用ミスです。

私もイグラとスキャナーつけていますが10日放置してもバッテリー上がりしてません。

キーフォブの電波遮断していても改善しないなら施工不良を疑うべきですね。

書込番号:25999651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 G450

2024/12/12 18:22(9ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
車両保険について

【重視するポイント】
価格の安さ


【質問内容、その他コメント】

G450を買ったのですが法人にて
20等級から保険に入って盗難とイタズラ、自損事故いれて47万程度でした。

やっぱりこの程度ですかね?安いとこありますか?

お詳しい先輩方教えてください

書込番号:25996515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/12 22:21(9ヶ月以上前)

G450d
別のところにも書いてますが
20等級、車両2200万、35歳以上保証(これは家族だけなので勘違いしないように)、他人が乗って事故しても保証されます
弁護士特約付
で会社が保険代理店契約しており30%引き
で15万くらいです
ディーラーに聞いたら23、4万くらいと言われました

書込番号:25996772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/18 14:48(9ヶ月以上前)

20等級でなくて最低の6等級?でした。

書込番号:26004469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/18 14:49(9ヶ月以上前)

初めからの6等級?でした。

書込番号:26004470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/18 20:52(9ヶ月以上前)

保険ですが代理店型じゃなくてネット保険だとやすいのですが、残念ながらネット型だと車両保険は一番高いアクサダイレクトでも1500万です
通常は1000万です
ネット型ではない共済でも同じく1000万でした

私は東京海上でしたが、別の会社でもほとんど変わりはありませんでした

書込番号:26004885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/20 01:16(2ヶ月以上前)

450よ?本当に乗ってる?

書込番号:26242233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

前ドアウインドウモールのずれについて

2024/12/12 09:10(9ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

スレ主 DMX-30さん
クチコミ投稿数:11件

前ドアのウインドウモール上部が、下がったように見えてしまうことについて、対策部品(対応)が出ているとXの書き込みを見かけました。

我が家のXDもこの症状があり少し気になっていました。
(23年の初期モデル)この症状は初期モデルのみなのかな?

大した問題では無いですが、わざわざマツダもそこまでしてくれるのかと思ってしまいました。

他に症状のある方、対策を実際にしてもらった方いらっしゃいますか??

書込番号:25995945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2024/12/12 12:44(9ヶ月以上前)

まだ保証期間でしょうし、気になっているなら、ディーラーに相談したらどうですか?

リコールではないので、クレーム入れないと対策品に交換して貰えないと思いますよ

書込番号:25996207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/12/23 22:52(9ヶ月以上前)

自車も同じく左右ともずれてきましたのでディーラーに確認中ですが対策品はないと言ってましたけど...
対策品があるのなら交換して欲しいですね。

書込番号:26010999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUBATTさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/06 14:52(8ヶ月以上前)

みんカラに同様な事例の対策を上げておられる方がいらっしゃいました。
ウィンドウモールが下がる云々どころでは無く、前部ドアが取付部(ヒンジ)を軸に弧を描くように全体が垂れ下がって酷くなるとリアドアと干渉して開かなくなってしまう恐れまである不具合だったらしく結構大掛かりで広範囲にわたるパーツ交換・調整を伴うモノだったようです。

シルベスター15年ローンさんの整備手帳より
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3552807/car/3457061/8059008/note.aspx

以前MAZDA3で似たような不具合を見かけた気がしたのですが探したらCX-60でもありました(笑)

書込番号:26026760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

エクストレイルのアダプティブLEDヘッドライトが以下のように動作します。正常なのか。

1夜間、照明のある駐車場で始動した後、道路を走行すると、Aマークは点灯しているが、ランプのマークはハイビームを示す青いマークに切り替わらない
2 夜間 駅で人を乗せるケースで停止して、助手席のドアを開閉するケース ドアの開閉前は、Aマークは点灯しランプのマークは速度に応じて切り替わりアダプティブLEDヘッドライトの正しいと思われ動作 一方、ドア開閉後、A
マークは点灯しているがランプのマークは緑のまま。同じ道でドア開閉がないとランプのマークは緑青を速度に応じて切り替わる

販売店に相談したが、道の明るさで夜間でも切り替わらない場合があると言ってます。 正常なのか?

書込番号:25995773

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/12 05:43(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
> エクストレイルのアダプティブLEDヘッドライトが以下のように動作します。正常なのか。

ご説明内容からは不自然な事を感じません。正常だと思います。

お車の詳細が分かりませんが、例えば

https://www.nissan.co.jp/SP/OM/X-TRAIL/2406/manual_t00um6ra3a.pdf#page180

のp179−181

書込番号:25995794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2024/12/12 06:41(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
文章が難解でいってる意味がよく分からないが。対向車、前走車を幻惑しない為のライトなのだから、ただ止まってるだけでは作動しないのは当たり前では?

書込番号:25995817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/12 08:38(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
単に速度の問題です。
一定速度以上にならないと作動しないのがアダプティブたる所以です。
まさにQ&Aにあるような質問ですね。

書込番号:25995912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/12/12 11:12(9ヶ月以上前)

車種違いますが、最近あった日産のアダプティブヘッドライトのスレお暇でしたら読んでみてください。
お役に立てるかどうくわかりませんが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25939138/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83A%83_%83v%83e%83B%83u#tab

書込番号:25996080

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2024/12/12 13:30(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

同じ道であっても、天候、時刻、街灯のON/OFF等によハイビームON/OFFの切り替え条件が変化しているのだと思いますよ。

他車では街路灯を対向車のヘッドランプと誤認識してハイビームにならないと思われる不具合みも報告されていますので、助手席に人が乗っていると、車が傾いて誤認識しやすい傾向があるのかもしれません。

書込番号:25996265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/12 22:50(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

約25km/h以上で走行中、ヘッドランプが点灯しているときに切り替えを行い、約15km/h以下になるとロービーム(下向き)に切り替わります。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-aae74dcc-702f-4555-910e-5487c695d41a

あかビー・ケロさんやcocojhhmさんのおっしゃる通り速度の問題かと。。

書込番号:25996791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 06:28(9ヶ月以上前)

情報が不足してました。
追加情報として、同じルートを走行する場合、駐車場に立ち寄ったり、ドア開閉をすると、速度を上げてもアダプティブLEDが動作していないようなのです。

書込番号:25996927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 06:31(9ヶ月以上前)

追加で言うと、高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

書込番号:25996929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/13 08:34(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
これはどんどん追加情報が必要になりますね。
速度以外でも対向車の状況とか天候、時刻も含めた周囲の明るさとか。
スレ主さんが不具合を疑うきっかけとなったのはどんなことなんでしょうか?
明るいところからスタートすると暫く作動しない?
ドアの開閉後に暫く作動しない?
これなら作動までの時間の問題ではないでしょうか?
それも含めてアダプティブということかもしれません。
気になるなら深夜誰もいない状況で試されてみてははいかがですか。

書込番号:25997026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/13 08:43(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
>アダプティブLEDが動作していないようなのです。
>高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

二点、明確に出来ますでしょうか。

@ 「アダプティブLED」とは具体的にどの機能を指していますでしょうか。
取説によれば「アダプティブLED」(オプション)はハイビーム時に対向車や先行車を照らさないよう、その部分への配光をせず陰を作る仕掛けです。
冒頭での「ハイビームを示す青いマークに切り替わらない」や「ランプのマークは緑のまま」と話が一致しません。
取説によればロービーム・ハイビームの切り替えのことなら「ハイビームアシスト」(標準装備)だと思いますが。

A「動作していない」「動作しています」の「動作」とは具体的にどのような状態でしょうか。
ハイビームアシストのお話ならロービーム、ハイビームが切り替わり、ハイビーム時にはメーターパネルのハイビーム表示灯(一般的に青)が点灯します。
アダプティブLEDのお話なら特に作動表示灯はなく、実際のハイビームに影が生じるだけでしょう。

>同じルートを走行する場合、駐車場に立ち寄ったり、ドア開閉をすると、速度を上げてもアダプティブLEDが動作していないようなのです。

「動作」の意味は不明ですが、アダプティブLEDならば先行車・対向車が無ければ陰を作る必要はありません。
ハイビームアシストのことであれば、同じルートでもその時の状況(速度以外に明るさ、他の交通など)でロービームのままの事はあり得るでしょう。

>高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。

「動作しています」の意味は不明ですが、アダプティブLEDの事なら先行車や対向車があればその部分を陰にする動作自体は正常であるものの、もし明るい場所でハイビームが点灯しているならハイビームアシストに何らかの障害が発生していると推定します

書込番号:25997034

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/13 12:42(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
失礼なことを申し上げますが、あなたはこの機能を実際に使われているのでしょうか?
アダプティブの機能はオンオフなので、ロービームハイビームにかかわらず機能オンの状態でライトがついていればAのマークが点灯します。
スレ主さんはその機能オンの状態で、トンネル内では青になるのに、一定の条件下では青にならないのはどうしてなのということだと思います。

書込番号:25997315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/13 14:57(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

>失礼なことを申し上げますが、あなたはこの機能を実際に使われているのでしょうか?

エクストレイルには乗った事がありませんが、オートハイビームライトおよびアダプティブライト機能搭載車に10年以上、3台、乗っています。
匿名の掲示板で相手の力量・見識は不明ですし全ての投稿には間違い・勘違いがあり得ますから、合理的な内容であれば、何を指摘・質問しても失礼でないと思っています。

>アダプティブの機能はオンオフなので、ロービームハイビームにかかわらず機能オンの状態でライトがついていればAのマークが点灯します。

それが常識でおっしゃる通りです。私の3台の車も同じです。
私が参照した取説にも[A]はオートハイビームでもアダプティブライトでもオート設定中に点灯すると記載されています。

取説によればアダプティブライトは(25km/h以上で走行中)対向車や先行車にハイビームが直接当たらないように“ハイビームに陰を作る“(パーシャルハイビーム)動作をします。アダプティブライトの動作として性能・精度は別としてこれも全ブランド・モデル共通です。そして仕様でロービーム時にパーシャルハイビーム状態になりません。

>スレ主さんはその機能オンの状態で、トンネル内では青になるのに、一定の条件下では青にならないのはどうしてなのということだと思います。

前照灯のメーターパネル内表示ランプが[青]になるのは通常ハイビーム(含パーシャルハイビーム状態)時です。ロービーム時には[緑]です。

スレ主さんは「高速道路の照明が明るいトンネルでは、アダプティブLEDは動作しています。」と仰せで、「青になる」とお書きでありません。
しかし「アダプティブLEDは動作しています」を字句通りとればパーシャルハイビームが作動しているととれ、その場合は青点灯でしょう。

ところが先にも申し上げましたが照明が明るい一般的なトンネル内でオートハイビームが自動でハイビームに切り替わるのは正常とは考えづらいです。
故障でなければ手動でハイビームに切り替えた事になります。この車のライト操作レバーは前後の押す・引くで自動制御を上書きできるようですから、無意識での誤操作もあり得ます。

全体としてスレ主さんのご説明はロービーム・ハイビーム切替えの事とアダプティブライトのパーシャルハイビーム作動の事を正確に使い分けていないようで、全体として何が問題なのか見えなくなっているのではないかと感じています。

書込番号:25997464

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/13 15:29(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
使用しているのですね。大変失礼しました。

照明が明るい一般的なトンネル内でオートハイビームが自動でハイビームに切り替わるのは正常とは考えづらいです。

この部分ですが、トンネル内でオートハイビームにならないのは逆に違和感があります。
前走車、対向車がなければ普通にハイビームになるし、またそれらがいたとしても、直射しないように調節してハイビームになる時もあります。
それがアダプティブだと思うのですけどね。

書込番号:25997498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2024/12/13 16:32(9ヶ月以上前)

>Seahillさん
ランプが常時青になってないなら、アダプティブライトがオンになってないだけでは?
また作動してるとは先行車、対向車が照射範囲に入ると、その部分だけ減光してるって事ですか?
駐車したらとか関係無いと思います。
先ずは機能がオンになってるのか確認してください。
自分のは他車のオートハイビームだけですが、青ランプついてても作動させるには手順がありました。
エクストレイルは横のボタン押すだけなので、押しても作動しない時があるならスイッチの接触不良かも知れません。
ここで聞くよりディーラーのメカニックに確認することをお勧めします。

書込番号:25997565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seahillさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/13 17:44(9ヶ月以上前)

みなさん、すみません。
本体は似た症状の方がいないかを知るためにあげました。
書き方がストレートのほうがよかったですね。
販売店にビデオを撮影し、動作がおかしこと認めてもらったのですが、原因不明で止まってます。
似た症状がある方がいて解決策があればと思ったのですが、いらしゃらない様ですね。

書込番号:25997639

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/13 18:39(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>この部分ですが、トンネル内でオートハイビームにならないのは逆に違和感があります。

なるほど。そこが解釈のズレの原因でしょうか。

私の車(3台とも)だと街路灯がある市街地や明るい照明があるトンネル(例えば首都高、アクアラインなど)で自動でハイビームになった記憶はありません。従ってアダプティブライトのパーシャルハイビーム機能も作動した事がありません。

だいぶ鈍感(ボロ)かも・・ですね。

書込番号:25997710

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2024/12/13 18:42(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

症状を簡潔にしてみました。(症状には一部推測が入っています)
1: (助手席ドアの開閉無):Aマークは点灯するが青マークに切り替わらない
2A 助手席ドアの開閉前 :Aマークは点灯し、緑マークと青マークが切り替わる
2B 助手席ドアの開閉後 :Aマークは点灯するが青マークに切り替わらない
Aマーク :アダプティブLEDヘッドライトシステムが”Ready”であることを示す
ライトマーク(緑):ロービーム照射を示す
ライトマーク(青):ハイビーム照射を示す(アダプティブでない場合を含む)


助手席ドアの開閉が挙動差の原因と考えると、
・1 と 2A は開閉条件が同じですが症状が違う
・1 と 2B は開閉条件が違いますが症状は同じ
と矛盾しますので、助手席ドアの開閉が挙動差の原因ではないと思います。

まずは、1 と 2A との差を考察してみるのが解決の近道だと推測します。




なお、スレ主さんがライトスイッチを回すことがある人なら、助手席ドアの開閉によって挙動が変わるシナリオとしては、以下があるかもしれません。(スレ主さんのミスが前提ですが、、、)

・助手席ドアを開ける前に、ライトスイッチを(AUTO→OFFに)回してロービームを消している。
・助手席を閉めて再始動する際にライトスイッチを(OFF→AUTO)にすると緑マークが付く、この緑マークをAマーク(緑色)と勘違いする等で、アダプティブLEDヘッドライトのスイッチを押さずに、走行開始してしまうと、単なるオートハイビームになりアダプティブなハイビームにならない。その結果、なかなかハイビームにならない。

※アダプティブハイビームはオートハイビームにならない状況でもハイビームになるものです。

ライトスイッチを常時AUTOにしておけば、こうしたミスを避けられると思います。
(停車中にヘッドライトを消したいときはドアを開ける)

書込番号:25997715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/14 15:32(9ヶ月以上前)

>Seahillさん

毎晩仕事帰りでの使用です。20時以降なので季節に関係なく暗いです。
最近は歩行者に申し訳ないので、歩行者に気づいた時点で頻繁に入り切りするようにしています。


駐車場を出てすぐに明るい商店街ですが、すぐに作動するとき、商店街を抜け少し暗いところまで走ってから作動するとき、
住宅街を抜けもっと暗くならないと作動しないときとバラバラです。
全体の明るさ(天候などで)が微妙に違うのか?と勝手に想像しあまり気にしていません。

商店街から作動している時でも、その先の少し暗いところにあるコンビニに入ってエンジンを切り、
再度出発するとしばらく作動しないこともありますが、そこよりも暗いところに到達すると作動する感じです。

カメラなどセンサー?は当然自分の感覚とは違うでしょうし、多少作動する誤差?があっても気にしません。
もう一台乗っているオーラは同じ道でほぼ100%作動しないのでエクストレイルの作動条件は感動しているぐらいです。

書込番号:25999049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング