
このページのスレッド一覧(全1472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 18 | 2025年1月27日 16:22 |
![]() |
45 | 9 | 2025年3月11日 09:37 |
![]() |
177 | 31 | 2024年12月12日 08:23 |
![]() |
10 | 14 | 2024年12月11日 08:28 |
![]() ![]() |
11 | 25 | 2024年12月13日 08:44 |
![]() |
1 | 1 | 2024年12月19日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
連投失礼致します。
エンスタと一体となったスマートキーをオプションで購入しましたが、電波がレベル低くないでしょうか?
マンション4階から(天井が低いので1階までは20mも無いかと)で駐車場が真下の1階です。
最初は4階からの窓際からやりましたが不可、窓を開けて、辛うじて2回に1回成功します。
離れにあるわけではなく、1階の直下でも届きません。
ユーチューブで、見えなくなるまでもエンジンがかかる検証動画を見て購入しましたが、困ってます。
ディーラーさんも、差額で別タイプの(丸いやつ)エンスタを支払ってくれたら交換します、と言ってますが、それも高価なことは変わらないため微妙です。
皆様、使ってる方は如何ですか?
写真の車から、最上の窓が自宅です。
書込番号:25994997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の水平位置からでも同じように電波は弱いのでしょうか?
上からだと色々と遮蔽物が多そうです。
書込番号:25995019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は、もう少し車との距離が離れてますが、ロック状態でさらにキーレスでロック→始動ボタン2回目最後長押し
これを確実に実行する事で、ほぼ100%エンジンが掛かります。
最初は結構な確率で失敗しておりましたが、最近は百発百中です。
電波は結構飛ぶ印象が有りますが、私だけでしょうか?!
書込番号:25995036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電波がコンクリートスラブを幾つも貫通するのは難しいのかも。
以前パジエロで使っていた三菱の専用リモコンスターターは伸縮アンテナ付きだったけど強力だったような。
ビルの2階の室内窓際から200メーターくらい離れた地上のパジェロのエンジン掛けられたから。(ウインカーのアンサーバックでエンジンオンが確認できた)
ただ自車が見えない範囲での遠隔始動はちょっと不安のような。
ただ3階以上でやったことはないけど。
書込番号:25995063
2点

うちも4階からホンダのスターター使ってるけど問題なし。
その写真と違うのは車が建物の下にあるので、コンクリート製の壁または屋根?が遮蔽物により電波が届きにくくなってるのでは?
うちは車全体が見える所に止まってます。
書込番号:25995130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

持ってないのでわからないですが、
鉄筋コンクリートの建物でしょうね。
木造なら、床も電波通過しますが、
鉄筋は、ひとつ下の階でも、届きにくいです。
関係ない話ですが、家のワイファイが、2階にあるのですが、
3階まで届くという製品ですが、1階も3階も満足できるまで届きません。
階段の真ん中あたりに中継機つないで上下なんとか使えるようになってます。
スレ主様のお車は、一階の中に入ってますので、車の受信部は、一階の奥にあると思いますので、少しくらいベランダに出ても、電波が遮られるのではないでしょうか。
想像ですが、すみません。
書込番号:25995239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常は、ロックを押下し、回転ボタンを長押しですよね?
ロックを2回ってことでしょうか?
書込番号:25995262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波は回り込みが苦手だから、遮蔽物のある場所の車両へは届きづらいでしょ。
直線状態での遮蔽物が無ければ目視出来ないレベルまで離れるところへ届いたとしても、遮蔽物があったら10mも届かないとか普通にありえる。
マンションのコンクリートスラブは大体鉄筋が入っているから、何枚も貫通できるような電波強度だと電波法に抵触するレベルの強度ださないとダメじゃないかな。
書込番号:25995309
4点

マンションの一階駐車場から4階室内は無理でしょう、駐車場の壁が3方向にあるので、車両の場所にもよるでしょう(壁がないと強度不足)。
書込番号:25995331
3点

車両の前側に壁があるとかなら反射波が届くかもしれないけど、写真のような止め方だと電波が届かないよ。
車両側のアンテナをグリル辺りに移設すればワンチャンあるかも?
書込番号:25995338
3点

スレ主さんの場合だけど、おそらく、その場所でスマホは圏外にならないだろうから、単にスマートキーのリモコン電波が弱いだけなのでは?
社外品のリモコンスターターなら使えるものがあるかも。
書込番号:25995401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぴーかさん
> 離れにあるわけではなく、1階の直下でも届きません。
水平方向と垂直では違うし、直下だと建物も有るし、ルーフだってシールドに成ったりして・・・
同じ4階でも団地等の前の棟とか、脇からなら届くと思いますよ。
直下でも最低限、全てが上から見える位置じゃないとね!
社外品でも水平なら100とか200m届く物も有るけど、スレ主さんの直下の場合、窓から手や体を出して、
エンジンスターターを使えば使えるかも知れないけど、その方が危険ですよね!
ただ、ディーラーさんも高い差額で別タイプの奴なら交換するって、交換したらエンジン掛かるですかね?
今、乗ってる車はアプリでネット経由でエンジンが掛かるタイプだけど、それなら直下でもエンジンが掛かる気がします。
だって、会社の500m以上離れた駐車場でも使えます。
その前は同じ車で、DOPのエンジンスターターだったけど、直線で200m位で未透視が良い場合しかダメなっだな! 知らんけど!
書込番号:25995492
3点

>たかぴーかさん
私もヴェゼル購入時にエンジンスターターを付けるつもりでしたが、
電波の届く距離を知ってやめました。
ご存じかと思いますがホンダトータルケアの基本パックに入っていればスマホによるリモート操作が可能です。
機能名称はエンジンスタートではなくエアコンONとなっていますが、エアコンON=無条件でエンジンスタートします。スレ主さんも車内を温めておく(冷やしておく)ことが目的ですよね?寒くなってきた今は超便利ですよ。
はっきり言ってリモート操作があればエンジンスターターは不要です。
ホンダトータルケアの基本パックは地図更新のために必須ですが、ナビが社外の場合はこの機能が使えるかどうかは分かりませんのでディーラーに聞いてみてください。
書込番号:25996098
6点

>たかぴーかさん
同じヴェゼルオーナーです。
私も初め、購入を検討しましたが、
通常のスターターとは違い、格安版のため、
スマートキーの電波が届く範囲内しか、
エンジン始動/停止できません。
>Pom Papaさん
が書き込んでくれているとおり、
地図更新目的でHonda CONNECTの有料オプションに
申込むと、遠隔でエアコンON=エンジンONができるため、
購入は見送りました。
初年度無料、その後、月々550円なので、そんなに高いとは
思いませんので、私はオプションを契約しました。
書込番号:25998957
1点

>たかぴーかさん
ベゼルではなくフリードですが、丸型の別タイプのエンジンスターターを使っています。
住宅街の中で30〜40m離れ、3面を鉄筋コンクリートに囲まれた車庫に駐車してある状態で、
エンジンが掛けれています。参考までに。
書込番号:26001861
1点

>丸型の別タイプのエンジンスターターを使っています。
>住宅街の中で30〜40m離れ、3面を鉄筋コンクリートに囲まれた車庫に駐車してある状態で、
エンジンが掛けれています。参考までに。
やはりスレ主さんのものとは電波の強さが違うんでしょうね。
書込番号:26001980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問者以外の方へも情報共有ということで...
会社の2Fから40mほど離れた別棟の1F(3方向が開放されているピロティ)に停めています
鉄筋コンクリートで、駐車スペースは手前に別棟の壁・機械室があるので直接目視できません
社屋の周りは広い空き地で電波の反射は強く無さそう
2代目フィット:液晶付。何度もアンサーバック可能
20%くらいは失敗する。が、状態確認できるので掛け直せる
室温も表示されたのは便利だった。
初代ヴェゼルの丸形:質問されているタイプ。アンサーバックは最初だけ可能
やはり20%は失敗する。更にアンサーバックは半分程度は失敗する
クルマに行くまで成功失敗が分からない
キーホルダーに付けると丸形は邪魔、ボタンの操作性も良くない
コスパも含めてフィットより退化
現行ヴェゼルのリモート操作:ナビはGathers
距離関係なく時々 失敗するが、すぐに失敗と分かるのは良い
スターター単品の5万程度と比べればコスパ良い
書込番号:26002958
2点

ネット見ると社外品のリモコンエンジンスターターなら電波が強力なものもあるようだけど。
書込番号:26003484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンスタータースマートキーをオプションで付けましたが、やはり電波が弱いです。50mくらいまでしか効きません。私も物足りないですが、仕方ありません。我慢して使うしかないですね。
書込番号:26052286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2024年モデル
新型納車になった方何人もいらっしゃるのかな?
TDIが気にりますがどんな塩梅なのでしょう?
見切りはよいでしょうか?
DCC-PROはどんな感じ?
値引きはあるのでしょうか?
あれこれ教えてください!
7点

自分はTDIのRライン納車待ちです。
先日、eTSIのRラインを試乗してきましたが、同クラスのSUVの中では見切りはいいのとサスペンションも20インチを履いているとは思えないほど良かったです。
難点を挙げるとナビの検索が使えないぐらいでしょうか。
(個人的には静粛性に期待してましたが国産のCX-5とかハリアーに比べると優秀ですが、BMWやベンツほどではないという感じです)
初期ロットの登録で再登録?が必要になったと聞いたので早い方でも納車はまだかと思います。(TDIの納期は2月以降のようです)
最後に値引きですが、自分は先行予約で車両本体25でした。
今だと新型車なのでワーゲンユーザーでない限り5とか10なのではと思います。
書込番号:25995094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぽんぽこのぽんさん
TDIでなくeTSI R-Line フルMOPを注文し納車待ちです。(12月初旬注文で4月納車?)
TDIですが、自分の情報も早くても2月以降のようです。
試乗車も年明け。(eTSIより台数が少ないかも)
値引きはVW歴10年超ユーザーですが、OPはETCセットアップ費用のみで23万といったところです。
その分、下取り査定が当初査定額より60万アップまでこぎつけました。
おそらく、まほーびんさんが提示された値引き額が現在のところ上限かもです。
現行の8GTIのDCC付きを乗っていますが、DCC Proは素人の自分で突き上げ感を軽減していることがわかります。
R-Line試乗であるため20インチ255幅のタイヤをはいているとは思えないです。(乗り心地はGTIより上です)
Elegance以下だとまた違った感触があるやもしれません。DCC Proはお勧めです。
また小回りも効き扱いやすいです。
ナビはマップ表示は見やすくなっていますね。
しかし、相変わらず交差点名や車線情報、道路名称などはありません。(おそらく高速略図も表示されないと思います)
目的地検索も入力は以前のMIB3と変わっていませんが、IDAを用いた音声検索があり、これであいまい検索が可能でした。
検索結果のルートも微妙なところを指定されることもあり。優先ルート(時間、距離とか)の選択方法は不明です。
(ゴルフ8は酷すぎてナビ画面を表示すらしていないので)
ナビの渋滞情報は独本国サーバーと接続して表示しています。
このサーバ接続がゴルフ8では接続不良が多発しており渋滞情報を表示できないことがあります。(今回も同様?)
よって、純正ナビを重視する方は気を付けた方が良いです。
ディスプレイの液晶はより精細になってきれいに表示されます。
アンビエントライトは先代ティグアンがどうかわかりませんが、ゴルフ8の方が明るいような気がします。
試乗してみて、コラムシフトはかなり慣れが必要です。
ドライブに入れるのは大丈夫なのですが、リアに入れようとするとドライブに入れてしまいます。
(現状はR←D→D/Sですが、D/S←N→Rのためか)
シフトがステアリングに隠れてしまうので直視できません。メーターを見ればよいのですが。
オートホールドはスイッチでなく、画面での設定になりました。
一度、設定すれば触ることないので問題はないのですが、
何度かエンジン再起動を行っていたらオートホールドが解除されていたことがありました。
これはソフトのバグがあるのやもしれません。
静粛性に関してはゴルフGTIに乗っていることもあり文句なく静かです。
レクサスNXにも試乗させていただきましたが大差は感じていません。
タイヤが大きいのでロードノイズが酷いかと思いましたが、これも気になりませんでした。
今回自分はマイルドハイブリッドの1.5Lターボのため、パワー不足を心配していましたが、市街地ではGTIより軽快で加速も良いです。
高速道は物足りなさを感じるかもしれませんがTDIであればトルクフルのため問題ないかと。
IQ.Light HDは照度は少し明るくなった気がします。
エンジン始動、停止時のライティングパターン表示は日本仕様にはなかったです。少し残念。
気になるのは、Park Assist Plus(駐車支援システム)です。
まず使うことはないと思うのですが、今回、Plusということでメモリ機能が追加されたようなので試みたのですが、
この機能がディスプレイからはメモリされるような表示はなかったので、取扱説明書を確認しましたがメモリ機能については触れられていませんでした。
当件はディーラーに確認をしてもらっています。
あまりにもレクサス(トヨタ)のアドバンスドパークが秀逸で感動ものだったので当駐車支援システムは太刀打ちできないです。
eTSIでもあまり試乗車が出回っていないようですので、できるだけ試乗時間を多く確保し、
単純に試乗だけでなく色々と自分で機能を試してみることをお勧めします。
ディーラーには情報がないようでカタログ以上のことはわかっていないので質問の答えが返ってきません。
長文失礼しました。
書込番号:25995266
8点

情報ありがとうございます
私もTDI-Rライン(ホントはエレガンス希望でしたが…)、今乗ってるクルマが車検迫ってて、希望のグレードとか色を望むといつになるかわからないと言われ、慌てて注文入れてしまいましたw
だから?足元見られたか?「値引はありません」とキッパリ言われ、「予約特典の5万円はします」と。でも、他県ディーラー情報では6万円だったはずなのでその旨伝えて6万円引き。
現在乗ってるゴルフ(新車から10年13万キロ)の下取りも当然のように低く…
ま、競合ディーラーもないので仕方ないかもしれません。
ゴルフの時は20万円以上あったのに、自分だけかな?と、気になったわけです。
25の値引は信じられません!裏山です。
で、私の個体は正月に豊橋港到着とまでは聞いてますが、多分1月半ばには登録になると期待してるんですが、これ如何に?
噂ではI.Qライトのアニメーションが日本国内ではアウトでそれが原因で遅れるのかな?でも遠くまで行き来するはずなので車検切れると困りますわorz>まほーびんさん
気になる見切りはやはり自分のベストポジションで実際運転しないとわかりませんよね?でも悪くなさそうならOKですね
ありがとうございます。
書込番号:25995315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だっぴくんさん
TDI情報ありがとうございます
やはりTDIは遅れそうですね、仕方ない
それから値引情報ですが、当方は全然ダメですねw
貴殿の下取り車が良いのか?私のボロ◯ソバーゲンがアレ過ぎるのか?(今でも絶好調のかわいいヤツですがね)
フォルクスワーゲン暦で言えばうちも父と2人でこれで4台目なんですがね…担当者は分かっちゃくれないかな?
とにく参考になりました!
ナビは私のゴルフ7には付けてなかったのでコメントできません、googleナビに慣れてるのでどうなるやら?です
な、旧車なのでDCCは楽しみです
未知のギミックなんですw
I.Qライトのお遊びみたいなパタンは少し残念でもありますね、せっかくの装備ですからね
ゴルフ7の人たちがよく言われる、モニター見ながらバック駐車が真っ直ぐ入りにくい、は私も例に漏れないのでパークアシストはこれも楽しみなのですが、どうやら他の誰かも言ってましたが、ディーラーの人も頭を傾げるような出来は本当なのでしょうか?
「ディーラーには情報がないようで…」ってこんなのばっかりですねwww
ま、なんだかんだ言って新車は楽しみですね!?
また何か情報あれば教えてください!
ありがとうございます
書込番号:25995460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラー営業氏より電話あり
私のTDIの乗る船は今月末(確か28〜31日)入港とのことでした。
その後長い正月休みがあるから、早くて納車は1月後半かな?
せっかく皆さんの値引情報ありましたし、電話いただいたので値引の話もさせてもらいましたが、どうなることやら…
以上進捗状況報告です!
書込番号:26001200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんぽこのぽんさん
はじめて投稿させていただきます、ニニハリと申します。
よろしくお願いします。
ぽんぽこのぽんさんのNEWティグアンは無事納車されたのでしょうか?
また、購入費用の支払いタイミングはいつ頃だったのでしょうか?
私が注文したTDI Eleganceが1/15に入港し、2月中旬に納車可能だと連絡があったのですが、
1/27(月)までに残金を入金してほしいと言われています。
納車まで約3週間もあるタイミングで全額支払うことがちょっと心配で、ぽんぽこのぽんさんの状況を差し支えない範囲で教えていただければ幸いです。
書込番号:26049465
2点

>ニニハリさん
おめでとうございます!
1月15日入港の便もあったんですね?!
私のTDIは12月28日 入港で、ただいま 豊橋で検査を受けていると聞いております
私はディーラーからその1月15日の船の話は聞いていなかったので、私が本当は欲しかった エレガンスの ドルフィングレーメタリックは次の入荷が秋になる、 もしくは1年くらい待つことになるかもしれないと言われ、 慌てて R ラインを注文してしまいました
さて入金に関しては、1月中に登録したいと ディーラーの要望で、また私個人所有になるため、登録時前までには全額支払いが必須とのことで支払いを急かされておりまして、昨日も慌ただしく1日が終わりましたw
納車の方は多分来週車がディーラーに届いてからドラレコの設置など ディーラーでの作業を終えてから なので 2月 第1週ではないかと考えています
余談ですが 値引きは一切ございませんでしたorz
それから スタッドレスタイヤのホイール選びで困っていることがあるので皆さんに質問させていただきたいと思っております…
書込番号:26049494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽこのぽんさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
ぽんぽこのぽんさんの TDI-R も納車はまだだったのですね。
また、1月末の登録前入金を迫られてるというのも私と同様ですね。。。
先週TDIのフェアをやったのに肝心の試乗車が無いなど、「この会社大丈夫?」と疑問に感じるところがあり、
早いタイミングで全額入金することにちょっとナーバスになっております。
ちなみに私はオリックスホワイトを選びました。
私の場合も見かけ上の値引きは0ですが、下取りの査定額で頑張っていただいた感じです(笑)
書込番号:26049531
1点

皆さん納車進んでる頃ですね。
私のところも納車されました。
TDI 4motion の R-lineです。
2020 AD1 R-Lineからの乗り換えですが、3台目のお付き合いとなる担当さんですが、290まで下取りを頑張ってもらいました。^_^
DCC PROの乗り味は今までのVWには無い角の丸いもので、デフォルトのコンフォートでは足の長さを生かしたコシのある猫足っぽさの柔らかさで、スポーツではしっかりとした硬さがありながら角の丸いしなやかと表現出来る乗り味です。
いずれの設定も20インチ40タイヤを履いているとは思えないような乗り心地ですね。
DCC PROはとても気に入りました。
新しいTDIエンジン(DXN)もかなりインパクトが有りました。まず冷間時の始動でガラガラ鳴らない。
むしろシャリシャリ、チリチリ程度の音で、ほぼVWのガソリン車なみです。走行中もディーゼルを意識するような印象は小さく、知らない人が乗ったら気が付かないのでは??と思います。AD1比では全く別物です。また、パワー感、加速感、レスポンス含めたフィールが全てにおいて別物でした。
193psは高回転寄りになるかな?と思ってましたが、ごく低速からのトルクも厚くなり、発進時のもっさりがなくなりました。これはDSGの設定によるところもあると思いますが、エンジンのフィールが軽くすっと吹け上がるので、車がとても軽く感じます。
新型になりまだ設定変更等で覚えることが多くなりましたが、今の所満足感はとても高い買い物だと思います。
※置くだけ充電の件、私も有りましたので別スレに返信させていただきます。※>ぽんぽこのぽんさん
>ニニハリさん
書込番号:26105950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング
たぶん、世間によくある話かと思うのですが、担当営業さんの発注ミスが工場の製造ラインに入ってから発覚しました。
(ミスの内容の詳細は割愛させていただきます)
製造中車体をラインから急遽外して改めて本来の希望内容で発注し直すことも可能と言われたのでそのつもりでいたのですが、発注し直した場合は納車が来年5月以降にはなってしまうとのこと。
また、担当営業さんとしてはどうにか現状製造ラインに入ってる車体で受け取ってもらいたい様子で、なかなか話が進まず、営業さんからいろいろとフォローの条件を提示されました。その気遣いにはもちろん感謝してはいたのですが、こちらもすんなりと聞き入れるわけにもいかず、そうこうしてるうちに車両が完成してしまったとの連絡がありました笑。
とはいえ、やはり納得できない内容の車体を受け取るのも嫌なので、先日「その車両はキャンセルしたい。あと半年は待つので改めて発注してほしい」と伝えたところ一応の理解は示してもらえたのですが、直接しっかりとお話をしたいと返されたのでD店舗に出向き担当営業さんとじっくり話し合ってきました。
で、やっぱりキャンセルだけはなんとしても避けたいというのが本音のようで、再び別の条件を提示してきました。
ちなみに、こちらは当初の納車予定に沿って先んじて前車を買取業者に引渡してしまってます。
まぁ、営業さんの結構食い下がってくる雰囲気を若干面倒にも思えてきたので、逆に”絶対に断られるであろう条件”をこちらから提案して、とにかくこの話を一旦キャンセルに持ち込もうと思い、本当に強引な受け取り条件を伝えました(ガチで強引な強気の条件です)
で、数日後、私が出したその条件がすんなり通ってしまいました笑。
でも、本当に酷い条件だったはずです・・・ひょっとしたら「国内でいちばん安く買っちゃった客なんじゃんいの?」って思えてくるくらいの好条件です。
今更なですが、この話、こちらから撤回を申し出た方が良いでしょうか?
もしくは、もう気にすることなく堂々と納車してしまえば良いだけでしょうか?
そこそこ長く付き合ってるDなので一応の信用信頼はお互いに持ってるつもりなのですが、まさか今後に何かしらの仕返しがあるじゃないか?なんてことは考えてませんが、なんとなく困惑してるというか、怖いというなんというか。
そもそも、あんな強引な条件を上席(店長?)に承認させることができたスキーム自体が謎ですし、いったいどんなカラクリで数字を合わせてしまったのかを考えると、逆に怖くなってきました。
こちらが出した条件は、ざっくり言うと単純に「値引き額調整とDオプション追加」です。
新車発注ミスで何かしらトラブルをご経験された方からの体験談アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
2点

>う気にすることなく堂々と納車してしまえば良いだけでしょうか?
これがいいんじゃないですか
どの程度得したかも 墓場までもっていきましょう
書込番号:25993752
14点

わかりませんが、
ディーラーも色々な損得勘定して出した答えでしょうし、それを受け入れるかどうかは、スレ主様の判断でいいのでは。
ディーラーも大損する条件なら、その車をお買い得車として売ったほうがいいでしょうし、
スレ主様が思うほど、ディーラーにとっては、最悪ではないのでは。
スレ主様がそれでいいと思わればいいのでは。
しっぺ返しなどするほど、ディーラーも暇ではないでしょう。
失礼致しました。
書込番号:25993762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

減額されたとのことですが、ちゃんと見積もり又は注文書は変更されてますか?
変わっていれば大丈夫でしょう。
今どきはコンプライアンス重視ですから、ロスはロスとして認めることが会社として重要です。
書類がないと、個人でなんか変なことしてないかと心配になります。
書込番号:25993778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミスの内容がわからないとなあ
色違いで白の発注がグレーだったという程度なら自分なら まあ良いか。
ってなっても 黒だったとか赤だったなら
キャンセルで・・・ってなるけどなあ・・
書込番号:25993789
8点

>たまたまK2さん
>あんな強引な条件を上席(店長?)に承認させることができたスキーム自体が謎ですし、いったいどんなカラクリで数字を合わせてしまったのかを考えると、逆に怖くなってきました。
トヨタ系のディーラーのグロスマージンは概ね10%程度でしょうから、法定費用やディーラーオプションを除いた当初の約定額の0.9掛け程度ならディーラーとしてはざっくり言ってチャラです。多少の変動費はあるかも知れませんが。
トヨタとディーラーの関係では発注の変更や取り消しについては詳細なルールがあるはずです。最終仕様が決定し以降変更は出来ないとなるタイミングは最終組み立て開始の結構ギリギリです。個々の部品調達や生産能力によってこの制限が決まっています。
いずれにしても最終組立に入る直前のキャンセルや変更は実際の生産管理の観点からよぼど重要な事態でない限りは不可能です。(メーカー自己都合での変更は頻繁にあるでしょう)従ってディーラーとしてはたまたまK2さん用に発注した車両を引き取る以外に方法はありません。
ではこの引き取った車両をどう処分するかです。たまたまK2さんが新規発注で新納期を待つなら他の第三者への販売も一つの選択肢でしょう。
たまたまK2さんが上述のように0.9掛け程度で引き取ってくれたなら損得なしでチャラ。罪滅ぼしで2−3割引いても在庫車処分と同じと考えれば通常の事業運営の範囲内、だと思いますので、「半値!」などでない限りはそう驚くこともない気がします。
ディーラーが条件を飲んでしまったのでどうするか・・・
それはたまたまK2さんが出した条件を飲んだ以上、日本人ならその条件に乗るしかないでしょ。
書込番号:25993808
9点

>たまたまK2さん
無理そうな条件を伝えて、ディーラー側が飲んでくれたんですよね?それは今更やっぱり嫌だ!なんて言えないと思います。
むしろ今後の付き合いがかなり微妙になる気がしますが💧
自分なら、伝えた条件をのんでくれた以上、契約する。
もし、どうしても使用上不便なのであれば、新たに発注して待てばいいんではないかな?破格の条件で手に入るなら、売却しても購入金額を下回る可能性はないかと。
書込番号:25993818 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

書かれてはいませんが、再発注から納車までの半年間の代車とかは不要なのでしょうか?
会社としてはムダな在庫は持ちたくないですし、なるべく早くケリをつけたいのが普通です。
また担当セールスが上にどう稟議を上げたのかは分かりませんが、
例えば「半年間の代車(それなりの車)も必要」と上申したとすれば、
諸々の損得も含め、早い解決が良いと判断したのかもしれませんね。
書込番号:25993825
4点

>たまたまK2さん
結局あなたがその車でいいのかだけですね。
まさかツーリングでなくスポーツがきたとかじゃないですよね。グレードダウンも後に引きそうではありますね。
この後ずっと後悔するようなら止めた方がいいんだろうけど今さら止めるのもややこしくなりそうだし、本当にその車でなければ駄目なら最初から断るべきでしたね。
書込番号:25993828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お返事をくださった皆様、ありがとうございます。
状況をすこし整理できて冷静に考えることができるようになりました。
もっとも販売店にしてみれば発注ミスはそれほど珍しいことでもない様子でした。
>ひろ君ひろ君さん
はい、墓場まで持って行こうと思います笑
>YASSY 824さん
その書面上の数字の件なんですよね、気になるのは。
当初の発注書や商談見積もり書とはまったく数字が変わってしまうことになるので。
一応、納車時に改めて書面を作って渡しますって言ってくれたのですが、その「作って」ってのがまた怖くて。。。
いったいどんな(闇の)スキームで自動車販売会社は成立してるのかと笑
>SMLO&Rさん
詳細なご説明ありがとうございます。大凡の仕組みがわかりました。
書込番号:25993847
5点

>たまたまK2さん
>まぁ、営業さんの結構食い下がってくる雰囲気を若干面倒にも思えてきたので、逆に”絶対に断られるであろう条件”をこちらから提案して、とにかくこの話を一旦キャンセルに持ち込もうと思い、本当に強引な受け取り条件を伝えました(ガチで強引な強気の条件です)
>で、数日後、私が出したその条件がすんなり通ってしまいました笑。
>今更なですが、この話、こちらから撤回を申し出た方が良いでしょうか?
>もしくは、もう気にすることなく堂々と納車してしまえば良いだけでしょうか?
キャンセルをしない。
この条件で購入すると営業担当さんと話し合いをしたのでしょう
その結果、その条件で購入して下さいと言ってきた。
それなら堂々と通常通り購入したらどうですか、相当担当さんも努力をされて居ると思います。
感謝されるんじゃないですか、このまま購入(納車)される事をお勧めします。
書込番号:25993875
10点

納車予定日が確定したので自車を売却した。
しかしディーラーのミスで納車できなくなったので、それまでは代車として自由に使っていいことにした。とかかな?
書込番号:25993897
2点

カローラツーリングが、約300万円として、45万円の値引きなら、グレード間違いでも
お買い得だと思われます。
気に入らないなら,しばらく乗って、新規に正規仕様でオーダーしても元が取れそうです。
後,これはウソっぽいです。イチセールスの力で、ラインから車を抜くことは出来ませんので。
塗装前だったら、外色の変更は物理的に可能です。
〉製造中車体をラインから急遽外して
書込番号:25993898
5点

>そもそも、あんな強引な条件を上席(店長?)に承認させることができたスキーム自体が謎ですし、いったいどんなカラクリで数字を合わせてしまったのかを考えると、逆に怖くなってきました。
店長が今回の件を知らない可能性はないですか?
もしかしたら営業担当の成績につながるので発覚を恐れて自腹ってことはないですかね?
もし自腹でないならスレ主の条件で社内決裁を取ってると思いますので、そのままの条件で購入した方がいいと思いますよ。
書込番号:25993905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラpinwさん
その点は私も気になっている部分です。困惑というか少し怖くなってきた要因のひとつでした。
流石に営業さん個人の所謂「自爆自腹営業」的な処理になっていたら、こちらも後ろめたいので。
ストレートに聞くわけにもいかないので遠回しには聞きました。
回答としては、今回の件を知ってるのは店舗内でも僅かに数人だけって言ってました。
なので、ひょっとして店長とかには言ってないんじゃないの???って私も勘ぐりました。
営業現場やフロントのスタッフだけで解決してる、とか?
ただ、あんな数字の決済を店長レベルの人を通さずに進めることなんて出来ないでしょうし。。。
書込番号:25993915
2点

>たまたまK2さん
元トヨタセールスです。
セールスとして1番避けたいのはオーダーキャンセルによる在庫車を作ってしまう事です。
仕様が完全に決まっている車は売れ筋車種の売れ筋オプションでなければなかなか売れません。
しかも完成検査証の期限が切れる前に売る(登録する)必要がある為、長在になればなるほど本部でかなりの値引き上乗せという“損失”が出ます。
その上、完検切れ前に売れなかったら自社登録して中古車として売ることになるので更なる“損失”にもなります。
また、トヨタは“自社登録”にかなりうるさい記憶がありその点でも絶対に避けたいのでしょう。
(“自社登録”禁止は毎月の会議で必ず言われていた)
ちなみにですが、オーダー入力は自分が在職してた時はマネージャーが行っていたので、いくらシステムが変わったとは言えセールス個人の入力のみでメーカーにオーダーを通すとは考えにくいです。
なので、担当セールス氏のいう“数人”とはマネージャーや本部の人間のように思います。
まあ、思わぬ形で好条件を引き出せた事をラッキーと受け取って、詳細は墓場まで持っていって頂いて良いかと思います。
書込番号:25993958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その値引き額調整とDオプション追加で納得できるんならいいんじゃない?としか。
書込番号:25994016
4点

>たまたまK2さん
早速の返信ありがとうございます。
今回のキャンセルもそうですが、そもそもの発注ミスを店長に隠している可能性もあるかもしれませんのでトラブルの注意が必要かもしれませんね。
書込番号:25994018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本来のグレードとの装備差が全く分からないので何ともいえないけど、
ガチ目の無理強いを迫った結果、相手が受け入れたのであれば、そのまま受け取るのが筋でしょうね。
納車して即売却しても利益でるなら、別ディーラーで再発注すればいいだけだし。
書込番号:25994033
6点

下取車があれば下取り額の上乗せで済むかもしれないけど、売上額が変わる経理の改ざんは難しいと思う。
他の営業スタッフがミスで同じ手を使わないよう、直属の上司や店長?だけで内々に決めたんじゃないかな。
経理は経緯を知らなくても店長決裁で額が変わったで済むと思うし。
書込番号:25994043
4点

無理だと思っていた条件をぶつけ、OKが出た以上そのまま納車を受けるのが常識的な対応でしょう。
店長が知っているかどうかはこちらが関知する話ではありません。
イヤならすぐ売れば良い。
と思います。
書込番号:25994093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



NX 350h version Lの納車待ちをしている者です.お教えいただきたいことがあります.
Android Autoのスマホとのワイヤレス接続は、オットキャスト無しでBluetooth接続は可能ですか?オットキャストを別途購入しないと出来ないのでしょうか?
(ちなみに、現在乗っているホンダZRVではオットキャスト無しでAndroid Autoに接続できています)
3点

>ピーコックでお買い物さん
車両自体がワイヤレスAndroid Auto対応であればスマホ単独で接続します。
最近の車はワイヤレスAndroid Auto/ワイヤレスCarPlay対応が一般的です。ただしハードウエアの搭載は済んでいても使用開始するにはオプションで有料のものもあります。お買いになった車の諸元表をご覧になればわかると思います。
https://support.google.com/androidauto/answer/6348029?hl=ja#zippy=%2Cステップ-スマートフォンを接続する%2Cステップ-スマートフォンと車を準備する%2Cステップ-android-auto-を起動する
書込番号:25993530
2点

>ピーコックでお買い物さん
同じリンクを閉じたものです。
https://support.google.com/androidauto/answer/6348029?hl=ja
書込番号:25993538
0点

>ピーコックでお買い物さん
スマホ側はワイヤレスに対応していますが国内では車両側が許可していないようです。
ホンダの一部は一定の手順でワイヤレス化が可能のようですが公式ではありません。
現状外部機器を入れる必要があると思います。
それでも一度体験すると戻れなくなります。置くだけ充電があればバッテリーの不安もありませんしね。
書込番号:25993555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーコックでお買い物さん
NX350の取説を見るとandroid auto/CaPlayとも有線接続のみの説明です。
実車もこの通りでワイヤレス機能が搭載されていないとすると、ワイヤレス機能を使うには何らかのドングルを使うしかないですね。
ワイヤレスAndroid Auto自体は日本でも導入されています。
https://manual.lexus.jp/nx/2110/hev/ja_JP/contents/jvd1627360401054.php#jvd1627360401054
https://getnavi.jp/digital/832906/
書込番号:25993589
0点

>SMLO&Rさん
期待させてから落とす?
意外と詳しくないのですね。
書込番号:25993615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
>期待させてから落とす?
結果論的にはそうでしたね。申し訳ない。
ちょっと急いでいたので資料確認しなかった事と、レクサスNX(私には生涯無縁)ともあろう高級車に、今時まさかワイヤレスAndroid Auto/CarPlayが付いていないなんて考えもしなかった・・・けれど、念のため「車両自体がワイヤレスAndroid Auto対応であればスマホ単独で接続します。」と断定を避けた訳・・・という言い訳。はい。
日本でのワイヤレスAndroid Autoは2023/4に採用になりましたから、以降出荷の車両は実装しているかも知れません。
書込番号:25993632
1点

現状公式に可能なのはアコードですかね。
マーケットが北米中心だからでしょうか。
ZRVも解除する手順がネットに上がっています。
マツダもアンドロイドオートは現状ケーブルのみで個人的に全く理解できない仕様なのでアップデートに期待です。自車はワイヤレス導入済みですが。
書込番号:25993647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状公式に可能なのはアコードですかね。
マーケットが北米中心だからでしょうね。
ZRVも解除する手順がネットに上がっています。
マツダもアンドロイドオートは現状ケーブルのみで個人的には全く理解できない仕様なのでアップデートに期待です。自車はワイヤレス導入済みですが。
書込番号:25993649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーコックでお買い物さん
>SMLO&Rさん
AppleCarPlayはレクサスもトヨタも無線接続できますよ!
その取説は古いバージョンかと思います。
https://manual.lexus.jp/nx/3025/hev/ja_JP/contents/ymt1649028943507.php#ymt1649028943507
書込番号:25993734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるあさきよさん
ご教授ありがとうございます.Apple Car Playはレクサスもトヨタも無線接続出来るのですね.でも、Android Autoとは無線接続出来ないでしょうかね.
書込番号:25993817
1点

>ピーコックでお買い物さん
今のところできないですね。社外品を取り付けて、ワイヤレス化するしかないようです。日本車だと既出ですが、アコードやホンダ車の一部のようです。
書込番号:25993885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーコックでお買い物さん
前の型 NX300の時代にさかのぼりますが当初Android Auto、AppleCarPlay共に使用不可でした
ところが数年後のマイナーチェンジでやっとAppleCarPlayが対応になりました。
でシステム的にマイナーチェンジ前でもナビ側は対応出来る状況だったのですが、Apple側に使用料が発生しますし契約がまとまらなかったのでしょう。MC後にのみ使用可能という事になってたんです
それに納得出来ないMC前ユーザーが抗議もあった為か米国で追加料を支払うとDラーでアップデート施して使えるサービスがあったんです。
しかし日本では最後までこのサービスは実現しませんでした。
レクサスって何気に遅れています。その当時他車種では普通にAndroid AutoやAppleCarPlay対応車がありましたから。。
未だにその流れから抜け出せてないのでしょう、AppleCarPlayのみ無線で出来るってのは仕方ないと思います
余計な事かも知れないですがオットキャストを繋げて使える様にするより、どうしても無線で通信させたいのであればiPhoneを安く買ってAppleCarPlayを利用する方をお勧めします。ドングル挿して車両に不具合起こり修理費が高額になった話も出ています。
私も昔からAndroid Autoユーザーですが、自車に合わせてiPhoneを買い2台持ちになりました。
書込番号:25994080
0点

> AppleCarPlayのみ無線で出来るってのは仕方ないと思います
これは日本の電波法の絡みでしょう。
ワイヤレスCarPlayはAppleの推奨は5GHz帯WiFi使用ですが2.4GHz帯WiFiのみでも作動可能なので、2017年に日本最初の導入があったと聞きます。ただし当時は限定的モデルでのオプションな上にかなり高価だったのでなかなか普及しなかったようです。
一方のワイヤレスAndroid Autoはその作動に5GHz帯も必須な仕様と聞いており(使用状況下で5GHz帯が一時的に使えない場合は2.4GHz帯だけでも運用可能)、日本では最近まで移動する乗用車内での5GHz帯使用が認められていなかった為(2022末解禁)、ハードウエア的に5GHz帯WiFi機能を搭載した車載器がまだ普及していないため、ワイヤレスAndroid Autoの普及は遅れているようです。
写真は他社の車載器のWiFiスペクトラムで、最近は両バンドとも使っています。
書込番号:25994192
0点

>SMLO&Rさん
電波法の縛りのためAndroid Autoのワイヤレス接続が不可となるのですね.
そういえば、話は少しずれますが、糖尿病患者の血糖を持続的にモニタする機器(SMBG 米国製:血糖センサーと受信機をワイヤレス接続)が日本では電波法の縛りのため有線でしか使用できない時期がありました.これと同じようなことがAndroid Autoでも生じているのですね.
NXが納車されましたら、とりあえずは、オットキャストでワイヤレス接続しようと思います.
書込番号:25994742
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
純正ホイールで使えるマックガードはラインナップないんでしょうか?
(マックガードのホームページにはテーパーのM14P1.5はありますが)
トヨタのオプションで販売しているマックガードっぽいやつ(マックガードなのか?)を買うしかないのでしょうか?
プラドで使ってたやつが使えるものと思っていたらM12からM14へ変更されてるみたいじゃないですか!!
13日に納車なんですけど今気づきましたよ.....
1点

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/T641.html
違うメーカ−だけど売ってるよ?
ナットで有名だからハズレはないと思う。
書込番号:25993441
0点

>windows pxさん
こんにちは
トヨタ純正のセキュリティナットを買うしかなさそうです
私も探したのですが、純正しか見つけることができませんでした
私の場合は販売店でもネット通販でもたいして値段が変わらなかったので、販売店で買って取り付けてもらいました
書込番号:25993444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
良いものを教えて頂けて助かります
書込番号:25993678
1点

>まぁくくんさん
ありがとうございます
やはりそうでしたか
純正かぴーいにしゃるさんさんのお勧めいただいたものを検討します
書込番号:25993681
0点

キョーエイのやつだと個別キーじゃないですよね?
キーアダプター買えば普通に回せちゃうんじゃないですか?
書込番号:25993921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nyantyさん
ありがとうございます
さっそく発売元に問い合わせたら
アダプターは再購入可能との事
そしてアダプターは数種類あってその数量は非公開との事でした
マックガードもアダプター買えますよね?だから一緒と言えば一緒かもしれないですけど
トヨタも純正で付けとけって言いたいです
書込番号:25994068
0点


協永の物はキーがそれぞれ違うようだ。
A車用にセットと同時にキーも注文したら、そのセットと同じキーが来た。
B車用のロックセットを頼んで予備キーも同時頼んだら、A車用とは違うキーナンバーで来たので変えていると思われる。
書込番号:25994078
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
それなんですか?
それはマックガードもあくのですか?
書込番号:25994098
0点

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
先程も書きましたが 数種類アダプターがあると言ってました
その数は非公開との事でした
書込番号:25994100
1点

ソケットが嵌れば無理やり外す工具です。
これ以外にも市販のロックナットのマスターキーセットが業者向けにモノタロウとかで売られてるので
防犯効果は気休めで考えておいた方が良いですよ。
書込番号:25994487
1点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
そんなものが...
というかありますよねそりゃ〜
これはマックガードもあきますか?
書込番号:25994883
1点

>windows pxさん
マックガードはナットの周りが空回りするから開かないかも。
でも対策されれば外せてしまうので、絶対(外せない)は無いですね。
書込番号:25995291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品が出ていればの話だが、ホイール1枚につき5個とも違うロックナットを付ける事。
M14はもともとランクルくらいしかなかったので他にM14対応の専用工具を使うロックナットや変わった形状の専用工具が必要なナットがでているかどうか、それもトヨタ純正平面座ホイール用に。
まだ台数は少ないんでこれからだと思うが。
書込番号:25995349
0点


>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
マックガードで出てないようですがトヨタ純正はマックガード社製のようですね
これを5個分買ったら10万円です(笑)
書込番号:25995649
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
こんなセットで売ってるんですか!?
車屋さんじゃなくても泥棒さんも買うにきまってる(笑)
書込番号:25995657
0点

>Shirobonさん
ありがとうございます
周りが硬いリングで覆われてますからね
でも粘土みたいなもので星形の部分かたどってソケット作ってしまえばあきますよね
書込番号:25995664
1点

>windows pxさん
無いとは言いませんが
タイヤだけ取られます
最近車ごとが多く
タイヤ(ホイール)のみはあまり聞かないし
タイヤのみの場合ほとんど車は傷まないから
そこそこ(気休め)程度でも良いかと思います
ホイールだって車だって取られる時は取られますから
書込番号:25996283
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
まーそなんですけどね
車両保険も770万でかけてますし
しかし 純正のマックガード注文しました
明日の納車に間に合うそうです
やっと明日です!!!
書込番号:25996514
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2023年モデル
現行のトゥループキャリアのエンジンオイルは純正のどの粘度がいいのかとオイルフィルターの純正番号わかる方いませんか?よろしくお願いします。
書込番号:25992908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイル
推奨:
トヨタ純正モーターオイル C5 0W-20
ACEA C5, SAE 0W-20
適合:
トヨタ純正モーターオイル DL-1 0W-30
JASO DL-1, SAE 0W-30
トヨタ純正モーターオイル DL-1 5W-30
JASO DL-1, SAE 5W-30
オイルエレメント
90915-20005ですかね。
私的にオイルは5W-30 DL1かなぁ
参考まで
書込番号:26005514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





