
このページのスレッド一覧(全1477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2024年12月11日 01:41 |
![]() |
12 | 5 | 2024年12月14日 02:33 |
![]() |
3 | 4 | 2024年12月8日 23:35 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2024年12月8日 20:16 |
![]() |
10 | 5 | 2024年12月14日 06:31 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2024年12月8日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
40ヴェルファイアZP 二駆ハイブリッドのホワイトに乗ってます。
2024年2月に納車です。
音楽聴く時など低音強めが好きで音設定の低音は5にしているのですが、聴いていると内装がビビります。
音量は20くらいです。
皆様のヴェルファイアはどうですか?
以前は30アルファードの後期に乗っていたのですが、音質も良く低音の内装のビビりも一切なく、40ヴェルファイアも期待していたのですが…悲
症状としては運転席の内ポケット周辺、助手席も同様内ポケット周辺です。内ポケットに物を入れているとかもなく、内装パネルが共振している感じです。
内装パネルを押すとビビりがなくなったりなので、よくあるデットニング?とかしたら直るのかなと思うのですが、新車で700万超える車なのにこのビビりはどうなんやろ?って思う所もあります…
ディーラーにも一応伝えたのですが、新車で貼ってあるスピーカー周りの保護シート剥がすと直りますよって言われたのですが、剥がしても直りませんでした。
保護シート貼ってるとビビるのはよくある事らしいのですが直らず…まず助手席は最初から貼ってないですからね。
皆様、できるだけお金をかけずにビビりが直る方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25991994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度ディーラーに連絡して調整してもらえば良いと思いますよ!
書込番号:25992097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうしても直らなかったらデッドニングですかね。
個人の好みですが、私も設定を変更したりしましたがなんかバランスが悪くて結局標準設定に戻りました。
書込番号:25992265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
1年点検の時に伝えてみます!でも他でもめんどくさい事を言ったりしてたので、細かい客だなと思われるのも嫌なので、自分で何とかできないかなと思い質問させていただきました^^;
みなさんは低音のびびりはないんでしょうか?
書込番号:25992390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
音は色々好みがありますよね。30後期の音質は好きだったのですが、40はもう一つな感じがします。
低音のビビりがほんと厄介です。
書込番号:25992394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NM923さん
低音を5にして音量を上げると、ビビリ出ますね。
自分はDOPのスピーカーを付けましたが、やはりビビリが出ます。いずれ自分でデッドニングをしようと思ってます。
そんなに難しくないので、デッドニングをオススメします。
書込番号:25992451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NM923さん
フロントがビビるのなら、やはり無理はさせないで低音域は専用のサブウーファーに任せるのが良いと思います。
シート下に収まる様な小型のモノでも、効果は出ると思いますので、フロントの調整は元に戻せばよいかと?
書込番号:25992570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前エーモンが無料で配布していた簡単な音質向上法は、
吸音材(ガラス繊維は安いが手袋をしないとガラス繊維が手に残りチクチク感が残ります)を固く巻いてテープで固定し金属部の隙間に縦に多数挟む(固くです)
実施してません。(上下するガラス機構の作動を邪魔しちゃダメ)
書込番号:25993269
0点

ビビり音といえば、純正13.2型有機ELリアモニターってアクチュエーター内蔵で画面から音出せるようになっていますけど、ピアノソナタ等でビビり出たり音が濁ったりするのであまり使えない印象です。
書込番号:25994561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
ハイブリッド車です。自宅の車庫に1〜2回切り返して車庫入れします。途中で添付した画像が出て、パーキングブレーキサポートは使用できませんと表示が出ます。左右どちら側から入れてもリアコーナーのセンサーがピーピーと断続音が鳴り、切り返して最終的にバックが鳴りますが、自動ブレーキは作動しません。妻がよく乗るのですが、妻は補助としか考えてないので、自分でブレーキを踏むと話します。私は余り乗らないのですが、先日は左コーナーでブレーキぐ作動しましたが、その後表示が出て作動しませんでした。販売店で調べてもらうと、異常はなく、センサーは毎回は作動しない場合があり、時速15キロ以下や2〜4mの間に障害物があった場合、急加速と判断した時などの条件があるみたいです。皆さんはこういう体験ありますか?通常は車止めがあるので、そこまで作動ばかりしないですかね…。
書込番号:25991827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

狭い場所での駐車だとこの画像の様に出ます。
毎回ではなくランダムなので自分で停めた方が早くて楽。現段階ではその程度の機能なので過度な期待は出来ません。
センサーが気になるなら感度も変更出来ます。自動駐車も駐車位置は前後左右に微調整出来ます。
書込番号:25991885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、パーキングブレーキサポートではなく、PKSB:パーキングサポートブレーキです。
写真右下に、車を丸で囲った黄色い警告灯が点いてます。これは、運転支援情報表示灯で、ブラインドスポットモニター、安心降車アシストやPKSBの機能が停止している時に点灯する様です。
多くの機能は、一旦停止しても、エンジンOFF→ONで復帰するので、毎回起きるとなると、PKSBがOFFになっているのが原因と思われます(これは、ONに設定し直さなと自動復帰しません)
設定方法は、取説でパーキングサポートブレーキで検索し、″システムを作動させるには″
を参照ください。
書込番号:25991993
2点

右下の丸い警告灯と真ん中のメッセージはドアミラーを格納したときと同じ表示だと思いますが、違いますか?
書込番号:25992446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〓 とろろいも 〓さん
その通りです。
しかし、単にドアミラーを閉じたから点くのではなくて、ドアミラーを閉じると、PKSB等の安全支援システムが動作するための条件が満たされなくなり、機能を停止したことを知らせる警告灯です。
例え、ドアミラーが開いていても、安全支援システム機能(PKSB,BSM,安心降車アシスト,RCTA等)の他の条件が満たされないために機能停止している場合にも同じ警告等とメッセージが出ます。
ただ、多くの場合、一旦機能が停止しても、条件を満たせば(ドアミラーを開く等)、リセットされて機能は復帰するとのこと。
ただ、PKSGを機能OFF設定(設定画面でOFF)にしている場合は自動復帰せず、機能ONに設定し直さないと動作しません。
上記は、すべて取扱説明書の″運転支援情報表示灯″の説明に書かれています。
各機能により色々な条件があり複雑ですが、ご一読をお勧めします。
書込番号:25992572
2点

トヨタチームメイトも装備しているようなので、前後に限らず周囲の静止物に対してもブレーキが掛かるはずですよね。
その障害物は側面にも存在していますでしょうか?
トヨタチームメイトの場合、前後以外の周囲物(側面)に対してのブレーキの機能も付いていますが、それについてはセンサーで直接検知するわけでは無く、ハンドルのキリ角とクルマの内輪差などを計算して障害物の位置を特定してブレーキを掛ける仕組みであったと思いますので、何度も切り返すと計算から導かれる障害物の位置が特定できなくなりサポートが終了されるのかもしれません。
計算によって導いていた側面の障害物についてはブレーキをかけられなくなったということで、センサーが直接感知している障害物(前後とバンパーの脇に程度)に対してはブレーキは掛かると思います。
センサーの反応を示すインジケーターは、側面が消えているだけでは無いですか??
全てが憶測で違うかもしれませんが確認してみてください。
書込番号:25998174
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
2019年式のアクティブツアラーに乗っています。
センターパネル(オーディオコントロールパネル)の外し方をご存知でしたら教えてください。
引っ張ると上部は外れるのですが、下部がどうなってるかわかりません。ネジでとまっているのでしょうか?いろいろ調べて、クリップとのことでしたが、固いように思います。無理に引っ張るのも怖くて…
年式の違いで少し違うようなのですが、後期モデルです。
よろしくお願いします。
書込番号:25991631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひゆとさんさん
↓の方の整備手帳が参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/331575/car/2786487/6350511/note.aspx
書込番号:25991650
1点

ありがとうございます。
このサイトも確認したのですが、前期と後期で裏側が違うみたいで…かなり固いんですかねぇ
前期はクリップですが、後期は穴があいてるように見えます。外す順番があるのでしょうか…
ネットの参考画像です。
書込番号:25991695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひゆとさんさん
写真を拝見しましたが、確かに後期はビスかボルト止めみたいですね
ネットで他の部品を見ましたが恐らくそうです
で、前期はその部分だけ外れる構造なのでしょうが、後期はその下側のパネル部分も同時に外す必要がある様に思います。
正面からはどうやっても穴にアクセス出来ない為全体を外して裏からビスなりを外して分解する作りでしょうね
よくあるパターンと言えばそうです
で探すと他の方の写真にあったので間違いないかと
もし違ったなら本当すみません;;
書込番号:25991929
1点

やっぱり下側のパネルも同時に外すような感じでしょうね…試してみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:25991964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40アルファードでのiPhoneミラーリング(YouTube)について質問です。
9月に納車したアルファードですがYouTubeをナビに映したくてHDMI−TYPECのケーブルを購入しました。
iPhone15proの為TYPECとなります。
早速繋いでYouTube動画を再生すると、iPhone側でも動画が再生されてしまいます。30アルファードの時は確か別デバイスで再生中ですだったか、AirPlay中みたいな文字が出てiPhone側は動画画面が暗くなったかと思います。そのせいでわざわざiPhoneの動画画面を全画面にしなくてはならない&全画面にしてもナビ側に映るサイズが7inchほどしかありません。
なぜだか分かる方おられますでしょうか?
因みにU-NEXTやネトフリ、アマプラ等はちゃんと別デバイスで再生中ですとiPhoneに出てナビ側は大画面で再生されます。
よろしくお願いします。
書込番号:25991329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゅーり、、、さん
どなたも回答がないようなので。
私はYouTubeをiPhoneから車載ディスプレイに送って鑑賞したことがありませんので、以下は耳学問です。
iPhone 15 ProをUSB-C/HDMIケーブルで外部ディスプレイに接続した際のYouTubeとNetflixなどの動作の違いは、それぞれのアプリが外部ディスプレイのサポートとビデオミラーリングをどのように扱うかです。
YouTubeは外部ディスプレイサポートを最適化せず、単純なスクリーンミラーリングを使用します。つまりiPhoneの画面をそのまま外部に送り出すだけです。
一方でNetflixなどは外部ディスプレイに最適化された画像を送り出します。外部ディスプレイに接続するとNetflixなどはiPhoneの画面とは別にフルスクリーンのビデオストリームを外部ディスプレイに送信するモードに切り替わります。その時iPhoneの画面はブランクアウトしたり再生コントロールが表示されたりします。
外部ディスプレイ上のYouTube画像を改善できるかも知れない方法としては
1. YouTubeをアプリではなくブラウザのデスクトップモードで再生
ウェブブラウザでYouTubeを開きデスクトップ版をリクエス
2. YouTubeをフルスクリーンモードで再生
3. Apple TV(AirPlay)などYouTube互換のストリーミング・デバイスやFire TV Stickなどに切り替え
(根本的変更になるけれど)
書込番号:25991633
1点

>きゅーり、、、さん
スマホの動画関係のミラーリングはまず使い物にならないと考えた方がいいですよ。
経費はかかりますがfiretvなど外部機器をいれないと解決しないと思います。
書込番号:25991721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
後期型アウトランダーデジタルインナーミラーの映り込みについて質問です。特に昼間 明るい時間帯のミラーへの映り込みが酷く、とても見ずらいです。明るさを調整しても見やすさは変わりませんでした。反射防止フィルムを検索しましたがまだ販売されていないようです。何か対策のアイデアご存知の方あれば教えてください。ディーラーの回答は、晴れの日、明るい時間帯は、普通のミラーをご利用くださいとのことです。
書込番号:25990919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天井内側が写るようにしておけば
ムーンルーフの車じゃダメだけど
書込番号:25990926
4点

デジタルインナーミラーはルームミラーの角度である必要はないので
下に向けたり、自分に向けたりで写り込みは軽減はされると思います。
反射防止フィルムはあることはあるのですが、貼ると画面が磨りガラスのように
ボケボケになりますので、反射しない時に非常に見づらくなります。
デジタルルームミラーの必要な性能として、まず液晶の質(IPS液晶)、高解像度
周囲の明るさに負けない輝度
周囲の明るさに合わせられる明るさ調整範囲の広さ(昼間は明るく、夜は減光する機能。センサー付きで自動調整が望ましい)
リアカメラの映像が滑らかでカクカクしないこと。
これらが満たされていない仕様だと、我慢する見え方がどうしても出ますね。
無理しないで鏡で見ることになります。
書込番号:25990975
4点

白クマ大将さん
家族が乗っている車に後付けのデジタルインナーミラーを取り付けました。
最初ミラー面は液晶表示をOFFにして普通のミラーとしても使えるようなミラーの角度に調整していました。
しかし、これでは白クマ大将さんと同様に映り込みが酷く液晶画面が見辛かったです。
この対策として液晶表示をOFFにして普通のミラーとして使う時よりも、ミラー面の角度を上向きにする事としました。
これで液晶表示でミラーを使う時には昼間でも映り込みを防ぐ事が出来ます。
ただし、液晶表示をOFFにして普通のミラーとして使う時にはミラー面の角度の調整が必要になります。
ただ、最近は液晶表示をOFFにして普通のミラーとして使う事が無くなりましたので、ミラー面の角度調整を行う必要も無くなりました。
書込番号:25991080
0点

天井が映るような角度にすれば映り込みゼロ
デジタルインナーミラーの基本です
これを知らずに老眼だから見えないとかいっちゃう人が多い
書込番号:25991541
1点

皆さまからの返信で目からウロコです。頭が古いのでデジタルインナーミラーを普通ミラーのような角度に合わせる必要はなし、天井に向ければ映り込みなしは、なるほどと早速試して見ました。確かに映り込みが無くなり、とても見やすい画像になりました。ありがとうございます。初デジタルミラーで使い方を理解できていなかったようです。
書込番号:25998248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2021年モデル
のはデフォルト機能でわかるのですが、リアシートを倒しっぱなしで一晩(エンジン停止後3時間くらい経つと)経つと、自動的に左右フロントシートが目一杯前に動いています。リアシートを倒して車中泊などしていると寝ている最中にシートが動き出してしまい困っています。
当然リアシートを起こすと、そのような挙動はしません。モナコなどでコーディングすればよいのかもしれませんが、プログラムを見てもそのようなメニューを見つけられず、、、
アナログの手法で倒したリアシートのロック嵌合部をロックしたことにしてみたのですが、それでもダメでした。
どんなセンサーが何を感知して、リアシートが倒れているか起きているかを判断しているんですかね?
何か良案などご経験などある方いらっしゃいませんか?
書込番号:25990480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寝てる間に どっかのスイッチ押してるとか?
書込番号:25990488
5点

それがですね、エンジン停止後3時間くらいすると初期化?、みたいなのがされるらしく、コンピュータが立ち上がり機械音がするんです。その時に自動的にパワーシートの座面と背中が両方一番前まで動くんですよね〜。
どこかに当たってるとかは間違いなくない状況です。
書込番号:25990511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E220d衛門さん
仰るような使い方をした事がないのでその不思議な現象も存じませんが、以下お試しになってみてはいかがでしょう。
1 イージーエントリーがオンならオフにする、オフならオンにする
2 リクライニングした状態をシートポジションメモリーに登録しておき、リクライニング時にはシート調整スイッチによる調整ではなくメモリーポジション呼び出しを使用する
1と2は無関係で相互依存性は無いでしょう。
また両者ともただの想像です。
元々の長時間リクライニング後の自動移動現象自体の背景や合理性の想像が付きません。ただのバグあるいは個体の現象かも、と言う気がします。
a) 100%必ず起きる現象か
b) シートが空(乗員がいない)でも起きる現象か
c) シートバックを倒さずに、倒した場合の位置にシートを調整した後に長時間放置した場合、シート位置が勝手に前に動くか
もご確認なさってみてはいかがでしょう
書込番号:25990621
5点

>SMLO&Rさん
ご返答どうもありがとうございます。
@Aは確認済みで、a〜cも残念ながらそのようになります。1ヶ月ほど後部座席を倒したままにしていたのですが、毎回車に乗る時にはフロントシートが左右ともに前方へ動いていました。
以前はこのような事はなかったように記憶しているのですが、、、
近いうちにディーラーに行く用事があるので、その時に聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25990774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E220d衛門さん
>1ヶ月ほど後部座席を倒したままにしていた
おっと、この条件付きでしょうか?
リアシートが通常位置だと起きないのですか?
だからと言って原因に思い当たる事はないのですが、想像としては荷物スペースを最大化するための自動動作かもなあ、という気がします。
とは言え、ではなぜ数時間後に起きるのかという疑問は消えません。
書込番号:25990819
0点

>E220d衛門さん
失礼しました。最初に「リアシート・・」と書いてありましたね。
見落としていました、というより先入観でリアシートではなくバックレストと勝手に読み替えていました。
となるとリアシートとフロントシートの干渉に関係するかな、と思います。ただし前述のように「なぜ時間差」はまだ説明がつきません。
リアシートを倒していればフロントシートはバックレストを倒していても通常位置でも起きる現象でしょうか。
書込番号:25990844
0点

>E220d衛門さん
ハンドルネームは「E220d」さんですが「Cクラス ステーションワゴン 2021年モデル」のスレッドですのでS206のことと理解しています。
S206の取説が手元にないので、手元にあるW206、S205およびS214の取説でリアシートを倒した場合のフロントシート挙動を調べてみましたが、どの取説にもフロントシートのポジションが動くような記載はありません。
原因不明です。
書込番号:25990910
0点

>SMLO&Rさん
わざわざ色々とお調べいただきありがとうございます。
自社は S213 Eクラスワゴンの220dです。
台数が多い Cクラスユーザーの方の方がくわしいかなと思いまして206のCワゴンのカテに投稿いたしました。
他の動画などでもリアシートを倒した場合自動でフロントシートが適宜前へ動くのは確認しておりますので、ここまでは便利機能で間違いないと思います。
問題は、一度倒した際に動いたフロントをメモリーした元の位置に戻しているのに、3時間くらいすると再び前へ動き出す事です。
うろ覚えですが、以前タイヤ交換でリアにタイヤを積み込む際には、フロントシートがデフォルト機能で前へ移動するものの、その後自身のシートポジションに戻すと一晩経てもそのままだったような気がします。
そうでないと困りますものね笑
コーディングメニューにないか、もう一度じっくり見てみようと思います。コーディングメニューはドイツ語なので本当に大変なんですよね涙
書込番号:25990937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E220d衛門さん
S213でしたか。
S213の取説は持っていないのでW213の取説を見ると、リアシートを倒した場合は必要に応じてフロントシートが前方移動すると記載してあります。
私は後席を倒したことが無いので実態は存じませんが、前席の位置が後席を倒すスペース不十分だと自動前進する仕掛けですね。C238なども後席に乗り込むために前席を倒すと前席が自動的に前進しますので、意味は違いますが、スペースを作るという意味では同様の機構だと思います。
問題は倒した時点のしばらく後から更に前進するのは何故?という事ですね。倒した時点で干渉が無かったのならそのままで良さそうです。
倒した後席のヘッドレストと前席が軽くでも接触しているという様な事はないでしょうか。多少のストレスがある場合は短時間なら問題ないのでそのままで、しかし一定時間後にもはその状態は不要であろうという解釈で、ストレス解放のために自動前進する、という設計はあるかも知れません。
書込番号:25991147
0点

>E220d衛門さん
自分はW205C200セダン乗りで車種は違いますが、リアシートを倒した車中泊用のポジションで例えばメモリー3でフロントシートの位置を後ろ寄りに登録しておく。エンジン停止後にリアシートを倒して手動でシートメモリー3番を呼び出す、といったことをしても同じでしょうか?
自分は身長182cmですが、Cクラスの場合感覚的に少し前のほうにフロントシートを合わせた状態でないとイージーエントリー機能が働かないようです。ですので少し通常の位置と異なるポジションでメモリーしておけば動かない用が気がしますが.....。
見当違いならばすみません。
書込番号:25991176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





