
このページのスレッド一覧(全1475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2024年12月12日 13:42 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月9日 20:05 |
![]() |
238 | 48 | 2024年12月12日 12:40 |
![]() ![]() |
40 | 15 | 2024年12月9日 21:39 |
![]() |
8 | 10 | 2024年12月6日 14:22 |
![]() |
53 | 19 | 2025年3月13日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
既に乗られている諸先輩方にお聞きします。
FL5納車後約4ヶ月経ちますが、最近どこからかコトコトという音が不定期に聞こえるのに気が付きました。
(信号待ち・アイドリング時・低速走行等静かな環境の時しか分かりませんが・・・)
どうも助手席辺りから聞こえてくるような気がするのですが、特定できていません。
取り合えずグローブボックスやドアポケット、トランクルーム等に入っているものを全て空にし、音楽も無しで
走行しても聞こえます。
マイDでは私の前に25台販売しているので、担当者に確認したのですがそのような話は出ていないとの事でした。
走りには何ら問題も影響もないのですが、ちょっと気になっています。
皆さんの愛車ではそのような音が出ていませんか?(ビビり音とは違います)
5点

>I・kawaさん
シートベルトの上の付け根(スライド調整するところ)じゃ無いでしょうか?
見当違いだったらすみません
対策はスライド部分にスエードっぽいカッティングシートを貼ってる方をネットで見ました
ただ、スライドしにくくなりますし多分、ここの保証は無くなる
書込番号:25988256
1点

>逆輸入FL5乗ってますさん
早速の回答ありがとうございます。
ところでシートベルトのスライド調整する部分ってありましたっけ?
そこまで認識していませんでした。
これから乗って確認してみます。
書込番号:25988374
3点

>逆輸入FL5乗ってますさん
シートベルトのスライド調整。当たり前ですが有りました。
最初に自分に合わせて調整したことすっかり忘れていました。お恥ずかしい限りです。( ´∀` )
だけど、その部分から出ている音ではないでした。
書込番号:25988455
1点

完全ノーマルで一切の後付けパーツもつけていなかったら他には記憶にありません
たまにTVキャンセラーやドラレコの予備電源が異音発生の原因になってるって話は聞いています
書込番号:25988482
0点

異音は、ここで聞くよりディーラーで確認してもらっては?
書込番号:25988544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>I・kawaさん
異音、気になりますよね.....
私のFK8でも、コトコト音したことありました。
私の場合後ろから聞こえてて、かつ、逆輸入FL5乗ってますさん仰った通り、シートベルトのバックルがピラーに当たってるように思えたので、無理やり自己解決してました。
でも、音する時としない時の状況の違いがわからず、モヤモヤはしてました.....
すみません(;_;)。解決につながる話しでなくて....
書込番号:25988840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>I・kawaさん
すみません(;_;)
よく読んだら、アイドリング時でも音がするって事は、私と状況が違いますね。
私の個体でコトコト音したのは、走行中なので....
書込番号:25988851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手の車というか異音がしない車ってあるの?という認識です
納車半年ぐらいからダッシュボードのナビとフロントガラスの中間でビビリ音してます
音楽流しているときは気になりませんが夜、無音だと気になりますね
程度にもよりますが特定するのむずいしそこを直しても数か月でまた別の箇所から音が......
というイタチごっこのパターン多いですからスルーが一番
内装をいじくり倒され外したりはめたりの繰り返しでキズが付いたなんて話も
ディーラーは顔には出しませんが一番嫌な案件ですね
書込番号:25991522
6点

>逆輸入FL5乗ってますさん
>28タロハウスさん
>おとーとろさん
>炭酸おかわりくんさん
皆さん、回答ありがとうございます。
土日PCの調子が悪く返信できず。本日になってしまいました。
申し訳け有りませんでした。
昨日も車の中を空にして、音楽も流さず走行しましたが矢張りどこからかコトコト音が
不定期になります。どういうタイミングで、どこからしているのかさっぱり分かりません。
気にし出すとずっとその音しか聞こえなくなるので、暫く好きな音楽でもかけて走るようにします。
今のところ走りには影響もないので、マイDにはリーコール対策の実施日に(対策部品の準備に
時間がかかっているようなので未定ですが・・・) 整備士の方に同乗してもらうようにお願いしました。
しかし炭酸おかわりくん さんの言うように、内装をいじくり倒され外したりはめたりの
繰り返しでキズが付いても嫌なので、意識しないでスルーするようにした方が一番良さそうですね。
皆さんのご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25992178
2点

遅くなりましたが・・・
ウチのFL5も異音まみれですよ笑
Bピラー付近
ダッシュボード奥
グローブボックス内?
新車時は鳴っていませんでしたが、納車2ヶ月後くらいから鳴り始めました。
新車から乗っている車でこんな異音まみれなのは初めてです。
多かれ少なかれ、内装部材の伸縮や変形などはあるでしょう。
しかしそれも見越して設計するのがメーカーの仕事です。
「スポーツカーなんだから仕方ない」は通りません。
FL5と同じくらい異音で悩んだのはフィアット500ですが、あちらは精密さとは真逆のキャラですからね笑
この金額の日本車という意味ではもう少し頑張ってほしかったです。
書込番号:25994465
9点

ホンダなら次世代は400馬力オーバーのタイプRを出してまだまだFFでブレイクスルーする可能性もゼロじゃありませんよ。
タイヤの進化ももの凄いし。
ベストカーによるとトヨタGS2リッター400馬力オーバーのセリカGTFOREを復活させるとか言っているし、これは383.4馬力以上で騒音規制フェーズ3をクリアするつもりかも。ホンダもそれくらい軽く出力アップできる。(騒音はエンジンだけじゃないけど)
書込番号:25996278
0点



自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル
こんにちは。質問させてください。
現在、VOXYハイブリッドS-Zを購入検討しています。カタログを見て気付いたのですが、ハイブリッドS-Zのみが一体型センターコンソールで、ハイブリッドS-Gは独立型センターコンソールになっているようでした。
駐車場の都合で運転席から助手席に移動して乗降車したく、ウォークスルーにしたいと思っていました。試乗車がハイブリッドS-Gで問題なく運転席と助手席を移動出来た為、装備差からハイブリッドS-Zを購入したいと考えていましたが、ハイブリッドS-Zではコンソール形状の違いでウォークスルー出来ないことを最近知りました。
ここからが質問なのですが、ハイブリッドS-ZにハイブリッドS-Gの独立型センターコンソールを取り付ける事は可能でしょうか?交換可否ご存知の方、若しくは交換されている方のブログやYouTubeを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
センターコンソールを取り外しているYouTubeを見ましたが、ハイブリッドS-Zのセンターコンソールの中に、コンピュータの様な物が映っていたので厳しそうかなとも考えていたのですが、装備的にはやはらハイブリッドS-Zを購入したいと考えています。
おわかりの方、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25988079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンソールコンバージョンやってる方いますね
私もyoutubeで見ましたがヴォクシーじゃなかったですね
確かハイエースだったと思いますが部品代だけで20万超えてたような^^;
書込番号:25988261
0点

ハイブリッドの電源関連の部品が設置されているようで、ウォークスルーするためにはこれを移動させなくてはならないと思いますので、残念ながら無理ではないかと思います。
負け惜しみではありませんが、加速はガソリン車の方が良いので高速の合流加速等は幾分楽かと思います。
https://youtu.be/9VpU3FYyuNU?t=48s
ところでヴォクシーは今注文できるのでしょうか。
来春の改良型の発売を待たなくてはいけないかと。
書込番号:25992897
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
初めて取引する販社から、下記条件なら売れる。とのことで、悩んでおります。
皆様のご意見お聞かせ願います。
条件
・約15万フロアマット選択
・約15万コーティング選択
・約15万後席モニター選択
・残クレ1年(13ヶ月間名義は渡せない)
・三年メンテナンスパック選択
総額762万+金利が約30万くらい!?
約800万
納車は、2025年4月とのこと。
車両保険が、13ヶ月17万として、
13ヶ月乗って、(だいたい6000km前後)、売却した場合、マイナスになりますかね?
プラマイ金額の予想も教えてもらえたら嬉しいです。
※駐車場は、無料
未来のことなんて誰にも分かりませんが、あくまでも予想で良いので、詳しい方ご教授願います。
今回の改良再販、来年8月から再度追加販売で、2026年時にはかなりの数のアルヴェルが出回ってること予測できます。
なぜ、わざわざリスクあるのに買いたいのかは、
・単純にプラマイゼロなら乗ってもお得
・新しい販社と取引しておいて今後に活かしたい
です。
よろしくお願いします。
書込番号:25987780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なぜ、わざわざリスクあるのに買いたいのかは、
>・単純にプラマイゼロなら乗ってもお得
得なら
販売会社の親会社がやってるかと
こちらの地方はデパートが親会社です
書込番号:25987790
15点

絶対買わない。次も希少価値ある車は縛りを要求される。
前提条件は転売防止だろうけど縛りが多すぎて意味がわからん。自分の用途と合致するものしか妥協しません。
即出し以外黒字にはならない。乗れば赤字。これだけは断言出来る。
書込番号:25987794 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

自分は今回アルファードハイブリッドzからヴェルファイアハイブリッドzプレミアに乗換予定ですが、
前回のアルファードの時は購入条件いっぱいでしたが、今回はなんの条件もなかったですよ?
自動車公正取引協議会とかに是正勧告うけたのが影響あったと思われますが。
ヴェルファイアハイブリッドでその総額でかったら、ほぼ売る時はマイナスだと思いますが。
まだガソリンターボのほうがいいと思います。
書込番号:25987801 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>絶対買わない。次も希少価値ある車は縛りを要求される。
ですね。
それに窃盗団との暗闘も大変そうだし。
書込番号:25987805 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>grs200_crownさん
リセール目的での購入なら、私は絶対に買いません。
まず、再来年の売却出来る時期に800万キープ出来るとは思えないです。
現状の売却でさえ800は厳しいのに、これから供給が更に増えて再来年あたりなんて、円高の可能性高い動きですので、下手したら定価割れすら有り得るかと個人的には思ってますよ。
条件緩い所を探すのをお勧めします。
書込番号:25987829 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>grs200_crownさん
>お布施ありヴェルファイア、みなさんなら買いますか
どうしてもここのデーラーで購入したいならば別ですが、
トヨタ系はいろいろありますからほかで検討された方が良いのでは。
書込番号:25987844
9点

>grs200_crownさん
自分は改良前の購入ですが、縛りと言う縛りは無かったです。
下取りが必要でしたが、買取業社の最高額より高くしてもらえたので実質縛り無しでした。
フロアマットと後席モニターくらいは妥協できても、コーティングや残クレは必要ないかな。
どうしても購入したいなら、良いですがオススメしないですね。
書込番号:25987852 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

買わない=付き合う気がないなら買って即売りしちゃいましょう
ローンは初回全額返済して、所有権解除してもらえばOK
これを断ることは抱き合わせ販売以上にコンプラ違反なんでできなきゃ最寄りの消費者センターに相談しましょう
横領で警察沙汰でもヨシ
乗るにしても15万のもマットはロイヤルでしたっけ?ものはすごく良いですよ。社外品とはやはり違いますし。
コーティングはまぁあきらめましょう。メルカリで数千円で買えますが、付属のメンテクリーナーは良いものです
書込番号:25987879 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他のディーラー行ってみては?
今どきそこまで厳しいのは、エルメスくらいですよ
じゃあいらないと言ってやった方がよいです。
余れば向こうからすり寄ってきますよ。
書込番号:25988004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>grs200_crownさん
>なぜ、わざわざリスクあるのに買いたいのかは、
・単純にプラマイゼロなら乗ってもお得
・新しい販社と取引しておいて今後に活かしたい
前者は予測不能で1円たりとも損したくないのであれば避ける方が無難です。
そもそも抱き合わせは今自粛ムードですがまだそんなことやってる販社あるんですね。
東京、神奈川は少なくともオプションやローンの制約はありません。(自分調べ)
書込番号:25988039 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HEVですか、ターボですか?
それによっても違いますが。
ターボならトントンで行けるかもしれませんが、HEVなら赤字ですね。
今後の付き合いも考慮しているようですが、こんな縛りを要求してくる販社と付き合いたいですか?
そもそも、13ヶ月で売ってしまうと今後の付き合いを販社から避けられちゃうところもあるようです。
書込番号:25988056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

抱き合わせ商法を提案してくる販売店では絶対に購入しません。損得ではなく。
消費者庁に相談します。
書込番号:25988064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>grs200_crownさん
販社の条件は
>13ヶ月乗って、(だいたい6000km前後)、売却した場合、マイナスになりますかね?
これでプラスになるとの客を抑制する為
13か月後にヴェルブームが残っているか
まだ大丈夫かもしれないが
街ではLMをだいぶ見る
勿論価格が違うがアルヴェルのステータスがいつまで続くか判らない
世界情勢だってどうなるか
プラス予定(プラスありき)での購入はリスク大きいと思う
書込番号:25988077
4点

たまごっちは一緒に買わなくても良いのかな。
書込番号:25988136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>grs200_crownさん
最近こういう売り方公正取引委員会だかから指導がはいてましたね。
書込番号:25988193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
この売り方は今年いっぱいじゃ無いですかね?
某社は来年から辞めるって聞いてます
>grs200_crownさん
そこまでして乗りたいですか?
販社との顔つなぎをしたいのなら人気の無い車種やFMC前の在庫車を値引き無しで毎年1台買えば良いですよ
もちろん買った車は出来るだけ乗らずに綺麗に保って下取りしてください
書込番号:25988273
3点

皆様、ご意見ありがとうございます!
ちなみに、ターボの方です。
やはり、今後台数も増えるし、再来年の走行車じゃマイナスですかね。
他の販社では、すでに買えてます!
今回購入を検討してる販社のみ取引実績がない状況です。
今回、お布施ありで買って、次回もお布施請求されるようなら2度と買いませんが、
今回顧客名簿入りして、次回からお布施なしになるのなら、ヴェルファイアガソリンならアリかなー!?と思っておりました。
コーティングだけでも無しになれば、まだいけますかね?
書込番号:25988286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他店で買えば良いだけ。消耗品として買うなら全ての縛りは無用。投資なら即売り出来ない時点で手遅れ。
書込番号:25988415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヴェルガソリンはハイブリッドと違い、即出しより走行していても1年経過の方が高く売却出来るみたいですよ
輸出の相場だから円高に振れたらどう転がるかは不明
書込番号:25988483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在タイプr fk8に乗っていて、fl5の納車待ちしてるところなのですが、今日担当より年明けに特別仕様車が出ると連絡来ました。
『Racing Black package』
fl5の納期が決まってないので特別仕様車に変更出来るとの事なのですが悩んでます。
黒の内装のタイプrも良いなぁと思いつつやはりタイプrと言えば赤だよなぁと。
でも同じ赤でも現在乗ってるfk8の様な赤なら良いのですが、fl5の赤はちょっと色が明る過ぎてもう少し落ち着いた赤なら良いのにと思っている所がありました。
なので特別仕様車のブラックに惹かれているのですが特別仕様車に変えると100万アップ(>_<)
ただ変えると納期が今待ってるfl5より早くなりそうなのでほんと悩んでます。
今現在納期決まってない皆さんにも連絡来てると思いますが、新しい特別仕様車に変更する方はいますか?
9点

他の板も読んでみて下さい
そのまま(赤内装)で良いって方とRBPに変更したって方とRBPを新たに注文したって方もいます
私は2台目(B/O分)ですが赤内装のままです
100万でブレーキキット買います
書込番号:25988736
3点

ただの値上げなわけですが、今のご時世で100万アップでもまだ割安です
黒内装には大いに魅力を感じます
というか黒内装が良い!
でも、自分は500万円で買える権利を選びました
100万あればシートヒーター付きのレカロその他諸々でお釣りが来ます
カーペットもその気になればレーシングブラックエディションの補修パーツ扱いで黒カーペットが手に入るかもです
そう思えば最初からスエードレカロで真っ黒内装メガーヌRSウルチム650万円も輸入車としてはバーゲンプライスだったんでしょうね
書込番号:25988924
8点

>逆輸入FL5乗ってますさん
すみませんm(__)m
今更ながらこんなサイトがあるんだと知った初心者です。
書き込みした後に他の方が書き込みしてるのを見つけたので…
教えて頂きありがとうございます。これからは気をつけます!
昨日担当に詳しく聞いて色々考えた末に私も赤のままする事に決めました!
確かに100万あれば色々と買えるので^ ^
書込番号:25989187
6点

>無職貧乏無能さん
黒内装は魅力的ですよね(*≧∀≦*)
なので凄く悩んだのですが、昨日更に担当に詳しく聞いた結果。赤内装のままにする事に決めました!
今乗ってるFK8を買った時、こんな良い車が500しないで買える何てお得だと思いました!
(でも色々とオプション付けたりしたらプラス100近くかかりましたが(^_^;) )
それでもそれだけ出しても安く買えた良い車だと思います!
正直まだ黒内装に惹かれる気持ちはありますが、プラス100万の分で私も色々買いたいと思います。
住んでる所が雪国なので冬タイヤ必須なのですが、FL5もFK8と同じピッチサイズみたいなので今のアルミのまま使うつもりでいたのですが新調するのもアリかなぁと^ ^
書込番号:25989218
3点

>レットブラックさん
口調キツくすみませんm(_ _)m
冬でも普通に乗る前提なのですね
こちらは雪と無縁なので雪の中を走るFL5を見てみたいです^^
私はダッシュボードだけ黒が非常に欲しいので単品パーツで買いたいなと考えています(おそらく交換費用まで30万から50万かな)
イメージ的に35GTRのダッシュボードみたいなのかな?と想像中です
書込番号:25989246
2点

>逆輸入FL5乗ってますさん
全然口調キツくないので気にしないで下さい^ ^
むしろ教えてもらって有り難いです!
雪と無縁の地域羨ましいです!
雪がなかったら1年中乗っていられるので憧れます。
最初は冬は乗らない様にしようと思ってたのですが、乗ってみると意外にも冬道でも走れたのと雪道も楽しいです(^∇^)
ただ大雪が降った日や真冬の1月〜2月は乗らない様にしてます(^^;;
真冬に走ると除雪しながら走っちゃうので 笑
あと所々酷い段差やガタガタ道でエアロ割れるのが嫌なので。
単品パーツで交換良いですね!
黒内装仕様は画像でしか見た事がないのでいつかは実物でも見て良かったら私も変えてみようかなぁ(≧∀≦)
35GTRの様な感じなら高級感増した感じになりそうですね^ ^
書込番号:25989280
3点

>レットブラックさん
はじめまして!
私も最近初めてスレ建てた初心者です。
ビクビクしながら投稿してましたwww
でも皆さん親切で、色々教えて下さるので、ちょこちょこ見るだけでも楽しいですよ。
私も今のFK8には、スタッドレス履かせてます。
ホイールはFujiで勧められたRMPというメーカーの物で、後で気付いたのですが、タイプRを一番多く売ってるホンダカーズ店長さんも、このホイール使って売り出してましたwww
>逆輸入FL5乗ってますさん
確かに今回のは、あくまで内装の変更だけなので、基本全てのパーツ、発注可能な可能性が高いですよね。
ちょっと、冬用の対策については、皆さんにお聞きしたい事があるので、別スレ建てます
書込番号:25989300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとーとろさん
初めまして!
ありがとうございます♪
正直何も知らない私なんかが書き込みして良いものなのかと思いながらの初投稿でした。
そして返信も『これで大丈夫かな?』と不安になりながら返信してます(^_^;)
おとーとろさんも現在FK8に乗ってるのですね!
白のアルミカッコいいです(≧∀≦)
スタッドレス用のアルミ探すの大変ではなかったですか?
私が無知なだけかも知れませんがFK8に合うピッチ120のアルミ、今は沢山出てますが当時は探しても外車に履かせる様なアルミしか探せず中々好みのアルミ探すのに手こずりました(ー ー;)
好みの見つけても夏用なら良いのですが、冬用としてのアルミには高過ぎて勿体無いなぁとかのばかりで…
やっとWeds Sportで好みのアルミを見つけ冬用として今現在履かせてます^ ^
ちなみにスタッドレスなのでインチダウンして18インチのタイヤはブリヂストンです。
書込番号:25989743
0点

>レットブラックさん
スタッドレス用のアルミは、タイヤ専門店のFujiで、品質あまり落とさず、お手頃なのない?って聞いたら、これを勧められました!
Fujiは、値段も頑張ってくれるし、かつ、20インチのタイヤ交換もしてくれるので、我が家の近くでは一番条件が良いんです。
夏タイヤの20インチ、意外と取り扱える店舗少ないらしく、私がメンテをお願いしているディーラーでも、別の店舗まで行かないとできないらしいです。
書込番号:25990569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レットブラックさん
あ、私もスタッドレスはインチダウンしていて、同じく18インチで、タイヤはミシュランです。
雪国では、ブリザックが1番多いようで、やはりグリップやもちなど良いですか?
それと余談ですが、私がお願いしたFujiの店舗では、ブリジストンの超扁平タイヤサイズは、エア漏れの恐れが高いため、対応を拒否していると言われました。
FK8の夏タイヤ、結構選べる銘柄が少なくて、ある程度信頼していいかな?と思えたのが、ミシュランのパイロットスポーツ4Sとブリジストンのポテンザでした。
で、ポテンザはどお?と聞いたら、上記の回答でした。
書込番号:25991061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとーとろさん
スタッドレスはあくまで私の感想ですが自分にはブリザックが1番グリップも効きやすく乗りやすいです。
そしてもちもいい方かも知れません。
FK8に乗って5年、今シーズン初めてスタッドレス新調しました!
夏タイヤは20インチのままで私は納車1年後からポテンザを履いてます。
納車された時はコンチネンタルのタイヤだったので同じの買おうと思っていたのですが1本約10万と高くてやめました(>_<)
でもポテンザもそこそこしますが^^;
私はタイヤ交換は基本自宅でやるのでタイヤを新調する時だけ知り合いに頼みタイヤの購入と組み換えをお願いしてます。
ブリヂストンタイヤ専門に扱ってる所に持ち込みしてるみたいなので断られた事は今までないのですが、専門店でも対応拒否してる所もあるのですね!
確かに20インチ中々ないですもんね…
次のFL5は純正で19インチ!少しはタイヤ代安く済むと思ったらまさかのインチは下がってもサイズが245から265になってるとは想定外でしたが^^;
FL5が来たら冬用のアルミ新調しようと思っているので今回は自分で探すのではなくタイヤ専門店に行ってみようと思います!
調べたらこちらにもタイヤ専門店Fujiさんありました^ ^
書込番号:25991414
0点

レットブラックさんもおとーとろさんも冬用の車買った方が安くつくんじゃないの?
軽買ってきて13インチくらいのスタッドレス履かせれないのかな?
もちろん軽が便利すぎてタイプR乗らなくなるリスクがありますが・・・
書込番号:25991539
1点

>レットブラックさん
私も前車のステップワゴンまでは、自分でタイヤ交換してました。フロアジャッキ買わず、車載のパンタジャッキで頑張ってました。友達にフロアジャッキぐらい買えよって笑われてましたwww。
FK8からは、体力的に辛くなって、ディーラーにお願いしちゃってます.....
ブリジストンの超扁平対応は、全Fujiの店舗で同じなのか、そこの店舗限定なのかは不明です.....
ただ値段は結構頑張ってくれて、ネットでこの値段出てるけど、ここまで落とせる?って聞いたら、上と確認してくれて落としてくれました。
在庫の関係で、全く同じタイヤだけど、Audiの認証マーク入ったものなら落とせますとの事だったので、当然それで問題ないので、いい買い物できたと思ってます。
>逆輸入FL5乗ってますさん
先程の、キャンペーンの鬼応募ご提案同様、核心ついてきますねwww
確かに安い軽トラ買って、タイプRにスタッドレスより長い目で見たら安いかもwww
ところでずっと気になってたのですが、お聞きしてもよろしいでしょうか?
逆輸入のFL5に現在乗ってらっしゃるのですか?
差し支えなければ.......
書込番号:25991723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逆輸入FL5乗ってますさん
私は一応冬用の車としてRV車も所有してます。
それなら冬の期間はタイプRに乗らずにそちらを乗れば?と思うかも知れませんが、半年以上もスタッドレスを履いてる地域。
少しでも長い期間好きなタイプRに乗りたいので冬の期間でも乗れる間は乗ってます。
ちなみに今乗ってるFK8は5年ちょっとで、走行距離もうすぐ7万キロになるほど乗ってます。
書込番号:25991730
3点

この特別仕様車ってシートだけ黒でベルトは赤のままなんでしょうか?
リヤシートがそうですからね。
それだとしたらちょっとカッコ悪いですよね。
まあ好みの問題と言えばそれまでですが(^^;)
書込番号:25993012
0点



スタッドレスに履き替えて燃費あるいは電費はどれだけ落ち込みましたか?
でもスタッドレスだけではなくて、ヒーターまたはヒーター+エアコンスイッチON、リヤガラス曇り止め、ワイパー、ヘッドライトと言った装置も一つか複数または全部をONにすると思いますから、スタッドレスだけの影響とは限りませんが。
0点

私は11月半ばにスタッドレスに履き替えてます。(日産リーフ)
11月は年間平均値とほぼ同等
12月はまだ627kmしか走っていないのでよくわかりません。
今日は外気温3℃から1℃の高野山から高野龍神スカイラインを走ったので、7.6km/kWhと年間平均値8.4km/kWhより1kmほど落ちました。
和歌山県最高峰の龍神岳への登山道には少々霧氷や雪もありました。
書込番号:25987243
1点

Sharptonguedbitterさん
スタッドレスとサマータイヤの燃費の差を確認するのは難しいです。
ただ、同じような気温で路面状態はドライ、更には暖房の使い方を同じにして同一経路での燃費をスタッドレスとサマータイヤで何度も確認した事があります。
その結果ですが、何度か走行した結果を平均して比較すると4%前後スタッドレスの方が燃費が悪化していました。
スタッドレスとサマータイヤのラベリング(欧州ラベリングです)からも、この位の燃費の悪化が妥当だと考えています。
書込番号:25987246
2点

Sharptonguedbitterさん
前述のスタッドレスとサマータイヤの燃費ですが、タイヤの外径を考慮していませんでした。
燃費を比較した時のサマータイヤに比較して、スタッドレスの方が外径が1〜2%大きかったです。
この外径の差を燃費に反映させると、スタッドレスの方が燃費が2〜3%悪化する計算になります。
書込番号:25987279
3点

通勤用ワゴンR(ちょっと重い) 11/3スタッドレス履き替え
夏場 14
今冬 16
ブレーキキャリパーOH
ナックル(18万km→4万Km中古)
エアコンを使わなくなった事もあるけど
書込番号:25987506
1点

>らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございます。
1qほど落ち込んじゃいましたか。
でもまだ本格的な冬ではないのでこれからどれだけ落ち込むかですね!
落ち込むのはお財布によろしくないです。
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
2から3%。大きくても4%だったらまだいい方と思っても長い目で見るとお財布によろしくないので節約する方法を考えないといけませんがヒーターと電気負荷(エアコンも含みます)をONにしないと窓ガラスが曇り雪や氷も除く必要があるのとにかく寒いです。
人命が最優先です。
>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
良くなってます!
エアコンを使わないのはやはりとても良くなりますね!
いや、というよりも落ち込みが少なくなっただけですね。
昔横浜かどこかがスタッドレスの方が燃費が同じか良いとカタログに出てたのを覚えています。
投稿にも書きましたが、冷却水の熱源を使っているために結果的に冷却水を冷やしちゃうヒーターやエアコンを含む複数の電気負荷これらが複数使用される事によっても燃費や電費落ち込み(悪化)が大きくなるんですね。
書込番号:25987725
0点

>Sharptonguedbitterさん
僕の車の場合タイヤの差で燃費がって判らない範囲ですね
むしろ気温により燃費の変化がありそうな気もします
書込番号:25987770
0点

ブレーキキャリパーOHすると 街乗りが1Kmくらい伸びました
(軽く踏むと シュッシュッ と音がしていた)
ナックル交換(正確にはベアリング)すると巡行燃費(80Km/h)が上がった
右交換 17→19
左交換 19→21
でもエアコン使うと
街乗り も 巡行燃費 も2Kmくらい落ちるんで そこがでかい
書込番号:25987773
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
わからない範囲ですか。
>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
環境省が過去に調べたデータにはエアコンONは燃費が12%悪化と。
軽のNAはエアコンONにすると坂道上らない状態になります。とくにフルタイム4WDのスペーシアやNBOXは重い!
エアコンで燃費が12%悪化だと、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通りの燃費になりますね。
ナックルを交換で燃費が改善ですか!それはなぜでしょうかね。
書込番号:25987802
0点

>Sharptonguedbitterさん
冬場は、gda_hisashiさんが言われるように、エンジン車なら、始動時にエンジン温度が冷たいと燃費が悪化しますが、これがスタッドレス以上に、一番燃費悪化の要素になってます
電動車なら、ヒーターの影響が大きいと思われます
スーパーアルテッツァさんが言われるように、3%とか4%なら、1km/L変わるか変わらないかなので、実感は少ないはずですが、冬場の総合的な燃費悪化で、スタッドレスタイヤは、一番目立つところですね
ところで・・・エンジン車には、ラジエーターがあって、ターボ車ならインタークーラーもあったりして、寒いほうが効率いいと思いがちですが、エンジンにとっては、熱すぎるのが嫌なだけで、ある程度のいい湯加減が、気分良く働くために大切なところらしい
電動車も、使用温度帯は広くなったとしても、最大効率を考えると、20℃前後くらいがベストらしい
まぁ、EV未採用の技術では、高温でしか作動しない電池だとか、極低温の超伝導モーターとかもありますが・・・
書込番号:25987860
0点

ノキアンタイヤのハッカペリッタR5
くらいかな
書込番号:25988277
0点



本日購入以来初めてKF2P(初期型4WD XD)のバッテリー交換をしたところ、
「バッテリー」と「istop」のウォーニングが出ました。
このウォーニングはオイル交換などの軽微なものと違い、
自分では初期化できない(ウォーニングを消せない)そうです。
他社では通常のバッテリー交換ではこんなウォーニングは出ませんでしたが、
マツダはバッテリー交換程度の通常メンテナンスでも異常だと検知してるんですかね?
ディーラーに相談するとダイアグを使用するので初期化の工賃として4000円かかるそうです。
通常の手順でバッテリー交換をするとウォーニングが出て、ディーラーで4000円直行…
つい心の中で「罠かよ!」と叫んでしまいました。
みなさんもご自身や〇ートバックス等でバッテリー交換なさると思いますが、
毎回その後にディーラーに持ち込み、4000円払われているのでしょうか?
車の仕様と言われればそれまでですが何とも納得できない気持ちもあります。
5点

以前にもそういったスレがあったような。
DIYによるバッテリー交換をさせない作戦?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=25900657/#tab
書込番号:25987023
2点

>yatsume33さん
>通常の手順でバッテリー交換をするとウォーニングが出て、ディーラーで4000円直行…
>つい心の中で「罠かよ!」と叫んでしまいました。
すみません。
マツダ車に乗っていませんが、取り扱い説明書に記載された通りでされたのですよね。
それなら、苦情を言っても良いんじゃないですか。
わたしは、ディーラー、ガソリンスタンド、オートバックスなどで交換してます。
書込番号:25987030
1点

>ぬこ様の下僕さん
見てみました!
皆さん案外冷たい感じで意外でした…
>神楽坂46さん
一応ディーラーでの作業は保留で先ほどお客様窓口に電話で問い合わせました。
いろいろ言ってましたが一貫してるのは
「ディーラーで作業すれば工賃は発生する」という返答のみでした。
そんな当たり前のことをこちらは言っているのではなくて、
通常のメンテナンスの範囲であるバッテリー交換くらいでウォーニングが出て
それをユーザー自身が対処できず、ディーラー丸投げで「はい、4000円」では
納得できないってことだったんですが…
>茶風呂Jr.さん
ABでの持ち込み作業でしたので細部は分かりかねますが、
至って通常の手順で作業してくれたと思います。
書込番号:25987056
4点

マツダ車のバッテリー交換は、リセットが特殊で、オートバックスなどの量販店では交換してくれないとかの話ありましたが、
スレ主様は、オートバックスなのですね。
オートバックス知らなかったのかな。
書込番号:25987064
0点

>yatsume33さん
何を見たのか気になる・・・
個人的にCX-5が出た以降、マツダ車は全部デラ任せと認識してます
何かをしたらそれを確認させるためにデラに行かせるように警告が出ると・・・
まぁ壊れなかったから良しとした方がいいかも知れませんね
あと、OBD2チェックの上、消去で4000円は高くないですよ
地元のスバルは繋いで3000円、消去に追加料金ですからw
書込番号:25987072
7点

>yatsume33さん
メモリバックアップしながらやっても出たの?
書込番号:25987075
2点

すみません。
オートバックスとは書かれてませんね。
ご自分で換えられたのでしょうか。
よく知りませんが、リセット大変そうですね。
参照のスレで、オートバックスで3時間かかったとか、ジェームスで断られたとか記載ありますね。
まあ、理不尽に思われるかもしれませんが、あきらめて、ディーラーでお金払ってリセットしてもらうしかないのでしょうね。
失礼しました。
書込番号:25987108
1点

マツダに限らず最近の充電制御車ならバッテリー放電電流の積算値リセット作業が必須なんじゃないの?
昔の頃のようにバッテリーだけ交換すればいいと思い込んでると罠にかかるだけで。
書込番号:25987109
10点

>yatsume33さん
CX-5、バッテリー交換で検索すると、リセットが必要との
ホームページ記載が出てきますが、それは行ったのですか?
取扱説明書をWEBで見ると
「交換するときは、マツダ販売店にご相談ください」
と書かれているので、マツダ側としては通常のメンテナンス範囲と
考えていないのではないですかね。
書込番号:25987111
3点

>バニラ0525さん
ABで3000円でやってもらいましたよ
特にマツダ車ということで難色を示されたとかはなかったですね
車に異常はないのにお金払うのかぁ…て感じです
>まっきー1015さん
ナビをはじめ設定はリセットされてないので
バックアップはしてくれてると思います。
>ぬこ様の下僕さん
スバルはそうなんですね!まだマシなのか…
前車がドイツ車で同じくバッテリー交換でウォーニングが
出ましたが、ディーラーに持っていったら「あ、消しときますね(無料)」
で終わってたのでそれとの格差もあってちょっとへこんでます
>BREWHEARTさん
充電制御車だとバッテリーにもいろいろ介入してるでしょうし、
そういうのもあってかもしれませんね
今回は〇弱だったと思ってあきらめるしかないのかな…
>MAX松戸さん
バッテリー交換ぐらいでといってはなんですが
そこまで調べる必要も感じてなかったというか…
今調べてみましたが結局充放電積算量のリセットはできそうでも
i-stop 設定初期化はユーザーでは難しそうな感じです
書込番号:25987363
4点

>ABで3000円でやってもらいましたよ
特にマツダ車ということで難色を示されたとかはなかったですね
車に異常はないのにお金払うのかぁ…て感じです
バッテリー交換工賃を得ているABが警告が出たままで
終わらせたことが問題かと。
正常に交換出来てないやん。と言っても良いかと。
マツダおよびマツダディーラーは、ワーニングを消す依頼を受けただけだから
その工賃を正当に請求しただけですね。
マツダがバッテリー交換工賃を得て、ワーニングが出たままで
消すのに別途いただきますと言ったら変ですけどね。
昔からカー用品店という認識だからABとかにエンジンルームを任せるなんて
あり得ないと思ってきてますね。バイトの兄ちゃんがやる事もあるし。
一部のチューニングなども手がける玄人がいるスーパーABくらいじゃないと。
マツダ車ですけど、1ヶ月、2か月ごとに、バッテリー外して
自宅内で定期的に充電してますので
メーカー全般の話ではないですよね。
近年車は何が起こるか分からないので、問題ないかをディーラーで確認してから始めましたね。
自分で弄るのは全責任は自分にあり、他所に依頼して弄ってもメーカー、ディーラーにとっては
所有者側の責任なので。
書込番号:25987547
7点

デミオのバッテリーを新車から7年目で予防交換しました。
電源は喪失させず軽トラのバッテリーからバイパスしています。
ここではリセットが必要だとか言われましたが、なんもせず
ディーラーもそのままで大丈夫ですよってことで半年以上経過して
なんの問題もありません。
ほんとに必要なんですかね?
書込番号:25987590
2点

>yatsume33さん
ここまでを見て、交換したバッテリーがおかしいのかな?と思ってきました。
自分もcx-5 KF5Pでスタンドで2回交換した事ありますが、ユアサ製使用でリセットが必要だったとか聞いた事がないですね
なんなんでしょうね
書込番号:25987713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
その辺は費用をとるか信頼性をとるかの話ですし、
自己責任論に終始してしまえば、もうこちらは何も言えることはないですね
バッテリー云々の問題じゃなく価値観の問題なんで
>たぬしさん
そうなんですよ、ディーラーは別にそのままでも問題はないっていうんですよね
まぁエンジン始動のたびに通知出ますし、istopのインジケータは点滅してるしで
鬱陶しいのは確かなんですが…
>まっきー1015さん
バッテリー自体の問題に関しては比較対象がないのでなんとも…
今回はあきらめて通知消すためだけに4000円払うか、車自体には問題なさそうなんで
無視して乗り続けるかって感じになりそうです。
みなさんつまらぬ愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25987960
3点

>yatsume33さん
https://www.kaise.com/car-info/is1.html
バッテリーリセット方法はYouTubeやGoogle先生に相談すれば色々検索できますが、まずは自分で行ってみるのも手です。
私はアマゾンで購入したユアサのバッテリーを自分で交換しました。安定化電源を持っていたのでバッテリーの残量の電圧をテスターで計って同じ電圧になる様に安定化電源の電圧調整をして接続し、無停電で(メモリーバックアップして)つなぎかえました。ですからバッテリーリセットはしていません。
バッテリーリセットする自信がなかったのでメモリーバックアップしました。
心配ならディーラーに依頼するのがいいと思います。
大型店を過信し過ぎなのでは・・・
書込番号:26001063
0点

>本当に好きな事はさん
別に大型店を信頼して交換を依頼したんではないんですよね。
自分と同等の技術力が最低限あればと思って依頼してるだけなんで…
その手間を工賃として払ってるだけで
ディーラーに依頼しろはこういうスレでは必要ないレスのような気がします。
そんなことは分かってて自己責任でやってるんで
実際ディーラーでバッテリー購入&交換の半分以下のコストしかかかってないんで。
4000円払って初期化しても次回の交換費用まで賄えるくらいです。
次に来るのは大体「じゃあ文句言うな」なんですけど
バッテリー交換ごとき通常のメンテの範囲であるにもかかわらず
自分で交換したら異常として勝手に検知して即ディーラー行き4000円という
理不尽さにびっくりしたんで投稿してみたというのが経緯です。
書込番号:26002232
0点

私はKF-2P AWBのBATTERY カオスS-115をyショッピングで購入しました。CX-5は他県で購入し地元MAZDAディーラーにメンテナンスパックに入ると同時に持ち込み交換を依頼しました。交換工賃は3300円で勿論リセットなどは全てしてもらえました。県によって対応は違ってくるんですかね。因みに私は富山県在住です。
書込番号:26109269
0点

私が利用する電装店は、作業料 リセット料無料です。ただしスレ主さんは有料ですね!
書込番号:26109279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





