自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

サイドミラー

2025/10/04 22:06


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:41件

ドアミラーのカバーが無くなってしまいネットでカバーを購入しましたが下部分の部品が足りないようです
モノタロウを検索しましたが写真がなくはっきりわかりません

GK3のドアミラーのハウジングセットを購入すれば良いのか他の部品なのかディーラーに問い合わせる前に聞いておこうと思いました

書込番号:26307798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/04 22:21

上下分割出来ますが、ミラースカルキャップとして上下セットで純正部品として供給されてます。

書込番号:26307810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/04 23:04

ディーラーに頼むのが確実ですが、自分で交換するなら下記で教えてくれます。

https://www.parts-market.com/

パーツの品番わからなくても、サイドミラーの下のカバー、みたいな感じで見積りお願いすると、図面と品番で回答くれます。

見積り後に納得すれば購入という流れなので、間違ったパーツを頼む事はないと思います。
年式や色で品番が複数あっても、全て教えてくれて、定価より少し安いので、たまに利用してます。

ドレスアップ目的で上位グレードや他車のパーツを流用する時とか助かってます。

書込番号:26307850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/05 13:13

右側のドアミラー全体を交換してもらいましたが、本体とカバーは別部品です。

ミラーだけでも注文できます(ヒーター付きと無がある)

カバーだけで2000円(値上げしているかも)

工賃込みエ46000円でした(FIT3HVではカバーは一体型)

書込番号:26308326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2025/10/05 14:01

自分でとなるならパーツファンで検索してみましょうか?
https://partsfan.com/

書込番号:26308358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/10/05 17:00

ありがとうございます!
今日ディーラーに行きカバーの注文ができました
3000円程で出来るようです

書込番号:26308512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/10/05 17:01

問い合わせしてみました!
ありがとうございます
解決しました😊

書込番号:26308515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

こんにちは。

先月、2016年製2.0i-LのMT車を納車された者です。
前車はデリカD5のM(4WD、ガソリン)でした。

今回購入したフォレスターは、RSRのBasic-iでローダウンされた状態でした。

いざ運転してみて、デリカとの乗り心地の差に驚いています。

まず、デリカでは気にならなかった地面の凹凸や段差をけっこうダイレクトに拾い
細かな振動が感じられるようになりました。
また、段差を超えるときには体が左右に大きく揺さぶられるようになりました。
タイヤは、NEXENのNfera RU1です。
まあ、車種もタイヤも違うのでデリカと比較するのは間違いかもしれませんが。

そこで質問なんですが、ローダウンから純正に戻した場合、
振動や揺れは軽減するものでしょうか。

ご教示いただけるとうれしいです。

なお、前のオーナーさんは純正パーツも保管しており、納車の際に一緒にもらい受けています。

書込番号:26307737

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/04 21:22

>ローダウンから純正に戻した場合、振動や揺れは軽減するものでしょうか。

サスペンションのストローク量が元に戻るため良化します。

ほぼ使用してない純正があるなら元に戻す交換がお勧めです。

>RSRのBasic-iでローダウンされた状態でした。

車高調キットが経年により抜けてしまっていて、車体の揺れや振動が収まらないのかもしれません。

また、装着されている車高調が新しめのようなら車高を上げてみて乗り比べてみるのもいいでしょう。

書込番号:26307757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/04 21:36

コート・カバーンさん

感じ方は人それぞれですので難しいところですが、私の場合は過去に何台か車高調を装着した事があります。

その時に印象は車種や製品によって異なり「こんなに硬くなるのか・・・。」と後悔した事もあります。

尚、Best☆iは減衰力が調整出来ますで、先ずは減衰力調整で乗り心地が改善するか試さる事をお勧め致します。

それでも乗り心地が期待する程、乗り心地が改善しないのなら、ノーマルの足回りに戻しましょう。

最後に↓はSJフォレスターへのBest☆i装着に関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
※硬めの乗り心地を好む方は、車高調装着で乗り心地が良くなったと感じる人もいますのでご注意下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=8&ci=428&kw=Best%e2%98%86i&trm=0&srt=0

書込番号:26307777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/04 22:44

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん


早速のご返信ありがとうございます。

装着されているキットは、Basic☆i の方なのですが、こちらは減衰力の調整はできないみたいです。

装着時にバネレートを3種類から選べるらしいのですが、

私のフォレスターに装着されているのがどれなのかは確認することができません。

車高や見た目には特にこだわりがなく、乗り心地重視ですので、純正に戻してみようと思います。

ただ、車高調の方は新し目で、純正パーツにはけっこう使用感があるのが気になるところではあります。

書込番号:26307835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/05 07:03

コート・カバーンさん

失礼致しました。

減衰力が調整出来ないBasic☆iの方ですね。

Basic☆iのパーツレビューは↓のように装着事例1件と少ないです。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=8&ci=428&kw=Basic%e2%98%86i+&trm=0&srt=0

何れにしても純正の足回りに戻す事で乗り心地の改善は図れると考えます。

書込番号:26307998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/05 09:17

>スーパーアルテッツァさん

参考URLまで付けていただき、誠にありがとうございます。

やはり、純正に戻す方向で行きたいと思います。

大変、参考になりました。

書込番号:26308095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > RX 2022年モデル

スレ主 cairns07さん
クチコミ投稿数:2件

バックで駐車時、ハンドルを切り始めるときにエンジンルームのあたりで「ゴリゴリ」と大きな音がします。
ディーラーでみてもらいましたが、原因がわからないが、「ドライブシャフト」を新しいものに変更してみるとのことで、変更してもらいましたが、まったく直りませんでした。
次は「エンジンマウント」を交換するとのことで、部品を調達してもらうことになりました。
同じような現象に困っている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26307648

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/04 19:35

せめて購入何年後 とか 何キロとかの情報は書きましょう

書込番号:26307657

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/04 19:43

提案されたエンジンマウントを替えてみてからの判断ですね。

ハンドル切ってバックでゴリゴリ音で思いつくのはドライブシャフトのアウターのジョイント部だと思いますが交換されてるようなので。

機械式のAWDなら別の原因もありそうです

書込番号:26307664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/04 20:42

>cairns07さん

情報不足ですが後進時にと言うことは
前進時に音は出ないということかな?

考えられるのは後進時は前進時より
低速(スエ切り状態)が多いためにステアリングに
負荷が掛かりやすい。

ステアリングラックの摩耗とかブーツの破れなど
ボールジョイントも考えられます。

ゴリゴリと言うよりグワァングワァンと言う
ような音ならステアリングポンプやオイル不足や
汚れなど後進時多いならまずオイルチェック

後はサスやブレーキの擦れた音など色々です

書込番号:26307725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cairns07さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/04 22:47

皆さん、コメント頂きありがとうございます。
情報不足ですみません。

RX350 VersionL 2WD
2023年式 走行距離約7,000km
となります。

現象は、以下の通りです。
車庫入れ時、一旦停止から動き出しでハンドルを切りはじめたときに異音がする。(ゴリゴリ)
徐行の状態でアクセルを離したら異音がする。(コン)

一旦走り出したら音は何もなりません。

書込番号:26307837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル

スレ主 (global)さん
クチコミ投稿数:14件

先月、現行の308を購入したのですが、ナビ裏のポケットの部分にアンビエントライトがあればキレイなのにと思って画像調べたら、公式HPでは青くアンビエントライトが光ってました。みなさんの車はいかがですか?
さらにはこのナビ裏のポケット、なにかに使えそうなのですが、みなさんなにか物入れとかに使ってますか?

書込番号:26307413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 308HB 2022年モデルのオーナー308HB 2022年モデルの満足度5

2025/10/27 18:54

アンビエントライトは日本仕様では省かれてますね。
それ以外でも省かれたり、仕様変更をしているようです。
私はこの隙間は使っていませんね。

書込番号:26326221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ohもちさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/28 18:08

>(global)さん
haya@さんが仰るとおり、日本仕様には無いようです。サンルーフの設定などもそうですが、なぜ付けてくれないのでしょうかね。
サンルーフの設定などもそうですが、最近日本仕様で削られてる部分が多いような…涙

書込番号:26326883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 ルル1248さん
クチコミ投稿数:2件

ディーラーオプションのドアポケットイルミネーションを自分で取付する予定です。
当方、2024年3月年次改良モデル/350hFスポーツに乗っています。
品番を教えて頂きたいのですが…
0852D-78070?

書込番号:26307271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2025/10/04 13:19

TOYOTA/LEXUS用品資料WEBに全てのディラーオプションの情報があります。
上記名前で検索すればすぐ出てきます。
作業用型紙と作業要領書迄有りますので一度確認して下さい。

書込番号:26307324

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルル1248さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/04 13:48

情報ありがとうございます。
0852D-78080でした。

書込番号:26307341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

リアガラスについて

2025/10/03 21:19


自動車 > ホンダ > プレリュード 2025年モデル

クチコミ投稿数:17件

リアに座ると頭上真上にリアガラスがきますが、真夏は頭頂部が照り焼きになりませんかね。

また、リアは通常は座らないにしても、これだけ巨大なガラスだと真夏の車内は灼熱、真冬は極寒だと思いますが、、
住宅だと、暖房効率を高めるためにいかに冷気を伝えるガラスを対策するかと言われますが、この車では何か特殊なガラスの使用や対策をしてるのでしょうか?

ご存知の方がありましたらご教示ください。

書込番号:26306805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件 プレリュード 2025年モデルの満足度3

2025/10/03 21:41

>ひるのそらさん
試乗しましたか?後席は長時間乗車は出来ないくらい狭いので使うときは非常時だけだと思いますが。
また室内狭いのでエアコンは夏でも冬でもミニバンよりは効きは速いと思います。
フロント、フロントさイドはIRカット対応ですが、リアウィンドウはUVカットのみなので後席は真夏の炎天下だと暑さを窓越しに感じるかも知れません。
まだ納車された方も少ないので実体験談の回答はないでしょうね。
どちらにしても後席使う頻度ないクーペで後席のエアコンの効きが気になりますか?

書込番号:26306816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/03 21:43

ひるのそらさん

>リアに座ると頭上真上にリアガラスがきますが、真夏は頭頂部が照り焼きになりませんかね。

プレリュードは今も昔もリアの居住性を重視した車ではありません。

リアの居住性を考慮するなら別の車を買いましょう。

>この車では何か特殊なガラスの使用や対策をしてるのでしょうか?

フロントとフロントサイドはIRカット&スーパーUVカットガラスですが、リアクォーターとテールゲートはUVカットのプライバシーガラスです。

書込番号:26306819

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/10/03 21:54

古来からのクーペスタイルの宿命ですね。
スレさんから見ればオープンカーは真夏ならサラマンダーで焼かれる様な物かな?
それを考えると余程マシです。

昔はプライバシーガラスも無かったですからね。

書込番号:26306825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6846件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/03 22:09

リアブラインドってのはどうかな
昭和の香り

書込番号:26306836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2940件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/03 22:22

厚手のカーテンはどうでしょうか?

(レトロ)良いと思います。

書込番号:26306841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/03 22:31

>リアブラインドってのはどうかな
>昭和の香り

良いですね。

セリカリフトバックを思い出しました。

https://jafmate.jp/car/oldcardrive_20231028_2.html#2001

リアウインドウルーバーを付ければ、上からの日差しを確実に遮る事が出来ます。

書込番号:26306848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/10/03 22:59

近代的な車に敢えての昭和スタイル、いいですねー!

書込番号:26306873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/04 00:35

昔の車で言う1マイルシートですね。
ちょっとそこのファミレスまで行こうみたいな。

書込番号:26306910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/04 03:32

だれがリアシートかはじゃんけんです

書込番号:26306956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2025/10/04 06:58

昔、RX-7(FD)のリアシートに座らされて1時間ほど移動しましたが、未だに忘れられないほどの地獄でした。
この手の車のリアシートは荷物置きですよね・・・

書込番号:26306992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5936件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/04 20:28

リアシート乗員の頭まで、ルーフでカバーって当たり前だと思ってたけど、今でも車種によっては、昭和の車みたいなのがあるんだね。

昭和のサニークーペだったかスプリンターだったか忘れたけど、リアシートで背もたれに頭をつけて上を向くと、ガラスしかない青天井だったな。

書込番号:26307713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


apsdさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/05 08:01

後部座席は座るためではなくて販売する時の事情が理由でしょうね。
多くの国で、2シーター車は「高性能車」や「エキゾチックカー」といったカテゴリーに分類され、保険料が非常に高くなる傾向があります。
これに対して、名目上4人乗り(2+2シーター)の車は、一般的なクーペとして扱われるため、保険会社からより低いリスクと判断され、保険料を安く抑えることができます。

また、日本でも2+2シータは購入の動機に繋げられます。
いざという時には4人乗れるということで家族から購入の同意をもらえるお客様向け。
後部座席があると前座席をリクライニングできるので、長距離ドライブ中にちょっと休憩できる。※ロードスターのようなガチな2シータースポーツ車はほとんどリクライニングできませんので。

ついでに過去の話ですが、レースのホモロゲーションのルールでベース車両として座席数も含めてある程度の実用性がある市販車をベース車として求められた例があることも2+2シータが開発される背景です。

書込番号:26308037

ナイスクチコミ!3


mn1900さん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/19 23:15

気になったので調べたところ、メーカーのサイトでリアガラスの赤外線カット率は72%とのこと。
現在乗っているフリードが同じ赤外線カットガラスですが直射日光を浴びるとじわっと暑く感じます。

書込番号:26320241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/20 15:43

男性が後席に乗って頭が当たらない時点でクーペとしては十分広いと言えます。助手席は前に出す必要あるからそこも狭くはなる。
自分はもっと狭いクーペに乗ってる。嫁か子供、その時一番小さいやつが後席担当になる。
そしてクーペはリアにエアコンの吹き出し口がないものが多かったりする。

>これだけ巨大なガラスだと真夏の車内は灼熱、真冬は極寒だと思いますが、、

頭は暑い場合あるでしょうね。IRカットフイルム貼りましょ。
真冬極寒はないよ。

書込番号:26320728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング