
このページのスレッド一覧(全1474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2025年1月19日 22:59 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月4日 18:58 |
![]() |
7 | 4 | 2024年12月1日 13:14 |
![]() |
0 | 7 | 2024年12月2日 23:46 |
![]() |
19 | 8 | 2024年12月7日 19:03 |
![]() |
4 | 2 | 2024年11月30日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
Zグレード納車半年以上経過しました。納車後から走行時(低速時)、車外右側あたりからコトコト音が発生しています。マンホールなどのわずかな段差で音が発生します。Dにてメカニック、営業同乗してもらい確認済みです。異音としては大きめな部類の様です。
同じ様な方がいらっしゃっいましたら情報共有お願い致します。
書込番号:25981088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラウンクロスオーバー乗りです。
低速でマンホールやレンガ道等の小さなギャップを乗り越えた時に同様のコトコト音がします。
サービスには伝達済みです。まだ確認はできていません。
今度少し長く預けて確認してもらいます。
前々機種のクラウンで同様の症状があり部品交換しました。
書込番号:25981275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pepe_papaさん
もしかしてクラウンあるあるなのでしょうか?差し支えなければ前々車種のクラウンの交換部品はどこか教えていただけないでしょうか?
書込番号:25981520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年も前の話で資料はなく、はっきり覚えておらず申し訳ないのですが、サスペンション本体ではありませんでした。アッパーマウントだったと思います。
費用の負担はありませんでした。
書込番号:25981803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RSですが、全く同じです。
ハンドルの中からしてる気がしますね。
音がしたりしなくなったりなので確実な再現性がなく困ったものです…
高速のロードノイズパターンを拾って共振してることが一番多い気がします。
書込番号:25982916
1点

>Seebookさん
自分もそれありました。
やはりハンドルポスト内からで、ディーラーにて緩衝材をかませてもらって解決しました。
どこにかませたのかは聞いていませんが、解決しないようなら今度メカニックに聞いてみますよ。
書込番号:25983722
3点

横から失礼します。
私のクラウンスポーツZも納車直後、右前輪からコトコト音がしてましたが、慣れたのか冬タイヤに履き替えた(19インチ)からなのか納車5ヶ月ですが音はしなくなりました。
ちなみに、全車の60プリウスGでも同様の音がなっており、ショックアブソーバやアッパーマウント交換までしていただいたのですが直らず乗り換えた次第です。
ここの口コミにアルファードでも同様の書き込みがありましたので、納得はいかないですが現行トヨタ車に共通する持病みたいなものと諦めています。。
書込番号:25985107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ELUGAふぁんさん
>ひでまゆたろうさん
>pepe_papaさん
>Seebookさん
皆様情報共有ありがとうございます。この情報をDに伝えて改善促進の足がかりになればと思います。
書込番号:25985113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車歴ですがマツダ⇒スバル⇒マツダ⇒トヨタクラウンスポーツ。
車内のコトコト音、びびり音はこれまで当たり前でしたが、クラウンスポーツに乗り換えて3か月、びびり音がまったくありません。
ラジオも音楽もすべてミュートして走りましたが、感動レベルです。
さすがクラウンと実感しました。
個体差はあるのだと思いますが、完璧に対策してもらいたいですね。
書込番号:25993159
4点

先日Dにてショックアブソーバを交換(右前のみ)しましたら異音解消しました。全国的に少なからずある事例のようです。
書込番号:26043319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
現行モデルのマツコネにはAmazon Alexaは搭載されていません。CX-80には標準装備されていますが、アップデートやサービスキャンペーンで使用可能になる可能性はあるのでしょうか?次の年次改良には標準装備されるでしょうし。
実験台の初期モデルのオーナーにもう少し恩恵が欲しいですよね。
書込番号:25980971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードのナビ自体が違うので無理では?
書込番号:25981057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-60の年改車にアレクサ、オンラインナビ、ADAS機能向上は含まれないですね。
Trekkerのみi-stopがセル始動となって燃費向上が入ります。
書込番号:26024570
1点



新型ライズ ガソリン車 4wdを契約しました。
クラッツィオ(Clazzio) フロアマット ED-6590 【5CEDB6590K】を購入したいと思っていますが、4wdには適合しないということ。
フロアの形状が2wdと4wdでは異なっているのでしょえか?
書込番号:25980829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のとdayo!さん
それは少し変ですね。
何故ならClazzioのWebページからライズ用のフロアマットを検索すると↓のようにFF(A201A)と4WD(A210A)は共通のフロアマットになっているからです。
https://www.11i.co.jp/store/fmatcars?maker_id=1&model_name=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA+%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3&age_from_sel%5Byear%5D=2024&age_from_sel%5Bmonth%5D=&modeltype=A210A&capacity=5&fmatkind_id=1&item_number=&agreement=&age_from_year=2024&age_from_month=
参考までに別メーカーのFJクラフトのフロアマットも↓のようにFFと4WDは共通となっています。
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/t-raize-200-f-01/
書込番号:25980960
1点


選択されているフロアマットは縁高の立体タイプなので、4WDと2WDの微妙なフロアやコンソール等の違いで干渉する部分があるのでしょう。
ちなみに同じダイハツ製のタフトのように、2WD用と4WD用でフロアマットの形状が微妙に異なる車種はあります。
詳細についてはメーカーさんに問い合わせた方がいいです。
書込番号:25981372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人方、早急なご回答ありがとうございます。
駆動によってフロアが変わらないことが分かり、安心して購入したいと思います。大変ありがとうございました。
書込番号:25981373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
オーナーさん、元オーナーさんにお聞きします。
現在購入検討中でして、
前期中期後期問わずですが、
他の車と比べて維持費は高いと感じますか?(税金は高いとわかってるのでそれ以外)
特に車検費用がそこまで他の車と変わらないと言う意見もあれば50万くらいの請求が来たと言う人もいます。皆さんは今までこの車でどのくらいの費用がかかりましたか?
15万キロほどでくるといわれるバッテリーの寿命を迎えた方はいますか?
それ以外にお金がかかる、故障しやすいと感じる場所があれば教えてください。
書込番号:25980288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答がだれからもないので、ハイブリッドオーナではないが
Lクラスのメンテプロパック(法定費用含まず)の日産東京の価格↓
https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price_l.html
書込番号:25982037
0点

わざわざありがとうございます!
メンテプロパックに入れば割とお得になりそうですね、、、
書込番号:25982078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、ハイブリッドバッテリーとは別に、鉛バッテリーが後期は2個、前期は1こ必要です。
使い方にもよるが5年ぐらいで交換になります。
あと、Zも同じですがリヤメンバーのデフマウントのゴムにオイルが封印されてますがゴムが劣化すると
オイルが漏れてきます。交換はリヤメンバーの交換になり高価ですが、交換せず汚れを取れば
走行にはほぼ支障ありません。
書込番号:25982143
0点

そうなんですね、、、インフィニティロゴの中期もバッテリーは一個でしょうか?
高い機材ほど難しいさんは今現在もこの車に乗られているのでしょうか?
ハイブリッドのバッテリーは問題ない(なかった)ですか?
書込番号:25982174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんハイブリッドオーナーではないと書かれていましたね。失礼しました。
書込番号:25982185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入時にハイブリッドと2Lターボ車と試乗もして2Lターボ車を選びました。
2Lターボ車ですでに9年ですが消耗品以外故障はありません。
市街地メインで80km/h以上でクルージングもほぼしないので維持費も安い(税金の違いが大きい)2Lにしました。
ハイブリットとはいえスポーツハイブリットなので、市街地ではガソリン代はほぼ変わらないと思います。
書込番号:25982218
0点

いろいろありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25983554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
昨年くらいから冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、症状が出ている間はウィンカーも動作しなくなります、エンジンが温まってくると徐々に症状が治ります。
ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
気温が下がれば下がるほどライトの点滅の間隔が短くなってきます、電装系の故障でしょうか。
書込番号:25979672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>reo380101さん
>冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、
動画に撮ってみせたらいいのに
>ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず
>新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
>電装系の故障でしょうか。
素人の集まりのここで解るとは思えませんが・・
書込番号:25979755
6点

>reo380101さん
アドレスV125S横浜さんが言われる通り、動画に撮るが一番です。
ディーラーに持ちこんだ時は、エンジンが暖まって現象が再現できないのでしょう。
症状が出たら、ランプ、ウィンカー、外気温、水温の状態ぐらいを動画に撮れば、ディーラーも考えやすいですし、証拠になると思います。
余談ですが、私の車も今日入院しました。
車速0km/hで、シートベルトの警告が出るので、出たら動画を撮ってました。
ディーラーのメカニックは、見たことがない現象ですとのこと。
(逆のシートベルトしているのに、動いている時に鳴ることはあるそうです。)
ディーラーに持ちこんだ時に再現できないので、入院です・・・
ただ、動画があるので保証で直すとは言ってくれてます。
書込番号:25979778
2点

>reo380101さん
ヘッドライトを勝手にON/OFFするものとしてオートライトがありますね。
reo380101さんの車がオートライト機能付のモデルならオートライト機能の不調かもしれませんね。
オートライト機能付のモデルで 常にスイッチ位置=AUTO で使っているなら、エンジン始動直後に以下を試してみませんか?
スイッチ位置=AUTO で点滅している状態で スイッチ位置=ON(ライトのマーク) に切り替えて常時点灯になるか?
以上のように変化するなら、オートライト機能の不調(故障?)の可能性が上がります。
また、ルームミラーの裏側に照度センサーがあるようなのでフロントガラスを綺麗に掃除すれば、改善するかもしれません。
書込番号:25979998
3点

保証が切れてるなら電装屋に預ける
餅は餅屋
原因追及に時間と費用がかなりかかると思うが愛車が大事なら金を惜しんではいけない
書込番号:25980206
1点

ありがとうございますアドレスV125S横浜さん
ディーラーさんで見てもらった際にスマホで撮影した動画を持参したのですが「んー?」と言う返答でした。ライトが点滅を繰り返すエラーの報告は今まで出ていないとの事で、同じ様な症状を経験した方が口コミでいらっしゃれば何かアドバイス頂ければと思いました。
書込番号:25983339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寒いとライトが点滅するって、車も寒くて震えてるのかなあ?
その現象も不思議だけど、ディーラーで見てもわからないのも不思議のような。
書込番号:25983401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます、相変わらず症状は変わりませんがもうすぐ10年目になる愛車大事に乗りたいと思っています。
書込番号:25989798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頻繁なオンオフ
そこに温度も関係する
スイッチでしょうね
多分光センサーあたりの寿命じゃない?
オートじゃなく、手動点灯にしたらわかるかと
でも何かが棲みついてるみたいって思ってみれば?
ずっとはしんどいかな?^_^
書込番号:25990074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
後部座席上部辺り?から走行時に少し道の悪い場所にてカタカタ聞こえます。
サンルーフ後方辺り?
大きな音ではありませんが、ガラスとプラスチックがあたるような音(表現が下手くそですいません)が聞こえてきます。
同じような現象が起こっている方、経験された方、何かディーラーで対応されたがいらっしゃるようでしたら情報交換できたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25979158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンルーフを開けた時って結構外からの異音も聞こえる事が多く難しいんですよ。
フルオープン、チルト、全閉で助手席や後部座席窓を少し開けてサンルーフを閉めていても本当に異音が聞こえないか確認する事を勧めます。
他の窓と違いサンルーフを開けた場合は外の異音が聞き易くなり開けたサンルーフ側から音が侵入して聞こえる場合はサンルーフから異音が発生している様な錯覚になる事が多いです。
実は他の場所から異音が発生しているのに良く開けるサンルーフ開口部から聞こえる為に錯覚してしまいます。
私の場合、喫煙者の為サンルーフを頻繁にチルトかオープンにするのですが、いつしか異音が発生し始めました。
いずれも走行中で速度40キロ程以上になるとカチャカチャと固いプラスチック同士が当たるカチャカチャ音が不規則に連続したり止まったりと大きな音ではないのですが気になり出し、遂には週末しか同乗しない妻まで何の音?と気付く様になりました。
初めはやはり音の聞こえるサンルーフを疑い清掃点検しましたが異常なし。
次にサンルーフを開けないで後部座席の窓を開ける様にしたのですがよくよく聞くとサンルーフを開けた時程ではないですが、微かに同じ音の異音が聞こえました。
ただ後部座席などの側面窓は騒音が入り易いので異音が聞き取り難いです。
結局サンルーフではない事が確定したので異音発生源を探しまくった結果は過去スレにも記載してますがフロントバンパー開口部内にある電動の開閉フィンが原因でした。
上中下の3枚フィンが付いており手で触ると真ん中の一枚に異様にガタがあり指でちょんちょん叩いてみると異音と同じ音でした。
これが走行中に風で揺れたり振動で揺れたりして異音が発生していた様です。
たまに全く異音が発生しない時もあり頭を悩ませていたのですが、この開閉ルーバーフィンは走行中に温度によって自動で開閉していてフィンが閉まっている時には異音は出ません。
ただ基本は停車中など全開になっています。
ディーラーで確認した所、上のフィン一枚が独立で稼働し中下の2枚が連動で稼働すると調べてもらったので、ガタのある真ん中のフィンを簡易的に養生テープで固定してみて暫く走ってみたら見事異音が無くなりました。
あとはディーラーにその旨伝えて交換してもらったのですが、開閉ルーバーを外すのにフロントバンパーを外さないといけないらしくセンサー類の再設定などがあり丸2日の入庫作業になりました。
参考になれば幸いです。
書込番号:25979527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細かく教えていただきありがとうございます!
色々な条件でまずは特定できるか分かりませんが探してみます!ディーラーとも相談をしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25979604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





