このページのスレッド一覧(全1411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 11 | 2024年12月25日 21:31 | |
| 10 | 4 | 2025年1月19日 23:02 | |
| 6 | 5 | 2024年12月20日 18:44 | |
| 10 | 3 | 2024年12月20日 09:03 | |
| 19 | 10 | 2024年12月21日 13:18 | |
| 44 | 13 | 2025年2月9日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
新車で購入しました。
数回パワーウィンドウ作動させただけで、縦の傷がついています。(経年車のワイパー傷のようで光に当たると目立つ)試乗車も傷がついていましたが同じような方いらっしゃいますか?
ディーラーの方は構造上の問題と言っていました
書込番号:26007130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に傷なのですか。
掃除しても取れないのですかね。
汚れとか、オイル分がついてるとかでなく。
ガラスに傷がつく、それを構造上でなるとか、
ベンツの品質に失礼な内容ですので、
ガラスの擦り傷かどうか、キッチリしてください。
ガラス上下して傷がつく、ディーラーが、構造上仕方ないとか言う、信じられないのですが、
本当なら、ベンツのイメージ失墜します。
本当なら、断固苦情いうべきです。
構造上、ガラスに擦り傷つける、ガラスに砂ぼこりついたまま上下してできたなら、オーナーの責任でしょうが。
ディーラーの反応といい、信じられないことです。
書込番号:26007195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既にクレーム入れガラス交換して頂きましたが、(運転席、助手席)代車のglbにも入っていました。
新しくなったガラスにもまた線傷が入っているので、整備担当に聞いたところ構造の問題でつくそうです。
書込番号:26007243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>brabus32さん
ありがとうございます。
ガラス交換されてるのですね。
失礼いたしました。
その上、またできる。
ということは、この車はすべてそうなのでしょうね。
ベンツは乗ったことないですが、
今まで乗った車で、ガラスに傷がつく車の経験ないですので、中をみたことある車は、ガラスの下のところを固定されて、上下に動くみたいで、ガラスの途中をささえるようなところなかった(窓枠以外)ので、
わずかに擦れる傷なのでしょうね。
そうでないとクレーム続出でしょうね。
他のオーナーの方のお話聞きたいですね。
ご無礼失礼いたしました。
書込番号:26007437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>brabus32さん
サイドウィンドウを上げ下げする際にできる縦傷のような線はウィンドウメカニズム内部のゴミや汚れが原因であることが多いようです。
一般的に考えられる原因は以下のようなものですが、新車でガラス交換後にも発生、また試乗車にも同様の現象があるという事ですから、そのディーラー固有の現象(例えば以下の5)のような気がします。
窓上下のメカニズムの設計が原因で起きたという事例も過去にはあったようですが、現行の新車のGLBに同じ現象が発生すると考えづらいです。製造工程での清掃処理が不完全で発生という事も確率の問題であり得ますが、その場合は複数の個体に発生しかつガラス交換後(当然メカニズムを清掃したでしょう)も発生するのは、やはり何か特別な原因がありそうです。
ただ同様の現象を探してみたところ最後に記載のように、窓加工をしているとそのような事例がなくもないようです。
お取引のディーラーの他のモデルの展示車などや、他のディーラーのGLB展示車などをご覧になってみてはいかがでしょうか。
1. ウィンドウ・シール(ウェザーストリップ)の汚れまたはゴミ
ウィンドウトラック内のゴム製シールまたはフェルトライナーが、汚れ、砂、または小さな粒子を蓄積している可能性があります。 窓が上下に動くとこれらの粒子がガラス表面を傷つけることがあります。
圧縮空気、柔らかいブラシ、またはマイクロファイバークロスでウィンドウシールを清掃してください。 汚れがひどい場合や摩耗している場合はシールの交換を検討します。
2. ウィンドウシールの磨耗または損傷
時間の経過とともに窓をガイドするゴムやフェルト材が摩耗し、ガラスを傷つける可能性のある硬い表面が露出することがあります。
シールとライナーに磨耗や損傷がないか点検、必要に応じて交換します。
3. 機構部に異物が詰まっている
落ち葉、砂、砂粒などの小さな物が窓のトラックやシールの間に詰まることがあります。
トラックやシールを含む窓の機構全体を点検、清掃します。
4. 製造上の残留物または欠陥
まれに製造工程での残留物や窓枠の仕上げ不良が傷の原因になることがあります。
清掃・修理対象です。
5. 不適切なクリーニング製品の使用または方法、紫外線防止処理など
ウィンドウをクリーニングするために使用された刺激の強いクリーナーや研磨ツールは、日光の下でより目立つように見える微細な傷を残す可能性があります。
クリーニングには研磨剤を含まないガラス専用のクリーナーとマイクロファイバークロスを使用してください。
https://mbworld.org/forums/c63-c63s-amg/775358-window-tint-needed.html
https://www.reddit.com/r/mercedes_benz/comments/1clacdl/window_tint_scratches/?utm_source=chatgpt.com&rdt=33173
書込番号:26007467
3点
油脂類の類では無いですかね。
書込番号:26007562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーが左右とも交換し、しかも交換した新品が、また左右とも同じようになる。
展示車もなってる。
まさか、単なる汚れでそこまでするディーラーのメカニック、もしそのようなメカニックがいるとしたら恐いですね。
どの程度の傷か見てみたいですが、
写真に撮って分かるような傷ではないのでしょうね。
今のところスレ主様にとっては100%傷ということでしょうから、
同車種には、何らかの傷はあるのでしょうね。
ただ、ほかのオーナーとかディーラーでは、気づかないか、許容範囲か、
画像載せれれば見せていただきたいです。
また、オーナーに意見聞けると嬉しいです。
単なる興味で申し訳ありませんが、
無駄話、すみません。
書込番号:26007692
0点
私のglbも同じ症状です。
日光が当たるところで見るとキズがありますね。爪にかかる傷です。新車でまだ日数経たないうちにこの傷なので、数年後は心配ですね。
書込番号:26008386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>GLB55さん
ありがとうございます。
爪の引っかかる傷なのですね。
写真もありがとうございます。
思った以上にしっかりと傷ですね。
GLB55さんさんとこのディーラーはどういう説明でどういう対応されてるのですか?
ベンツ買われてこれは辛いですね。
私なら、軽自動車、商用車でも、このようなものが普通に使ってできるなら許せませんね。
残念ですね。
書込番号:26008449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>brabus32さん
私のGLB(12月納車)も今日何気に光に当たった窓に縦線があった様な気がします。触っていないので後で確認してみます。
ところで、ディーラーさんは構造上の問題以外に、例えば使用には問題無いのでこのまま使って欲しいなど言われてましたでしょうか?
書込番号:26013367
1点
自動車 > ダイハツ > コペン GR SPORT
コペン購入を検討中で試乗した感想です。
・無印
突き上げ感やごつごつした感じの乗り心地。
どこのレーシングカー?状態で正直これは買わないかな・・・
・S
近隣に試乗車が無いので来年遠くのディーラーまで行って試乗予定。
・GR
突き上げ感やゴツゴツ感が皆無で非常にスムーズ。
乗り心地は普通車よりもいいんじゃない?と言っても過言では無い乗り心地でした。
個人的には無印・S・GRの順に硬くなる予想でしたが、無印がやたらと硬く乗り心地が非常に悪いので購入するとしたらまだ未試乗のSかGRの2択となっています。
遠くのディーラーまで行けばSがあるので来年に行こうと思っていますが、どなたかSとそれ以外をと比べるとこんな感じ〜みたいな人がいれば参考にしたいと思いますので後押しするような感じでアドバイスを頂ければありがたいです。
できればファイナルエディションとか出てきてくれれば即購入したいんですけどね・・・
軽自動車・ハードトップ・電動オープンだからこそのコペンと考えてるので、1300ccとか大きくなったコペンを出さずに軽のままでいて欲しいと思う自分です。
個人的には2シーターのスマートやトヨタのIQが復活してくれるか、レクサスのLF-SAが出てきたら欲しいな〜とも考えています。
2点
3車の中ではGRやノーマルよりもSが一番乗り心地固いです。
そのかわり一番きびきび動く気がします。
GRはSよりも安定重視の大人な乗り味に感じました。
書込番号:26008100
2点
>iu5swさん
返信ありがとうございます。
無印とGRを比べての乗り心地だと、Sならもうちょっと柔らかいと思ってました。
youtubeで色々見てると結構カメラのブレが酷いので、カメラの性能や固定の問題かと思っていましたが違うみたいですね。
今は新しい車両との入れ替え時期なので、HPでSがあると思って行ったら無かったりするので事前に電話で確認が必須です。
昨日時間かけて行ったお店にSがあるはずだったのに無印に入れ替えられてたので残念でした。
無印は新しくてもコペンあるあるの車内でガタピシ音が酷かったのですが、GRは皆無でした。
時間で出てくる可能性はありますが何となくGRになりそうな予感がします。
予定ではセロで内装を赤にして10インチナビを装着予定だったのである意味残念でもありますが、乗り心地でGR一択なのはメーカーの策略だったりして・・・
書込番号:26008849
2点
Sに試乗してきました。
下からの突き上げが酷くてショックついてるの?状態でした。
硬いとかそういう次元ではない様な感じでもありますが、感じ方は人それぞれと言う事で・・・
個人的にはGR一択になったのである意味良かったのですが、ネットで噂になっているファイナルエディションなる物が出るのかが気になります。
ムーヴが6月に出るのでコペンのファイナルエディションは出ないと言ってる人もいますので、仕方が無いから今は待ちなのかな?と考えています。
書込番号:26030591
0点
3車全て試乗して契約しました。
Sだけルーフのガタピシ音が激しかったですね、壊れてるのかと思いました。
ハンドリングはSが1番シャープですが、少々粗雑な感じもしました。
ベースが乗り心地が1番なのは当然ですがあのシートがダメです、スポンジが柔らかすぎて骨格が体に当る感じが大きかったです。
レカロは着座感は固めですが凄く確りしてます。
GRは試乗時は評判ほど良く感じませんでしたが、所有後に印象が変わりました、しなやかで4輪全部でグリップしてるような感覚です。
サスペンションは新車外しとかヤフオクで手に入りますので、GRは嫌だけど評判のサスは欲しいとか後から何とでもなりますよ。
書込番号:26043321
4点
自動車 > ダイハツ > コペン GR SPORT
12月に法規制に対応した仕様で販売開始になりましたが自動軽減ブレーキ等が付かなければ来年いっぱいまでしか販売できないという記事を読みました。
駐車スペース・維持費の問題で軽自動車で販売を続けて欲しいですがスマアシ設置スペースが無いみたいなのでなかなか難しそうですね。
来年いっぱいまでの販売の可能性は高いのでしょうか?
2点
これは なんとも 大幅にイジレバ 窓枠上部にカメラをつけて って
オープン機構に影響がないか
それともミラーイースなどにミリ波センサーをグリルし仕込んでいけるのかどうか
書込番号:26006577
0点
スバルBRZのMTにもアイサイトが載るんだから、ダイハツも技術的にはできるんだろうけど、問題は車両価格のアップなのかな?
書込番号:26006599
4点
コペンは窓枠上部にスペースが無いので
ロードスターとかが どうしてるかじゃないかな
書込番号:26006602
0点
発売から10年くらい経過している事もあり今の軽規格に拘るなら早めに決断した方が良いかもしれませんね。
ファイナルエディション的なモデルが出るとS660同様早々に完売するかも知れませんね。
書込番号:26006737
0点
自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
ハリアーを契約した時にドライブレコーダー tz-dr210を付けたんですけどトヨタのサイトには4万前半の料金だったんですけど見積りには6万前半になってたんですけどこれはディーラーだと取り付け工賃が2万くらいかかってるって事ですか?
書込番号:26006352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>March mtpnpjmdjさん
お考えの通りです。
書込番号:26006357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こちらに費用の例がありますね。
https://toyotageek.net/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%80%8Ctz-dr210%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%AF%E6%85%8E%E9%87%8D%E3%81%AB%EF%BC%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8F%96%E4%BB%98/
ドラレコ「TZ-DR210」をディラーオプションで取付けた場合の費用と工賃
「TZ-DR210」44,220円+工賃16,500=60,700円(販売店・車種により多少前後)
書込番号:26006361
0点
>March mtpnpjmdjさん
自分が新型プリウス(年明け納車予定)で付けた tz-dr210 はカタログ4万4220円でしたが
見積もりでは6万5340円でした。
契約上は用品50%offのキャンペーン中だったので値引きされ、工賃込3万2670円の計算にな
ります。
書込番号:26006410
1点
RBPを予約しました。予約金として10%と60万と言われ60万入れてきました。
お聞きしたい事がいくつもありまして質問させていただきます。
もしオーダーが取れた場合1年以上先の納車でも、すぐに本契約するのですか?それとも確実に納車出来る前にするのですか?
他には1年以上先の納車でもすぐに本契約した場合 ボディカラーはいつくらいまで変更できますか?
他に予約金はもしキャンセルした場合戻ってくる見たいですが本契約した時点で自分は予約金は手付金に変わって戻ってこないのでしょうか?
私は52歳で若い時バイクで事故して左脚が悪いので、脚が悪くなって万が一キャンセルした場合が気になったので質問しました。あとクラッチて重いですか?
長々とすみません。 よろしくお願いいたします。
3点
>RBPを予約しました。予約金として10%と60万と言われ60万入れてきました。
予約金としてという名目が領収書に書かれているなら、添付画像の申込金との違いを確認した方が良いかと。後で予約を受け付ける代金ですと言われちゃうと仲介料として成立しちゃうことも。
多分、申込金で購入代金の一部になるんでしょうけど。
キャンセルしたら返金されるが要確認ですね。
>もしオーダーが取れた場合1年以上先の納車でも、すぐに本契約するのですか?それとも確実に納車出来る前にするのですか?
添付画像の特約に書かれてませんか?
本契約は登録日とか納車日とかになると思います。
>他には1年以上先の納車でもすぐに本契約した場合 ボディカラーはいつくらいまで変更できますか?
生産計画(生産コードナンバーが付く前)に載る前までなら
変更も可能な場合が通常ならばあるかと思いますが
オーダーが上回っている車種では、注文書からやり直しになるので
もう回ってこない可能性も。
>クラッチて重いですか?
今時のMT車ではクラッチは重くは無いと思いますが、走行中は繰り返し踏むわけですから
足へのストレスはそれなりにはあると思いますよ。
特に渋滞とか流れが悪いところとか、信号だらけの街中とかは。
書込番号:26006182
4点
>キッド27さん
>予約金
私も購入時(2022/7)に50万円入れました
扱いとしては申込金になると思います
そのまま車両代に当てられ納車時に残金480万を払いました
今回のRBPは60万払いましたので上記と同じかと思っています
>本契約
9/1のオーダー時にボディ色の最終確認がありそこで本契約になりました
RBPもオーダー時に本契約になると思っています
>キャンセル
基本、キャンセル不可と言われました
火事や地震により家屋や車庫の確保が出来なくなった場合は除くと。
>クラッチの重さ
FL5に関しては渋滞にさえ巻き込まれなければ大丈夫かと思います
前車VABよりは軽いと感じています
書込番号:26006354
1点
>キッド27さん
・あとクラッチて重いですか?
前車VABよりは軽いと感じています
試乗を含めて
WRX>TYPE R>Z>ヤリス>ノート かな
>コロナ大嫌い・弐さんの言う通り、渋滞に入らなければ大丈夫です。
>コロナ大嫌い・弐さん、>Che Guevaraさん
予約金が結構高いしキャンセルなしですか、きついですね。(用意はできるが)
ほしいけど、どーしようかなー、申し込めるのかな。
書込番号:26006375
1点
>キッド27さん
追記です
社外品のクラッチセット導入で軽く出来るかも知れませんし、大きいレリーズシリンダーが出てくればかなり軽く出来るのですけどね
日産はニスモから有りますし、スバルはアフターメーカーからレリーズシリンダーが発売されています
これからのアフターパーツに期待です
>balloonartさん
キャンセル可能な販社もあるでしょうから探されては?と思います
頼むなら早めが良いでしょう
書込番号:26006411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コロナ大嫌い・弐さん
・頼むなら早めが良いでしょう
状況を聞きに行ったが、貧乏人の冷やかしに見えたのか、塩対応で
でした。
支店はいくつもあっても遠いし販社としては同じなのであきらめてZに
するか、中古にするかですが、発表まで待つことにします。
GRヤリスの欠陥ブレーキホースが抜けて事故にならなければですが。
書込番号:26006580
1点
>balloonartさん
冷やかしに見られるからこそこちらから60万入れますとか100万入れますとか言えばいいですよ^^
同じ県内に他販社は無いのですか?
意外と地場の1ディーラー1販社が狙い目なんですが…
書込番号:26006800
1点
>コロナ大嫌い・弐さん
返信ありがとうございます。
TYPE Rの購入検討は3度目です。
・冷やかしに見られるからこそこちらから60万入れますとか
100万入れますとか言えばいいですよ^^
相手は椅子に座らなかったので、商談にすらなってないし、
こちらも決断しかねています。
来年発表したら、考えます。
書込番号:26006882
1点
>balloonartさん
そういう店舗で買っても後が大変だったかもしれないので…
商談に至ってないようなので他の営業マンでもいいわけですよね
同じ販社でも他店舗の初売りを覗いてみても良いかもしれませんね
12月よりは情報出しやすくなってると思いますしやはり新年1台目はどのディーラーも販社内で我先に売りたいはずですから^^
3度目の正直、手に入れられるよう願っておりますn(_ _)m
書込番号:26006945
1点
>balloonartさん
発表してから動いても遅い気がします。
生産台数が少ないのでキャンセル待ちしていたお客さんに話を進めてそうです。
先代のFK8の後期も似た感じでしたが、今回はそれ以上に台数が少ないので厳しいと思います。
塩対応されたのは「状況を聞きに行ったから」だと思いますよ。
なぜなら「買いたい」という人が多いので、ワンランク下がるお客さんの対応として妥当だと思います。
書込番号:26007608
3点
>みゃきさん
助言ありがとうございます。
TYPE Rの話と他別の車を見に行った際、セールスマンが椅子に座
らなく商談の話にならなかった時点で、両方の購入意欲が下がりまし
た。
もともと長納期が嫌いで中古でもいいのですが、ディーラーは新車購
入者しか優遇しないし、プラミアム価格も嫌なので、取り合えず今持
っている車をいじることを決めました。
書込番号:26007784
2点
自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
以前から一般道では症状が出ないのですが高速道路で起こります。タコメーターを1500前後、スピードが80~90Km位で車体全体が小刻みに揺れます?ハンドルからシート体で同乗者も感じるくらいブルブルと揺れます。スピードを100Km程出すと治ります?昨日も高速道路を走っていたらエンジンマークオレンジ色点灯、三角のビックリマーク赤点灯、ガソリンメーターの所からエンジンの点検をって言う字がオレンジで点灯、それと交互に赤色で燃料異常と出ました!直ぐ近くに出口があったので高速を降りて広くて安全な場所が有ったので車を止めて購入店に電話をして保険会社の電話番号を聞いてレッカーで運んで貰いました。チェックマークも気になりますが車体のブレが気になって仕方有りません。購入店もディーゼル車は多少の揺れはあるとの事でちゃんと見てくれません。何処が悪いのでしょうか?同じ様な症状が出た方でここを修理したら直ったって方居られませんか?よろしくお願いします。
8点
>シュウ009さん
>2013年製CX-5車体のブレ?揺れ
ブレ・揺れはタイヤバランスの問題では。
赤色で燃料異常等は別の問題では
書込番号:26005231
8点
>シュウ009さん
何処が悪いのでしょうか?
2013年製ですよね。
ダメなのはそこではないでしょうか?
初期のマツダ車のディーゼルはいろいろ有りますし、耐久性の問題とかじゃないですか?
既に、10年目を過ぎ、12年目突入ですよね、車検の年数もそろそろ減るしね!
昔と違い、最近の車は10年位が維持費も含めて、寿命じゃないですか?
手を掛ければまだまだ乗れると思いますが、エンジン交換とかに成ったら大変ですね!
CX-5の初期型ではエンジン不良も多かったですし、その後、何度か改良されてるので、
今とは比べ物にならない位、耐久性がないかも?
まあ、現行の車は10年持てば優秀なんですよ!
昔の車は構造も簡単だから、修理一つで、20年、30年も簡単ですが、CX-5のディーゼル車では無理ですよ! 知らんけど!
書込番号:26005235
0点
>シュウ009さん
>スピードが80~90Km位で車体全体が小刻みに揺れます
>スピードを100Km程出すと治ります
この症状に関しては、湘南MOONさんのご意見と同じで恐らくホイールバランスが狂っていると思います。
なので、ディーラーにてホイールバランスの調整を依頼すれば治ると思います。
各種警告灯については、上記症状と切り分けて考えるべきと思いますので、点検を依頼する際には
・ホイールバランス調整
・エンジンの異常履歴の確認
の2点を伝えると良いかと思います。
書込番号:26005255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですか?ホイールバランスはフロント右側が25g狂っていたので調整して貰いました。燃料異常じゃ無くて油圧異常でした。
今月で購入して1年ですが乗り換えですかね?
書込番号:26005258
0点
>シュウ009さん
煤詰まってエンジンからの警告
燃料まともに噴いてない
エンジンマウントの劣化でエンジンが揺れてる
足回りの劣化で車全体が揺れてる
タイヤの交換時期
これからも長く乗られると思いますのでディーラーよりドライアイス洗浄とかやってる専門店に聞いた方がいいと思います
書込番号:26005262
0点
共振点があるなら
タイヤの バランス か こぶ
リア フロント を入れ換えると収まることがあります
(リアは影響が出にくいので リアのもっていったタイヤが真円ではない)
書込番号:26005295
0点
1995年ぐらいから機能停止していると思う…
書込番号:26005405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュウ009さん
もしバランサーが原因だったとして、私はバランス・ウェイトの上にアルミテープを貼っています。
マツダ車のホイールの場合はバランス・ウェイトはシールになっていますので、はがれることがあると思います。
なので上からアルミテープをはることをおすすめします。
書込番号:26005409
1点
>シュウ009さん
走行距離はどのくらいですか?
修理して整備すればまだ乗れますが、急いでいる時に限って走行中に故障したりするんです。
私なら乗り替えますが、検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:26005722
0点
>本当に好きな事はさん
>上からアルミテープをはることをおすすめします
アルミテープ自体が、バランスに影響しませんか?
テープがしっかりしてなかったら、意味なさそうで、しっかりしたテープなら、それなりの面積で覆うと、それだけでウエイト何個かの重さありそうで・・・
余計な話でしたね、すいません
書込番号:26005746
3点
購入店に先程行って担当セールスに聞いたらエラーがバキュームのエラーが出ていたらしいです?後何年持つか分かりませんが気に入っているのでそのショップ専用の3年保証に入っているので大体の故障には対応していますので直し直し乗っていこうと思っています。
書込番号:26005758
11点
>ねずみいてBさん
タイヤローテーションのついでに確認しました。
アルミテープはこんな感じななります。
高速走行時の安心感はかなり高いですよ。
書込番号:26067883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











