自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18462件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1412

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルインナーミラー

2024/12/18 18:11(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:314件

デジタルインナーミラーの夜間の映りってスゴく悪くないですか?
後続のライトもハレーションみたいになっていてあまり見えないんですがみなさんそんなもんですか?
ノートe-POWERも乗ってますがこっちはハッキリ見えます。
同車に乗ってる知り合いがいないもので比べようがないのでお聞きしました。

書込番号:26004680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mskymskyさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 19:49(11ヶ月以上前)

車種は違いますが、以前乗っていた2015年式のエルグランドと、現在所有の2022年式のクラウンクロスオーバーを比較するとエルグランドの方が夜間見やすかったです。
自分的には純正デジタルインナーミラーは日産の方が優れている印象です。

書込番号:26004805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/18 19:50(11ヶ月以上前)

>ひゃくえさん
この時期、暗くなるの早いので
夕方、ディーラーで試乗すれば良いかと
思います。

書込番号:26004808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/12/18 20:18(11ヶ月以上前)

>mskymskyさん
返信ありがとうございます。
やはり日産は見やすいですよね。ただ個体不良なのかもしれないので実はキレイなのかもしれませんが。

>こてーつさん
田舎なので近くのディーラーに試乗ハリアー置いてないんです(笑)
でもそういう方法もありますね。

書込番号:26004846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


livertさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/19 00:48(11ヶ月以上前)

それは私も感じました、なんか曇ってみえる感じで見えにくいですよね、デジタルインナーミラーの横にドライブレコーダーを取付してありその画像ははっきり見えるので夜間の性能が良くないのかなと思ってます、色々デジタルインナーミラーの設定とか探しましたがそれらしい設定はなさそうですね。私も解決方法があるなら知りたいです

書込番号:26005110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2024/12/19 06:51(11ヶ月以上前)

>livertさん
同意見の方がいて少し安心しました。個体不良でもディーラーで「まぁこんなもんですよ」って言われたら「あ〜そうなんや〜」で終わらせてしまいそうで。

書込番号:26005219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/19 09:54(11ヶ月以上前)

>ひゃくえさん
レクサスNXのデジタルインナミラーは23年3月におこなわれた年次改良で進化して、「デジタル防眩モード」が搭載され、ソフトウェアの制御によりディスプレイのまぶしさを低減し後方の視認性がアップしたそうです。
当方のアルファードハイブリッド40系のデジタルインナミラーもデジタル防眩モードの設定があるので、同等のものと思われます。ヴォクシー90系のデジタルインナミラーは、見にくいこともありましたが、アルファードは、今のところ、見にくいことはありません。
レクサスNXですと、キントファクトリーの有料アップデートで最新のデジタルインナミラーにしてもらえます。ユニットを全て取り替えるので高額ですが。
https://factory.kinto-jp.com/introduction/product/product-detail/lexus/NX002/NX002_11/
ハリアーは、改良かマイナーチェンジ、フルモデルチェンジにおける対応になるかと思います。

書込番号:26005393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/12/19 12:10(11ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
貴重な情報ありがとうございます。
無償アップデートでもしてくれないですかね?(笑)
改良後ですがミラーは改良前から手付かずだったんですね。
まぁこんなもんなんやと思って割り切ります!

書込番号:26005527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

オイルフィルターの品番?

2024/12/18 17:25(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:81件

2024年2月にヤリスクロス ハイブリッドZが納車され、走行距離が1万Kmに到達したのでオイルとオイルフィルターを交換しようと思っています。
推奨オイルは取扱書に記載されていたのですが、オイルフィルターは記載されておらず、ネットで適合表を検索しても2020年式しか見当たりませんでした。

そこでお尋ねしたいのですが、2024年式には、2020年式で適合となっているのと同じものを使用して問題ないでしょうか?

書込番号:26004636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2024/12/18 17:43(11ヶ月以上前)

Layla_Oba〜さん

↓のDENSOのオイルフィルター適合表のように純正品番は「90915−10009」です。

https://www.denso.com/cgi-bin/SOF/soundList.cgi?maker=01toyota&Line=7

この適合表は始期20.08で、終期が未記載ですから、2024年式も適合と考えて良いでしょう。

書込番号:26004652

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2024/12/18 17:54(11ヶ月以上前)

今年登録のヤリスクロス ハイブリッドでオイルエレメント交換した事があります。

ピットワーク品番でAY100-TY028でした。

ちなみにトヨタ純正品番は90915-10009です。

同一車種でMCによりエンジン型式や補機類の配置変更でもない限りオイルエレメント品番の変更はありません。

書込番号:26004667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2024/12/19 10:54(11ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>↓のDENSOのオイルフィルター適合表のように純正品番は「90915−10009」です。
https://www.denso.com/cgi-bin/SOF/soundList.cgi?maker=01toyota&Line=7
>この適合表は始期20.08で、終期が未記載ですから、2024年式も適合と考えて良いでしょう。

DENSOの適合表は私も確認済みなのですが、エンジン型式が「M15A-FXE」と記載されており、
自車の車検証を見ると「M15A-1NM」となっているので、こちらで質問させて頂いた次第です。
終期が未記載なので2024年式も適合と考えて良いとのことで理解しました。
ありがとうございました。

>kmfs8824さん

>今年登録のヤリスクロス ハイブリッドでオイルエレメント交換した事があります。
>ピットワーク品番でAY100-TY028でした。
>ちなみにトヨタ純正品番は90915-10009です。
>同一車種でMCによりエンジン型式や補機類の配置変更でもない限りオイルエレメント品番の変更はありません。

エンジン型式が「M15A-FXE」から「M15A-1NM」に変わっていたので、万一違っていたら?との
思いから、念のため質問させて頂きました。

トヨタ純正品番が「90915-10009」とのことで、MC前のモデルと変わっていない様なので
確信がもてました。
ありがとうございました。

>たてやりよこやりさん

>なぜディーラーに聞かずこっちに聞いたのか?
>電話で聞けるだろ。
>commu障。

近くのオートバックスで、オイルとフィルターを交換する予定にしているので、
事前にネットなどで色々と調べているところです。
なので、たてやりよこやりさんは聞けるかも知れませんが、
私はディーラーには申し訳ない気持がして聞きづらいですね。

そもそも、たてやりよこやりさんのプロフィールを拝見させて頂きましたが
投稿履歴がなく、初めての投稿みたいですね。
今回の書き込みを匿名とするために、わざわざIDを新しく作られたのでしょうか?
そういうやり方は如何なものかと思いますが。

書込番号:26005453

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2024/12/19 12:35(11ヶ月以上前)

>Layla_Oba〜さん

>自車の車検証を見ると「M15A-1NM」となっているので、こちらで質問させて頂いた次第です。

車検証の記載にある原動機の型式「M15A-1NM」の1NMはモーターの型式です。

エンジン単体の型式はM15A-FXEのままMC後も変更ありません。
https://toyota.jp/pages/contents/yariscross/001_p_001/pdf/yariscross_spec_202401.pdf

よってオイルエレメントの純正品番は90915-10009です。

書込番号:26005550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2024/12/19 16:35(11ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

>エンジン単体の型式はM15A-FXEのままMC後も変更ありません。
https://toyota.jp/pages/contents/yariscross/001_p_001/pdf/yariscross_spec_202401.pdf

確かに、2020年式のカタログと、2024年式のカタログのどちらにも
エンジンの型式は「M15A-FXE」と記載されていました。

改めて取扱書をよく見てみると、車両仕様のページにも「M15A-FXE」と記載されていました。

私の確認不足でした。お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。

おかげ様で、少し不安に思ってたことが完全に払拭されました。
誠にありがとうございました。

書込番号:26005750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/19 18:25(11ヶ月以上前)

品番確認はトヨタモビリティパーツ 旧トヨタ部品共販に電話で確認するのが簡単です。 
トヨタ品番とドライブジョイ品番を教えてくれます。

書込番号:26005864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

標準

ホンダと日産の協業

2024/12/18 08:54(11ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9648件

ホンダと日産の協業の内容によっては、フリードやフィットが日産のエンブレムを付けて出てくることは、可能性としてはありますかね?

書込番号:26004042

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 08:59(11ヶ月以上前)

経営統合したとしても当面はホンダブランド、日産ブランドはそのままではないでしょうか。
いずれ新ブランド立ち上げへと移行するのかもしれませんが、それは状況次第ではないかと。

しかしホンダってどことも手を結ばない孤高の存在だったイメージがあるので、ちょっとビックリですね。
それだけ厳しいってことなんだろうと思いますが、さらに厳しい日産と手を組んで大丈夫なのか?と素人ながらに心配です。(^0^;)

書込番号:26004045

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/18 09:26(11ヶ月以上前)

”ホンダと日産自動車が傘下に入る持ち株会社を設立して経営統合をするため協議を進める方針だということです。”

トヨタとダイハツ、日野の様な株式での子会社化ではない様なので、OEM は無いでしょう。

書込番号:26004083

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2024/12/18 09:27(11ヶ月以上前)

今のVWグループのようなカタチになるんじゃないですか。

部品や設計などの共有はあってもホンダ、日産、三菱それぞれの自動車メーカーとしては今まで通りスタンスは変わらないかと。

ノートやフィットといった車種展開は変わらず、別ボディ別パワートレインで続くかと思います。

軽自動車のホンダのNシリーズや日産のデイズ系は何らかの車種整理があるかもしれませんね。

書込番号:26004085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/18 09:30(11ヶ月以上前)

まあホンダも他社と技術提携等はしてきたので、全くの孤高の存在と言うワケでは無く、直近でも提携先が方針転換した影響で予定を中止したりしてます。

システム統合で苦戦したメガバンクではありませんが、ライバル企業との合併を経験した身としては、企業文化や利用しているツールの違いもあるでしょうから、実現したとしても
当面はあまり変わりないかも。

販売台数としては合計世界3位になるとしても、ホンダらしさ日産らしさ、良い意味での唯我独尊も薄れるとしたら、吉と出るか凶とでるか。

書込番号:26004091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 09:40(11ヶ月以上前)

和製ステランティスみたいな感じかもしれませんね。

書込番号:26004105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2024/12/18 09:44(11ヶ月以上前)

家族が日産技術者という立場として非常に驚いています。

現実には日本全体が一つとなって進まないと海外のメーカーに飲み込まれてしまいますね。
2030年頃には大きく業界が変わると推測されます。

書込番号:26004113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/18 09:58(11ヶ月以上前)

>フリードやフィットが日産のエンブレムを付けて出てくることは、可能性としてはありますかね?

別に経営統合されんでも、OEMはいくらでも可能性あるでしょ。
マツダのプレマシーをラフェスタとして売ってたこともあるし。

経営統合によりホンダとニッサンで被る車種は全部相互OEMになる、
なんてことはないだろうけど、当面の販売店対策としてOEMで出てくることはあり得るでしょうに。

書込番号:26004124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9648件

2024/12/18 10:18(11ヶ月以上前)

そもそもコンパクトミニバンのフリードのOEMうんぬんの前に、三菱がOEMでデリカD2を出しているように、スズキソリオをOEMで持ってくるのを先にすべきだったような気がします。

そのようなこともせずにマーチもやめ、大衆向けの小型車クラスがすっぽり抜けた状態の日産では、国内市場としての立ち直りが難しいのではと思います。

書込番号:26004152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/18 10:42(11ヶ月以上前)

日本のような小さな島国に、これだけの数のカーメーがひしめき合って凌ぎを削っているのは、世界でも類がないような自動車天国の日本なので、車は選び放題だったけど、これからは統廃合が進んでメーカー数も絞られて行くのかな?

書込番号:26004176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


4egis1135さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/18 11:28(11ヶ月以上前)

技研の知り合い曰くよくある技術共同開発とかの話が広がっただけとも言ってました。

書込番号:26004234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/18 11:56(11ヶ月以上前)

>技研の知り合い曰く

公式に

まだ決まってないけど、”報道の内容を含めて”検討中、

てプレスリリースしてるのに、その”自称技研の人”の言葉に、
なんの意味があるの?

書込番号:26004273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/18 12:05(11ヶ月以上前)

協業というより、日産の資産を外資に食い物にされるくらいなら
日本メーカーに渡したほうが良いという政治判断だったのでは?

日産成分をホンダが損しない様に徐々に売却、
最後に残るのはホンダ+三菱連合。 これなら両社に益有り。
日産を本当に立て直そうとしたら共倒れの恐れあり。


寧ろ、実際に協業といえる体制に移るのはディーラーの方かも。

書込番号:26004285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/18 12:22(11ヶ月以上前)

フリードをOEMで日産に供給すれば日産ディーラーは嬉しいかなビミョーかなと、日産本体はセレナ喰われて更に厳しくなるかも

書込番号:26004315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2024/12/18 12:33(11ヶ月以上前)

>日産の資産を外資に食い物にされるくらいなら 日本メーカーに渡したほうが良いという政治判断だったのでは?

ありそう。日産のエンジン・電動系の技術や調達力を共有出来るならホンダにもメリットはある。ホンダも現状の規模のままでは危ういはずだし大企業病になって久しいので、案外相性が良いのではないかと。いずれにしても双方スリム化が進みそう。

日産の販売店は商品ラインの補完を期待するでしょうね。

書込番号:26004325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2024/12/18 12:40(11ヶ月以上前)

社名は ニホンダ でお願いします

書込番号:26004330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/18 12:41(11ヶ月以上前)

>大企業病になって久しいので、案外相性が良い

お互い大企業病同士で相性が良いとしても、
より病状が悪化しそう。

快方に向かう明るい未来はあるか、
だね。

書込番号:26004336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/18 13:17(11ヶ月以上前)

日産株を売りそびれて損切りも覚悟してたのに、売る前でよかったー(12:30現在 前日比23.7%UP!)

早めのクリスマスプレゼントだ!

まったくもって個人的な話で失礼いたしました

書込番号:26004373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/18 13:54(11ヶ月以上前)

日産 三菱が実質ホンダ傘下にはいるのですかね?

書込番号:26004405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/18 15:10(11ヶ月以上前)

いっそのこと,マツダ、スバルも加わって、大連合の会社にすれば良いと思います。
トヨタ以外で、単独で生き残れる会社は、無さそうですね。
電池だって、個々で開発したら効率悪すぎる。

書込番号:26004490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/18 15:25(11ヶ月以上前)

単に持ち株会社に各々のメーカーがぶら下がってるだけじゃ経済的な合理性はあまり無いですね。

持ち株会社の人員や部門等無駄な部分が増えるだけ。

両メーカーとも真に危機感を持ってるのなら完全に合体して一つの企業にならないとダメでしょう。

書込番号:26004507

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

オイル臭

2024/12/18 03:55(11ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 T2R2さん
クチコミ投稿数:4件

因果関係を調べたく質問します。
山で窓を開けて走ったら室内がオイル臭くなる人います?
6カ月点検の整備不備でエンジン周りのホースからオイル漏れをし、季節が梅雨だったので
1カ月ほど気づかずその状態で走ってました。その後直してもらいオイルクリーナできれいにしたと
いわれましたが、長期出張から帰って窓を開けて走ったら室内がオイル臭くなりました。
他の車で経験はないですが、エアインテークありは初めてなので情報を頂ければと思います。
それをもって来週の12カ月点検に行きます。

書込番号:26003898

ナイスクチコミ!0


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/18 04:25(11ヶ月以上前)

>T2R2さん
こんばんは。
オイル漏れして付着しているオイルが付いている可能性があります。
液体ですから回り込んでる可能性もあります。
清掃をどのレベルまでされたのかはわかりませんが確認する余地はありますね。スチームで下回りをしっかり洗浄したレベルなら別ですが。
修理されてまだ間もないのなら、オイルが焼けるまで暫く様子を見ましょう。
それでも匂いが消えないようなら、オイル漏れの可能性もありますから1度修理向上で確認してもらうことをおすすめします。
オイルレベルはしっかり確認してください。

書込番号:26003902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/18 07:45(11ヶ月以上前)

エレメント交換時に垂らしてしまったオイルがエンジン熱で気化して臭ってる
もしくは
ヘッドカバー部からのオイル滲みが臭ってる

クリーナーで綺麗にしたって事ですから前者の可能性が高く、どっかにオイルを垂らした(溢した)のでしょうからアンダーパネル外した状態でエンジンルーム洗ってもらってはどうでしょうか?
気になるようなので長期休みに入る前に自腹切ってでも改善してもらった方がいい気がします
多分相談すれば格安でやってくれるでしょう

書込番号:26003989

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/18 08:51(11ヶ月以上前)

T2R2さん

走行距離が不明ですが年式が新しいのでエンジン回りからのオイル漏れでオイルが垂れるような不具合が出ているとは考えにくいです。恐らく、整備不良で付着したオイルが排気系にまだ付着していてそれが匂っているのではないかと思います。ただ、レヴォーグでエンジンからオイル滲みや漏れが発生しエンジン載せ替えたケースもあるようなのでディーラーできちんと確認してもらってください。

ちなみに年式が古い車だとエンジン回りのオイル漏れ以外にドライブシャフトブーツが破れてグリスが触媒等に飛び散り匂ったり煙が出たりするケースもあります。自分のBPも先日ドライブシャフトブーツが破れて走行中にエンジンから煙りが出て焦りましたがドライブシャフトブーツ交換と触媒近辺をパーツクリーナーで洗浄したら匂いはなくなりました。

書込番号:26004039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 21:59(11ヶ月以上前)

多分、正常だと思いますよ。
スバルしか乗った事ないのですが、山道で飛ばして頂上で車から降りた直後、確かに匂いますね。
樹脂のような匂いだけど、エンジンオイルの焼けた匂いとは違うような気がします。
マニュアルも乗った事がありますが、オートマ特有の症状のような気がします。
CVTでも匂うんですかね?
そもそも、スピード出してるのに窓を開けて飛ばす事は無いので、皆さん気がつきにくいのでは?
的外れかもしれませんが

書込番号:26006092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2R2さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 06:11(10ヶ月以上前)

やっと海外出張から帰ってきました。皆さん返答ありがとうございます。
6カ月点検からトータル2.5カ月間出張していますが7000km走っています。
空港駐車場のアスファルトにはオイル跡はなかったし、家でもありませんでした。
飛行機の中でやり取りを思い出していたのですが、オイル漏れでディーラに行った際に「オイル付着は確認できましたが、
整備中にオイルを少しこぼしてしまって」って言われ、側溝の水に油膜浮いているのを見た最初は「そうかな」っと思ったけっど、
今はそんなレベルじゃないっと言い返し、キチンと見てもらったら配管ミスでした。保護シールが付いたままホースを刺したとか。
ディーラの言い分だと2つやらかしている事になります。

空港からの帰り、最初は窓を開けていても臭いませんでしたが、距離が延びるごとに酷くなったので、
皆さんが書かれている通りオイルが残っていて、エンジンや排気系の熱で気化しているのでしょうね。
ディーラに徹底洗浄を依頼します。
って、なんのオイルか知らないけど、1カ月間まともに給油されずにいたユニットは大丈夫なのかな。

書込番号:26007390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/21 07:41(10ヶ月以上前)

オイル溢しは許してよ
DIYで何台かオイル交換するけどオイル量が多いジョッキ持つと手がプルプルするから
ノズルを抜く時に少し垂れる事なんてしょっちゅう

オイルを下から抜く時もよく温まってると一気にジャーって…勢いのあまりメンバーに掛かったりですよ

お金貰って仕事してるんだから完璧にしろという意見もあると思いますが整備士少ないし客も寛大にならねばと考えます

書込番号:26007450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/21 14:11(10ヶ月以上前)

>DIYで何台かオイル交換するけどオイル量が多いジョッキ持つと手がプルプルするから
ノズルを抜く時に少し垂れる事なんてしょっちゅう

>オイルを下から抜く時もよく温まってると一気にジャーって…勢いのあまりメンバーに掛かったりですよ

僕もDIYだけど、予めオイルがかかりそうな、ドレンボルト周辺やオイル注入口付近にはウェス(古いタオルとか)で養生しておけばOKだね。

スレ主さんのケースでは、最悪発火炎上の恐れもあるので、漏れされたオイルは、ディーラーでよく洗浄して頂く必要があるでしょうね。

書込番号:26007851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/21 22:20(10ヶ月以上前)

T2R2さん

>空港駐車場のアスファルトにはオイル跡はなかったし、家でもありませんでした。

レヴォーグはアンダーカバーあるので大量に漏れないと道路とかにオイル跡は付かないと思います。あと、オイルは冷えている時の方が粘度高いのでエンジンからオイル漏れしている場合エンジン温まった方がより漏れやすいですね。

>皆さんが書かれている通りオイルが残っていて、エンジンや排気系の熱で気化しているのでしょうね。

排気系にオイルが付着しているのであれば気化と言うよりオイル焼けが正しいです。ただ、以前整備ミスされた時に付着したオイルが焼けているだけならある程度の距離を走ればオイルが焼けきって匂いしなくなるはずです。いくら走行しても匂いが消えないのであれば本当にエンジンからオイル漏れている可能性も否定できないですね。

>キチンと見てもらったら配管ミスでした。保護シールが付いたままホースを刺したとか。

このシチュエーションが自分はよくわからず。6か月点検でオイル系ホース抜くなんて話は聞いたことないので。オイル交換ではないんですよね?

書込番号:26008469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/12/21 23:20(10ヶ月以上前)

生業なんだからオイル臭いと言われるまでオイル溢したことを黙っていたってのは
プロ意識の欠落だと思いますけどね。
しかも整備ミスのおまけ付きでは、今後、整備を委託するのも躊躇しますね。

自分もオイル交換を自身でしますけど、オイル注入口は車種によって中々入らないなど
スグに経験される事なので、溢すってのは職務怠慢なだけで
言い訳にもならないですね。

溢し易い車種を扱うならオイルファンネルを使う決まりにするとか
いくらでも対策は取れる筈で、ミスを糧にしないと
整備士としての先はありませんよね。

自分でもオイルファンネル(研究用プラロートだけど)に塗料用のストレーナー(使い捨て)を
使ってゆっくり入れてますね。急ぐと碌な事にならないんでオイルジョッキで一気になんてしません。

ミスを2度としないための対策の要望と生じた損害に妥協せずに
直してもらってもバチは当たらないと思いますよ。
整備士が少ないからと言って甘やかす必要はありません。
その代わりに整備士としてきちんと仕事した分の工賃は対価なので
ケチらず払いましょう。

書込番号:26008525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/22 07:18(10ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

新人ちゃんだったかもしれないやないですか
今の若者は経験積んでレベルアップする前に辞めちゃいますよ…

DIYならオイルファンネルを拭き拭きする手間とジョッキで垂らしたオイルを拭き拭きする手間は変わらんですな

オイル交換だけなら自分でやった方が精神的にも楽かもしれないと思う今日この頃です

書込番号:26008764

ナイスクチコミ!2


スレ主 T2R2さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 11:37(10ヶ月以上前)

12ヵ月点検にもって行ってます。中間報告としてチェーンカバー付近からオイル漏れがあり、
タービン等の熱で気化した可能性があるとか。
BIGNさんの言う通りアンダーカバーにオイル溜まってたそうです。
6ヵ月点検ではオイル系の部品交換したみたいです。
そして今、エンジン交換の話を受けました。エンジンからのオイル漏れです。

書込番号:26009018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/22 11:51(10ヶ月以上前)

>そして今、エンジン交換の話を受けました。エンジンからのオイル漏れです。

4年でオイル漏れ、パッキン交換でなくエンジン交換ですか?

ちょっと早すぎるような。

でも、5年以内で無償交換でしょうから、中途半端な時期(7〜8年)に壊れて有償交換よりは良かったのでは。

書込番号:26009031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/22 12:07(10ヶ月以上前)

どっかのyoutuberもエンジン交換になってたな
現場大変そう

書込番号:26009059

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2024/12/22 13:17(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
エンジン形式でいうところのCB18はチェーンカバーを樹脂製にしたためか
早期に(早いと半年点検で見つかる)オイル漏れが見つかる事例が多いのはちょっと調べていただければ出てくると思います。レヴォーグに限らず、アウトバック、フォレスターの同形式エンジン搭載車にて。
 で、エンジンを降ろしての分解修理もディーラーの工数、修理日数がかかりすぎるのでエンジン載せ替えが認められているようです。(基本、メーカの専門工場で組み直したリビルトエンジンで在庫がない場合は新品)
 その根本対策のために最近の製作分はチェーンカバーの締め付けボルトの本数を増やす改良が行われたという情報もあるようですが、真偽のほどは確かめられていません。(私がです)

書込番号:26009127

ナイスクチコミ!3


スレ主 T2R2さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 14:42(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
D型でちょうど1年です。海外出張行く前からだから、10ヵ月でオイル漏れです。
1701Fさんが書いている通り、CB18を搭載した他の車種でも発生して
納期がかかるそうです。まあ年末もありますが。

ちなみに2023/12/21受け取り、5ヶ月ちょい出張、走行距離11000kmです
CB18もそろそろ落ち着いただろっと思って買いましたが、逆でしたね。

書込番号:26009213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/22 18:25(10ヶ月以上前)

>D型でちょうど1年です。海外出張行く前からだから、10ヵ月でオイル漏れです。
>1701Fさんが書いている通り、CB18を搭載した他の車種でも発生して
納期がかかるそうです。

あ、1年弱で発生でしたか、それはちょっと酷い感じだけど、他でも多く発生しているなら個体差でもなさそうだし、なんかリコールの匂いがしないでもないような。

書込番号:26009455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2024/12/22 19:00(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
どうやら全数というわけでなくて何かわからないけど漏れる奴だけ漏れちゃうという状況のようです。
一番厄介な奴ですね。ただし、幸いほとんどにじむ程度のようです。
それこそ1件でも火が出たりしたらリコールになっちゃうのでディーラーもしっかり点検しているんだと思いますよ。
T2R2さんの場合は今まで見聞きしたものより明らかに量が多いので、最初の臭いのやつは自分のところのオイル漏らしの失敗のせいで、それをたまたまあった別の要因のせいに仕立ててるような気もします。
(もちろん証拠はないです)

書込番号:26009498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

シビックタイプR納車

2024/12/17 21:09(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:10件

2022年11月23日注文、2022年12月10日頃オーダーが通り、2025年上期の納車予定と伝えられていました。11月末、RBPの連絡があった際に、バックオーダーの納期について確認したら、2025年1月には、納期が確定すると説明がありました。ところが、昨日、ディーラーから連絡があり、来月1月の納車が可能と連絡がきました。納車が大幅に短縮されたのは何か理由があるのでしょうか?

書込番号:26003603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2024/12/17 21:21(11ヶ月以上前)

RBPに切り替えた人の分が繰り上がったんじゃないですかね。

書込番号:26003622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 21:29(11ヶ月以上前)

>さむガリ君さん
考えられるとすれば、販社内でキャンセルがありその車のオーダーに当てられたのでは?
営業に聞いたところ販社側ではキャンセルされると販社内でその車をどうにかしなければならない様です。

書込番号:26003635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/18 06:58(11ヶ月以上前)

キャンセルが出たんですね。色が希望の色ならアリなんですよね。
マイナーチェンジ後のモデルに切り替える方々も多いでしょうから、ある程度のキャンセルは発生してるんでしょうね。
メーカーオプションが無いのは、そういう状況を予測してなのかなと考えちゃいます。
なんにせよ、手にした瞬間に値段が100万円upなんですから、良い投資だと思います。

書込番号:26003952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/18 07:35(11ヶ月以上前)

B/O組でRBP変更が出来なかった人が駄々こねて販社内順番入れ替え、大きな声で打診出来ないから赤内装のままでいい人に(納期早まりましたよと暗に)入れ替えていったパターンも考えられるのではないでしょうか?

さむガリ君さんが嫌がらないのであればそのまま納車して貰えばいいと思いますよ
私であっても赤内装OKなので大歓迎ですね

書込番号:26003983

ナイスクチコミ!4


4egis1135さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/18 11:27(11ヶ月以上前)

僕も、25年4月予定が今年の10月頃に1月に早まり、11月にいきなり今年中に納車できます!になったので、割とある話だと思いますよ。キャンセル繰り上がりなのか、単純に早くなったのかは分かりません。RBP受注前に連絡来てたので、それが繰り越された訳ではないと思います。

書込番号:26004231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/18 12:30(11ヶ月以上前)

買取価格下落による転売屋のキャンセルなのかなぁ…
今はまた上がってるし地団駄を踏んでる人はいるだろうな

書込番号:26004321

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ交換について

2024/12/17 19:51(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:10件

Zグレード4WDを昨日契約しました。
試乗時にやはりロードノイズが気になり、タイヤ交換を検討していますが、コンフォート系タイヤの交換をされた方がいらっしゃいましたら、やって良かった点、悪かった点等のご意見を伺いたいです。
ちなみに、新車外しにてミシュランe-PRIMACYへの交換、および調音施行を検討しています。

書込番号:26003487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2024/12/17 21:26(11ヶ月以上前)

>マルコ@COMさん

ZR-Vには乗っていません。

新車装着タイヤは横浜ゴムの「ADVAN dB V552」かブリヂストンの「ALENZA H/L33」。
どちらでしたか?まだ乗る前?

市販品ではADVAN dB V552は最近ADVAN dB V553に変わっており、なかなか評判が良いようです。
ALENZA H/L33も静穏性には定評があるようですが....。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=3244012

e-PrimacyはPrimacy4+と同程度の静穏性ですが、本家と違って省燃費の方に振ったため、ウエットグリップが犠牲になっているようです。雨の日はお気を付けてください。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-michelin/eprimacy

書込番号:26003630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/17 22:32(11ヶ月以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
まだ納車前ですのでどちらのタイヤになるか分からない状態です。。
仮に横浜ゴム「アドバン デシベル」だった場合、モデルチェンジで静粛性がUPされた「ADVAN dB V553」で納車される可能性もあるかもしれないということですね。(OEMなのでちょっと難しそうな気もしますが…)
e-PRIMACYの情報もありがとうございます。雨の日気をつけます!

書込番号:26003736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2024/12/17 23:56(11ヶ月以上前)

>マルコ@COMさん 『「ADVAN dB V553」で納車』

いえ、ありません。
「ADVAN dB V553」はあくまでコンシューマ市場の製品なので、新車装着タイヤとは異なります。

書込番号:26003816

ナイスクチコミ!5


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/18 04:33(11ヶ月以上前)

>マルコ@COMさん
こんばんは。
私もZR-Vには乗っていません。
コンフォートタイヤを取り付けるに当たり銘柄はかなりあります。
ご希望のミシュランe-PRIMACYもそうですが、BSのレグノを始め国産でもかなりあります。
コスパ重か静音重視可で価格も様々でしょう。
タイヤ選択は車種にもよります。また4WDですのでSUV系のタイヤも検討されたほうが良いかもしれません。
過去に代々エクストレイルに乗っていました。やはり高速時などはタイヤ銘柄でかなり音は変わってきます。
静かと言われているものでも運転されている方によって様々です。
タイヤ屋さんに確認するのも一つの手です。

書込番号:26003904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 06:28(11ヶ月以上前)

私の乗ってるのは古いエスティマですが、サマータイヤはALENZA LX100を履いていて非常に気に入っています。
https://kakaku.com/item/K0001326341/
ZR-Vにはぴったりではないでしょうか。

先日、スタッドレス(VRX2)に履き替えたのですが、走り出してすぐロードノイズが気になりましたから、やはりLX100の静粛性は効果が高いのだな、と実感しました。

書込番号:26003945

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2024/12/18 07:22(11ヶ月以上前)

マルコ@COMさん

下記は価格コムで225/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

静粛性重視ならプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょう。

225/55R18というサイズのタイヤでプレミアムコンフォートタイヤなら下記のような銘柄があります。(国内ラベリングも併記しています)

・REGNO GR-XIII 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a

・ADVAN dB V553 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・VEURO VE304 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・Primacy 4+ 225/55R18 102V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

・e・Primacy 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c

上記のようにMICHELINのPrimacy 4+とe・Primacy 以外のタイヤは何れもウエットグリップ性能aとウエット性能が高いです。

又、マルコ@COMさんが候補に挙げているe・Primacyは転がり抵抗係数AAAと省燃費性能が高いです。

REGNO GR-XIIIとPrimacy 4+も転がり抵抗係数AAと省燃費性能は先ず先ずです。

ただし、欧州銘柄のPrimacy 4+とe・Primacyは国産プレミアムコンフォートタイヤに比較すると静粛性は少し劣るようです。

あとREGNO GR-XIIIとADVAN dB V553は下記のニュースリリースのように今年2月発売と鮮度抜群です。

・「REGNO GR-XV」を発売
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2023121201.html

・「ADVAN dB V553」発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=4184&lang=ja


次にSUV用のコンフォートタイヤなら下記のような銘柄があります。

・PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・ALENZA LX100 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c

・Primacy SUV+ 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

この中でYOKOHAMAのBluEarth-XT AE61ならウエットグリップ性能aとウエット性能が高いです。

又、BluEarth-XT AE61なら価格も前述のプレミアムコンフォートタイヤに比較すると安価です。

TOYOのPROXES CL1 SUVも価格が安いので、価格を重視する場合に選択したタイヤです。


参考情報としてBluEarth-XT AE61及びPrimacy 4+とe・Primacyの欧州ラベリングは下記の通りです。

・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB

・Primacy 4+ 225/55R18 102V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB

・e・Primacy 225/55R18 98V:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB

この欧州ラベリングのようにBluEarth-XT AE61は静粛性68dBと静粛性が高い事が分かるかと思います。

しかしながらPrimacy 4+とe・Primacyの欧州ラベリングでの静粛性は70dBと数字的には静粛性が高いとは言えません。


以上の事より私の一押しのタイヤはREGNO GR-XIIIです。

REGNO GR-XIIIを一押しにする理由は国産プレミアムコンフォートタイヤで静粛性に特化したタイヤであり、ウエット性能や省燃費性能も良いからです。

ただ、REGNO GR-XIIIは価格が高いという難点があります。

二番手はSUV用のコンフォートタイヤであるBluEarth-XT AE61です。

何故ならBluEarth-XT AE61は欧州ラベリングでの静粛性が68dBと静粛性が高く、ウエット性能も良く、価格も安価だからです。

マルコ@COMさんが検討中のe・Primacyは静粛性重視ならお勧めは致しません。

その理由はe・Primacyの欧州ラベリングでの静粛性が70dBと数値的には静粛性が良いとは言えないからです。

e・Primacyはウエットグリップ性能cとウエット性能ももう一息です。

ただし、e・Primacyは転がり抵抗係数AAAと省燃費性能が高いので、省燃費性能最重視なら選択したいタイヤです。


最後に下記は上記9銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421811_K0001370738_K0001424176_K0001323941_K0001226004_K0001599712_K0001597945_K0001225883_K0001326341&pd_ctg=7040

書込番号:26003971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/12/18 09:06(11ヶ月以上前)

>funaさんさん
おー、そうなんですね。
確かにそう簡単にOEMの変更はできないですよね。
残念(´・ω・`)

書込番号:26004059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/12/18 09:15(11ヶ月以上前)

>甚太さん
返信ありがとうございます!
調べてみたらコンフォートタイヤもたくさんの種類がありますね!
「e-PRIMACY」も何となくこれかな?と言った感じだったので、タイヤ屋さんに相談するのが、なんだか一番良い気がしてきました(*^^*)

書込番号:26004068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/12/18 09:37(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます!
「ALENZA LX100」今調べてみたらSUV専用の設計なんですね。静粛性高そうでなんだか良さそう。候補に入れます!
実際の体験でも静かとのこと、貴重な情報ありがとうございます!(*^^*)

書込番号:26004102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/18 10:13(11ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
詳細な情報ありがとうございます!
コスパも重視したいところなので、「PROXES CL1」「BluEarth-XT AE61」はとても魅力的ですね。
最後の比較表もありがとうございます。とても参考になります!

書込番号:26004145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:439件

2024/12/18 13:01(11ヶ月以上前)

ADVAN dB V552(商品コードR8250)

e・Primacy 225/55R18 98H(商品コード404850)

1、ALENZA H/L33を履いたZR-Vについて、詳しくレビューされている口コミがありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/blog/47304494/

同じBRIDGESTONEなら、REGNOの技術が導入されたALENZA LX100が快適ではないでしょうか。

2、YOKOHAMAの新車装着タイヤ(商品コードR8250)なら欧州ラベリングが確認できます。

同じサイズでは、これ以上に車外測定の通過騒音が低い銘柄は見当たりません。

e・Primacyの場合、225/55R18 98H、速度記号がVではなくH、商品コード404850を買えたら、車外測定の通過騒音も優秀です。※日本のカタログには掲載されてません。

3、旧ヴェゼルにコンフォートSUV用タイヤ、PROXES CL1 SUVを履かせています。

メリットは、導入コストが安い割に充分に快適、ふらつかず走行安定性が高い、偏摩耗しにくく耐摩耗性も高黒長持ち、省燃費、といった具合です。

デメリットは、セダン等向けのルマンV+やPRIMACY4+に比べると剛性が高いので、たわんで衝撃がいなされる印象が少ない、粗い舗装路では振動とロードノイズが高まる事もある、でしょうか。

書込番号:26004357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/18 15:07(11ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます!

1、ALENZA H/L33を履いたZR-Vについて、詳しくレビューされている口コミがありました。
→口コミ参考になります!試乗された上での率直な感想とても説得力ありますね。
「ALENZA LX100」良さそうですが少しお高めなので悩みどころ。。

2、YOKOHAMAの新車装着タイヤ(商品コードR8250)なら欧州ラベリングが確認できます。
→通過騒音優秀ですね。新車装着ガチャでこちらになればですが、、賭け事はあまり得意ではなく(;;)

3、旧ヴェゼルにコンフォートSUV用タイヤ、PROXES CL1 SUVを履かせています。
→新車装着タイヤよりは静粛性はありそうですね。剛性・ウェット等は気になるところですが、長持ち省燃費は嬉しいかも。

書込番号:26004486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yumalさん
クチコミ投稿数:102件

2024/12/22 18:13(10ヶ月以上前)

>マルコ@COMさん
ZRV AWDに乗っています。納車時のタイヤはアレンザでしたが、ロードノイズは結構するので気になっている所ですが

反対に冬用タイヤに履いてる、ブリヂストンのDMV-3に関しては、滅茶苦茶静かです。正直車格が変わるレベルで違いがあります。

夏用タイヤに関しては分かりませんが、参考になればと思います。

書込番号:26009447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/22 23:16(10ヶ月以上前)

>yumalさん
ご返信ありがとうございます!
「BLIZZAK DM-V3」ですね。スタッドレスタイヤなのに静粛性高いとは。。凄い!
そして新車装着タイヤですが、この感じですとやはりロードノイズが少し気になりそうですね。
オーナーさんの貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26009824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/23 19:28(10ヶ月以上前)

>マルコ@COMさん
最近ヴェゼルe-hev z
買いました。フリードスパイクの14インチに比べて乗り心地はだいぶ悪くなりました。シートも硬いと思いますが尻が少し痛くなってきます。16インチにすると見た目は悪くなるけど、乗り心地は良くなるそうです。225/50r18と225/55r18ではZRVの方が少しマシかもしれませんが、納車されましたら一度長距離のドライブに行かれることをおすすめします。車用の座布団4人分買って少しだけマシ。もし乗り心地気になりましたら17インチにインチダウンもありかもしれません。

書込番号:26010738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/24 07:04(10ヶ月以上前)

>聡也丸さん
返信ありがとうございます!
インチダウンも乗り心地に影響するんですね。静粛性も上がるんでしょうか?見た目も含めてですが検討の余地ありですね。
長距離予定ありなのでシートの硬さも気になるところ。。

書込番号:26011176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/24 10:35(10ヶ月以上前)

>マルコ@COMさん
シートって柔らかい=腰に優しい、訳ではない。
ホンダのシートは良いとは言わないけど普通だと思いますよ。
総じて日本製はそこまでですけどね。
座布団いらないでしょう。
私はインチダウンはすすめません。
ハンドリングが軽くなりすぎるし、違和感がでます。
同サイズで良いと思いますが。

書込番号:26011338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/12/28 11:55(10ヶ月以上前)

>ドーベンさん
返信ありがとうございます!
シートは硬さが普通であれば個人差はあるかと思いますが、サポート付けたりすればなんとかなりそうですね。
タイヤサイズ変更についてのご意見もありがとうございます。デメリット部分も含めて良く検討してみます!

書込番号:26016166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング