自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > オーラ

スレ主 z201さん
クチコミ投稿数:1件

現在オーラの2WDに乗っています。
来年夏頃に札幌へ引っ越す予定があり、4WD車への買い替えを検討しています。

今のところオーラ NISMO 4WD気になってますが、これまで雪道を走ったことがないため、
下回りを擦ってしまわないか、通勤で雪道を走れるかどうかが心配です。

また、ハリアーとエクストレイルも気になっていますが、
(予算の都合でベースグレードで新車か上位グレードの中古車)SUVのほうが良いでしょうか。

何かアドバイスをいただけると助かります。

書込番号:26306752

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2940件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/03 21:14

>z201さん
>また、ハリアーとエクストレイルも気になっていますが、
(予算の都合でベースグレードで新車か上位グレードの中古車)SUVのほうが良いでしょうか。

悩ましいですね。
人それぞれの考え方があり、わたしの場合はどうするかで答えます。

誰も乗った事の無い、真新しいベースグレードで新車にします。
(ただ、横に上位グレードの車種が並んだ時に何も思わないので有ればです)
社用車でもベースグレードが多い様ですし、
最近の自動車は、ベースグレードでも装備は充実してますよ
(ハンドルヒーターは必要です、ショートヒーターは有れば(無くても可)

ですから、ベースグレードで新車をお勧めします。
(上位グレードは、有ればいいものや、装備が有ってもほとんど使わないものも多いし)

書込番号:26306798

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/03 21:15

>z201さん
札幌でもオーラもハリアーもエクストレイルも普通に走っていますね
雪道は車種より慣れだと思うのでお好きな車を選べばいいと思います

書込番号:26306799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/04 02:40

AURA NISMO 4WDよりもNOTE AUTECH CROSSOVER FOURの方が良さそうな気がします
とは云え何が良いかはひと其々ですね。

北海道で寒いのであれば、エンジンでの暖房が良さそうな気が…
気のせいか、e-powerの中古が北海道は多い気がしますが、気のせいですかね^^;

因みに私は都内ですが、乗り心地というか加速減速での安定度重視と、親の乗り降りが楽そうなので
未だ納車前ですがNOTE AUTECH CROSSOVER FOURにしました。
都内なので幅の広い車は嫌なのと、STOP&GOが多いので加速の良いe-powerで他人と被らないある意味レアなのでこれにしました!
自分語り失礼しました。

書込番号:26306947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/04 09:33

オーラ、ハリアー、エクストレイルの4WDの性能は、十分だと思います。
アクアやヤリスクロス電動4駆の、時速70k以上で2駆になってしまうのとは違います。

オーラでもNISMOになると最低地上高が低いので、大きな段差では擦るらしいです。
気になるならSUVだと思います。

ノーマルのオーラ4駆なら札幌の市街地は安心して走れますが、山間部などの温泉、スキーによく行くならスタックで亀になるリスクがあるのでSUVだと思います。

書込番号:26307112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/04 11:36

オーラNISMOの4駆性能より最低地上高130mm(エンジンアンダーカバー下端)が気になりますね。

最近地上高150mmの車を降雪地で乗ってますが、幹線道路から外れた所では下廻りを擦ることもしばしばあります。

圧雪路面を含む積雪のある地域を走る前提なら、個人的には最低地上高150mm以上ある車が欲しいところです。

オーラNISMOでも走れなくもないでしょうが、下廻りを擦る心配があるようなら、候補のSUV車かノートAUTECH CROSSOVER辺りが無難じゃないでしょうか。

書込番号:26307233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/04 14:12

>z201さん

YouTubeで「札幌 雪道 運転」などで検索してみると雰囲気が良く分かります。

札幌他複数の雪国で合計20年ほど運転して来ました。
札幌も中心部と郊外では道路の状況が全く違います。

中心部(特に交差点手前)ではアイスバーン(特にブラックアウスバーンと呼ばれる状態)が問題で要するに止まれない状態。止まるについてフットブレーキ使用時はAWD/FF/FRほぼ無関係です。ただし発進はAWD>FF>>FRでしょうか。アイスバーンで登り傾斜があるとFRでは止まったら最後という事もあります。私はAWDとFRの経験のみですが、市内幹線道路では多分FFでも殆ど困ることは無いと思います。FRは上述の傾斜路発進で焦った事が何回かありました。
非幹線道路では部分的に深い轍が出来ている場合もありますが、140mm程度の地上高の車で過去10年以上市内で困った事は有りません。
ただし幹線から脇に入った所にご自宅駐車場があって、車道との接続で駐車場前に傾斜があるとか、車道の除排雪が間に合っていない場合はAWDでないと困難な事があるようです。

中心から離れるに従い、あるいは脇道に入ると、圧雪、深雪などとなります。ここも、私はFRで普通に走っていましたので、FFでほぼ問題ないのだろうと思います。もちろんAWDの方が安心でしょう。

SUVの必然性はありません。趣味の問題でしょう。

冬のタイヤにはしっかりした物をお使いください。人それぞれですし、運行方面にも依存しますが、私の場所は丸半年(11月-4月)はスタッドレスタイヤです。

オーラ、ハリアー、エクストレイルの雪道比較は分かりません。単純には駆動方式無関係に「重いほど怖い」(止まらない、曲がらない)と理解しています。


書込番号:26307363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/10/05 22:13

信州在住、nismo 4wd で1冬. 越しました
そこそこ積雪路を走行しましたが、特段の問題はありませんでした

ただし
日産によると、公式HPでも公開されていますが
スタッドレスタイヤの場合は
ホイールを細くせよ
6.5J インセット40にせよ
とされています

タイヤを細くしろ
なら理解できるのですが
ホイールを細くしろ
ってのは、理解が難しいです

私はディーラーに相談して
純正のホイールに
スタッドレスタイヤを装着してもらい越冬しましたが
特段の問題はありませんでした

17インチなのに4穴なので
夏タイヤでも社外ホイールの選択肢が
殆ど無いのですが
スタッドレスの場合
メーカー指定のホイールサイズとなると
更に選択肢が狭まります

私の場合
日産の意見に反して
純正のホイールにスタッドレス履いても
問題はなかったです
という経験談です

4wdの安定感は夏も冬も最高です

書込番号:26308804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:69件

2025/10/05 23:24

私も、4駆性能より
最低地上高130mmが気になりますね。

雪とは無縁の生活をしていた人が
通勤で雪道を走るなら
最近地上高150mm以上の車が
望ましいと思います。

一般的な雪道での使用感は
150と170は全く違いますが
170と200は、拘る程でもないなぁ
って感じです。

140以下になると
春先の雪が緩んだ時期の住宅街は
幹線道路から、お家までの数100メートルを
かなり気を使って走る事になると思います。

書込番号:26308874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/06 13:13

年に数日降る地域です。
なので積もっても数センチのため最低地上高は気になりませんでした。
北海道でも、頻繁に除雪の入る道路ならグリップが重要で最低地上高は気にしなくても良いのではと思います。豪雪地帯を舐めてるわけではないですが…
またスタッドレスのホイールは6.5Jより細ければ良いのだと思います。私の利用するディーラーではブリヂストンのバルミナAR12の6J インセット40をすすめてました。私もそれにしましたが、日常の走行には支障は全くありませんでした。

書込番号:26309289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/06 13:41

北海道、札幌の雪道をどれだけのドライバーが運転しているかイメージしてみて下さい

SUVもスポーツカーもコンパクトカーもあるし、職業ドライバーから免許取り立ての初心者まで運転しています

雪道走行は冒険ではなく日常です

書込番号:26309316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/06 22:15

>下回りを擦ってしまわないか

擦る事もあると思います。
東北でも轍がすごいところでは擦ります。

しかし、札幌に移られたら分かると思いますが、他の地域と走ってる車種はそんなに変わりません。
SUVの方があまり気を使わなくてもいいですが、よほどの車高短でなければ普通に走れますよ。

書込番号:26309684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/07 05:14

>z201さん

「峠で雪」の予報が出ました。札幌近郊の中山峠も12日に雪の予報。
札幌中心部でも今朝は7℃の予報で、現在は8℃なのでまだ下がる。

書込番号:26309876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/07 17:30

札幌のマイナス10℃以下になった夜の翌朝は、道がアイスバーンになり出勤時 曲がり角や交差点でドリフトしながら曲がる車をよく見ます。

そんな時に日産の電動4駆のノートオーラは前後、エクストレイルでは前後左右の制御が効いているのが よくわかります。

書込番号:26310357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/07 18:24

>z201さん

>今のところオーラ NISMO 4WD気になってますが、これまで雪道を走ったことがないため、
下回りを擦ってしまわないか、通勤で雪道を走れるかどうかが心配です。


4WD車が多い北海道でも、2WDで済ませている人が沢山いるのですから、
今の車を北海道で使って見て、その状況に応じて乗り換えのが失敗しない買い方だと思います。


書込番号:26310395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

運転中の腰痛の悩み

2025/10/03 06:29


自動車 > スバル > レガシィ アウトバック

こんにちは。
50代の初老のオッサンです。
同じ悩みをお持ちの方がいたらとアドバイスもらいたく、投稿しました。
BT5をlimitedEX を昨年末に購入し3月に納車されました。
前車がゴルフ7のヴァリアントです。
ナッパーレザーのシートの内装に惚れ込み、実際にその高級感あるインテリアとゆったりした乗り心地に
心から満足しています。
一方で、唯一の悩みが腰痛です。
もともと腰痛持ちではあるんですが、前車で辛くなることはなかったんですが、
アウトバックに乗ってから、短時間での乗車中でも腰痛に悩まされるようになりました。
革シートも以前、レガシィB4 で乗っていましたが、悩まされることはなかったです。

同じ仕様に乗られている方で悩みをお持ちの方おられませんか。
また、こんな対策、工夫しているよ、などのアドバイスいただけると、ありがたいです。
アウトバックが大好きだからこそ、解決して長く乗り続けたいです。



書込番号:26306221

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/10/03 07:18

車での腰痛は乗り換える度に常に伴いますね。
同じ車では有りませんが私ながら気をつけている事です。

先ずは前に腰をずらさないこれを最優先にしています。
そしてMTならクラッチが確実に操作できる位置に座席を合わせます。
ATならブレーキメインかな。
座席の前側が上げ下げ出来るシートが有りますがあまりあげ過ぎると太腿が圧迫されるので好みでは有りません。
ハンドルと背もたれの位置関係は好みですが取り回しの出来る所を模索しています。

後は身体が慣れるまで湿布のお世話になってます。

書込番号:26306246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/03 07:46

家系ラーメン大好きにーさんさん

どうしても体に合わないシートってあり、私も代車で借りた車のシートが合わなくて腰が痛くなった経験があります。

そのような腰痛に下記のような腰痛対策クッションを使えば、多少は腰痛が改善されるのではと考えています。

・EXGEL 自動車用
https://seatinglab.jp/shop/c/c30/

・BONFORM サポートクッション
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/list?category_id=54&orderby=2

・Meikaso クッション
https://meikaso.com/%e8%a3%bd%e5%93%81

・コジット CAR FITY
https://www.cogit.co.jp/feature/carfity/

その他、下記の「腰痛」クッションに関するパーツレビューもご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=544&kw=%e8%85%b0%e7%97%9b&trm=0&srt=0

書込番号:26306263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 07:50

ラーメン大好きにーさんさん

こればっかりは何ともです。

現在のお車がにーさんに合わないんです。
体型とシートやペダルレイアウトの相性ですので。
どうしようもないんですね。

車種は違いますが、以前坐骨神経痛になった
クルマがありました。
何をやっても駄目で、
結局乗りなれたVwに乗り換えました。

試乗程度では判りにくい部分なので
とても残念でした。




書込番号:26306268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/03 07:58

レザーを諦めてウエットスーツ地のカバーかけると体が楽になりますよ

書込番号:26306271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2940件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/03 08:06

>家系ラーメン大好きにーさんさん
>また、こんな対策、工夫しているよ、などのアドバイスいただけると、ありがたいです

腰の痛みは人それぞれですが、
わたしは、背もたれを寝かしすぎない(座って顔を動かさず(上下)前が見える様な位)
腰を一番後へ(背もたれに腰をくっける)
座席を運転に支障を汚ない様に出来るだけ上側へ上げる
背もたれと背中の間にクッションなどを入れる(ランバーサポートでダメな時)
ハンドルと座席を近すぎないように、色々動かして一番いいところに合す(座席の上下もですが)

運転が長くなるようでしたら、1時間位を目途に車をおりて運動をする。
その他にも有ると思いますが。

書込番号:26306277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2025/10/03 12:31

>家系ラーメン大好きにーさんさん
BT5までアウトバックを3台乗り継いできましたが、お悩みと同様にどのモデルでもノーマルのシート状態では腰痛に悩まされてきました。
スーパーアルテッツァさんのご回答にもある腰痛対策クッション(私が使っているのは、ファイテンのボンフォームシートクッション)で、解消していますのでご参考まで。 *へたることもあるのでリピ買いしています。
https://item.rakuten.co.jp/aitokushop/aiac119e8e2b/

書込番号:26306397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/10/03 13:02

みなさまありがとうございます。
せっかく気に入って革シートを選んだので、できるだけ、腰痛グッズを使わない方法がないかとおもっていました。
みなさま、ご苦労されているようで、 
どうも、アウトバックはランバーーサポートの位置が高すぎるのではないかと感じています。
新型のフォレスターなどはファブリックの分ですが、とても座り心地よく、
座面のコシもありました。

書込番号:26306418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/03 13:08

>家系ラーメン大好きにーさんさん

こう言った物で腰や首の負担を軽減される事をお勧めしますよ

書込番号:26306424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/03 13:13

>家系ラーメン大好きにーさんさん

タイミング悪く書き込んでしまいました

上記の書き込みは無視していただいて構いません、失礼しました

>腰痛グッズを使わない方法がないかとおもっていました。

無理ですね

書込番号:26306426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/03 13:52

>家系ラーメン大好きにーさんさん
腰痛の原因によって対策も変わりますので、詳しく書かれた方が良いと思います。

ランバーサポートの位置はとりあえず腰痛に直接関係は無いと思います(もちろん、長時間乗って
苦楽はありますが)。

1)単純にクッションが悪くて、縦方向の振動で腰痛(サスやシートが硬い)

2)腰回りに隙間があって、コーナーの度に腰の位置がずれて腰痛(皮張りに多い)

3)隙間は無いが、座面がコーナーの際に曲がる方向と反対方向に傾くため、コーナーの度に
背骨に負担がかかって腰痛(国産車に多い)

どんな感じなのでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26306451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/03 14:02

>家系ラーメン大好きにーさんさん

整形外科で腰痛を治しましょう。
このマン放置すると70代になってもっとつらくなります。

書込番号:26306459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/03 16:48

>家系ラーメン大好きにーさんさん
中身は見ていませんが、検索したらこんなのが・・・
スバルの講師さんおススメの座り方が紹介されているそうです

https://www.youtube.com/watch?v=uNgYm17Wwws

書込番号:26306572

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/03 17:57

>家系ラーメン大好きにーさんさん
シートポジションを大きく変更して試されてはどうでしょうか?
初めてスバル車を購入した際、なかなかシートポジションが決められずに困ったことが有りました。
シートポジションを高め、低めのそれぞれで前気味、後ろ気味など、改めて試すと発見があるかもしれません。

ドライバーモニタリングシステムを切ってドライバーポジションメモリーを駆使して何回も変更して探りました。
結構大変でした(笑)

書込番号:26306614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/03 18:06

スレ主さんのシートは、レザー仕様なんですよね。
ファブリックだったら、レカロのエルゴメドをお勧めしたいのですが。

過去に、自分も使っていて、車を乗り換える度に,移設して使っていました。
魔女の一撃をくらった腰にも、問題無く使えて,快適でした。

書込番号:26306621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/03 19:28

思いのほかたくさんレスいただき、ありがとうございます。参考になります。

痛みの質で言うと、同じ姿勢が辛くて、腰がだるく疲れて、合わせて尻が痛くなる感じでしょうか。
前車のゴルフヴァリアントは、座面けっこうコシのある硬さだったのが良かった気がします。

>4DR党さん
確かに一度リセットいいかもしれませんね。
動かせる部位が多すぎて余計に決まらないんですよね。
特に座面前部の上下が…

>ねずみいてBさん
オススメ動画ありがとうございます。
丁寧な説明映像ですね。とても勉強になりました。

ナッパレザーユーザーの方で同じ悩みをお持ちの方は意外とおられないのでしょうかね。

書込番号:26306694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/03 19:31

2〜3千くらい

み〜ちゃんが買ったやつ

腰痛持ちならクッションではなくて腰サポーターがオススメや
腰痛持ちじゃないから腰痛の辛さがわからないけどサポーターの方が支えられてる感ある
どんないいシートだといわれても合う合わないがあるからね
み〜おんちゃんも親に腰痛防止でシートクッションを買ってやったんだけど
脚が痛いといわれてしまって放置されてしまったよ
10000円以上したんだけどね
やっぱり膝の幅とかあるからサイズは人それぞれだからね
サポーター買ってください
だいたい腰が痛いのは仕事とかが影響してるんでしょう?
仕事でも使えるしいいよこれ

書込番号:26306696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5936件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/03 20:09

革シートは尻や身体が滑るのでシッティングポジションがズレやすいので、腰痛持ちの人には、不向きなのかも知れない。
個人的にはファブリックが一番良いと思う。

書込番号:26306728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/03 21:13

何が(どのように姿勢が変わったことが)原因かを突き止めないと対策しようがないかと。

ちなみに私もスバル(SJフォレスター)のシートは合いません。直だと数十分で腰痛が出ます。原因は、骨盤を立てる姿勢を取りにくいことです(その前のホンダ3車では問題無かった)。お尻が深く入らず骨盤を立てる姿勢を取ると腰とバックレストの間に隙間ができてしまい、背中を付けると胸から肩が窮屈になります。

対策は、背もたれ中央にエクスジェルの薄いパッド(廃番)をヘッドレストのシャフトからぶら下げ、深く座ったお尻の上(腰の後ろ)から背中下半分で挟んいます。骨盤が立ち胸を張った姿勢になり、腰から背中は何時間乗っても問題ありません。

ランバーサポートは車には付いていないので、アウトバックのがどうなのかは分かりません。個人的には、本革かどうかはあまり関係なく(私のフォレスターはアルカンターラですし)、形状と体の支え方の問題だと思います。低く座らせる昔のレガシィより着座位置が高いぶん背もたれは立て気味になるでしょうから、その辺りも関係があるかと。

書込番号:26306797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/04 02:44

>もともと腰痛持ちではあるんですが、

腰痛持ちなら普段、車以外にも腰が痛い習慣が遭遇する場面が多いそうですね
それは根元から直さないと解決しないし、車を変える度に対策する羽目になりますから

私は寝る時に使うイタリア製のマットレスに変えてからは腰痛に悩ませることはなくなりました
部屋の椅子もゲーム用のチェアマンに変えて腰の痛みなんて遠い昔って感じます

ここまで治ればどんな車でも腰が痛いまでは行かないと思いますけどね

書込番号:26306948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/04 08:05

外野にできるアドバイスは限られるので、私の独り言だと思って読んでいただければ思います。

 最近はヘッドレストが前傾傾向なのでバックレストはやや倒し気味にしてみる。
起こしすぎるとヘッドレストが気になって背中を丸めやすくなる。
 座面は頭上が気にならない程度に上げてみる。前端は下げたほうが腰痛にはいいらしい。
膝を伸ばしすぎない姿勢がお勧め。
 ランバーサポートを時々出したりひっこめたりと動かしてみる。

 上体は動かないほうがいいとよく聞くが、スポーツドライビングするわけでもなければ動かしたほうがいい。
動かさないから血流が悪くなって腰痛などが出やすくなる。若いころとは違うことを自覚する必要があるよね。
 私はバックレストをちょっとだけ多めに倒し気味にしています。それでもハンドルの一番上を握っても腕が伸び切らない程度です。
 ハンドルはいっぱいに手前に引いています。座面は結構上げ気味。上限より少し下げている程度。
 左折時にはちょっとだけ上体を起こしてハンドル操作します。そうすることで体を動かし疲労感が少なくて済みます。

書込番号:26307041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:8件

エンジンオイル交換をしてメンテナンスリセットをしたのですが、いつまで経っても次回までの距離が表示されないのですが、原因わかる方教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26306035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/03 10:24

>yotsuyakazukiさん
以下の説明の中に

走行距離の表示のされてないイラストのところで、
「エンジンオイル交換後、リセット操作を行うと表示されます。
走行状態に応じた適切な走行距離が計算されるまで継続します。」

と記載あります。
計算されるまで(ある程度走行してからと思います)、しばらくの間は表示されないのでしょうね。
いつかは表示されると思います。


https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civic5d/2022/details/136218090-63087.html

書込番号:26306332

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/03 10:30

>yotsuyakazukiさん


>いつまで経っても

この、いつまでたってもですが、
よろしければ、日数とか走行距離とか教えていただけますか。

一年とか経ってますか。
参考のため教えてください。

書込番号:26306335

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3407件Goodアンサー獲得:178件

2025/10/03 10:37

オイル交換残距離が近くなると警告メッセージは自動で表示されても
リセット後の残距離表示はオイルモニター画面に行かないと表示されないのが仕様だと思うが?
エンジン始動時に表示されないと言ってるのか、オイルモニター画面まで操作しても表示されないのか分からんな。

書込番号:26306340

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/03 18:29

こんなのありました。


https://www.taiyakan.co.jp/shop/kudamatsu/recommend/1942116/

書込番号:26306636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 johnryo8さん
クチコミ投稿数:2件

ルーフスポイラーの塗装が剥がれてきました。
自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。

書込番号:26305511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:312件

2025/10/02 12:10

下記のHPを参考にして下さい
https://holtsbase.holts.co.jp/article/1049/

素人だと結局跡が残りますよ
私なら現状で我慢するか、プロに任せますね

書込番号:26305558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/02 12:17

johnryo8さん

概ね↓のような補修方法になると思います。

https://www.holts.co.jp/howto/6

初めに塗装が剥がれている部分をサンドペーパーで削って、その後にスプレーで塗装していくのです。

ただ、この作業は難易度が高く、塗装した部分の色が合わない等、補修する事で補修前よりも見栄えが悪くなる事も考えられます。

以上の事から補修するのなら、高くてもプロに頼む事をお勧め致します。

書込番号:26305565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:23

コスったというより銃弾でも浴びたんかって感じだね
ただ何もしないと錆びてくるから取り敢えずスプレーしてコンパウンド掛けるかな
素人じゃうまく隠せないと思うから
業者にやってもらうか取り敢えず傷隠しして放置のどっちか

書込番号:26305570

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 12:29

>johnryo8さん

何のお役にも立てませんが、

前ヴェゼル2018年式(パールホワイト?)に乗ってるものです。

よろしければ,年式教えてください。また、このようになった経緯、
思われてる原因(経年劣化か、何か外力、化学的なもの、鳥ふんとか、紫外線とか)

また、このスポイラーの右側当たりの同じ位置はどうなってるのでしょうか。
塗装がはがれるにしても、この部分に集中してる様に思われますが、
経緯、原因と思われることわかれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26305578

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5093件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/10/02 12:34

>>ただ何もしないと錆びてくるから

樹脂パーツじゃないのかい?(笑)

書込番号:26305584

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:43

樹脂なのΣ(゚Д゚)!!
なんか樹脂って黒ルーフじゃね?

書込番号:26305593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2940件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/02 12:45

>johnryo8さん
>自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。

純正スプレーを購入して、ビニール、新聞紙などで養生し、塗装の剥がれ及び剥がれそうなところを剥がし、サンドペーパー等で下地処理して塗装すれば良いと思いますが、

スポイラープラスチックですよね、プラスチックに塗装すると剥がれ安いので、
修理(専門)業者さんに色々文句言わないので安くしてくださいとお願いをして、塗装された方が手間もかからず綺麗に安くなると思います。
いえいえ、今後の為に自分で塗装されるので有ればその辺をお考えの上塗装されると良いと思います。
(わたしは、業者さんにお願いされることをお勧めします)

書込番号:26305595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:49

そんなの素人にはムリだ〜
主さんはDIYとか得意なんかな?ただのこすり傷にマジックペンで塗り塗りって感じではなさそうね
頑張ってください
クルマって鉄の塊なんていいますが最近のクルマは鉄はあまり使われてないのね

書込番号:26305600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:164件

2025/10/02 12:56

周りの退色ぐあいにあわせて違和感なく、
なんていうなら、素直にプロに依頼するが吉。

いっそスポイラー全体を赤でも黒ででも塗って、
アクセントカラーとして割り切る。

それなら素人でもできるっしょ。

書込番号:26305605

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:156件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2025/10/02 13:18

>johnryo8さん

他の箇所にも剥がれの兆候が見られるなら、経年変化ですかね?
ただ、ルーフスポイラー全塗装は大変なので、写真の部分だけ補修する前提で1点アドバイスします。

色番号を合わせても多少の色違いは避けられないので、目立たなくすることが重要です。
その為には
・新旧塗装の境界は線ではなく帯と捉え、広い帯幅で色違いを吸収する。
 深さ5cm程度の箱の底に塗装範囲相当)の円形等の穴(塗装面から5cm程度浮かせたマスキングになる)を開けて遠目から垂直にスプレーすると良い(中心部は厚く、境界部ほど薄い塗装となる)
・ボカシ材の使用は最小限に留める。(垂れると最初からやり直し)

書込番号:26305620

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 13:28

前ヴェゼルに乗ってます。
このスポイラーは、樹脂です。

ご自分で塗装されるなら、やり方検索すれば、いくらでも出てくると思います。
こちらでは、十分の説明はむずかしいかと。
樹脂ですので、外せれば外した方がやりやすいでしょうね。外さず養生しても可能でしょうね。

オートバックスなどで、該当色の缶スプレーありますかね。クリアも、サンドペーパーとか
プラサフとか下地処理するスプレーとか、買って、
マスキングもして、やってみても面白いですね。
まあ、出来は、あまり高望みせず、
頑張って下さい。

書込番号:26305628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:32

ルーフスポイラーの外し方ありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2255594/car/1755054/3480131/note.aspx

書込番号:26305661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:39

もう一つありました。

外すのは難しくなさそうです。
これなら、
外して、全体塗装すれば、うまくすればそこそこの出来になりそうですね。
塗装方法や、材料は、ネットで調べるなり、
オートバックスなどで揃えられますかね。
私も機会があれば、やってみたいと思いますが、
傷まないかな。

https://minkara.carview.co.jp/userid/252191/car/1955742/5192710/note.aspx

書込番号:26305669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:47

塗装するのもいいですが、
同色のスポイラー場合によっては別の色でも好みで、中古品をヤフオクなどで探し、
交換するという手もありますね。
探してみようかな。
失礼致しました。

書込番号:26305672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:55

ヤフオクで、青いルーフスポイラー1つあり、
リンク貼ろうとしましたが、
ヤフオクは、規約上良くないみたいなので、しませんでした。
あることはあります。

書込番号:26305676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/02 15:54

>バニラ0525さん
はるほど。
ヤフオクに2200+送料3500で出ていますね。
自分だったらこれ買って交換します。
以前クロスロードでDIY塗装して失敗して結局業者にお願いしたことがあるのでDIY塗装はWEBで見るよりはるかに難しいことを知っています。

書込番号:26305715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/02 16:16

ヤフオク品でも 中古なら ほどなく剥がれてきます
特に濃い色は

自分はあえて違う色でラッピングします

ムーブラテ赤 でリアスポイラーとミラーだけ サテンホワイトにしました

書込番号:26305727

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3407件Goodアンサー獲得:178件

2025/10/02 21:12

自分でやって駄目だったら業者に依頼しようとか思ってるなら、素直に初めから業者に依頼しましょう。

自家塗装したらそれを剥がす工程が増えるので余計な出費が増えるだけで良いことは無い。

YouTube動画とか見てると簡単そう!とか思うけど、そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。

書込番号:26305972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 07:59

johnryo8さん

スーパーアルティメットさんが紹介しているように
とても簡単で安くできます。

しかしながら出来映えはあなたの腕次第です。

スプレー缶テクニックが意外と凄かったりして。

是非ともトライして欲しいです。

がんばりましょう。


書込番号:26306274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/03 15:07

ここで聞くような人が自分で塗ったら
余計悪目立ちするの確実w

プロに頼んだって幾らもかからない。

書込番号:26306505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

ソリオsz 47sについて質問です。走行中にHUD周辺?からパソコンの読み込み音(チリチリ、カリカリ)のような音が鳴ります。小さな音ですが気になります。他にも鳴っている方、もし改善策があるようでしたら教えて下さい

書込番号:26305416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/02 16:22

まず どのタイヤか特定しましょう  友人に運転してもらって
聞くのに専念してください

素人DIY で直せるのは ブレーキシュラウドまでなので
押して直らなければ 専門家に託しましょう

書込番号:26305730

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/02 17:18

私がどんくさいのかわかりませんが、

HUD周辺って、フロントガラスの前方の表示されてる周辺ということですか。

あと
どのタイヤか特定とのこと。

何のことかわからないのですが、もう少しヒントください。



書込番号:26305766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/02 18:24

指摘せずスルーする予定でしたが HUBのことかと

書込番号:26305826

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/02 19:10

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

なるほど、HUBと解釈された回答でしたか。

でも、スレ主様の質問で、そんな特殊な部位あたりの異音を、車内から指定されるとは思えないです。

やはり、ヘッドアップディスプレイ周辺(フロントガラス?)、なんとなく空間に響くのか、まあ、わかりません。
失礼しました。

書込番号:26305874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/02 21:24

お二方共に返信ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。異音は車内、ヘッドアップディスプレイ周辺からです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26305984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/02 21:47

失礼いたしました 屋内で方向が特定できているなら

養生テープとサウンドスコープがあれば
ここで聞くより 的確な判断が下せるかと

車内は音が反射しますので
案外こっちの方から というのは あてにならなかったりします


書込番号:26306011

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度5

2025/10/02 22:53

>教えてください0411さん
23年式SZオーナーですが、今までそんな音がして気になったことはありません。
購入後11ヶ月、5000kmほど走ってます。

一度、ディーラーで見てもらわれたらいかがですか?

書込番号:26306075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6565件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/02 23:06

>教えてください0411さん
ありがとうございます。

場所は、分かったような分からないような
フロントガラス辺りから響くのですかね。

まあ、それはいいとして、
走行中とのことですが、
もっと条件絞れませんかね。
常時音がしてるのか、いつしてるのか、連続的とか、
まあ、いい回答期待するなら、もっと積極的に記載されたらどうですか。
あまりにも大雑把な、取り付き難い感じと思います。
返信少ないのもスレ主様の熱意が感じられないのでしょうか。
まあ、どうでもいいですね。
失礼致しました。

書込番号:26306091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2940件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/03 08:38

>教えてください0411さん
>走行中にHUD周辺?からパソコンの読み込み音(チリチリ、カリカリ)のような音が鳴ります

異音は、場所を特定するのは難しいですね。
表現で想像するのでしたら、ダッシュボードの表面でなく奥側、運転席側、助手席側当たりの部品の接触、HUDの配線のかすかな接触、プラスチック製品の接触など多いです。

購入したデーラーに相談して対処してもらうのが一番です。
個人が特定するより早いし確実です。(なかなか掲示板では分かりずらいですね)

ディラーに相談する事をお勧めします。

書込番号:26306292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:154件

現在、今年7月に総額190万円弱で購入した2020年1月初年度登録、走行距離52,000キロ余のD型アドバンスに乗っています。車の調子は良好で満足しているのですが、年次改良されたE型が以前から気になっています。

本日買取店で相談したところ、N社さんからは150万円程度の買取額の提示があり、G社さんからは170万円程度の下取りで48,000キロ程度走行したE型アドバンスを車検付きで210万円程度で納入できる旨の提案がありました。また中古車検索サイトだと、走行距離25,000キロ程度のE型アドバンスが車検付きで210万円程度で掲載されておりましたので、乗り換えには40万円以上の費用が掛かることがわかりました。

D型アドバンスとE型アドバンスで、乗り心地の違いが相当大きいようであれば、E型への買い替えを更に前向きに考えたいと思っておりますが、E型アドバンスには実際に乗ったことがなく、このような費用に見合う程の違いがあるのか不明のため書き込みさせていただいた次第です。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:26305187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2025/10/01 22:36

E型では以下の様な変更があったようです。(Wikipedia)

2020年9月、大幅改良モデル(マイナーチェンジ)が発表された(10月8日発売)[44]。外観はバンパーやグリルのデザインが変更され、アルミホイールのデザインも変更。ボディカラーの設定が見直され、「クオーツブルー・パール」と「サンシャインオレンジ」を廃止し、「ダークブルー・パール」を2.0L車専用色に移行。併せて、1.6L車には「ラピスブルー・パール」、2.0L車には「ホライゾンブルー・パール」と新色の「プラズマイエロー・パール」がそれぞれ設定された。内装は「1.6i-L EyeSight」と「Advance」においてカラーコーディネートやシート表皮が見直された。走行性能ではサスペンションが改良されたほか、2.0L車はSI-DRIVEと協調するアダプティブ変速制御「e-Active Shift Control」を採用。安全面では見通しの悪い交差点や駐車・発進時にドライバーの視界をサポートするフロントビューモニターがメーカーオプション設定された。なお、今回の一部改良により、1.6L車もWLTCモードによる燃料消費率(JC08モードによる数値も併記)ならびに排出ガスに対応したが、平成30年排出ガス規制適合となり、従来リアウィンドウ右下に装着されていた「低排出ガス車」ステッカーが装着されなくなった。

サスペンションの改良と、e-Active Shift Controlが乗り味に影響する変更点ですね。D型からE型に乗り換えた方はかなり少ないと思いますが、どなたかの目に留まってレポートを書き込んでくださると良いですね。

書込番号:26305197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:154件

2025/10/13 07:24

レスありがとうございます。
E型D型ではサスペンション改良がなされたということですが、乗り心地の違いについては、ユーチューブ動画でもなかなか見つかりません。D型でも乗り心地は悪くないので、更に良くなったというのは惹かれますね。

書込番号:26314816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5936件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/13 21:14

XV最終型のF型に乗っています。
サス回りは、やや固めですが、嫌な突き上げは無いし、絶妙な感じで気にいっています、ですから足を弄ろうという気にはなりません。
ただ、E型のことは知らないので、EとFが同じかどうかは分かりません。

書込番号:26315445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/22 14:27

こんにちはkoh1968さん、当方’20年式2.0e-S/E型乗りです。D型からの乗り換えではないので違いは判りませんが、SUVの割には悪くない乗り心地と思います。D型からE型への年次改良は、スペック上個人的に気になるような劇的な進化は無く、e-Active Shift Control追加くらいでしょうか、燃費重視であまりスポーツ走行しない自分には重要ではありませんが。フロントカメラは停止線や岩石等の死角を認識出来るので便利ですよ。それよりもC型からD型時、X-MODEにVDC off固定のモードが追加になった方が大きいと感じています。故に、私の場合たまたま乗り換えのタイミングでE型になりましたが、D型で充分ではないでしょうか?それでももし、フロント周りやニューデザインの18inchホイール等に魅力を感じていらっしゃるのであれば、熟成の最終型E/Fへの乗り換えもアリだと思います。焦らずともこれからクロストレック等に乗り換えの為、高年式の良い車両が沢山出てくるかもしれません。SUBARU認定U-Car検索サイトSUGDASスグダスで、毎日スマホで簡単に状況が見られますよ。

書込番号:26322272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング