自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1410

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ377

返信78

お気に入りに追加

標準

リモートスタート

2024/12/16 12:27(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:31件

リモートスタートを12月から利用してますが、
先日の少し冷え込んだ朝
リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした
取説によると準備があるので起動しないことがあると書いてあるんですが
冷え込んだと言っても名古屋の2度です
これでは乗り込む時に暖かくない、北に住んでいる人は役に立たないんじゃないかと思うんですが、どんな感じでしょうか?

書込番号:26001581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/16 12:32(11ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

>リモートスタート

水温の問題ですので、シートヒーター
等を検討された方が良いと思います。

書込番号:26001587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/16 13:44(11ヶ月以上前)

ガソリン車なら2、3分で暖房は効いてくるのでは?

書込番号:26001649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 13:47(11ヶ月以上前)

>リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした

「ファンが起動していない」というのは、ON設定にしていたエアコンがOFFになっていた、ということですか?それならば異常です。
そうではなく、エアコンはONだったけどエンジンがまだ暖まっていなかったため送風が開始されていなかった、ということなら正常動作です。

リモートスタートだろうと、通常のスイッチ操作によるスタートだろうと、エンジンが暖まるまではエアコン温風の送風は停止しているのが一般的なオートエアコンの動作です。

書込番号:26001655

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/16 14:27(11ヶ月以上前)

私の知る限り(2台)、最近のガソリン車、効率が良くなってるのか(エネルギーを熱で捨てない)暖房は効きにくいですね。

暖房は昔は、がんがん効きましたが、今は、いつまでも熱くはなりませんね。そこそこしか暖まりません。
シートヒーターがあるのでいいですが。

書込番号:26001696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/12/16 15:02(11ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

こんにちは。

先ずは試しましょう、
そのリモコン始動後7分で暖まらなかったのと同じ環境条件(外気温、エンジンの冷え具合)にて、
リモコン無しでエンジンを掛ける→放置の7分後と比べてどうか?です。
たぶん一緒でしょう。

アイドリング状態の10分程度ではエンジン冷却水(=車内暖房の熱源)の温度の上がりが足りないので、車内に送風してもどうせ冷風しか出せない=乗ってる人に寒さで不快感を与えるだけなので、敢えて風量ゼロ状態に制御しているんです。
AUTOモードを切って手動で風量設定でもしない限り。

よって、寒冷地仕様なクルマじゃない限り、
今時のガソリンエンジンなクルマを0度付近の気温+冷間始動で10分やそこらじゃ暖房の風が出ないのは至って普通です。残念ながら。


ご参考。

寒冷地仕様付きなクルマ+純正リモコンスターター使用だったら、
始動から数十秒かすると徐々に暖かい風が出始め、数分もすればフロントガラスの外側表面に張った薄氷程度は溶けてきます。

外気温5度以下のときに上記仕様なクルマをリモコン始動すると、
寒冷地仕様で搭載されている電気補助暖房(PTCヒーター)が始動直後から作動、フロントガラス周りを中心に内面からクルマの持てる全力で暖めてくれるので。

書込番号:26001718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2024/12/16 16:15(11ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
>リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした

可能性ですが、

設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

手動ですか、オートですか、?

手動で、ファンは3位で、内規循環でエンジンを切ってもそのままの設定で試してみて下さい。

書込番号:26001798

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 16:34(11ヶ月以上前)

>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

いやいや、こういう書き込みよく見ますが、オートエアコンの使い方を間違っていますよ。
室温が十分に低い(たとえば10度とか)場合は、設定温度は20だろうと25だろうと30だろうと、同じように温風が出ます。

オートエアコンは基本的に「オート」ボタン一つ押すだけで、その他の操作は必要ありません。
風量調節や吹き出し口の選択などはすべてオートエアコンの自動制御に任せるのが一番快適になります。

書込番号:26001824

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2024/12/16 16:40(11ヶ月以上前)

>>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

>いやいや、こういう書き込みよく見ますが、オートエアコンの使い方を間違っていますよ。

どこに、オートエアコンと書いていますか、

手動でと書いていますよ。

よく読んでくださいね。

※オートエアコンの事はある程度わかっています。
  ですから、手動でと言っています。

書込番号:26001831

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 16:47(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

冒頭に「リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした」とあるんだから、オートエアコンで水温が上がってないからファン停止中、ってことでしょう?たぶん・・・
手動エアコンなら水温が上がってようが上がっていなかろうが、設定した風量で冷風が出ちゃいますからね・・・

それともリモートスタート設定する前に、「オートエアコンのオートを解除して30度の風量3に設定しとけ」という話ですか?
それって根本的に使い方間違ってますよね?

書込番号:26001840

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2024/12/16 17:09(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>それともリモートスタート設定する前に、「オートエアコンのオートを解除して30度の風量3に設定しとけ」という話ですか?

手動で、ファンは3位で、内規循環でエンジンを切ってもそのままの設定で試してみて下さい。
と、書いていますよね。
書き方が悪かったですか、

>それって根本的に使い方間違ってますよね?

間違ってるも何も自動車の車内が寒いのでしょ。
車内を暖かくするのが先だと思いますけど
(オート設定じゃないとダメと言うので有れば忘れてください)

エンジンスタート(かけて)7分後に自動車に乗ったら温まって無いのですから、暖かく出来るなら暖かくなる方法で暖かくするしかないんじゃないですか(実際にした事無いので可能性ですが)。

書込番号:26001864

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/16 17:16(11ヶ月以上前)

>最近のガソリン車、効率が良くなってるのか(エネルギーを熱で捨てない)暖房は効きにくいですね。

>暖房は昔は、がんがん効きましたが、今は、いつまでも熱くはなりませんね。そこそこしか暖まりません。
>シートヒーターがあるのでいいですが。

車側が省エネ設計されていたとしても、結局暖房不足でシートヒーター使わなければならないようなら、省エネ設計の意味ないみたいな。

書込番号:26001873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 17:18(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

分かってないなぁ・・・
マニュアル設定で風量3のままシステムOFF。
翌日リモートスタートでエンジン始動。直後からマニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。
そんなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。

オートのままにしておけばエンジンの水温がある程度上がるまではエアコンの送風はオートで停止のまま。
暖房できる程度まで水温が上がればオートエアコンは自動で温風の吹き出しを開始します。
結果的にその方が早くに室温が上がるし、余計なエネルギーを使わずに済むわけです。

書込番号:26001877

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/16 17:33(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

分からないので教えてください。
外気温2℃の時、設定温度25℃と30℃で出てくる風の温度が異なるのでしょうか?

私は設定温度というのは車内の温度だと思っていて、その温度になるまで出てくる風の温度は同じだと思ってました。
30℃設定の方が熱い風が出るんでしょうか?

>北に住んでいる人は役に立たないんじゃないか
外気温2℃程度ではリモスタ必要と思わないので大丈夫ですw
雪積もった時は、雪下ろしてる間に車内も暖まるし窓の雪も解けるんで、私は前もって始動しておく必要性感じないです。

書込番号:26001902

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2024/12/16 17:33(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>分かってないなぁ・・・
>マニュアル設定で風量3のままシステムOFF。
>翌日リモートスタートでエンジン始動。直後からマニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。
>そんなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。

なぜ、そこまでオートに拘るのか分かりませんが、

>「マニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。」

マニュアルなら、少し水温が暖かくなればその温度で温風が出てきます(↑設定温度30℃以上抜けてますよ)

>「んなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。」

設定温度を高く設定すれば早くなります
デメリットがあろうがなかろうが車内を暖かくしたいんでしょ
例(燃費に悪いからと、設定温度を低くして寒い寒いと文句言っても?ですね)

書込番号:26001903

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2024/12/16 17:47(11ヶ月以上前)

>マニュアルなら、少し水温が暖かくなればその温度で温風が出てきます(↑設定温度30℃以上抜けてますよ)

カーエアコンの仕組みを理解してないから食い違いが発生してるよね。
ヒーターコアを流れる冷却水が暖まる前に送風を開始すると、
その冷却水を冷やしてしまうので暖かくなるのに時間が掛かるということよ。
オートエアコンだと暖かくなるまで送風を開始しないので、その分早く暖かくなる。

書込番号:26001918

ナイスクチコミ!19


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2024/12/16 17:53(11ヶ月以上前)

>設定温度を高く設定すれば早くなります

やっぱり構造的に理解してない発言だよね。
家庭用エアコンもそうだけど、設定温度の温風がでるんものじゃない。
車の暖房はエンジン冷却水の排熱利用だから温度指定なんかできる訳がない。
室温が設定温度に達したら送風に切り替えるための監視温度です。
うちの奥さんも何度教えても理解してくれないから困ったもんだ。

書込番号:26001923

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/16 18:03(11ヶ月以上前)

そもそも外気温度2度程度でリモコンエンジンスタートして7分たっても、全く暖房されていないのは、おかしいんじゃないの?

少なくとも僕のスバルのガソリン車なら、オートエアコンだけど、リモコンスタートして7分もアイドリングしてたら最大暖房目指してガンガン暖房されてますね。

書込番号:26001938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/16 18:07(11ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
7分で駄目なら普通は時間を延長してみると思いますが試されたにですか?

書込番号:26001943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/16 18:09(11ヶ月以上前)

>最大暖房目指してガンガン暖房されてますね。

ちょっと表現がおかしかったです。

設定温度目指してガンガン最大暖房してますね、でした。
失礼しました。

書込番号:26001947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2024/12/16 18:25(11ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

>分からないので教えてください。
>外気温2℃の時、設定温度25℃と30℃で出てくる風の温度が異なるのでしょうか?

異なりますね。
少なくとの私の自動車、これまで乗ってきた自動車は。

出来れば、エアコンオフがもっと暖かくなります。(早く)

設定温度を高く、ファン最大風量。内気循環、エアコンオフ、
これで早く温めています。(リモートじゃ無い)

スレ主様、申し訳ありません
荒れたようなので、もう返信しません。

書込番号:26001964

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

セキュリティーについて

2024/12/16 11:52(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250

スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

イグラアラームとアルゴスd1で迷っています。自宅では盗難の心配がほぼ無い場所に保管するため、生活エリア駐車場での盗難、当て逃げ、年に2、3回の旅行宿泊時の駐車場での盗難対策が目的なので、予算は20万程と考えています。補足として3年で同車種か他のランクル系に乗り換え予定ですので、セキュリティーの載せ替えやすさも必要です。アルゴスd1にサイレン、センサーを追加すれば、イグラアラームと同等の機能で、価格はアルゴスd1の方が2万円ほど安い見積もりです。アルゴスd1はリモコンに通知が届くところと、価格が魅力です。
同等のセキュリティを取り付けた方よろしくお願いします。

書込番号:26001539

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2024/12/16 13:32(11ヶ月以上前)

その対策であればサイレンいります?

車載カメラ+予備電源→盗難、当て逃げなどの証拠集め
イグラ+スキャナー→盗難ツールによる安易な盗難防止
コンパス4Gなど→盗難後の追跡、対応

今のご時世サイレン鳴っても全く誰も反応しません。
自衛目的であれば「記録を残す」これにつきますね。

ご一考を

書込番号:26001641

ナイスクチコミ!4


スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/17 16:43(11ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん
回答ありがとうございます。確かに駐車場で発報してても良くある誤報か?程度にしか思わないかもしれませんね。

書込番号:26003239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/17 19:20(11ヶ月以上前)

>Exp2003さん
アルゴスD1をランクル250に取り付けております。

基本的な機能として、はイモビライザーに加え不正ドア開検知などがあります。専用リモコンを持たない状態で車両ドアを開けたりブレーキを踏んだりすると専用リモコンに通知が来てリモコンのアラームが鳴ります。オプションのサイレンを付ければ車両からもサイレンが発報されます。専用リモコンが無ければエンジンはかかりません。
基本的な機能はごくごく基本的はセキュリティ機能のみとなります。オーサーアラーム製品だとイグラ2+と似たような性能ですかね?

以下、個人的にアルゴスD1のおすすめポイントをまとめます。

・値段
アルゴスD1+オプション(ショックセンサー+バックアップサイレン)で13万くらいでした。10月に値上がりしたのでこれより少し高くなった可能性がありますが、サイレンがつけられるものでは最安だと思います。

・使用方法が簡便
基本的には専用リモコンを持っているだけで自動で警戒&警戒解除してくれるので手間はかかりません。スマートエントリーはもちろんデジタルキーも使えますし、アプリによるリモートスタート(エアコン)も問題なく使えます。

・ショックセンサー(オプション)が装着可能
弱衝撃、強衝撃でそれぞれ10段階の感度設定が可能です。弱衝撃と強衝撃でそれぞれサイレン発報の種類も変えられます。私は、弱衝撃は「ピピッ」と警告音を鳴らし、強衝撃は最大音量のサイレンが鳴るように設定してます。感度やサイレンの設定は専用リモコンでいつでも変更可能です。窃盗団は、セキュリティが付いているかどうか車体をたたいて警告音やサイレンが鳴るかどうかで判断しているという話も聞きますので、個人的にはショックセンサーとサイレンは有効だと思いオプション装着しました。設定によっては窓を軽くたたくだけでも軽い警告音を出せるので、車両荒らし対策にもなると考えてます。

・サイレン(オプション)が装着可能
通常のサイレンとバックアップサイレンの2種類があります。バックアップサイレンは車両本体のバッテリーとは別にサイレン本体に電源を有しているため、車両のバッテリーを外されてもサイレンが発報される仕組みになっています。ランクル250のホーンはフロントグリルからもアクセスしやすくなっているため容易にホーンは無効化され純正のセキュリティ作動によるホーン発報は防がれる可能性があると思い、私はバックアップサイレンを装着しました。なお、オプションでサイレンを付けないとショックセンサーがあってもリモコンに通知されるだけで警告音やサイレンはなりませんので、ショックセンサーを選択する場合はアラームを付けないとほぼ意味ないと思います。

・リモコンの電池持ちが良い&本体のバッテリーも減らない
リモコンの電源は単4電池です。充電式ではありません。個人的には充電式よりも乾電池のほう好きなので問題ないですが、充電式が好きな人にはデメリットになるかもしれません。ほぼ毎日2か月以上使用していますが、リモコンに表示されている電池残量はほとんど減っていません。また、リモコンから車両本体のバッテリー残量が見れます。3日間使用しなかった場合でも、車両本体のバッテリーはほとんど減っていなかったので、数週間使用しないとかでなければバッテリー切れの心配は不要と思います。

・車両内への侵入自体は防げない
これはイグラ2+やイグラアラームも同様ですが(違ってたらすいません)、リレーアタックやゲームボーイによる車両への侵入は別途対策をしていないと防げません。(車両に侵入はされてしまいますが、エンジンはかかりません。)個人的には、車両のスマートキーを節電モードにすればリレーアタック対策になるので、アルゴスD1と節電モードで対応可能と思っています。どうしても不安な場合はキーレスブロックなどを装着するか、不便になりますが純正機能のスマートエントリー&スタート機能をoffにすれば対応できると思います。

・セキュリティの強度は上位機種よりも弱い?
これは専門でないので詳細不明ですが、取り付け方法などが上位機種よりも簡単なので、セキュリティ自体の強度は上位機種より弱いとされています。が、私個人の考えではアルゴスD1で十分と考えています。


実際に取り付け使用している感想としては、かなりコスパが高い製品だと思います。
長文すみませんでした。参考になれば幸いです。

書込番号:26003434

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/17 22:44(11ヶ月以上前)

>Exp2003さん
どういう対策をしたいか、何を防ぎたいか、によると思います。

当て逃げ対策として出先で長時間録画したいのであれば、カメラ+バッテリーでいかに常時録画の時間をとるか、しかないです。

盗難対策を考えた場合、とりあえずエンジンがかからなければいいのであれば、アルゴスD1だけでいいのかなと。
一方でそれでは開錠とドア開はされますので、それをどう考えるかです。車上荒らしや車内消化器ぶちまけのリスクですね。
CANインベーダー、リレーアタック、キーエミュレーターが主な窃盗手段として、それらの全てによる開錠を防ぎたいなら対策は違いますね。CANインベーダーについてはメーカーによって以前よりも対策されているので、リレーアタックとキーエミュレーターによる開錠対策に絞る手もあります。

拝見した条件で、コストを抑えるのであれば、アルゴスD1+キーレスブロックですかね。イグラ2+キーレスブロックと比較してどちらが安いかですが・・・。
CANインベーダーは純正での対策に頼る、リレーアタックとキーエミュレーターによる開錠をキーレスブロックで阻止、突破されてもアルゴスD1でエンジンはかからない、という感じです。
その場合、衝撃検知録画は純正を頼ることになりますが、画角と動作時間は限られます。長時間録画が欲しい場合は、やはり最初に書いた通り後付カメラ+バッテリーが必須になります。

書込番号:26003751

ナイスクチコミ!3


スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/18 21:11(11ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
>Drゆるゆるさん
お二人とも詳しい説明ありがとうございます。やはり機能面、価格を考えるとアルゴスかなと思い始めました。

書込番号:26004913

ナイスクチコミ!1


スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/18 22:29(11ヶ月以上前)

>Drゆるゆるさん
実際、アルゴスを取り付けているということで質問です。取り付け店に聞いたところ、ドアを開錠してから、セキュリティー解除まで若干のタイムラグがあり、気になる方はいるかもしれませんと聞きました。その辺りどうでしょうか?

書込番号:26005007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/19 01:15(11ヶ月以上前)

>Exp2003さん
解錠してから認証まで5から10秒くらい時間がかかりますが、個人的には慣れればまったく気になりませんでした!わりとすぐ慣れますよ。

書込番号:26005118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/19 01:27(11ヶ月以上前)

>Exp2003さん
追記です。
解錠からセキュリティ認証までのタイムラグですが、解錠すればセキュリティ認証中でも普通に車内へ入れます。解錠して乗り込んで荷物を助手席に置いて…なんてしていればセキュリティ解錠されてます。

乗り込んでから1秒でもはやくエンジンをかけたいせっかちな人には向かないかもしれません。

書込番号:26005124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/19 14:51(11ヶ月以上前)

>Exp2003さん
スーモビさんが、セキュリティについて
5話連続で説明解説を行われる予定で現在2話で次回、色々な機器のメリット,デメリットを解説するそうです。

動画確認されては如何でしょう

書込番号:26005668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/19 18:38(11ヶ月以上前)

>Drゆるゆるさん
詳しくありがとうございます。その程度なら安心しました。
>無知なので教えてさん
ありがとうございます。早速見てみます!

書込番号:26005881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ322

返信61

お気に入りに追加

標準

日産車検スチーム洗浄について

2024/12/16 09:32(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産

クチコミ投稿数:42件

先日日産のディーラー車検を受けました。車検に際し事前に担当と打ち合わせをし、メンテプロパック車検付きに入っているため、ブレーキ関係とワイパー交換、調整(光軸・サイドスリップは調整が必要なときのみ請求)のみ追加料金を了承し、お願いしました。

いざ車検が終わると、頼んでいない(了承していない)スチーム洗浄が加算された見積書が届きました。担当に「頼んでいない」と伝えたところ、「恐れ入りますが車検入庫の皆様一律でいただいています」ということで、要するに「払ってください」との回答でした。
それなら車検の前に説明するべきだと思うのですが、そのような説明も一切ありませんでした。
これは言われるがままに払わなければいけないのでしょうか。

以下は蛇足になりますが、打ち合わせの際に、光軸やサイドスリップも「調整が必要な時だけかかると聞きました」と伝えると「3年も乗っているのと調整が必要なものなので皆さん一律で貰っています」と言われ、納得できなかったので本当か何度も確認したところ、10分後に「調整が必要なもの以外は勿論いただきません」に変わり、実際光軸のみ請求が来ました。その前のオプションを盛った車検見積も「皆様していただいている基本的な内容」と言われました。
ですので、担当の方の「皆様いただいている」という言葉がそもそも信用できません。

頼んでいないと伝えても、担当者は「払ってください」という姿勢なので、今後どう進めていけばよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26001400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2024/12/16 09:56(11ヶ月以上前)

>てぃの。さん
>これは言われるがままに払わなければいけないのでしょうか。

スチーム洗浄は車検時に点検確認をするために必ず行うと思います。
でないと土汚れなどで目視点検出来ないからです。

普通は車検点検費用に含んでると思いますけど、このニッサンのディーラーは見積もりに含んでないのかもしれませんね。
そんなに高くないと思いますので費用は払った方が良いとおもいます。

スレ主様次第です。

書込番号:26001424

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/16 10:04(11ヶ月以上前)

スチーム洗浄は下廻り洗浄のことです。下廻りを洗浄しで下廻りの点検のとき確認しやすくします。下廻りをたたく箇所があります。点検者が砂等にまみれないためです。 
下廻り塗装をするときは、下廻り洗浄をして、塗装します。考え方のひとつですが下廻り洗浄は点検者へのマナー、思いやりです。

書込番号:26001433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/16 11:51(11ヶ月以上前)

勝手に有料オプションは普通あり得ないと思います。

経験上、車検でも点検でも消耗品(バッテリー含む)以外で追加料金の発生はなく、
追加が発生する場合は、常にこちらの承諾を得てからでした。

ただ、下回りの洗浄はやった方が良いのは確かです。
メンテパックに含まれていないことには驚きですね。

書込番号:26001538

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2024/12/16 11:58(11ヶ月以上前)

>てぃの。さん

・メンテプロパック車検付きに入っている
担当者は「払ってください」という姿勢なので

下回り洗浄が必要かどうかでなくて、説明がなかったことが
問題なのですよね。

でも今後も点検パックで点検に出すとすれば付き合いを考
えて今回は支払ったほうがいいのでは?

相手が引き下がらない以上、数千円でもめてもしょうがいな
いのでは?

次回からの点検では、標準作業についてきちんと説明して
くださいと念を押すこととして払っては、理不尽でしょうけど。

私の場合、事前見積もりしてくれなくて車検に出したら、社外
品(車検対応で売っているもの)が車検不可と言われた。

時間もないし、新規に正規品を買わされるのも嫌だったので
引き取って、自宅で純正品に戻し、カー用品店で車検した。

車検だけなら2万以下(税金、保険別)で済んだ。

見積もりなしで、車検を受けてたら、部品交換、検査、洗浄等
だけで15万以上とられたかもしれない、くわばらくわばら。

書込番号:26001546

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/16 12:10(11ヶ月以上前)

ユーザー車検だとスチーム洗浄なんかしなくとも車検してくれますし、洗浄しますか?なんて提案もありません。

ディーラーは何かと作業項目を増やして工賃増やしたいんですよ。

書込番号:26001558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2024/12/16 12:21(11ヶ月以上前)

見積から大幅に違うなら 整備振興会 に連絡していいか 聞きましょう

書込番号:26001572

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/16 12:26(11ヶ月以上前)

>てぃの。さん

>日産車検スチーム洗浄について

確認のために必要な作業ですがデーラーの説明不足では
シャーシブラック等は、寒冷地では必要になる作業ですが。

書込番号:26001580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2024/12/16 12:53(11ヶ月以上前)

最初の見積に含まれていたならともかく後から追加で支払えなんてなんかディーラーの変更を視野に入れた方が良さそうな?

書込番号:26001610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:42件

2024/12/16 13:15(11ヶ月以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
担当者の説明不足の問題はあるが、スチーム洗浄自体は必要な作業というご意見が多く、大変勉強になりました。スチーム洗浄自体は5500円の請求がきておりました。長く乗るつもりがないので、今回塗装(錆止め)等は全てお断りし、洗浄のみ実施された形です。

その後日産のお客様相談室に「スチーム洗浄が強制か」という問い合わせをしたところ、日産で明確な基準はなく、ディーラーは別会社で車検内容を指示できる立場にないので、ディーラーを通しての対応になると言われ、別の窓口としてディーラー本社を紹介していただきました。
続けてディーラーの本社に「スチーム洗浄が必須項目なのか」問い合わせをしたところ、「希望者にしてもらっていることで、必須項目ではない」「外したいなら外せる項目」との回答がありました。

今回、担当者に頼んでいないと伝えた時、さも会社として「必須項目」であるかのように言われたのも憤りを覚えますし、そのような項目を事前の説明や了承も一切なしに実施されたのも納得がいきません。
今は本社の回答をそのまま担当者に伝え、回答を待っている状態です。
もちろんお金の問題もありますが、以前より担当者に不信感を持ってしまうような事をされてきたので、私情も挟んでいるかもしれません。
一度冷静になり、皆様に頂いた客観的なアドバイスを胸に、事実に基づき主張すべきことは主張し、先方の回答を待った上で、払うべきものはきちんとお支払いしたいと思います。
感情的になってしまったので、ディーラーに伺う前に皆様のご意見を拝見でき本当によかったです。
感謝申し上げます。

書込番号:26001628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/16 13:20(11ヶ月以上前)

見積もりの時に入れてなかったなら、トラブルになっても仕方ないですが、車検で下回りのチェック(打撃検査など)があるので汚れは必ず落とす必要があります。万が一汚れのせいで亀裂などを見落としたらそれこそ一大事ですよね?
そのためならてぃの。さんから怒られることも覚悟の上で請求しますね。

光軸、サイドスリップも3年で走行距離が短くても(4000kmくらいでしたっけ?)狂わない保証ってありますか?
なので計測・調整はやって当然と思います。

車検はお金がかかります。ですが、安全に今後走るためにも必要な点検整備はして欲しいです。
サイドスリップをケチった車に乗っている人が近所にいるなんて知ったら私は怖いです。

書込番号:26001633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/16 13:49(11ヶ月以上前)

>車検で下回りのチェック(打撃検査など)があるので汚れは必ず落とす必要があります。万が一汚れのせいで亀裂などを見落としたらそ

ならば見積りに下回り洗浄を必ず入れれば良いのでは?

今回の問題は見積りにないものを請求されたというとなんじゃないの?

書込番号:26001658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/12/16 13:53(11ヶ月以上前)

ディーラーが車検指定工場の場合でも、認定工場で陸運支局の検査ラインでも
検査官は車検を落とすのが官たる任務ですから、汚れで検査項目が確認出来ない場合は

検査中に入ると、途端に官の顔になって官は任務遂行中にアドバイスとか何も言えないので、検査結果に検査不可項目ありと指摘事項が記載されて
要再検査となります。

指定工場でディーラーの検査員資格を持ったサービスマンも検査に入れば同じです。
そうならない為の検査前に法定24ヶ月点検および整備を行います。

今時は道路が綺麗なので、下回りが泥んこだらけってかなり少ないけど、点検で汚れていたら洗いますね。
事後報告になる事もあるでしょう。

書込番号:26001662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/16 14:07(11ヶ月以上前)

>サイドスリップをケチった車に乗っている人が近所にいるなんて知ったら私は怖いです。

サイドスリップは、車検の検査項目で、
基準に入らなければ、車検に通らないので、
ズレてる場合に、調整料を取るという話かと思います。
基準内なら調整の費用は発生しない、ズレてれば、調整料払う、
ケチって、調整しないなら、車検に通りません。
てすから、そんな車は走ってません。
関係ない話失礼しました。

書込番号:26001681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2024/12/16 14:43(11ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
ご報告から申し上げますと、その後担当者から連絡があり、今回のみ、スチーム洗浄については請求なしとの話がありました。
「作業内容として説明したつもりが、うまく伝わっていなかったため」とのことでしたが、スチーム洗浄に関しては、一切説明を受けていません。
いずれにせよ気まずさが残ることとなりましたが、無事皆様のおかげで解決できました。
お忙しい中お知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。

ご指摘いただいたサイドスリップの件ですが、私はメンテプロパック車検付きに入っているので、初回車検の点検料は全て前払いしている形になりますので、その中で点検はしていただいているようでした。
今回は、打ち合わせの段階で車を見ていないにも関わらず、調整費用が必ずかかる前提として見積書に載っていたので(当初、一律で調整費も皆さんに請求しているといっていた)、最初から確定で請求に載っているのはどうなのか、と話したという流れでした。
私の説明が下手で申し訳ございません。ご心配いただきありがとうございます。

書込番号:26001709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/16 15:36(11ヶ月以上前)

最近,ディーラーで車検の見積もりを取りましたが、スチーム代は、当然含まれていませんでしたよ。
年数経っている古い車ですが。必ず必要では無いですから。

関連記事貼ります。
https://www.webcartop.jp/2022/11/1003665/#google_vignette

書込番号:26001750

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/16 16:29(11ヶ月以上前)

24ヶ月点検に含まれるもの

最初の見積もりの時に、どこまでが点検パックに含まれていて、その他にこれはいる、これはいらないとしっかり打合せしてれば、最終的には点検で交換、調整等必要になった分しか追加は発生しないはずです。

相手の提案してくる追加項目は、ほぼ不要なものなので、次回からは車検だけしてくださいと言えばいいと思います。

今回の「皆さん一律で貰っています」なんて言う営業は足元見られてると思います。


オイル関連商品(エンジンオイル交換・オイルフィルター交換)を除き、車検・点検のみをパッケージにした「メンテプロパック車検付きライト」「メンテプロパックライト」もあります。

ウィンドウ撥水12ヶ月施工・クリーンフィルター交換は、ウィンドウ撥水12ヶ月・クリーンフィルタープレミアム付きの商品を購入されたお客さまが対象となります。

書込番号:26001812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/16 16:29(11ヶ月以上前)

>今回は、打ち合わせの段階で車を見ていないにも関わらず、調整費用が必ずかかる前提として見積書に載っていたので(当初、一律で調整費も皆さんに請求しているといっていた)、最初から確定で請求に載っているのはどうなのか、と話したという流れでした。

私の経験上、オートバックスだったと思いますが、
最初に光軸、サイドスリップは、点検の後、調整が必要なら、費用が掛かる、必要なければ、いらないと説明受けたように思います。
別のところでは、調整の話なく、込みの価格だったと思われるところあります。
そこでは、一度も調整に費用かかるというような説明受けたことないです。狂ってたら、調整はサービスだったのかも。
後、最初からの出てるところありましたね。説明なく。
この場合は、こちらから指摘した覚えあります。
知らない方には、そのまま請求するのかもしれませんね。
実際されてなくても、こちら側はわかりませんので。
まあ、スレ主様の主張が正しいと思いますので、
これからは、ディーラー側も、詳しい方として、慎重に見積もりされると思います。
主張するべきものは主張してよかったと思います
いい方向に向かうのではないでしょうか。

書込番号:26001813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2024/12/16 16:29(11ヶ月以上前)

>てぃの。さん

車検はいくつかの項目に今問題ないかを確認すする手続きです

しかし実際のユーザーはこれから2年間問題が起こらない整備点検を期待しています

ワイパーやOILの交換やまだある程度(1.6mm以上)溝のあるタイヤ交換は必ずしも必要ではありません
ブレーキパットもまだ使える場合も多いです

スチーム洗車(最近の実態は高圧洗浄の場合も(が?)多い
やサイドスリップや光軸調整は必ずしも必要ではないですが
下部点検前に車体の汚れを落としブーツ(ゴム部品)の不具合あやOILのにじみ(漏れ)確認したり

車検で点検項目の有る光軸やサイドスリックを規定値内か確認したりの作業を行うのは普通です

問題は有る意味必ず発生する事を見積もりや説明で伝えない事だと思います
最近は点検し交換が必要な部品が出てきたらtel等で連絡来てから交換も多いかとおみますけどね

ハッキリ言えば
金額どうのではなく
ナメられていると思いますね

お金がかかる事は何もやらないで
となると
安全に車を使えない場合もあるので
預ける前に必ず行う事の見積もり(と明細)
点検中に必要な事が出た場合い
それ今すぐ必要なのかどうか聞くようにすると良いと思います

ただあまり車に詳しくない方があまり細かく指摘(確認)すると
先に記載した通りやらないてもその場では良い項目について
気になっていてもとりあえすそのままにされてしまうリスクもあるので
落としどころが難しいです


必要な事は作業や交換前に説明してくださいって態度はぜんぜんかまわないと思います


今回は事前に説明頂きたかったとちょっと不機嫌にお支払いしてはどうでしょう





書込番号:26001814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/16 17:03(11ヶ月以上前)

これまでずっと街の整備工場で車検整備を受けてきたけど、このような行き違いは1度もなかったな。

見積りにないような料金がかかる事案が整備中見つかった時は、必ず電話連絡がきたし。

書込番号:26001857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2024/12/16 18:02(11ヶ月以上前)

日産に限らず他のメーカでもオプションになっていると思います。
昔の日産の車検メニューには整備料金として下回り洗浄代金も含まれてたようです。
綺麗にした方が不具合ヶ所を見つけやすい利点もあると思うし、車検毎に綺麗にしてもらうのも良いと思うけど。

書込番号:26001936

ナイスクチコミ!8


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 サイドアンダーガーニッシュについて

2024/12/16 05:38(11ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、アウトランダーPHEV Pe ホワイトダイヤモンドを契約した者です。
初投稿です。よろしくお願いします。

無事、契約はしたもののオプションで迷っておりまして、それはサイドアンダーガーニッシュを付けるか否かです。

試乗車にはサイドアンダーガーニッシュが付いておりカッコいいなと思った次第なのですが、YouTube等で剥がれやすいなどの報告があり、迷っております。報告によると、冬季に取り付けると接着がうまくいかないとのことでした。

そこで、サイドアンダーガーニッシュを取り付けられた方にご質問です。

実際に剥がれやすいのでしょうか?
剥がれた場合、補修後の経過はどんな感じでしょうか?

経験談をご教示頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26001251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/16 08:16(11ヶ月以上前)

>Slim Boy Fatさん

もう購入後2年以上経ちました。当時はオプション品が納車時には間に合わず、3.4ヵ月後にスポーティーパッケージを
取り付けてもらいました。真冬だったと思います。Slim Boy Fatさんが心配されるように、多くの方が剥がれの報告をして
いましたが、私もそんなにひどくはないものの、フロント、サイド、リアの一部が一か月もしないうちに剥がれが発生しました。
ディーラーに言って、剥がれたところは部品ごと交換してもらいました。
その後2年位経過していますが、私の場合は今のところ剥がれはありません。その後剥がれにくい改善がされているのかは
わかりませんが、設置は各ディーラーで行うので、やる人の技術差が出るかもしれませんね。
ご参考に。

書込番号:26001327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/16 19:02(11ヶ月以上前)

>とっちでーすさん

早速のご回答ありがとうございます。
やはり、とっちでーすさんも剥がれのご経験がおありなんですね。
サイドアンダーガーニッシュ取り付けには剥がれるリスクはあるが、補修でカバーできると理解しました。

ちなみに、サイドアンダーガーニッシュの縁周り、シーリング部分はやはり汚れが溜まりやすい感じでしょうか。
維持する上でのお困りごと等あれば、ご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26002014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


文科省さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2024/12/18 18:41(11ヶ月以上前)

PEX納車待ちのマイチェン前乗りです。
GN0型が出た頃は、中国製の当該部材が粗悪で、かなりの割合で外れていたようです。個人的には雪国は多い印象です。

その後、仕様変更され、私の車は無償で施工し直しましたが、外れなくても、約3年経って、隙間が空くのと、境目のゴム状パーツが汚れて見栄えが悪くなるのが困ったところです。

納車待ちの車体は、アンダーガーニッシュは付けませんでした。

書込番号:26004699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/18 19:52(11ヶ月以上前)

>文科省さん

ご回答ありがとうございます。
改善されたとはいえ、汚れが目立だたりするんですね。
とても参考になりました。
サイドアンダーガーニッシュではなく、サイドバーを装着する方向で検討してみます。

書込番号:26004813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/12/31 20:25(10ヶ月以上前)

前期型では最初、剥がれる不具合が有りましたが、対策品後は問題ありませんでした。
後期型でもブラックを取り付けて貰いましたが、問題は無さそうですよ!!

書込番号:26020216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 02:30(10ヶ月以上前)

>セトロアさん

コメントありがとうございます。
当初は不具合あったものの改善され、今は問題ないとのことで、やはりサイドアンダーガーニッシュを取り付けたい気持ちに傾きました。
11日にディーラーに行く予定なので、それまで悩んでみようと思います。

書込番号:26020541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

三菱コネクトの不調について

2024/12/15 20:57(11ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

1ヶ月ほど前にアウトランダーを納車して、楽しく乗らせてもらってます。

気になることがあり、質問させていただきます。三菱コネクトの調子が悪く、リモートエアコンやリモート開錠などが使用できずに困っています。カーファインダーや、車両状況は更新できているのですが、リモートエアコンなどではエラーが返ってきます。

対策としては、車両のキー登録やユーザー情報などリセットして、一時直ったのですが、また再発しています。どうしたらよろしいのでしょうか?ディーラーにも報告していますが、なかなか治りません。

書込番号:26000957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/12/16 15:40(11ヶ月以上前)

自分はpエグゼクティブタイプを12/7に納車して頂き、毎日三菱コネクトで動作を確認していました。
同じような症状で、エアコンと施解錠だけができない状況が続いていましたが、12/14以降は正常に動き出しました。
改善した理由はわかりませんが、アプリから問合せ窓口に電話をかけて、症状を伝えていました。
ソフト側の問題がないか調べるとの事でしたが、もしかしたら、メーカー側で何か対策頂いたのかもしれません。
14日からまだ3日しか経っていませんが、今のところ正常に動いています。
自分で何か対策した訳ではないので、参考にならないかもしれませんが、同じ症状を経験したため、報告いたします。

書込番号:26001758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/12/16 20:05(11ヶ月以上前)

>ランダーさんさん
ご納車早々の不具合とのことで、心中お察し致します。
画像を拝見するに、三菱コネクト上でドアオープンの状態になっているかと思いますが、実際はドアは閉まっている状態ということで、お間違えないでしょうか。

当方は一つ前の24年度版なので参考にならないかもしれませんが、当方も納車早々に、ドアは閉まっているのに、三菱コネクト上でドアオープンの状態となり、リモートエアコンやキーロックが使えなくなったことがあります。結果的には正規ディラーにお願いして、アプリを初期化頂き再設定し、問題が解消致しました。もしかすると質問者様も同様の方法で解消するかもしれません。但し、車両Wi-Fiなど、何かのサブスクに入っているとアプリを初期化するとお金が戻ってこないのでお気をつけ下さい。

因みに補足ですが、三菱コネクトのお客様サポートに相談した場合、最低2週間は検証に時間がかかると言われてしまいます。また当方のケースですと、正規ディラーに点検に出して戻ってきてからアプリがドアオープンの状態になってしまったので、何かディーラーの点検時の設定でも影響が出るのかもしれません。

因みに正規ディラーに相談したのですが、原因は分からないまま今に至る状況です。したがって、一つ言えることとしては、身も蓋もない話ですが、あまり三菱コネクトに頼らず、ご自身の目で確かめて頂くことを推奨致します。

書込番号:26002107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/16 21:31(11ヶ月以上前)

>あかりろさん

私も鍵の登録リセットなどをしたら急に使えるようになりましたが、急にまた使えなくなって困っておりました。原因がわからないのがもどかしいですね

書込番号:26002253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/16 21:34(11ヶ月以上前)

>一郎二郎三郎四郎さん

お返事ありがとうございました。アプリのリセットですね。今度ディーラーに行った時に確認してみます!
もうすぐ1ヶ月点検もあるのでその時に直ればいいのですが…

書込番号:26002255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/18 08:58(11ヶ月以上前)

12/18コントロール不可になりました…
エアコンと施解錠のみ動かないこれまでの症状と同じです。
なんだかな…

書込番号:26004044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/18 19:51(11ヶ月以上前)

私は鍵をスペアのものと交換したら全部良くなりました!

鍵の問題?なのでしょうか…

書込番号:26004810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/12/27 19:37(10ヶ月以上前)

リモートエアコンと鍵の施錠ですが、12月頭にPEX納車しましたが一度だけしか成功しておりません。

鍵を取り替えたりいろいろしておりますが直らないですね。

書込番号:26015502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/12/28 12:13(10ヶ月以上前)

TCUに不具合の可能性があるとのことで、年明けてから交換対応することになりました。
アウトランダーの三菱コネクト不具合(車内Wi-Fi含む)でかなりの台数交換しているみたいでした。

書込番号:26016184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 トリップメーター表示

2024/12/15 20:36(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:2件

今年、Mazda2のスポルト(新車)購入した者です。
メーターのことで少し気になることが有り、質問させて頂きます。

Mazda2のメーターのトリップ(オド)メーターなんですが、エンジンを切ったあとも暫く残像のようなものが残ってるような、薄っすらと透けて見えるような感じなんですが、これは仕様なんでしょうか?
夜はもちろん真っ暗で見えないのですが、お昼や夕方に車のエンジンを切った直後や、暫く時間が経っても角度を変えてみるとトリップメーターの部分だけ薄っすらと見えます。
同じMazda2お乗りの方は如何ですか?

伝わりにくかったらすみません。。
宜しくお願いします。

書込番号:26000931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:2009件

2024/12/15 21:21(11ヶ月以上前)

マツダ2はレンタカーで何度も使用してますが、オドメーターはエンジン停止後10分間は消灯しない仕様です。

・電源ポジションをONからACCまたはOFFにした後の約10分間。
・ドアを閉めた状態から開けた状態にした後の約10分間。

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda2/dj/edni/contents/03050405.html

ただ、夜間オドメーターが見えないのは分かりません。

書込番号:26000988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/12/15 23:10(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

ハッキリとした点灯表示ではなくて、よく見るとボンヤリ薄っすらと見える感じなんですよ。。
ブラックアウトメーターって言うんでしょうか、電源offの時は真っ黒な状態で、onにすると発光するタイプのものです。
それが電源offにしたら他の部分は真っ暗になるのに、トリップメーター部分だけ、ぼんやり薄っすらと残像のように暫く残る感じです。
そこだけ表面の黒いフィルムの透過率が高いってことあるんでしょうか??っていうかその下の発光が消えてたらそんなのは関係無いか。。
ちなみに夜になってからエンジンもかけず電源も入れずに、真っ暗な中でその部分をスマホのライトで照らしてみたら、トリップメーターの表示がうっすら透けて見えるんです、、これって正常なのかな。。?

書込番号:26001119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/16 03:15(11ヶ月以上前)

蛍光塗料ということではないのであれば

実際に見ないと判断はしづらい様に思います

ディーラで尋ねるのが答えを得やすのでは
幸いにして1年で1番と日が短い時期です
地域に依るけれど夕方過ぎれば直ぐに暗くなります

書込番号:26001229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:177件

2024/12/16 09:55(11ヶ月以上前)

>ポチ丸♪さん

実車を見た事がないし、商品サイトやカタログなどざっと見てもメーターパネルを正面から写している写真が見当たらないので全くの想像です。

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda2/dj/edni/contents/03050400.html

を拝見すると、トリップメーターは右端の部分だと思います。

@このモデルのメーターパネルは(液晶などの)一枚パネルでしょうか、それとも真ん中と左右に分かれた3枚パネルでしょうか?
また取説表記の三種類のどのタイプでしょうか?

>暫く時間が経っても角度を変えてみるとトリップメーターの部分だけ薄っすらと見えます。

A具体的な距離値が見えるでしょうか、それとも「888888」でしょうか?あるいは(例えば1234kmとして)「881234 」でしょうか。
トリップ以外(燃料や温度など)に切り替えてある場合はいかがでしょうか?

>真っ暗な中でその部分をスマホのライトで照らしてみたら、トリップメーターの表示がうっすら透けて見えるんです、

B周囲は真っ黒で数字を表示する部分だけが矩形(直方体)に抜けている感じでしょうか?

もし3枚パネルだとするとトリップメーター用パネルの液晶ディスプレイの特性だろうと推定します。

書込番号:26001423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング