自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

燃料計と航続可能距離の手動更新について

2024/11/15 12:43(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング

スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

カローラツーリングZWE-219Wに乗ってますが少量給油後燃料計に変化がないので下記取説通り操作をしたのですがオドメーターが点滅も燃料計の更新もされません。どなたか燃料計の更新操作をされた方はいますか?
ODO TRIPスイッチを押したまま、エンジンスイッチをONにすると書かれていますがこれはブレーキペダルを踏んでスイッチを押すのですよね?踏まないとオドメーター自体が表示されないので。
ーーーーーーー
燃料計と航続可能距離は連動しています。少量給油後に燃料計と航続可能距離の表示が更新されない場合、次の操作を行うことで表示を更新することができます。

車両を平坦な場所に停車させる
ODO TRIPスイッチを押してオドメーター/トリップメーターディスプレイをオドメーター表示に切りかえる
エンジンスイッチをOFFにする
ODO TRIPスイッチを押したまま、エンジンスイッチをONにする
そのまま約5 秒間ODO TRIPスイッチを押し続け、オドメーターが点滅を開始したら手をはなす
オドメーターが約5 秒間点滅したあと通常の表示にもどれば、更新は終了です。
ーーーーーー

書込番号:25961880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2024/11/15 13:33(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん
>ODO TRIPスイッチを押したまま、エンジンスイッチをONにすると書かれていますがこれはブレーキペダルを踏んでスイッチを押すのですよね?踏まないとオドメーター自体が表示されないので。

わたしの乗っている車はカローラの別車種ですが、したこと有りませんので(気にしたことないので)憶測ですが

オドスイッチ押して、ブレーキペダル踏んでエンジンを掛けましたか?

してないのならぜひ試して見て下さい。

それでダメなのなら、少量過ぎて平らなところで自動車が平らと感知しないのかもしれませんね。

書込番号:25961932

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/15 14:22(10ヶ月以上前)

書いてある通りに試してから書き込みませんか?

エンジン始動が目的じゃないのでブレーキは関係ない気がするけど。
勝手な自己判断でブレーキ踏んじゃ駄目ですよ。

書込番号:25961973

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/15 14:34(10ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
一応、ブレーキペダル踏むのと踏まないとを試したが駄目でした。踏まないとオドメーター自体表示されないです。
場所は一応平らな所なんですがね。これ以上は水準器で調べるしかないですね。

書込番号:25961987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/15 14:42(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
一応、踏まないでも試したんですけどね。
踏まんとオドメーター自体が表示されないないですが(笑)
実際に同じ車種で試した人が居ないと分からん思います。
取説通りといいますがこの車種のHUDの記載はおかしかったです。トヨタにも確認済み。
このサイトにアップしてます。

書込番号:25961995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/15 15:19(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん
同じ車種で試さないとわからないといいますが、まず少量給油することは少ないと思うし、更に更新するとなると経験者は滅多にいないのでは思いますよ。
ということで取説通りやってできないのなら最後はディーラーでしょうね。
そんなに複雑でもないようですがメーター点滅までは進んだんですか?

書込番号:25962031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/15 15:30(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
メーターは点滅しません。何も変化なし。
結構ニッチな件である事は認識してますからこのサイトで聞いてみたのですが。カローラツーリングのクチコミですよねここは。
 ディーラーも前回のHUDの件で持ち込みましたが取説見ながら首を傾げているばかり挙句の果てにコンピューターを交換してみようとか的外れのことを言い出す始末、全く役立たずでしたがここで有用な情報を教えてくれた方が居たものですから。今回も誰か居るかな思って聞いてみました。

書込番号:25962044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 16:01(10ヶ月以上前)

>少量給油後燃料計に変化がないので


少量ってどのくらいですか
残走行距離走るうちに吸収されるくらいの誤差程度の給油量って事はないですか

書込番号:25962072

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/15 16:20(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
5Lです。取説でも5L以下の場合とか書いてありますね。5Lだと最低でも75km以上、航続可能距離表示も増えないといけないんでが変わりませんね。
もしこの件が取説の間違いならHUDの件も含めてこれを放置するトヨタの体質に疑問が有りますね。まぁ、この件が安全に直接響くようなものでは有りませんがね。

書込番号:25962097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 17:03(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん

>5Lです

5Lピッタリで満タンになったんですか


この車に限らず燃料タンクは(灯油タンクにたいに)矩形じゃないし
燃料計自体もフロート(浮き)ですからね

特に満タン付近は自動停止で給油終了や口キリまで入れるのとでは車にもよりますが
2Lとか違う場合もありますからね

この辺の精度を求めるのは酷かと思います


手動更新できなかったではなく
給油前も給油後も満タンと判断して変わらなかったとか
は無いですかね





書込番号:25962133

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/15 18:45(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん
これまでタンクが減った状態で少量給油をして更新を試されたことはありますか?
gda_hisashiさんのいうように給油前も給油後も満タン判定の可能性がないでしょうか?
使うかどうかは別にして、できるはずのことができないのは納得いきませんよね。

書込番号:25962277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/15 23:36(10ヶ月以上前)

ガソリンタンクには満タンセンサーはありません、給油警告灯のセンサーはありますがガソリン液面以下になってしばらくしないとクリア条件になりません。

書込番号:25962587

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/16 07:37(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>5Lピッタリで満タンになったんですか

満タンになるわけです。カロツーの燃料タンクの容量は35〜6Lぐらいと言われています。5L分の変化が無いということです。

書込番号:25962766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/16 08:16(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
少量給油をして更新を試したことは有りません。
今回、カロツーの取説を読み返してこのような場合の対応法が載っていたので試したのですが上手くゆきません。
cocojhhmさんはカロツーの取説をお持ちではないのですか?

書込番号:25962795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/16 08:20(10ヶ月以上前)

>RBNSXさん
別に満タンの表示にならないと言っている訳では有りません。
RBNSXさんもカロツーをお持ちでないか取説お読みでない様ですね。

書込番号:25962798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/16 09:26(10ヶ月以上前)

〉5L分の変化が無いということです。

入れたのは5Lじゃないんですか

5Lじゃ
先にコメントしたフロートが反応しないのかな



書込番号:25962847

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/16 12:03(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

給油量が5L以下では燃料計が反応しないことは先刻承知しております。
取説にはーー
ーーーーーーーー
Q 航続可能距離について
   ーーーーー
O 燃料給油量が少量(約 5L 以下)のと き、表示が更新されないことがありま す。この場合、燃料計の表示と共に更 新することができます。(oP.93)
ーーーーーーーーー
と有ります。P.93に記載のその操作が最初の質問の通りです。
gda_hisashiさんも取説を一度に読まれると良いかと思います。

書込番号:25962995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/16 12:14(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん

それコメントしてますけど


書込番号:25963010

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/16 13:12(10ヶ月以上前)

5L以下って5Lも含まれるんですが理解されていますか?
仮に5.1Lだとしても誤差範囲で認識しないと思うけど。

書込番号:25963080

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2024/11/16 14:17(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
もちろん。
まぁ、カロツーの取説読んでみて下さい。

書込番号:25963148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/16 15:56(10ヶ月以上前)

取説は読んでますよ?

ちなみに5Lってオートストップした時点の量ですか?
その後チョロチョロ限界まで入れたりしていませんか。
フロート上限超えて入れても反応しませんよ?

5L入れたけど、少量入れたことない、貴方の書き込みは整合性が無くて困惑してます。

書込番号:25963248

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

パノラミックビューモニターについて

2024/11/15 05:57(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:439件

ヴォクシー S−Zを契約予定です。

現在、70系ノアに乗っていて、バックガイドモニターの便利さを実感しています。
S−Zにはバックガイドモニターが標準装備されていますが、
オプションでパノラミックビューモニターを付けるか検討しています。

実際に、90系ヴォクシー・ノアに乗っている方で、
パノラミックビューモニターの使用感を教えていただきたいです。
便利かどうかとか、期待外れだったとか、率直なご意見を聞きたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25961571

ナイスクチコミ!2


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2024/11/15 06:23(10ヶ月以上前)

駐車時に前後左右をミリ単位で把握出来る。一発で駐車しながら一番最適な場所にも停めれます。切り返しも激減します。

下手くその代名詞ですけど、たまに見かける斜め駐車を防げるメリットもあります。透過機能なのでタイヤの位置も分かる。真下にゴミ等があっても透過なので見える。

書込番号:25961584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/15 06:41(10ヶ月以上前)

私の使用した感想は、ヴォクシーに限らず、
駐車場の左右の白線も見えるので、真っ直ぐ駐車できる点です。
その中でヴォクシーと数車種は床下透過式ですので、駐車場の車輪止めも見えるのでショックなく停められる。
一番は周囲が見渡せることでの安全面です。駐車時に限らず、左折で道路へ出る際の縁石や障害物なども見えるため巻き込み衝突、ホイールの接触なども減ると思います。

書込番号:25961595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/15 07:20(10ヶ月以上前)

バックカメラとサイドミラー有れば事足ります。

上から見た映像は奥行き感じられないので慣れないと逆に怖い。車の周囲5m程度までしか映らない。いまだに慣れません。

無いよりあったほうがマシな程度だと自分は思います。

書込番号:25961619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/15 08:32(10ヶ月以上前)

>RISARISAさん

私の場合1度使うと手放せない装備です。
俯瞰で見えるのは狭い道でのすれ違いには
絶大な威力を発揮します。
左側を勘で寄せるより、
安全に確実に寄せきれます。

カメラ無い場合は、
コレでガリッとやる方も多いです。

ヴォクシーはシースルーで見えるタイプなので
特に使い易いタイプになります。

他には切り返しで車両前方を
勘でするよりギリギリまで寄せるのも
大変便利です。
狭い駐車場でも切り返す回数が減りますよ。

書込番号:25961682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2024/11/15 12:15(10ヶ月以上前)

>RISARISAさん

我が家にはパノラミックビューモニターが装備された車と、バックモニターだけが装備された車があります。

この両車を乗り比べて感じた事は、駐車場の白線内等に止める時は、パノラミックビューモニターの方がはるかに正確に止めやすいということです。

ということで予算的に問題がなければ、パノラミックビューモニターを装備されることをお勧めいたします。

書込番号:25961853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/15 15:27(10ヶ月以上前)

車寄せる目的なら大いに助かる機能です。
近づいてくるものに対しては全く無意味です。

使い所なんだろうね。
予算が許すなら有ると良いね

書込番号:25962040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:439件

2024/11/15 21:26(10ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

切り返しがしやすい、白線通りに停めやすいなど、
メリットがよくわかりました。
首都圏ではまだまだ狭い駐車場も多いので役立ちそうですね。

予算的には心配しておらず、車検があるので納期を心配しています。
以前は、37Jと38Cは半導体不足による長期化がありましたので、
それが解消されているのであれば嬉しいです。

値引きは30万円は厳しいでしょうか。

書込番号:25962459

ナイスクチコミ!0


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/15 22:42(10ヶ月以上前)

>RISARISAさん
自分がお世話になってるディーラーは契約を済ませておいたら、納期が遅くなり今乗ってる車が車検を迎えてしまったら車検代は面倒みてくれるので一度相談しても良いかもしれないですよ。

書込番号:25962537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2024/12/10 22:54(9ヶ月以上前)

パノラミックビューモニターは便利ですが、万能ではないですね
なので、リバース連動ミラーもDOPで注文されると、より安心だと思います
(なんだかんだいって、ミラーと併用するのが一番だと思いますので)

書込番号:25994445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオ

2024/11/14 18:21(10ヶ月以上前)


自動車 > ルノー > カングー 2023年モデル

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
ディスプレイオーディオのアップルカープレイ皆さんはスマホと上手くつながりますか?
当方、iPhne15Proを使用しているのですが、有線接続すると、機嫌がいいときは一瞬繋がってマップ表示を
するのですが、殆ど反応なしで繋がりません。
ケーブルも純正品他、数社のケーブルで試しましたが、どれもダメでした。

今のところスマホをスタンドにつけてカーナビにしています。
ディーラーに問い合わせてもスマホのスペックが高いからディスプレイオーディオが対応できないとの見解

いまだナビなし状態です。

何方かよい解決法をご存知ないでしょうか?

車自体には不満は全くないのですが・・・・・

よろしくお願いいたします。



書込番号:25961107

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/14 18:31(10ヶ月以上前)

当面はスマホのナビアプリでも起動すればナビなしなんてことにはならないはずだけど。

書込番号:25961117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/14 18:31(10ヶ月以上前)

>ディーラーに問い合わせてもスマホのスペックが高いからディスプレイオーディオが対応できないとの見解

であれば、カングーのディスプレイオーディオの対応仕様に合わせた通信専用の中古スマホでも用意するしか無いのでは。
通信量によっては日本通信みたいな格安データSIMでもいけるかと。

書込番号:25961118

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/14 19:00(10ヶ月以上前)

>シーダフさん

車側のUSBポートのコネクタ形式は何でしょうか。CでしょうかAでしょうか。

iPhone15Proが出て直ぐの頃(つまり1年前)にはiPhoneのポートのLightningからUSB-Cへの変更に伴い結構接続問題が出ました。
iOS更新で直っていると思っていますが、念のために以下ご参考まで。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=25511732/

書込番号:25961150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/17 18:24(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。

あくまでも、ディスプレイオーディオ反映したくての投稿です。

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
15proを使ってできないものかお知恵を頂きたいのです。

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
ディスプレイオーディオ本体はAになります。

御三方、返信が遅くなりすみません。

書込番号:25964584

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/17 22:39(10ヶ月以上前)

>シーダフさん

一年前に出たトラブルとにているように思います。
未解決なのでしょうか。私は幸いUSB-C<>USB-Aケーブルで車とつないで問題無しでしたし、今はワイヤレス接続なので、その後の経緯は存じません。

ただの思い付きで結果がどうなるかは一切責任を持ちませんが、Lightning - USB-Aケーブルをお持ちならUSB-C>Lightningアダプタを経由して接続してみてはいかがでしょうか。繰り返しますが責任は持ちませんし、純正品は結構高価です。
https://support.apple.com/ja-jp/109044

最終手段としてはワイヤレス接続用ドングルを使う手もありそうです。

書込番号:25964952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/18 16:00(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
 
ありがとうございます。

>最終手段としてはワイヤレス接続用ドングルを使う手もありそうです。

これって、どの様な方法になるのでしょうか?
出来れば具体的に教えて下さい。

ケーブル接続は、色々試してみましたが未だ上手くいかないです。

書込番号:25965698

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/18 18:55(10ヶ月以上前)

>シーダフさん
>これって、どの様な方法になるのでしょうか?

車載器とiPhoneの間に入れる仕掛けでエミュレータです。
このエミュレータを有線CarPlay機能を持つ車載器にUSBで接続します。車載器からはiPhoneがUSB CarPlay接続してあるように見えます。
エミュレータとiPhoneはWiFi接続し、iPhoneからエミュレータはWiFi接続されたCarPlay車載器に見えます。

ワイヤレスCarPlayの車載器と有線接続CarPlayの車載器では車側からiPhoneに送る位置関連情報に差がある場合があり、本物のワイヤレスCarPlayと比較して100%の性能が出せるかは別問題で、場合によってはCarPlayのナビ機能性能に限界がある可能性もあり得ます。

今は各社から多数の機種が出ているようです。
私は使った事がありませんが、評価投稿・記事などもたくさんあるようですからご興味があれば検索してみてください。
なおもしご使用になる場合は日本の技適を取得している製品になさってください。技適を取得していない不法な商品もあるように理解しています。
また長時間使用するような場合にはiPhoneの電源をどうするかもご考慮ください。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9carplay%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&crid=BJ5M13KOJUFP&sprefix=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9carplay%252Caps%252C208&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_12

書込番号:25965832

ナイスクチコミ!0


campus01さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/21 11:28(10ヶ月以上前)

ワイヤレス対応だと思いますよ。
ブルートゥースで接続認証した後、ていれば、
ヤフーカーナビやラインが使えているので、カープレイになっているのだと思います。
もちろんケーブル接続なし、市販の無線アダプターも使ってません。素の状態です。

書込番号:25968847

ナイスクチコミ!0


campus01さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/21 11:32(10ヶ月以上前)

先ほどの文章修正です。すみませんでした。

ワイヤレス対応だと思いますよ。
ブルートゥースで接続認証した後、
ヤフーカーナビやラインが使えているので、カープレイになっているのだと思います。
もちろんケーブル接続なし、市販の無線アダプターも使ってません。素の状態です。

書込番号:25968849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル

スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

スレ間違いによりこちらに記載します。

こんにちわ。
昨年、2018年式のアルトRSターボ4WDを購入し通勤車として使用しています。

山道が多い場所なので、快適に通勤しているのですが1点気になる点がございます。
3000回転、4000回転ジャストぐらいで、アクセルをあけて巡行しているとカラカラ音がなります。
3000回転と4000回転時に鳴るので謎です。
カラカラと書きましたが、イメージ的には扇風機に結束バンドを当てたような結構軽い音です。
AGSでも、ギア切り替わる瞬間、3000回転あたり軽くカラカラカラとなります。

少し前に、こちらでノッキングかなと思い、直近はハイオクを入れておりますが改善されませんでした。
ノッキングは、以前の車でも経験がありなんとなくわかります。

後タイミングチェーン交換の伸びかもと言われ、エンジンオーバーホール時に交換もしました。
インタークーラー故障でもそのような音が鳴ると書かれていましたが、ブーストでエンジンに負荷をかけるときにはならないですね。


前のモデルの初期型ハスラーも同様な症状があり、買い替えたことがあるので、今回もかと残念な気持ちです。
幸い保障もあり、エンジンのオーバーホール、スラストベアリングの交換などを行っていただき最初は、軽減されましたが1000km走行したのち再発。
似たような症状の方はいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:25960914

ナイスクチコミ!2


返信する
OJAXさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5 システム手帳自作リフィル 

2024/11/14 18:13(10ヶ月以上前)

クランクシャフトのメタルの焼付き?かも。
確か10年間症状が出たら交換対象になっていたかと。Dに持ち込んで調べてもらうといいかもです。

書込番号:25961096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/15 08:31(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
Dに言ってみます!

書込番号:25961679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/15 21:03(10ヶ月以上前)

前の書き込みも読みました。
走行距離はどのくらいでしょうか?
3000と4000rpmで巡行中カラカラ音とのことですが、マニュアルモードで速を固定してもなりますか?
また、その音は感覚的にどのあたりでなってるように聞こえますか?
5速の時になりやすいとか2速から3速の時になりやすいとかありますか?
巡行中なので多少アクセルを入れてるかと思いますが、アクセルを抜いた瞬間に止まるとかありませんか?

書込番号:25962428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/18 08:52(10ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん

ご返信ありがとうございます!
走行距離は87000kmで購入時は70000kmでした!
マニュアルモードで回転数固定にすると、ずっと鳴っていますねw
私の感覚ですと、エンジンの下の方からな感じがします。
巡行中、3000回転、4000回転で軽くアクセルを一定で踏むと鳴りますね。
もちろん話せば鳴きやみます!

書込番号:25965279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/18 10:53(10ヶ月以上前)

回転数固定で3000rpm及び4000rpmではずっと鳴る
エンジン下の方からという事は運転席足元付近な感じですね。

クラッチが繋がる時、切れる時のジャダーとかはありませんか?
細かい間隔で繋がったり切れたりするような感じかと思います。

エンジンオーバーホール時にクラッチは新品に交換しなかったのでしょうか?
質問ばかりですみません

書込番号:25965415

ナイスクチコミ!0


OJAXさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5 システム手帳自作リフィル 

2024/11/18 15:32(10ヶ月以上前)

スラストメタルのダメージの可能性があるかなぁ。時折ターボRSやワークスで発生してますね。
これは、無償修理の対象になってますので、Dで相談してみて下さい。
ターボRSは全て、不具合対象だったと思います。(ワークスの後期の方で改善された)

書込番号:25965671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/19 09:53(10ヶ月以上前)

>OJAXさん
私もそう思いましたが、一回オーバーホールしてるので対作品が入ってるんじゃないかなーと。

書込番号:25966431

ナイスクチコミ!1


スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 08:38(10ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。
ジャダー音ですか。
Dに再度入院するときにでも聞いてみます!

>OJAXさん
ご返信ありがとうございます。
エンジンオーバーホール時に、シリンダー以外は交換したので、対策品と交換したかと思われます!
オイルパンあけたら、すでにスラストメタル脱落してたので、Dもこれが原因だろうと思ったらしいですが、別なところでしょうねー。

音は、アクセルの踏み具合に関係なく、一定のリズムでずっと鳴ります。
ラジエーターファンに何か当たってるのかなー、でも回転数が3000と4000でなるので、謎は深まるばかりです。

書込番号:25968693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/24 11:23(9ヶ月以上前)

直りました?
よかったら原因報告を!

書込番号:26011397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/24 16:57(9ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん

こんにちわ!
それがまだ修理始まっていないんですよねー・・・。
前はエンジンのヘッド部分修理したから、次はトランスファーあたり開いてみましょうという流れになっています。
補償で治すので、一度スズキに運んで、開けてるそうです。
ただ、今はスタッドレスシーズンということもあり忙しいらしいので、年明けになりそうです!

また分かったらご連絡します!

書込番号:26011726

ナイスクチコミ!1


スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/27 16:39(3ヶ月以上前)

久しぶりの投稿です。
投降以降に再度ディーラーの方に入院し、見てもらいましたが走行中にしかならない異音ということで故障個所が断定できずにいます。
メーカーの方に異音がでている動画を送ってくれたようですが、スラストベアリングの交換やエンジンのOHも行っているから、原因が分からないという回答で迷宮入りしています。
購入した店舗では、もうスズキに丸投げ状態で、問い合わせしても迷惑そうな対応をされました。
エンジン内部にGoProつけまくって場所を断定するしかなさそうです(笑)

書込番号:26192057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/05 15:15(3ヶ月以上前)

もう1つ1つ解決していくしかないんでしょうね
サクションバルブやらホースを1つ1つ挟んで行く・・・
触媒とかも音がしたりするのでそれかもしれないし、遮熱版かもしれない。
アイドリングで出るのが一番いいんですけどね!(良いわけではないか)

>購入した店舗では、もうスズキに丸投げ状態で、問い合わせしても迷惑そうな対応をされました。
迷惑じゃなく、申し訳ないんだと思いますよ
同じことを言われても困るので、違う症状だったりが出たらいいかと思います。
なるべく早く解決できます様に願ってます。

書込番号:26201036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィットシャトル

クチコミ投稿数:5件

現在、フィットシャトルDBA-GG7を乗っています。
スタドレスタイヤを購入しようとしていますが
サイズが大丈夫か教えてください。
現在のスタドレスタイヤ 185/60R15を使用しています。
ホイールをそのままで使用するとして

1,185/65R15
2,175/60R15

大丈夫でしょうか?
両方問題ない場合はどっちの方がよりいいのでしょうか?
同一サイズを購入すれば一番良いのでしょうが残りの乗車年数が少ないので
タイヤ価格を抑えたいのでよろしくお願いします。


書込番号:25960860

ナイスクチコミ!1


返信する
PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2024/11/14 14:13(10ヶ月以上前)

>ほのちりょうさん

純正 185/60R15(外径603mm)

1,185/65R15(外径622mm)
2,175/60R15(外径591mm)

上記サイズよりも、175/65R15(外径609mm)のほうが、価格安く、外径も合っているので、良いと思います。

書込番号:25960882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 14:15(10ヶ月以上前)

>ほのちりょうさん

>残りの乗車年数が少ないのでタイヤ価格を抑えたいので

>1,185/65R15
>2,175/60R15

175/60r15は外径が小さくなるので僕はパス
185/65(外径15mmup)でも良いですが
費用を抑えたい場合
僕だったら
175/65r15(外径11mmup)にします
多分価格は検討中の2つより安価だと思います



書込番号:25960883

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2024/11/14 14:41(10ヶ月以上前)

1の185/65R15 88でしょう。

2の175/60R15 81の場合ロードインデックス(耐荷重)が標準装着サイズである185/60R15 84比べ3ほど下がってしまいます。

耐荷重が増える分には問題ありませんので1のサイズをおすすめします。

書込番号:25960909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/14 17:08(10ヶ月以上前)

この辺はPROに確認した方がいいと思いますよ
車によってはサイズだけですまない車種も有りますので

タイヤ専門の販売店や
SuperAutobacsでも大丈夫です。

書込番号:25961036

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/14 18:48(10ヶ月以上前)

ちとこれってインチUPでないなら
同じサイズにしたらどうですか?

書込番号:25961134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/14 18:57(10ヶ月以上前)

175/65r15に 1票

書込番号:25961143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2024/11/14 19:42(10ヶ月以上前)

>185/60R15を使用しています。


>1,185/65R15

外径が大きくなると乗り心地に有利です。
しかし、スタッドレスタイヤの場合は腰砕け感を助長するだけでなく、タイヤハウスとの隙間が少なくなります。
そのため雪深い道路を長く走行すると、こびりついた雪とタイヤが緩衝することがあってあまり良いことがありません。


>2,175/60R15

ロードインデックス(負荷能力)が3ポイント低下し、車重に対してタイヤが支える能力が不足する恐れがあります。
また、このサイズは種類も少なく、選択肢がありません。
そもそも選択肢に入れてはいけないサイズでしょう。


>タイヤ価格を抑えたい

175/65R15をおすすめします。

メリット
・ロードインデックスの低下がない
・さらに安価である
・外径差が小さい

デメリット(現在の185/60R15に対して)
・非積雪路ではシャキッとしない

書込番号:25961199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/11/14 20:58(10ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>爆睡太郎さん
>O.C86さん
>kmfs8824さん
>gda_hisashiさん
>PON-NEKOさん

皆様、早々のご教授ありがとうございます。
同一サイズが一番なのはわかりますが
ご回答の中で多い175/65R15がコスパと性能が許容範囲と
して第一候補に致します。

ありがとうございました。


書込番号:25961286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2024/11/14 09:19(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ノア

実際90系ノア、ヴォクシーに乗ってる方で

・付けてよかったオプション
・付けたけど不要だったオプション
・付けずに後悔したオプション

があれば教えていただきたいです!



いま商談中(ハイブリッドS-Z)でオプションに迷ってるところです。

書込番号:25960550

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 10:08(10ヶ月以上前)

>やんやんみんみんさん

今まで使っていなかった(付いていなかった)OPって

なんか便利そうで付けたくなりますよね

迷ったら付けておけば使わなくても付けなかった後悔は起きません

予算もあるしと選択しなければならない場合
有ると便利(良さそう)ではなく無いといけないかで考えると過剰な出費が控えられます


書込番号:25960605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2024/11/14 12:39(10ヶ月以上前)

>やんやんみんみんさん

こんにちは。70Voxyユーザーですが。

>・付けてよかったオプション
>・付けたけど不要だったオプション
>・付けずに後悔したオプション

うーん、
せめて、ご自身が見込んでいる「もしこのクルマを買ったら」の見込みをある程度は書きましょうよ。
でないと、読み手が好き勝手に返して発散しますよ。

・用途(日々の通勤通学?週末休日の娯楽用?家族の介護目的の移動手段?その他?遠出は多いの少ないの?各々の比率や頻度?)
・使われる地域(暑いの?寒いの?雪は多いの?少ないの?)

あと、これ↓もお忘れなく。

・注文時点で決心が要るメーカーオプションのみ対象?後からどうにでも付け足せるディーラーオプションも対象?

追加情報お待ちします。

書込番号:25960767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/14 14:03(10ヶ月以上前)

大画面ナビ
リアモニター
セカンドシート用充電USBポート
ファイヤーステック

以上となります。

子供は大満足。遠出も苦になりません。

書込番号:25960870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/15 03:52(10ヶ月以上前)

〉オプションに迷ってるところです。

何を迷ってる?
オプションカタログを熟読したうえで迷うオプションって必要ないんだよ。

試しに何を迷ってるのか書いてみな?

あったら便利そうだなって程度なら無くても困らない。
もし困った時はディーラーオプションなら後からも購入ができるし社外品で対応もできる。

書込番号:25961543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/15 21:55(10ヶ月以上前)

グレードの車種は、なんですかぁ?
改良後のグレードによって、付けれないオプションもあるので、デイーラーで確認してください。

予算があれば、スレ主さんが付けたら、いいと思いますよ

書込番号:25962489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cal.4173さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/17 01:12(10ヶ月以上前)

>やんやんみんみんさん
はじめまして

自分の場合付けて良かったのは
まずはアダプティブハイビームです
高速道路などで視界の確保が出来て
安心感が上がるのと見た目が精悍になります。
次にDA+です。
デカい画面は見易いし、ナビとしても
5年目以降も使えるのはありがたいです。
HDMIが付くのも拡張性として良いです。

付けたかったのは
全周囲モニターとブラインドスポットモニターです
納期の関係で諦めましたが
年齢を重ねていった時にあれば良かったと
思うかもです。

また、ハイブリッドであれば標準で付くかもですが
100V電源は災害時も役立つと思うので
あったら良いですよね。

参考になるか分かりませんがこんな感じです。

良いノアライフになる事を祈っています。

書込番号:25963836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2024/11/17 05:24(10ヶ月以上前)

レインクリアリングブルーミラー。

70ノアを新車購入した時はレインクリアリングミラーが寒冷地仕様車には装備されていたのでわざわざ付ける必要がなかったのですが、90ノアには寒冷地仕様車にレインクリアリングミラーが装備されてなかったので。

通勤用の軽買う時にケチって付けなかったことで、雨の日に毎度ミラーの水滴をタオルで拭き取るのが面倒になって結局後付けした経験があります。

書込番号:25963891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


_T_S_さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/24 10:10(10ヶ月以上前)

BSMやアダプティブハイブームなど安全装備はどうせ高い現行モデル買うならつけておきたいですね。
うちの奥さんは駐車場でパノラミックビューモニター無しはもう無理と言ってます。

あと小さい子がいるのでユニバーサルステップはつけておいて良かったです。自分で乗り降りできるので。
スネに当たって痛いという書き込みを見ていたのでどうかなと思っていましたが、うちは一度もぶつけていないし気になりませんでした。

書込番号:25972135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング