自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1484

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 トヨタ カローラ クロスにCX-5のホイール

2024/10/27 13:33(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 AZE-MICHIさん
クチコミ投稿数:4件

CX-5で使っていた社外のホイール+タイヤ(225/65R17 102V)はカローラクロスに使用できるでしょうか。

書込番号:25940383

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2024/10/27 13:55(10ヶ月以上前)

タイヤの外径が違いすぎる(+35mm)ので流用は不可です。

ホイールの流用はいけそうですが。

書込番号:25940413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZE-MICHIさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/27 14:01(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
中古カローラクロスを購入し、CX-5を下取りに出す際に冬タイヤも処分しようと考えておりました。
タイヤを諦めればホイールのみだと特にオフセットとか必要なく利用可能でしょうか。
タイヤやホイールのことが詳しくないのでよくわからないのですが、CX-5の冬タイヤホイールを処分しようかどうか思案しております。
アドバイス等ご教授いただけると幸いです。

書込番号:25940418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/27 14:15(10ヶ月以上前)

>AZE-MICHIさん

> CX-5で使っていた社外のホイール+タイヤ(225/65R17 102V)はカローラクロスに使用できるでしょうか。

同じく、CX-5からカロクロに乗換えましたが、タイヤは使えないですね!
ただし、社外ホイールは使えますよ。
合わせて、ナットも使えた様な!
社外ホイールに関してはいろいろ有るので、タイヤを購入する店舗で聞いてくださいね! 
あと、これは不要との意見も多いですが、店舗の薦めで、ハブリングを使ってますよ! 知らんけど!

書込番号:25940435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/10/27 15:43(10ヶ月以上前)

AZE-MICHIさん

↓の方のパーツレビューのようにカローラクロスに225/65R17というサイズのタイヤを装着されている方はいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/579436/car/3350285/12121795/parts.aspx

つまり、ホイールのインセット次第ではCX-5に装着していたスタッドレス&ホイールをカローラクロスでも使用出来る可能性はあるのです。

因みにカローラクロスに225/65R17というサイズのタイヤを装着されている方のホイールサイズは↓のように7Jインセット32です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/579436/car/3350285/12121773/parts.aspx

次にCX-5の純正ホイールサイズは下記の通りです。

・KE系17×7Jインセット50

・KF系17×7Jインセット45

又、カローラクロスの純正ホイールサイズは下記の通りです。

・Z:18インチ×7Jインセット40

・S:17インチ×6.5Jインセット35

・G、GX:17インチ×6.5Jインセット45

以上の事からKE系ではインセットが50と、カローラクロスの純正18インチホイールに比較してホイールが内側に10mm入り込みますので、流石に厳しそうですね。

インセット45のKF系でもカローラクロスに装着すると5mmに入り込みますので、タイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性があります。

ここは実際にCX-5のスタッドレス&ホイールをカローラクロスに装着してみて、ステアリンを目一杯切った時等に接触があるかどうか確認されるのが確実でしょう。

参考までにCX-5とカローラクロスのタイヤの外径は下記の通りです。

CX-5:225/65R17:外径724mm程度

カローラクロス:225/50R18:外径682mm程度

上記のように外径が42mm程度(6%程度)大きくなりますので、カローラクロスの速度計が6%程度遅く表示されるようになります。

この速度計の誤差なら↓の「車のスピードメーターの誤差と許容範囲について」のように、車検にはぎりぎり通りそうです。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

あとは速度計がずれる事でカローラクロスの安全装置(Toyota Safety Sense)が正常に作動しなくなる可能性も考えられます。

例えばカローラクロスが速度が遅いと判断して、プリクラッシュセーフティの作動が遅れ、前方の車や人に衝突してしまう可能性が考えられるのです。


以上の事からタイヤはカローラクロス純正サイズである215/60R17というサイズに変更した方が無難です。

CX-5に装着していたホイールのサイズが不明ですが、17インチ×7J×インセット45辺りならカローラクロスに装着可能です。

書込番号:25940525

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約ドアロック

2024/10/27 12:37(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:24件

N-BOX JF3(2020年9月初年度登録のG・Lグレード)の予約ロックについてお尋ねします。
新型のJF5,JF6以外は予約ロック機能はついていないと理解しておりましたが、以下のような条件で旧型でも予約ロック機能(?)が働きました(最近気づいた)
降車時オートドアロック ONの状態で、スライドドアーが閉まりかけているとき車から1.5m以上離れると予約ロックと同じようにドアがロックされます。当然のことながらスマートキーやドアのボタンでは動作しません。取説を読んでもこのことは書かれていません。便利な機能なので今後は活用していこうと思っていますが、皆さんにとっては当たり前のことだったでしょうか。

書込番号:25940326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/10/27 14:23(10ヶ月以上前)

こんにちは

普通にセットして使ってました

とても便利ですよね

書込番号:25940442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

12月納車

2024/10/27 10:07(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

クチコミ投稿数:48件

3月末にトヨタ店でRS赤注文、当初7月下旬生産予定が遅れに遅れ10月にズレ込んだとの連絡後、音沙汰無しだったのですが、チラホラとクラウンスポーツ見かけるようになり(赤バイトーン(Z)が6割くらい)ディーラーに顔を出して様子を確認すると、RSは遅れていて更に12月生産にズレ込んでるとのことでした。
ディーラー担当も赤多いですねと気にはしてるようでした。当方はバイトーンではありませんが、赤多いのでモデリスタ追加して来ました。
白、黒以外は、別途塗装料がかかるとのことで、35万くらいかかりますがとのことでしたが、赤多いから追加注文して来ました。
本題に戻りますが、12月納車どう思いますか?
ちなみに3〜4年で乗り換え予定です。

書込番号:25940159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/27 10:26(10ヶ月以上前)

>ゴルフ大好き829さん

> 本題に戻りますが、12月納車どう思いますか?

どう言う質問ですかね? 年度末ってこと?
車検で言う所の型式の年度かな?
今の時代、昔と違って、登録年度を来年にするとか出来にくい時代ですね!
年末納車でも、登録は15日前だったりして・・・
1月下旬納車じゃないと、1月登録も無理ですよ!

自分の最初の車が年末納車で、それに合わせて車検毎に乗り継いだら、いつも12月納車でしたね!
前の前の車からコロナで納期も伸び伸びで、1年待って納車されても、11月納車。
次は新型で、2カ月半待ったけど、こちらも12月納車。。。
どうも、そんな巡り合わせですね!
3〜4年で乗り換え予定なら問題無いと思いますよ!
次の車だって契約してみないと納期もわからないし、そんな不確実な事に悩むのは無駄かと! 知らんけど!

書込番号:25940184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/10/27 11:49(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます。
年末年始新車に乗りたい気持ちと、すぐに前年の車になるというイメージの葛藤があったもので
年末納車でもやっぱり早く乗りたい方が強いかな
12月登録の1月納車は嫌ですけどね。

書込番号:25940271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/10 08:37(10ヶ月以上前)

>ゴルフ大好き829さん
乗り潰す以外12月登録のメリットはありません。
次回売却する時にその差は必ず発生します。
早く乗りたい気持ちは理解できますが、状況が許すなら1月登録にしましょう。

書込番号:25955952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/11/10 09:07(10ヶ月以上前)

>ひよこちゃん24さん
アドバイスありがとうございます。
当方元々クラウンユーザー(4台目)で、クラウン生産中止の報道によりMBのGLCクーペに乗り換えました。
クラウンのモデルチェンジの度に営業所の1号車を納車して貰っていたので、まだ廻りで走ってない頃に乗れることに優越感があったので、下取り額より早く納車になって欲しい気持ちの方が今は強くなってます。
12月でも1月納車でも乗り出しからスタッドレスかなとも思いますし・・・
とはいえ、未だ何の連絡もありませんが・・・

書込番号:25955984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

アイサイト視界不良について

2024/10/27 08:20(10ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

6月にVM4 Ð型からVN5 Ð型 スマートエディションに乗り換えたのですが納車直後から度々「視界不良のためアイサイトを停止します」とアイサイトが停止する事が毎月2〜3回発生しています。

殆どがエンジンを掛けて20秒〜30秒後くらいで停止し2〜3分位で復帰しますが1度だけエンジンを掛けて15分後位に停止して約20分位停止したままの時がありました。

出勤時朝4時過ぎに家を出て会社まで1時間走りますがエラーが出るのが必ず4時台で仕事帰りや休日等の他の時間帯で停止した事は無いです。

前車VM4でも年に数回視界不良で停止していましたが冬の早朝車がカチカチに凍るように冷え込んだ時や濃霧の中走行してる時で

VN5の様に今の時期に停止した記憶がありません

ディーラーではVN5はレンズが曇りやすいから・・・と言われるだけで

私の個体だけの問題なのか、それともVN5では仕方ない事で全国のオーナーさんは妥協してる事なのか知りたくて投稿しました。

もし対策案等がありましたら教えてください

書込番号:25940050

ナイスクチコミ!6


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/27 11:21(10ヶ月以上前)

 (どなたからも返信がないようなので出しゃばる)
 私も確かにVNのアイサイトカメラ(Veoneer製)はVMのもの(日立製)に比べ、朝一、レンズの曇りで停止しやすいということ感想を持っています。現象も白いももたろうさんが言われているのと全く同じで、10分ぐらい回復しなかったこともあります。
 ディーラーが「レンズが曇りやすい(ので諦めて)」と言ってる、すなわち把握しているぐらいなので個体差ではないと思われます
 一応、Veoneer製のものにも系全体を暖めるヒータは入っているようですが、おそらく、凍るような低気温の時用で、常温時にレンズ単体の曇りを取るための制御はされていないのでしょう。フロントウィンドウ内外が結露してるような朝などがダメですね。
 ただ、私の場合は6月から9月の夏場に停まった記憶はありません。今頃の寒くなりかけから冬場にかけてです。
 白いももたろうさんはエアコンはオートで働かせていますか?エアコンを掛けていれば、多少マシだと思いますが、完全な対策はありません。
 乗る前にアイサイト付近の内側窓ガラスにドライヤーをあてるなどすれば解決しそうですが、非実用的ですよね。

書込番号:25940240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/10/27 18:15(10ヶ月以上前)

>1701F さん

VNはVMに比べ朝一レンズの曇りで停止しやすいのですね

私はエアコンはギリギリまで我慢するのであまり使わないのでそれも原因なのですかね?

夏場にこれだけ停止してると冬場はどれだけ停止するのか恐ろしくなります

最近のスバルはTVCMでは安全性だけをアピールしていますが、その安全装置がこれだけ頻繁に停止するのは如何なものか?と思います。

書込番号:25940666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/27 18:48(10ヶ月以上前)

>白いももたろうさん
私も同様な事があったのですが、前に乗っていたインプレッサと違い、
フロントガラスの外側、アイサイトの前方のみ水滴が付いて曇って
いることが何度かありました。
なんで??と思いましたが、ワイパー1回動かすと直ぐに復帰しました。
どう言う理屈かはわかっていませんが、そういうこともあるんだと、
今ではエラーがでたらワイパー1回動かしてみてます。

書込番号:25940714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/27 20:31(10ヶ月以上前)

>よこみちさん

フロントガラスの外側のカメラの所だけ曇ってる事かあるんですね

車に乗り込む時暗いので気づきませんでした

フロントガラスの内側の曇りならカバーに覆われてるので難しいですがフロントガラスの外側なら対処できそうですね

今度エラーがでたらワイパーを動かしてみます。

書込番号:25940824

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/29 08:43(10ヶ月以上前)

>白いももたろうさん
どこかで同じことを見た記憶、書いた記憶がありましたが、
過去スレに同じ話題がありました。(私の入手前から入手してからまだ寒い時期を経験してない時の話です)
その時から何も変化してないようなので、何の解決にもなりませんが、ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=24584510/#tab
*朝一乗った時のエアコン作動では遅すぎで、普段乗っている時もエアコンのコンプレッサを作動させるエアコンを作動させて、一晩置いておく時の車室内の空気の湿度を下げておくぐらいしか方法はないようです。

書込番号:25942299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 19:23(10ヶ月以上前)

>1701Fさん

南九州の方の投稿拝見しました

私は北部九州なので条件はそんなに変わらないと思いますがアイサイトが前期型インプレッサアイサイト3から前期型VNと当方が後期型VMから後期型VNでアイサイトのバージョンが違うくらいでしょうか

他の方と違って夏場に頻繁に停止するのは後期型から追加された3つ目のカメラの影響もあるのかな?と最近考えています

そして先日仕事帰りの19時台に停止しました

朝4時台以外の時間帯で停止したのは初めてで「天候は晴れで夜明け太陽が出てなく暗い」という事はは同じです

昨日〜本日は警報が出る程の豪雨でしたが日が隠れてる夜間、日の出前の早朝を走行しましたが問題なしでした

夏場の朝6時頃の朝日のサングラスしてても信号が見えずらい強烈な逆光を正面に受けても、雨の日高原を走っててずっと雲の中を時や濃霧の時等、視界が最悪の状態では停止しないので何もない状況で停止するのが理解できません。

私の感覚では車両の不具合だと考えてますがメーカー側ではそのような認識ではない様なので安全装置が頻繁に停止して「仕方がない」と妥協しながらこの先乗っていく事は難しいのでスバルのアイサイトに見切りをつけて他社の車に買い替えるしかないのかなと考え中です。

書込番号:25947284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/03 16:45(10ヶ月以上前)

>妥協しながらこの先乗っていく事は難しいので
>スバルのアイサイトに見切りをつけて他社の車に買い替えるしかないのかなと考え中です。
ま、オートエアコンを常時オンにして乗ってみて欲しいのと、
時々機能が止まる奴とフル性能で動いていてもまともに止まれない奴とはたしてどっちが良いのか?とは思いますが、そう感じられた&アイサイト以外に魅力を感じていないのなら、
ごちゃごちゃ言ってないで、ご勝手にどうぞ。
(という感じ。個人の感想であって、所属する組織とは無関係ですwww)

書込番号:25948303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

RU3ドアピラーパネルのフィルム張替え

2024/10/27 07:41(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:97件

ドアピラーパネルのフィルムの張替えをしたいのですが
純正品だといくら位でしょうか?
またディーラーなどで張替えだと工賃はいくら位になるでしょうか?

書込番号:25940016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 08:09(10ヶ月以上前)

前ヴェゼルのオーナーですが、
これは、フィルムの張替えでなく(フィルムはは貼ってない)、
パネルの交換でしょう。
私は、最初の頃、カット済みのカッティングシート貼ってます。
この部分は、中古車展示場で見て、かなり傷んでる車ありますね。
あまりいい部品ではありませんね。
交換よりカッティングシート貼ればいいかと思います。数千円でしょう。

書込番号:25940037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 08:46(10ヶ月以上前)

カッティングフィルム探せばアマゾンなど色々あるかと思います。
バイザー付いてますので、バイザーつきにあうような商品もあったかと思います。

ディーラーで、パネル交換するには、バイザーも外さないといけないし、
部品含めて、数万円にはならないかな。
ディーラーに聞いてみてください。
自分でフィルム貼るのが手間、コスト、耐久性(5年くらい経ちますので今も綺麗です)、外見もいいのではないかと思います。

書込番号:25940070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/27 12:18(10ヶ月以上前)

ディーラーでは施行しないですね、外注に丸投げして手数料上乗せ。

書込番号:25940304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/27 13:02(10ヶ月以上前)

>ひさし君さん
ヴェゼルや他車のドア修理事例で、サッシュテープの張替え見ましたが、剥がすのも貼るのも大変そうです。

https://tokorozawa-bankintosou.com/?p=6103

社外品のテープやカバーの方が安くあがる気がします。

書込番号:25940349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:43(10ヶ月以上前)

サッシュテープ貼ってあるのですね。
失礼いたしました。

それにしても、このテープ耐久性考えられてないのか、質が悪いみたいですね。
中古車展示車の多くは、くたびれてます。
リアドアの取っ手のあたりも悲惨です。
ここも含めて
後付けのカッティングシートの方がよっぽど耐久性あります。

多分ここを張り替える方は、ほとんどいないと思いますので、ディーラーに聞いてみたほうが早いと思います。
失礼いたしました。

書込番号:25940462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:48(10ヶ月以上前)

パーツ費用も工賃も分かりませんが、お邪魔します。

自車のRU3では、ダイソーで買ったカーボン調のシートを貼って養生しています。

1,マスキングテープ(ダイソーで購入可)をピラーに貼って、油性ペンで型取り
2,型に合わせてカーボン調のシートをカット
3,貼り付ける場所は、予めシリコンオフで脱脂
4,少しずつ台紙を剥がしながら、ドアピラーへ貼り付け(ヒートガン不要)

リアドアノブ周りも同様に施工し1年以上経ちましたが、剥がれ出すこともなく案外に長持ちしています。キックガードとして、グローブボックスにも貼り付けてます。

仕上がりを気にする場合は、市販のカット済みシートがいいと思います。剥がした台紙を保管しておけば、次回からはダイソー品も使えます。

書込番号:25940469

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:51(10ヶ月以上前)

画像の状態まだいいほうです。
6年目の車で、もっともっとひどい状態で展示してありました。
他のもそれなりに傷んでます。
カッティングシート貼って良かったと思います。
あと、窓枠のゴム類も白っちゃけたものというかほとんどそうですね。
私の車も一部のゴムが白くなってます。
白くなるところとそうでないところあり、
材質が違うのですかね。
不要な話失礼しました。

書込番号:25940475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/27 18:31(10ヶ月以上前)

要脱着部品

>ひさし君さん

ピラーのシール?の値段は1枚1,000円から2,000円くらいで、あとは何枚交換か?ですね。
でも、銀色なヴェゼルさんがおっしゃるような市販のカット済みシートあたりが無難かもしれません。


問題は工賃です。
現物や写真を見てお分かりと思いますが、外から見えるだけで3つほど邪魔なパーツが見えます。
(写真を借りて、丸で囲っています)

上のバイザーと下の水切りモールは確実に取らないと無理です。
真ん中のガラスサッシュ部ゴムは、やってみないと分かりませんが、
おそらくドア1枚で1時間から1.5時間くらいかかり、シール1枚と合わせて1.5万から2万円くらいかかるかもです。


個人的にはドアバイザーがクセモノで、強力両面テープでガッツリ貼り付いています。
割らずにバイザーを剥がすだけで大変ですし、車体に残ったテープのカスを取るのも大変です。
さらに「バイザーも再使用」とすれば、そちらも傷つけずに糊を清掃するのはまた大変で、
やっとキレイになった頃には指の皮がめくれる寸前です。

私が修理を受ける側だとすれば、費用も掛かりますし何だかんだと理由をつけて、
なるべく断る方向に…位の気持ちかもです。
またバイザーは無傷は保証できませんし、最悪割れる場合も想定して、と保険を掛けておきます。

書込番号:25940693

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

燃費の良い走り方

2024/10/26 20:03(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > GR 86 2021年モデル

スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

今週D型のMTが納車されました。
燃費を気にする車ではありませんが、街中の走行でメーターではリッター10kmといったところです。

瞬間燃費計や平均燃費計とにらめっこしていたところ
通常の車は走り出したらノッキングしない範囲で、どんどんギアを上げていった方が
燃費が良くなることが多いと思うのですが、この車はそうではないような気がしています。

私の車両だけなのかわかりませんが、2000rpm以下の燃費が悪く、
シフトアップして1500rpmぐらいに回転数を落とすのではなく
低いギアで1800〜2000を維持した方が燃費の数値が良いのではないかと思うのですがいかがでしょう?

書込番号:25939520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2024/10/26 20:23(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

トルクカーブを見ると、加速時は2500〜3500回転/分あたりを常用したほうが燃費は良いと思います。
https://faq.subaru.jp/faq/show/888?site_domain=default

書込番号:25939548

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/10/26 21:48(11ヶ月以上前)

>funaさんさん
なるほどエンジンの性能曲線を見ればわかりますね。
参考にさせていただきます。
街中でのギアチェンジの回数が減り、少し残念です。

それと、関係ないですがこの車を日常的に使用するならバランスとしては多分タイヤは205/50R16あたりで十分かと感じますね。
純正より最終減速比が3%ほどローギヤになります。ギア比を触るのはアイサイト的に不可かもしれませんので残念です。

書込番号:25939656

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/10/26 21:54(11ヶ月以上前)

>通常の車は走り出したらノッキングしない範囲で、どんどんギアを上げていった方が …

ノッキングが微妙ですが、確かにある程度低回転で走る方が燃費は良さそうです。
でもそれはAT系の場合かな。
燃費が良いように制御されていますからね。
MTの場合はどうしても燃費の悪い領域を使わないと走らないようです。
さらにノッキングしなくとも負荷は想像以上です、へんなダメージが蓄積されて行きます。
ロータリーエンジンはシールが命です。
ゼロ発進以外は2000回転以上を保つことが大事だそうです。
そんなことはレシプロでも同じようです。
今時エンジン特性曲線なんか出してくれないし燃料消費量も書いてないので不明ですが効率の良い回転数はトルクの高い所ですね。

書込番号:25939665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/26 22:21(11ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>効率の良い回転数はトルクの高い所ですね。

これだけで十分じゃないんですか?

書込番号:25939698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/10/26 22:46(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

っていうか、2.4Lで10km/Lって十分良いんだが。
まだ、良くしたいの?
これ以上は五十歩百歩ですよ。

書込番号:25939728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/10/26 22:51(11ヶ月以上前)

現状はRCグレードの純正のままですので、鉄ホイールの16インチを装着しています。
16インチとはいえホイール1本10kgはあるかと思われます。
多分ですが、この感じのエンジンですと足回りの軽量化がフィーリングにかなり良い影響を与えそうな印象を受けました。
ほぼ自己満足ですが、鍛造ホイールに交換したら燃費や走行フィーリングにどう影響したか報告いたします。

書込番号:25939741

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/10/26 22:57(11ヶ月以上前)

>コウ吉ちゃんさん
そうですね、このあたりは個人の感覚になると思いますが初代ぐらいの燃費は欲しかったですね。
なおAE86が売っている時代なら86ではなく85を買っているタイプかもしれません。
アルテッツァですとRS200ではなくAS200のタイプでしょう。

もっとも、今のこの時代にこういう特殊な車が継続して販売されていること自体が奇跡的であり、
あとは乗り手が好きにカスタムすればいいだけでしょうね。100点満点で99点、今日はその残り1点の話です。

書込番号:25939749

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/26 22:58(11ヶ月以上前)

e燃費でも10km/Lなら中央値だからそこそこ良い燃費だと思うけどな。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14281

市街地で10なら郊外行けば13くらい出るでしょ。

書込番号:25939750

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/10/26 23:07(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
納車されてあまり気にせず10km/Lですので、
エンジンの特性に合わせて運転すればもう少し伸びる可能性がありますね。
そうした方が他の方もおっしゃる通りエンジンにも優しいと思います。
慣らし終わるのが楽しみです。

書込番号:25939766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/26 23:22(11ヶ月以上前)

RCの燃料消費率は
燃費(WLTCモード) 12.0km/L
燃費(WLTCモード|市街地) 8.0km/L
燃費(WLTCモード|郊外) 13.1km/L
燃費(WLTCモード|高速道路) 14.4km/L

街中10km/Lという事は信号も多くはない街だからでしょうが
燃費(WLTCモード|郊外)に近い燃費が出ているので良い方でしょうね。

WLTCモード|市街地の数割減になるので
リッター6とか7でも不思議ではないかと思います。

燃費を伸ばす走り方としては、早めに制限速度まで上げて
高いギアで低回転で巡航する事ですね。
自動車専用道路とかバイパスを低めの速度と回転数、6速に入れて
ゆっくり長い距離を巡行すれば伸びやすいと思います。
また、信号の少ない田舎道をのーんびりと
6速ギアでアイドリング回転数くらいで
一定に走ると伸びやすいかと思います。
短距離では伸びないので中距離以上は走る必要はあります。

>多分ですが、この感じのエンジンですと足回りの軽量化がフィーリングにかなり良い影響を与えそうな印象を受けました。

腰下重量1kg減は車重10kg減に匹敵するので、フィーリングや運動性能は向上しますが
逆に安定感や落ち着きが失われてきます。
楽しくなって燃費はガタ落ちするでしょう。
何かを足せば何かを失うです。

書込番号:25939778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/27 03:19(10ヶ月以上前)

友達は下坂でニュートラルで走ってた

18頃は親保証人なってローンで無理して
スポーツカー買って、改造して
あの頃は貧乏でした(自分も)
今思うと給料にあった車買った方がよかったな思います

書込番号:25939901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/10/27 06:01(10ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

興味深い話題です。

>通常の車は走り出したらノッキングしない範囲で、どんどんギアを上げていった方が
>燃費が良くなることが多いと思うのですが、

そうでもないと思います。
燃費が良いのは、エンジンの燃焼効率が良い状態を保つことではないかと。
たとえば上り坂で、3速4000rpmで楽々上るのと、5速2000rpmでノッキングしそうな状態で上るのでは、たぶん3速の方が燃費が良い気がします。(速度と回転数の関係は適当です)

私は車はオートマしか持ってませんが、バイク(MT)では時々燃費計とにらめっこしながら走ってることがあります。
性格的に、なるべくハイギア=エンジン低回転で走りたい方なので次々シフトアップしてしまいますが、瞬間燃費計を見ていると速度によっては案外1速下のギアの方が良燃費だったりします。

なるべくエンジンが楽に回っていそうなギア、という表現もおかしいですが、加速時、巡航時、緩い上り、キツい上りなど、ケースバイケースでそのときエンジンにあまり負荷がかからないギアを選択することで、もしかすると燃費は向上するかもしれません。

書込番号:25939961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/27 06:04(10ヶ月以上前)

>NEWGR86さん
別の車種ですが、ちょっとでも速度を上げるときは、低いギヤにして、ちょっとだけ回転上げて、アクセルはあまり踏み込まず・・・
巡航や、ちょっとでも減速していくときは、高いギヤで、回転落とすと、瞬間燃費表示はいい傾向です

実際、どれくらい差が出てるのか、分かりませんが・・・

書込番号:25939964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/27 09:40(10ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

今の車はインジェクションなので、回転数と速度にアクセルオフで燃料がカットされると思います。
アクセルオフなので、エンジンブレーキは掛かりますが、なるべく掛かりにくいハイギアで、条件に合うギアを選択しましょう。

私は他車ですが、1500rpm以上、20km/h以上にアクセルオフの時、燃料カットです。
パッと加速して、トップでアクセルオフにして迷惑にならない範囲で流すこともあります。
下りは、逆に1つ下のギアが条件に合う時があります。
(回転数の条件が外れる)

書込番号:25940121

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 12:29(10ヶ月以上前)

みなさまありがとございます。
すこしずつ慣れてきて音や振動で最適なギアを自然と選べるようになってきたと思います。
ただ、燃費を最優先事項にすると走行フィーリングが不自然になるのでバランスを取ると
純正で渋滞が多い状況でリッター9.5km/hあたりに落ち着くように思います。

ホイールをCE28Nに交換してみてどうか確認してみます。

書込番号:25953823

ナイスクチコミ!1


espritS1さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/06 09:17(9ヶ月以上前)

ウチのGR86は、B型で、あまり乗らないためオドメーター1800kmくらいです。
現状で10km/L(市街地渋滞あり)
もうちょっと伸びると思いますが、せいぜい11km/L前後でしょう。

先代BRZ A型も乗っていますが、上記と同じ条件で、13.5km/Lくらいです。
もうちょっとで、ウチの過給器付き軽自動車に追いつく値です。
ギヤ比とファイナルが、運用条件に合っているためと思われます。

ちなみにAE86も乗ってますが、I型トレノ3ドアで、10km/Lです。
機関系は、マフラーまで純正。
元祖ハチロクとしては、驚異的に良いそうです(笑)

書込番号:25987857

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング