このページのスレッド一覧(全1415スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 38 | 2024年11月27日 23:08 | |
| 9 | 9 | 2024年11月26日 16:40 | |
| 1 | 4 | 2024年11月27日 19:41 | |
| 6 | 1 | 2024年11月25日 13:34 | |
| 9 | 2 | 2024年11月27日 20:58 | |
| 29 | 11 | 2024年12月4日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
見積りをお願いしたら、どのディラーさんも必ず「サポート」関係のオプション(10万前後)や保証がつくしプランを載せてこられます。
このオプションを断られた方はいらっしゃいますか?
また、精密機器が多いとよく言われますが、最新の車の電気系統が5年以内に故障するでしょうか?
ちなみに車検は行きつけの自動車整備会社に出しますのでディーラーでは車検に出す予定はありません。
しかし、オプションを断りにくいくくて笑
ご意見お聞かせくださいましたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25973845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
整備オプションは 原価が安い(整備工賃) 将来の支払いが先払いされるので
そこから見せかけの多い値引きを引き出せるので多くのディーラーで行われています
(それ以外には オイル交換まとめ買いリザーブとか)
整備を懇意の修理工場に出すなら付ける必要はないでしょう
(ディーラーは基本単価が高いので 修理工場の方が値引きなしでもトータル安くなる)
>精密機器が多いとよく言われますが、最新の車の電気系統が5年以内に故障するでしょうか?
これは判らないですね
先進装備なだけに
寿命の検証もまだ だれにも判らないです
書込番号:25973856
3点
>あなた許してさん
私の場合、全部外しました。
だけど、今思えば整備系のオプションは付けておいても良かったかなと思っています。
その方がちょっとしたことでも見てもらいやすいかなと。
例えば、タイヤの空気圧等
書込番号:25973857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
値引きの印象操作ですね。
外したいのですが断りにくいんですよね苦笑
>アカシアはちみつさん
ご返信ありがとうございます。
全部、外した場合、値引き渋られませんでしたか?
書込番号:25973874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
点検、保証がつくしは、一番安い物で最初の車検までのプランを付けています。
それは工業系の学校を卒業している関係でメーカーやディラー、整備工場やカーショップ等の古い友人からの話をして、コスパ含めて取り扱いしているメーカー直営が最善と結論になりました。
特に都内だと過去には効率優先で指定工場取り消しとか有りましたがね。
工賃の先払いと新車購入時の値引きと、要らない物を都度判断出来れば、町工場より問題時の対応は良いと思うけどね。
書込番号:25973875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モリケン33さん
ご返信ありがとうございます。
今までの経験から1〜2回あたりの車検では、あまり交換する箇所が無かったような気がしますので、二の足を踏んでます。
書込番号:25973879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モリケン33さん
訂正です。
1回2回目の車検と時は、ほぼ部品交換は無かった、です
書込番号:25973884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
行きつけの自動車整備会社さんから ディーラーに業販見積をお願いできませんか
レクサスだとダメらしいが
書込番号:25973888
0点
>ひろ君ひろ君さん
そこまでのお付き合いではないので、どうでしょうか苦笑
書込番号:25973890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的意見としてお聞きください
ディーラーに 車両の不具合を申し出た場合
その費用負担は メーカー負担になるかディーラー負担判断つかない場合
社員では判断が行えません
修理工場が業販で販売した場合に
車両の不具合を申し出た場合
修理工場は費用が掛かるならお客さん負担にならないように
メーカー+ディーラーに押し付けます(判断する主体は自己持ち出しにはならない)
業販で手数料が発生し
ディーラーからの仕入れとトントンになったとしても
クレーム時の味方になる整備工場がいてくれるなら、先進安全装備が故障しても心強いかと
書込番号:25973900
0点
〉どのディラーさんも必ず「サポート」関係のオプション(10万前後)や保証がつくしプランを載せてこられます
そういうオプションの他にも下回りの錆止めなど色々と見積もりに入れてきます。
もしあなたが営業さんだったとして、そういったサービス全てを説明せず、後々お客に「そんな良い物聞いてない」などとトラブルになったらどうしますか?
そういうトラブル防止の為にも見積もりに入れておけば見積もりを提示する時に必然的に説明する事になり説明責任は果たせます。
メンテパック自体は何も知らない車屋任せの人ならお得ではありますが、車屋としてはお客を定期的に来店させ次の商談など情報が得られる場でもあります。
今どきの見積もりに入れるのは表向きはオプションの紹介ですので断るのは自由。
遠慮せずどんどん断ってください。
ちなみに裏の目的としては何も知らないお客さんならそのままオプションてんこ盛りで買ってくれるという算段です。
書込番号:25973920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろ君ひろ君さん
一度、聞いてみます。
>じゅりえ〜ったさん
遠慮なく外してみます。
ちなみに じゅりえ〜ったさんは外す派ですか?
書込番号:25973937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あなた許してさん
いいえ、そんなことはなかったですよ!
私の場合、当時の値引きの相場もある程度は理解していたので、気持ちよく値引き額を即提示してくれて、そこから必要のないオプションを外しましたが、特に対応が悪くなることはなかったです。
むしろ、こちらが提案した販売店オプションも、自分だったら絶対に付けないとか、親身に考えてくれるセールスマンだったので、信頼が持てます。
書込番号:25974027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね、メンテナンスパック、保証がつくし及びボディーコーティングを勧められますね。
これは、ディーラーにとって利益率が高くおいしいオプションだからです。
なので、ディーラー側からすると値引きやすいからだと思います。
でも、私は、一度もお願いしたことがありません。整備やコーティングは自分で行いますし
保証はつくしも車検まで乗るかどうか分からないし、乗るにしてもその車検時に保証を
付けることが出来ますから・・・
スレ主さんもディーラーで整備を行わないなら付ける必要もないと思いますよ。
私は、素直に「いりません」と言って断っていますよ。
書込番号:25974041
1点
>マナパパリンさん
>アカシアはちみつさん
ご返信ありがとうございます。
キッパリと断ることにします。
書込番号:25974075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お客さんにはメンテパックを勧めるのに
社員には 「お前はパックいらねーよ ね」 って言われるそうです
車の維持 節約ch
@【裏話暴露】お客さんには勧めるが営業マンは決してお金を出して付けない装備を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=MmubpMusvWk
A【裏話暴露】お客さんには勧めるが営業マンが決して自分のお金を出してつけない装備紹介!(ここだけの秘密)」
https://www.youtube.com/watch?v=1GAp4OPvVmo&t=9s
書込番号:25974083
0点
>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:25974104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あなた許してさん
見積もりは(販売会社としての)お勧めセットです
これ要りますかとか外せますかではなく
外せる物は一旦全部外して下さいとし
それでも残ったものは”なぜ”と質問し確認
改めて必要な物を復活していけば要らない物は残らないと思います
有った方が良いかと思えば大抵の物有っても害にはなりません
>ちなみに車検は行きつけの自動車整備会社に出しますのでディーラーでは車検に出す予定はありません。
だったら尚更メンテサービス的な物は必要ありません
書込番号:25974436
0点
>あなた許してさん
シエンタ、フリード、ライズを検討されているようですが、どの車種が良さそうですか!?
書込番号:25974496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はメンテパックをつけています。
値引きの上乗せ交渉するとき メンテパックからいくら値引きしてよと依頼します。
最近はどこの整備工場でもスキャンニング出来ると思いますが
プリウス20型までは例えばネッツでは ハイブリッド専用のスキャンニングツールがなくて
ハイブリッドシステムを点検するためにネッツはディーラーのトヨタに持ち込んでいました。
私はDIYをよくするので、メンテパックを通じメカニックと人間関係を作っています。
電子マニュアルの写しを貰ったり
部品が外れないとき 手伝って貰っています。ほとんど無料です。
OBDコネクターの弊害についても詳しく聞きました。
DIYは自己責任ですが テスターの宛所などを教えて貰っています。
そう考えると メンテパックは私には格安に思えます。
無論誰にもでえきることではないし すべてのディーラーが同じとはいえません。
書込番号:25974523
1点
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
更にキッパリと外す決心がつきました!
>アカシアはちみつさん
ご返信ありがとうございます。
ライズ
高齢の両親を頻繁に通院などで乗せる機会が増えそうなので乗り降りなどを考慮すると選択肢から外れました。
更に改良後に車両価格も上がりましたので購入することはないと考えております。
フリード
高過ぎる、この一言に尽きます。
シエンタ
総合的判断で最有力に考えております。
書込番号:25974529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250のマットガードをつけたいのですが、取り付けされてる方があまりいません。
やはり、マットガードは人気はあまりないのでしょうか?
また、取り付けされてる方は、マットガードは工賃はいくらするんでしょうか?
書込番号:25973836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クマの流れ星さん
自分はつけましたよ。
自己満の世界なのでつけるつけないは好みかと思います。
個人的にはオフロード車っぽく見せたくて選択しただけなので、リセールなどは気にしていません!
工賃は分からないですが作業時間0.4Hなのでそんなに高く無いかと思います。
書込番号:25974000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正オプションのマットガードを納車後自分で取付ました。4つを30分くらいでボルトオンで取付ました。
ただ、標準のマットガードのカバー範囲が広かったので、フェンダーカバーが当たっていた部分が傷が付いてました。
後付けの場合、傷や跡が見えてしまうみたいです。
でもカッコ良くなったので満足です。
書込番号:25974136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初注文したときはつけてたんですけど納期近くなってオプション確定の際に外しました。
理由はJAOSと違って調整できなかったからです。オフロード時のバックによる巻き込みのことも考えると調整できないのは不便だなと判断しました。
まぁ、自分でワイヤーかなんかでやれるとは思うのですが・・・。
書込番号:25974329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます
作業時間は0.4は1枚の時間では?
4枚で0.4ですか?
書込番号:25974387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1台分の作業時間ですね
書込番号:25974431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車で買ったら定期点検があるその時、ディーラオプションだからディーラーに訊けばいいのに。?
新車購入の際、見積もりでわかるのに。?
ねじで固定するだけだから工賃は小額だろう。
>「やはり、マットガードは人気はあまりないのでしょうか?」
人気がないならディーラーオプションで用意しないだろう。
書込番号:25974595
0点
マッドガード
マットガード
ここでは同じものとして議論されていますね。
書込番号:25974621
3点
デザインを最優先した軽のタフト、ハスラーの後輪タイヤハウス後方が斜めにカットされタイヤが丸見え。
路面が濡れているとクルマの高さまでタイヤから水を跳ね上げてます。
前走車にいた場合なるべく車間距離を取ってます。
書込番号:25974907
0点
今購入された方は、もれなく純正のドライブレコーダーがついてきたかた思うのですが、ディーラーはどこに装着施工しましたか。
自分のは、助手席の視線の真ん前、それも上からGPSアンテナ、そしてその下にカメラをつけられてしまい、助手席視界の邪魔です。
ウィンドウ中央に移設しようとしたのですが、レンズがレコーダー筐体の向かって左側についており、ウィンドウ中央にあるカメラボックスのせいで画面右側が隠れてしまいだめでした。
しかたないのでウインドウ左端(6ヶ月点検シールの横)に移動したのですが、ここはワイパーの範囲外、雨の日はきれいに映らなくなります。
なんでレンズが筐体左端にあるドライブレコーダーを選定したのかと思います...
1点
別の方の動画ですが、かなり中央よりについています。
ドライブレコーダーの右端にレンズがあるため、この位置だと右側はカメラボックスのために映らなくなるはずなんですが...
正面さえ映れば良い、という考えなのかもしれません。
書込番号:25973971
0点
ディーラー任せの納車でしたが、助手席からの撮影です。
上下・左右範囲もかなり広く見えていますので、助手席者の走行中の眺めに支障はないと思いますが‥‥(同乗者から苦情無し)
勿論、運転での支障も有りません。
向かいの家まで道路挟んで約6〜7mくらい、右前方のカーポート迄9mほどかな?。
まだ、ドラレコの写真写りを見ていませんので、お答えになっていないかもしれませんが‥‥。
書込番号:25975562
0点
カメラボックスから5cmほど離しての設置ですね。
この位置がベストのようですね。ありがとうございました。
書込番号:25976472
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
シガーソケットにUSB-PD充電器を刺すとヒューズ飛びませんか?
モノはこれなのですが、iphoneとiQosを充電していたら運転席側のヒューズが飛びました。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001005922909/
容量が少ないんですかね。
2点
>bowditchさん
取説にアクセサリーソケットの定格が記載してありませんか?
前の5シリーズだと取説記載値で合計140Wです。2019年モデルなら大差ないかと想像します。
iPhoneの充電電力はモデルによりますが最大でも30W未満です。IQosは存じませんが100W級ではないでしょう。
他のソケットに何かつないでいませんでしたでしょうか。
書込番号:25973586
4点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
エアロパーツの塗装をしたいのですが、バンパー下部や、サイドステップの黒色のカラーコードをご存知の方は教えていただけないでしょうか。
ディーラーの営業担当に聞いているのですが、メーカーに確認していますがなかなか連絡が来ない、という状況です。
エアロメーカーからはベルリナブラック NH547だと思うがディーラーに確認してくださいという返答でした。(無限エアロの塗装色もNH547でしたので、そうかなとは思いますが・・・)
過去ディーラーなどに問い合わせてご存じの方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです。
4点
お客様相談室に問い合わせれば担当部署から回答くると思います
多分・・・きっと・・・
書込番号:25973267
1点
RRRType様
ありがとうございました。お客様相談センターに聞いたらすぐに答えが帰ってきました。
NH547 ベルリナブラック
でした。
書込番号:25976589
4点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
純正9インチナビ、11インチナビでマルチビューカメラの画素数って変わったりしないですよね?
当方のフリードは9インチナビを装着してますが、試乗車の11インチよりマルチビューカメラの画質が著しく悪いような・・・。
特に天気がいい日と暗めの場所では極端に見づらくなりますね(設定変えてもあまり変化なし)トヨタや日産のカメラは昔から綺麗なので最新モデルとは思えないほど残念。。ホンダの技術力はこんなものなんですかね?
4点
デジタルは遅延が問題になるので アナログじゃないかな
書込番号:25973193
1点
ヤリクロも画質も悪いよ
このクラスは普通じゃないの?
書込番号:25973238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gathersナビといってもホンダが1から作ってるわけじゃない。
ナビの機種によってOEM提供メーカーが違う場合もあるから、
その提供メーカーによってバックモニター画像の処理方法も違うこともあるでしょうね。
その11インチナビと9インチナビの提供OEMメーカーが違うかどうかは確認してないので
その可能性があるとしか言えませんが。
書込番号:25973309
2点
>1とらぞうさん
トヨタの大衆車グレードでは、バックカメラのみだと30.万画素相当で、アドバンドパーク付きだと120万画素程度にアップするというのは言われています。
ホンダ車もカメラの画素数とディスプレイの解像度の違い及び画像処理技術の違いはあるかもね。
9インチは解像度も粗く画像処理もイマイチという事かも知れません。
これ以上は、ナビの取説を見比べてホンダ車に詳しい方の補足説明が必要かも。
書込番号:25973754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tarutarusanさん
ギャザズナビは機種によって製造メーカーが違うので、待ジャパンさんの言うとおり、その影響かもしれませんね。
3桁の数字の前の2桁はモデル年式で、最後の数字が製造メーカーです。
参考までに
@アルパイン、Aクラリオン
Bパイオニア、CJVCケンウッド
Dパナソニック、F三菱電機
となっていますので、
11.4インチの247は三菱電機
9インチの242はクラリオン
ですね。
書込番号:25973763 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>tarutarusanさん
自分のフリードは9インチで、試乗の時の車は11.4インチでした
1回だけの小一時間の試乗でしたので、正確なことは言えないかもですが、マルチビューは自分として絶対に確認しておきたい機能でしたのでじっくり見たつもりでいます
解像度は変わらなかったと思いますよ
今自分が乗っている9インチも画質が荒いと感じたことはありません
参考までに
書込番号:25976159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarutarusanさん
カーナビとカメラは本田技研が一から開発、製造をしているんですか?
ソースとかあります?
書込番号:25980642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lively555さん
ディーラーには8インチと11インチしかないので9インチは確認できなかったんですよね。。まだ先になりますが次の点検時に横並びで画質の比較&相談したいと思います。ちなみにlively555さんのマルチビューは太陽光や車のライトなどの反射で極端に画面が真っ白になりカメラ見辛くなるような現象は起きませんかね?
書込番号:25981079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>召しませさん
ギャザズはブランド名であって、製造企画しているのは、パナソニック、アルパイン、JVCケンウッド、クラリオンなどのゆわいるOEM製品ですからね。
本田からはそれなりに仕様が出ているとは思います。
書込番号:25981214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トヨタや日産のカメラは昔から綺麗なので
個人的に昔のカメラの方が画質は綺麗だったと思います。
今の日産はわかりませんが、トヨタも似たような画質です。
あと、カメラは最初から車輌に付いてる物と思いますが、ナビによって違うんでしたっけ?
書込番号:25981232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarutarusanさん
それなりに逆光でというのはあると思います
真っ白という表現は経験していません
ま、カメラ映像ですからねー
真剣に悩んでいらっしゃるのに、悠長な回答でごめんなさい
書込番号:25985317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











