
このページのスレッド一覧(全1473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 14 | 2024年12月1日 22:47 |
![]() |
8 | 4 | 2024年10月13日 21:12 |
![]() |
5 | 4 | 2024年10月13日 19:36 |
![]() ![]() |
40 | 19 | 2024年12月15日 10:52 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月13日 03:38 |
![]() |
0 | 5 | 2024年10月12日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
本日、後ろの窓を開けようとしたら、バキバキっと音がして、途中まで開いてその後動かなくなりました。
ボタンを押すと多少動いたかなと思えば、何かが割れるような音がして、もう怖くてボタンが押せなくなりました。
今まで車を乗っていて、こんなこと初めてです。
事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?
ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?
乗り始めて4年です。
エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。
こんな症状があった方いらっしゃいますか?
ほんとに凄い音がします。
きっと何かが中で割れたのでは無いかと思ってます。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25924649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?
>きっと何かが中で割れたのでは無いかと思ってます。
まずはディーラーで診てもらって、原因が分かってからディーラーに苦情でいいんじゃないですかね。
ここで同胞探してもなんの解決にもなりません。
中で何かが割れたとか想像ですよね?
4年も乗ってれば色んな事あると思いますが。
書込番号:25924666 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

窓も開閉機構がついているのですから、そりゃ経年劣化で故障もしますよ。
なんで納得いかないのか、納得いきませんね(笑)
内部の何かしらのパーツが壊れた可能性はありますので、今のうちにディーラーへどうぞ。
最悪勝手に窓が開いてしまったりするかもしれません。そうなる前に修理に出しましょう。
もちろん修理費はかかると思います。
書込番号:25924668
16点

スライドドアのパワーウインドウレギュレータを固定するプラケットかサービスホールを覆う樹脂カバーが割れたと思います。
残念ながら先代N-BOXの不具合で多くでる事象です。
何もしていないのに4年で割れるのは早すぎる気もします。
保証期間が過ぎてしまっているので延長保証に加入してるならいいですご、入って無ければ有償修理になってしまいます。
今回の件は残念ですが苦情を言っても受け入れられることはないでしょう。
書込番号:25924685 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>香瑩と信宏さん
>KIMONOSTEREOさん
私の両親の車も、私の車も今まで窓での故障なんて無かったので…。
しかも、昨日までは普通に開いたのに…(涙)
悲しすぎます。
ショックです。
開かないだけならまだしも、すごい音がするので。
走行中に段差があるとカラカラっと音がドア辺りでなるようになりました。
とにかく明日、ディーラーに行ってきます。
ありがとうございます。
書込番号:25924691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?
ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?乗り始めて4年です。
エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。」
→新車購入からだと初回車検後12ヵ月と言うところでしょうか?
ところで丁度タイミング的に法定点検実施、或いはディーラー等認証整備工場点検済みだと推測されますが、その点検の際特にパーツ交換アドバイス等提案はありませんでしたか?
車も工業製品故法定点検等を確実に受けていても、経年劣化や使用環境、或いは運悪く想定しないトラブル(所謂「ハズレ」)に見舞われることはあります。
つまり衝突接触等による外的要因がなくても、パワープラントや周辺機器、或いは足回りや関連パーツ、インストルメントパネル表示指示機能、ドアミラー、パワーウインドウ関連機能、ADAS等々、様々な機器、機能や箇所での思わぬトラブルは有り得ます。
スレ主様が法定点検をディーラーで定期的に依頼し、有償延長保証サービス(ホンダの場合「マモルくん」かな?)に加入していれば保証を受けられるかもしれませんが、未加入の場合は当然有償修理となるように推測されます。
最後に、「事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?」とご記述されていますが、苦情を言うのはディーラーでトラブルの原因を確認した上でも決して遅くはないですね。
残念ながら法定点検等を欠かさずディーラー等認証工場で受けていても、工業製品は経年劣化等により思わぬトラブルに見舞われることもあり、その補修パーツや修理費も高騰化傾向にありますので、例えば有償延長保証サービスに加入する等ご自身によるカーライフリスクマネジメントを一定考慮する必要があるように思います。
書込番号:25924715
8点

パワーウィンドウは、総じてよく壊れるところかと思います。
私も、国産、輸入車でも、何回も経験あります。
ウィンドウレギュレーターのワイヤーが切れたり、ほつれたり、滑車がプラスティックになってたりしてよく割れたりします。
壊れるものが定番になってる車もあるかと思います。左右順番に壊れたりする車種もあります。
私としては、保証期間に壊れたら、ラッキーくらいに思ってます。
可能な限り開けないようにしております。
まあ、修理も簡単な方かと思います。
自分で交換した車もあります。
書込番号:25924762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。
えーそうなのか?
自分は,エンジントラブルの方が嫌ですけど。
ドアミラーとか窓の開閉とか、別に命に関わらないシネ。
書込番号:25924791
10点

こういう機構部品って、今世紀頭頃の方が丈夫でしたよね、以降は樹脂の多様で耐久性は落ちている感じ。80年代のホンダ車が3年過ぎる頃にはあちこちからギシギシ音がしていたのを考えると、軽なのによっぽどよく出来ているとは思いますが。
書込番号:25924855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一昔前(二昔?)前のオデッセイは、ウィンドウの故障が多かった気がします(新車購入直ぐでも)
私が所有していた車両もそうで、『ホンダははこれがね。。。』という感じでした。
長年ホンダ車を乗り継いでいますが、最近の車両ではウインドウ(他も)トラブルなしでした。
皆様が仰る通り、経年劣化やハズレもあります(ホンダ車に限らず)。
先ずはディーラーでみていただいてから苦情で。
どんな製品にしても、4年も使えばガタが来てもおかしくないのではないでしょうか?
延長保証に入っていれば保証修理になると思いますよ!
書込番号:25924860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。
なぜエンジンやサイドミラーは良くて窓がダメなのかわかりませんが、別に事故を起こさなくても工業製品なのだから一定割合で故障のリスクは存在します。
今までは運が良かっただけで、今回のように保証期間後の故障で修理費用を払うのが嫌なら、次回からは延長保証に入ることをお薦めします。
書込番号:25924933
5点

普通に故障。
なんの為に保証期間があるのか…
保証期間があるという事は短期でも壊れる可能性があるという事。
所詮、工業製品なんだから絶対壊れないと言うものはない。
とくに動く部分なら壊れる可能性は動かない物より高いでしょ。
自分が体験した事が無いからって壊れることがないと思い込むのもどうかと思うね。
苦情はご自由に…
ディーラーはクレーマーやカスハラで文句言われることは慣れてるでしょうから。
あなたの運が悪かった為に壊れる可能性がある物が保証期間外で壊れた。
それだけの事です。
書込番号:25925054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぷりぷりあさん
もうディーラーにいかれましたか?
窓は無事に閉まりましたか?
わたくしの経験上、パワーウインドウが壊れたとき、とにかく閉めることを優先しました
手を挟むのことには注意して、スイッチを閉める側にしつつ、手で途中まで引っ張り上げ、手を放した最後は、そのまま上がってくれることを祈る
他に誰かいれば、最後まで両手で挟んで引っ張り上げてもらうことができます
閉まったなら、ディーラー行くまで、>もう怖くてボタンが押せなくなりました・・・で、正解です
原因も、>きっと何かが中で割れたのでは無いか・・・で、はぼ間違いないでしょう
書込番号:25925085
5点

私も両スライドドアが4年目に立て続けて「バキ」音の後、開閉不能となり修理に出しました。
両方で12万くらい掛かりましたね。
2度目の時はディーラー、ホンダに大クレームを入れましたが保証期間外で結局自費修理となりました。
レビューも書いておりますので良ければ参考にしてください。
https://review.kakaku.com/review/K0000992997/ReviewCD=1893342/#tab
書込番号:25976147
0点

>ぷりぷりあさん
先代N-BOXに乗ってます。
数日ぶりに窓を開けると、必ずカタンッといった大きめの
音がします。
窓ガラスとウェザーストリップが張り付いているような
音です。一度開閉させると、大きな音はしません。
強く密着したものを開けようとうするので、ウィンドウ
レギュレータに負荷がかかりやすいのかもしれません。
書込番号:25982187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
2021年式のZに乗っています。いつもiPhoneをUSBで車と接続してApplemusicで音楽を聴いていたのですが、3週間前くらいから、iPhoneをつないで、ディスプレイでiPhoneを選択しても、「再生できるデータがありません」という表示がでて、音楽を聞くことができません。 他のアプリでも試しましたが全く反応しない状態です。どなたか、助けてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25924528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Bluetoothがありませんか?Bluetooth接続してみては?
あとはアップデートの影響かも?
ケーブルは純正ですか?
書込番号:25924544
0点

みなさんBluetoothを使われるんですかね…
Bluetoothは電話も連携しそうなので、使ったことがありませんでした。
ケーブルは純正ではないですが、ずっと使っていて急に使えなくなったので…
書込番号:25924565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuziiiさん
私は全く違う車ですが、Bluetooth接続できるならBluetooth接続でもいいと思いますよ。音楽も電話も問題無く使えます。
Bluetooth接続で問題があるとすれば遅延ですかね。つまりiPhoneで動画を見るときに音声をBluetooth接続でカーナビから聞くと少し遅れて聞こえるってとこですね。動画とか見ないなら問題ないでしょう。
なおBluetooth接続での連携はナビの機能によっては選べます。私は5年前のカロッツエリアナビですが、オーディオのみ接続なのか、電話も接続なのか選べます。お使いのナビの接続設定を見てみては?
また先に書いたようにアップデートの影響もあり得るので、再度設定を見直してみるのもいいです。ケーブルはアップデートの影響で社外品は使えなくなる場合もありえます。もちろん単純にケーブルの断線とかもありえますね。他は接続端子の汚れなどもありえます。
書込番号:25924641
1点

ありがとうございました。
Bluetoothを試してみます!
書込番号:25924645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



1月にハイブリッドS-Zを注文して、納車予定が11月と言われました。
9月末に仮が付いたとDから連絡がありました。
しかし、10月11日進歩無しです。
注文されている方、どんな状況ですか?
2点

過去スレ読めば分かると思いますが、
契約地域、系列、契約した時のオプションでも差があるのに聞いても余計ヤキモキするだけ(気休めにもならない)ですよ。
契約した担当者しか本当のところ分からないのだから、聞けば良いのに
しつこいと思われても、契約者なんだから電話して聞けばモヤモヤは解消されます。
助言としては、聞きたいことをメモして置いて電話する、回答がなければ店長に聞いて見る。
基本的に声が大きい人、少し面倒な方には率先して確認してくれる気がします。
まぜは、頑張って電話しましょう。
書込番号:25924498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しげ555さん
お気持ちお察しいたします。
すでにセレナやステップワゴンは、新車が2ケ月で納車されるようになっているのに、
トヨタだけまったく改善されませんね。
私の周りでは、ノア・ヴォクシーを諦めて、そちらに流れる人が増えてきています。
首都圏ではセレナをたくさん見かけるようになりましたね。
1月の販売再開でヴォクシーを契約予定ですが、何か月待たされるのか先が思いやられます。^^
書込番号:25924511
0点

モヤモヤも含めてトヨタのサービスでは?^_^
早く納車されると良いですね。
インプレッションもお待ちしてます。
書込番号:25924539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RISARISAさん
ありがとうございます
私もセレナにしたら良かったかなあと思った事はありますが、
今までトヨタ車なのでやっぱりヴォクシーですよね
営業が、マイナーチェンジが無くなるか先になるかもて言ってましたよ
注文しても納車はかなり先になると思いますよ
早く元に戻って納車できる様になって欲しいですよね
書込番号:25924552
0点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
【質問内容、その他コメント】
純正カーナビですが8インチが標準のため社外カーナビの9インチフローティングモデルを考えています。単純に購入すれば取り付けられるのか、取り付けパネルみたいのが必要なのか分かる方教えてください。
書込番号:25924395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは、ご自分の車が取りつけたい社外ナビに適合してるかどうかでしょう。
基本的にはスペースと電源さえ取れれば取り付けられなくなくはないかと。
ただ見栄えの関係などから取り付けキッドなどが必要のような。
まあ埋め込み式と違ってフローティングナビなら、そのあたりの自由度は多そうだけど。
書込番号:25924508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーディオレス車はスピーカーの配線が来てないこともあるので、その場合、工賃は多めになるのでご注意。
取り付けの可否や、必要パーツは社外メーカーが公開してます。
ここで聞きたいなら取り付けたいナビの型式を正確に書いてください。
フローティングナビはシフトレバーなどの操作系に影響するものが多いので注意が必要です。
書込番号:25924573
5点

>xxsugiさん
これは私も気になってます。社外ナビ用のホンダ純正ブラケットはラインナップにないので社外品の取付キットに頼ることになるはずです。インパネ周りは新型N-BOX(JF5/JF6)をベースに設計されているようなのでエーモン H-2569が適合するのかもと思いましたが、N-VAN e:はパネル形状が全く違うので残念ながら不適合でしょうね。ちなみに、このエーモン H-2569ですら製品化されるまで約9ヶ月かかってますが、そもそもN-BOXとの販売台数が桁違いであろうN-VAN e:の専用設計の取付キットを企画・製造・販売してくれるメーカーが出てくるのかとても気がかりです。新型N-BOX用でいうと他にはカナックやジャスビーというメーカーから取付キットが発売されていますが、こちらの製品は車両側のダッシュボードの切削加工が必要なので、やはり車両側を傷つけずに済むエーモンのような新製品を私は待望しています。
書込番号:25924880
1点

色々ありがとうございました。
https://www.honda.co.jp/navi/n-van-e/#navi_list
だと取り付けアタッチメントが必要ですが、
社外ナビにも必要か、別のアタッチメントが必要かとの
疑問でした。
8インチカーナビは標準では小さく感じています。
書込番号:25925015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハザードスイッチの位置的にフローティングは無理じゃない?
書込番号:25925139
3点

>xxsugiさん
社外カーナビの仕様を確認しない取付不能なものは多いです。
特にフローティングは操作レバーの干渉が心配です。最悪車検に通らなくなることも。
ハザードランプスイッチを移動させたりする必要があるかもしれません。
書込番号:25925291
2点

ハザードランプはフローティングの下に隠れるので、押しづらくはなりますね。
書込番号:25925463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT2,3はオーディオレス仕様でしたが、フロントリアスピーカー配線は来てました、リアは上部なフタが貼ってありました。
メーカーによってリア配線無もあるそうです。
書込番号:25925567
1点

ハザードスイッチが隠れたりすると車検に通りませんよ。
書込番号:25925611
3点

気になったのは、標準ではフロントスピーカーが運転席側のみ(1)となっている事です。
配線もそうですが、そもそもスピーカーを運転席側ドア以外に設置できるかもわかりません。
オプションカタログにスピーカーがないのも気になりますね。
ダメでも他の手を考えればいいだけですが、もしそうなら少し面倒ですね。
書込番号:25925640
3点

社外アタッチのステーがあれば取り付け可能だと思われます。しかし、フェイスパネルは純正の物では9インチの社外ナビは取り付けは難しいはずです。メインのカプラーはN-BOX JF5 JF6と同じです。
ちなみにですが、社外ナビを導入するという事は、ホンダのトータルケアを使用しないという事でしょうか?お出かけ前タイマーや最大電流設定、その他を捨てるメリットが知りたいです。
書込番号:25925989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>whale hillさん
横から失礼します。私も社外ナビ予定なのですが、HTCは車体側に実装されていて、純正ナビなしでも大丈夫という認識です。ディーラーには確認していませんが、カタログを見る限り必要とは書いていなかったので。。。
もし必要なら、純正ナビを検討しないといけないので、詳しい方いましたら教えてください。(今度ディーラーにも聞いてみます。)
書込番号:25929142
1点

>HTCは車体側に実装されていて、純正ナビなしでも大丈夫という認識です。
ディーラーに確認したわけではないですが、下記のいずれかの機器が必要なのではないでしょうか?
・Gathers(Honda CONNECT対応)
・Gathers ディスプレイオーディオ(Honda CONNECT対応)
・Honda CONNECTディスプレー
・ワイドスクリーンHonda CONNECTディスプレー
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/n-van-e/
書込番号:25929457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トータルケアでは一部のリモート機能はホンダの純正ナビ、純正オーディオのみで行っています。N-VAN:eは特別例外、というのはありえるかもしれませんが。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/n-van-e/
ナビゲーション&オーディオの見分け方を参照してください。
N-VAN:eのG1もしくはL2にスレ主の言うオーディオレス車の仕様があるかは分かりませんが、それでも純正YOPナビ、オーディオの設定があるならホンダリモートの操作は恐らく可能です。
詳しくはナビ、オーディオに詳しいディーラーの人に聞いてください。オーディオに詳しい整備士、営業はは少ないですが。
例外がないならN-VAN:eでは社外ナビを付けるメリットは画面のインチを上げるしか見受けられません。
個人的な意見ですが、純正ディスプレイオーディオを推奨します。
HONDAの販売促進はかなり下手なので、ディーラーの人達も分かっていない事が多いです。
N-VAN:eに減速セレクターが無いのはなぜなのか?とか、EVなのにエアコンがPTCヒーターなのはなぜなのか?という、重要な説明を行なっておりません。
出力を敢えて抑え、街乗り電費を特段に上げたN-VAN:e。車中泊、キャンプを想定したPTCのエアコン設定なのに、それを売り出す気がないようです。
EVの特性をしっかりと理解した戦略を、トヨタと同じでやる気がないようなので残念です。
愚痴になってしまいましたね。せっかくいい車が出たのに理解されなくて残念です。
書込番号:25929521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香瑩と信宏さん
>気になったのは、標準ではフロントスピーカーが運転席側のみ(1)となっている事です。
>配線もそうですが、そもそもスピーカーを運転席側ドア以外に設置できるかもわかりません。
スレ主さんがリンクを貼ってあるホンダの純正ナビのページには
「※ナビ装着時には、フロント2スピーカー仕様となります。」
との記載があります。
>物欲番長ひろしさん
>HTCは車体側に実装されていて、純正ナビなしでも大丈夫という認識です
この点は、whale hillさん の書き込みのように
純正ナビ無しでは、HTCは利用できないようです。
>HONDAの販売促進はかなり下手なので、ディーラーの人達も分かっていない事が多いです。
同感です。
とくにごくわずかなホンダe:を除いて、EVの販売をしたことがなく、
もちろんEVを所有している人はほとんどいないでしょうから
営業さんもEVの使い方については「素人」です。
この点は、日産の営業さんと大きく違う点ですね。
書込番号:25933647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarokond2001さん
スレ主さんがリンクを貼ってあるホンダの純正ナビのページには
「※ナビ装着時には、フロント2スピーカー仕様となります。」
との記載があります。
本当ですね。見逃してました。
別スレの写真見ても助手席側のスピーカー取付けできそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001636518/#25932755
書込番号:25933676
0点

>whale hillさん
>tarokond2001さん
ディーラーに確認したところ、やはり純正が必要とのことでした。
追加で注文しなおすことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25938007
0点

来月納車予定なのですが、ホンダコネクトは純正オーディオじゃなくても利用できるみたいなのでオーディオレスにて納車お願いしてます。
アルパイン社製のディスプレイオーディオを取り付けたいと思っていますが、アルパインに問い合わせた所、当車との適応確認が出来て無いので取り付け可能かは答えられないとの返答でした。
なので納車後、行きつけのカーショップにて現車を見てもらい取り付け可能かどうか判断してもらう予定です。
参考までに社外のディスプレイオーディオを取り付けた方はおりますか?
書込番号:25975116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーは運転席にしかありません。
ナビ取り付けキットを購入すると助手席スピーカーが付いてきます。
書込番号:26000256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル

O.C86さん
↓の方の整備手帳のようにLA610Sへのステアリングスイッチの後付けは難易度が高いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2347313/car/3442334/7380852/note.aspx
書込番号:25923388
1点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます
私なりに調べてみたのですが
今一分かりずらくて
出来そうもないみたいです
このURLの分かりやすいけど
やはり難易度高そうです
せっかくだけど諦めた方がよさそうです。
また宜しくお願い致します。
書込番号:25923807
1点



最近2023年登録のQ2を中古で入手しました。
設定を色々確認しているところなのですが、アクティブレーンアシストについて質問があります。
こちらの方のブログを見ますと、アクティブレーンアシストの設定において、「ステアリングの自動修正」という設定項目があるようです。
https://wansoku.com/blog-entry-2079.html
ところが私の車体では、「振動の有無」が設定できるのみで、ステアリング修正の項目が表示されません。
これは、私の設定方法が間違えているのでしょうか?
あるいは車の年式によって(マイナーチェンジによって)、この機能は削除されてしまったのでしょうか?
皆様のお車では、どのような設定項目になっているか教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25922840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。写真を追加します。
私の車体では「振動警告」の有無のみが選択でき、ステアリング自動修正の早い遅いといった設定は特に出ません。
皆様の車体ではいかがでしょうか?
書込番号:25922872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすいません。写真のアップロードはうまくいかないようです。
書込番号:25922886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨシマ27さん
写真投稿時には
※30MB以内のJPEG・PNGファイルを合計4枚までアップできます
※対応するカラースペース(色空間)は「sRGB」のみとなります
という制約があります。
また画像ファイルを選んだ後に「『画像をアップロード』ボタンを押してください。 」の右側のボタンをクリックします。
その後に投稿内容確認です。
書込番号:25922894
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





