
このページのスレッド一覧(全1476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 33 | 2024年10月10日 19:01 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年10月1日 08:13 |
![]() |
53 | 8 | 2024年10月2日 15:16 |
![]() |
77 | 20 | 2024年9月30日 21:51 |
![]() |
14 | 14 | 2024年11月8日 21:18 |
![]() |
11 | 9 | 2024年9月30日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
ランクル250でなくても、トヨタの車でも良いので
原因がわかる方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
・運転席内側ドアノブのロックをしても他の席に連動しない
・運転席のロックボタンを押しても反応しない
・外からスマートキーで操作しても反応しない(音はなる)
・メカニカルキーで運転席をロックしてもその他のドアがロックしない(連動しない)
この場合、何が原因かわかる方、経験がある方
いらっしゃいませんでしょうか。
(今日明日とディーラーが休みで頼れる所がなく...)
宜しくお願いします。
書込番号:25910114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンボイさんさん
運転席のドアハンドルを握ると運転席のみ解錠
助手席のドアハンドルを握ると全席解錠
フロントドアのドアハンドルを握ると全席解錠
と取扱説明書にあります
試してみてください
参照先 取扱説明書
https://manual.toyota.jp/landcruiser250/3009/cv/ja_JP/contents/vhch03se020401.php
書込番号:25910138
5点

ちょっと分からない症状ですが
スマートキーから応急用のキーで鍵穴から掛けれないですか?
ディーラーのオープンの日に聞くしか無いですが
なにせ高い車なので盗まれても困りますからね。
書込番号:25910139
0点

メカニカルキー試していましたか、ごめんなさい気が付きませんでした
サブバッテリー上がっている症状に似ていますね
電磁ロックが全て動かないとかです。
この車エンジン掛かるの?
どんないきさつでこうなっているのかこれだけの説明では何とも言えないですね
乗って帰ってきたが施錠出来ないとか
社外品の部品付けた?
本日納車されたとかですね。
書込番号:25910209
0点

>O.C86さん
>神楽坂46さん
お返事ありがとうございます。
1か月前に納車しており、イグラアラームをインストールしています。
エンジンは問題なくかかり走行可能です。
いっさいの鍵に関する操作が出来ない状況です。
なのでトヨタアプリからのリモートロックも出来ません。。。
スマートキーからロックボタンを押すとセキュリティはかかりますが、ロックがかからない状態です。
仕方なくメカニカルキーで施錠すると運転席以外のドアのロックがかかりません(連動しません)。
書込番号:25910236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなのですね
全て手でロックして
最後はキーで掛ければ
施錠できるのでは?
明日は火曜日なので
ディラーしていると思いますが。
書込番号:25910243
1点

>O.C86さん
お返事ありがとうございます。
はい、おっしゃる通り全て内鍵閉めてドアを閉じて最後にメカニカルキーで運転席を閉じれば全席施錠出来ます。
外からのアンロックは運転席のみメカニカルキーで開けられる感じですね。。。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25910246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イグラアラームをインストールしています
犯人はこれですね
誰が取付したか分からないですが
回路の確認と設定の見直しになります。
書込番号:25910256
3点

>O.C86さん
可能性高いですよね〜。不純物といえばこれしかないですし。
インストールして3週間なんですが急になんですよね、、、
なにか余計なことをしたのかもしれません。
書込番号:25910261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イグラアラームをバレーモード(サービスモード)にしてみて確認してみてはどうでしょう?
これで直れば原因確定なんですが、、、
書込番号:25910427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みちゃ夫さん
コメントありがとうございます。
サービスモードにしてもダメですね。
一応、サービスモードにして衝撃加えても警報がならない(正しくサービスモードになっている)事まで確認した上でキー操作したのですがダメです。。。
運転席を物理鍵でしか開け閉めできません。
やはり車本体の故障でしょうか。。。
ネットで検索しても同じ事象の情報が見当たらないのが
不可解なのですが、、、
書込番号:25910558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品取付してディラーに聞けないのであれば
電磁ロックのヒューズ切れの可能性も有りますが
専門で無いので用語とか何処に有るのかは
分からないです。
書込番号:25910578
0点

>コンボイさんさん
こういう場合ディーラー持って行って診断機かけてエラー出てこなければ社外品が疑われるのでその社外品を取り付けた所に相談してみてくださいと言う流れになりそうな予感ですね。
その社外品が原因で車両側に故障が出た場合当然ながらトヨタ自動車のメーカー保証は効きませんね。
書込番号:25910617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サービスモードにしても変わらないとすると
イグラアラームが直接干渉しているという感じではないですよね。
あとはバッテリーを外してしばらくしてから再始動(強制リセット)ですかね
この手は故障というより状態異常の可能性が高いですからECU再起動で直ればいいですね
書込番号:25910629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルファードとかランクル
盗難率が要らんところでNo1
困るよねw
書込番号:25910684
1点

人から聞いた話しだけど、
リースだと、盗まれても金銭的負担無いし、直ぐに次のクルマが納車されるので、割高だけど有りだよって。
本当なのかなと。
書込番号:25910692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランクルはねーわ
新車価格より中古が高い
注文しても納車は何年w
しまいにはオーター止める車です。
書込番号:25910697
1点

>スプーニーシロップさん
>O.C86さん
>みちゃ夫さん
皆々様、コメントありがとうございます。
ペダル横のヒューズを全てチェックしましたが、ヒューズが切れている様子はありませんでした(チェッカーでプラマイを確認)。
バッテリー外すとなると経験が無く扱いが怖いのでまずはセキュリティショップに見てもらいます。
ありがとうございました。
まだしばらくスレはオープンにしておきます。気がついた点があれば引き続き宜しくお願いします。
書込番号:25910918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処でセキュリティつけられたのですか
書込番号:25911038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無知なので教えてさん
近くのプロショップです
書込番号:25911166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ジープ > コマンダー 2022年モデル
現行のコマンダーにドライブレコーダーを取り付けようと考えていますが、常時録画機能を付けるとなるとバッテリーに負担がかかってしまうという噂を聞きました。車両購入後にディーラーに確認したところ上記のことがあるのであまりお勧めできないとも言われました。
駐車中のトラブル回避のためにも常時録画機能はつけておきたいのが本音ですが、バッテリーが上がってしまっていざという時に動けない、、、なんてこともあるのではと思い質問させてもらいました。
コマンダーに関わらず輸入車に乗っている方でどういった対応をしているかいい案があれば教えて頂きたいです。
書込番号:25910108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>駐車中のトラブル回避のためにも常時録画機能はつけておきたい
どんなトラブルを想定してるのかな。
駐車中に他車による当て逃げなんかだと、
ナンバープレートが写っていても、
ドライバーの顔まで写ってないと、証拠としてはチト弱い。
その時の光線の具合次第ではあるけど、
高画質をうたうドラレコでも難しい。
ドラレコの映像を持って警察に駆け込んだところで、
書類上受け付けてはくれたとしても、
そんな軽い物損で捜査員を割いてくれると思うのは期待薄。
同一犯であることが強く疑われる同様の被害が多数出ていて、
警察が本気で追っているとか、
よほど長閑な地方で警察が暇を持て余しているとか、
ならともかく。
ま、ご近所さんとか顔見知りにイタズラされて、
警察に頼らずとも自分で相手を特定できる場合には、
役に立つけどね。
つうわけで、警察による取り締まりすら信用していないので、
私のとってドラレコは濡れ衣を着せられないためのツールで、
被害にあったときに相手を特定し賠償させるツールじゃない、
というか、そこを期待しても難しいので、被害は保険で賄う。
なので、バッテリーに負荷を掛けてまで、駐車監視はしない。
私は。
書込番号:25910421
1点



純正オプションのフォグランプを付けてるのですが、
最初(納車時)は明るい時間帯はデイライトと一緒に点灯してたのですが、TVキットを取り付ける為にバラしたりしてたら、何故かヘッドライト点灯時しか点灯しなくなりました。
取り付けてる方はデイライトと一緒に点灯してますでしょうか?
書込番号:25910005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TVキット外して元に戻るなら、それが原因でしょう。
それくらいは確認してから質問しませんか?
書込番号:25910024
10点

取り付けてる方は一緒に点灯してるかを知りたいのですが。
原因追求はこちらで何とかなります。
書込番号:25910036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません言葉足らずでした。
純正フォグを取り付けてる方に聞きたい質問です。
書込番号:25910042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V-CLASSさん
デイライトと同時に点灯する必要がありますか?
フォグランプはヘッドライト点灯時に使用するものではないですかね?
書込番号:25910046 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>V-CLASSさん
>純正オプションのフォグランプを付けてるのですが、
>最初(納車時)は明るい時間帯はデイライトと一緒に点灯してたのですが、
たしか、
フォグランプは、車幅灯かヘッドライトが点灯している時にしか点灯できなかったはずです。
デイライトは、車幅灯かヘッドライトが点灯している時は消灯してなくてはなりません。
(デイライトでは無く車幅灯+フォグランプではなかったのではないですか)
ですから、今の状態が正解だと思います。
書込番号:25910048
14点

V-CLASSさん
↓の動画をご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=V8LfUmDCWYk
昼間の明るい状態ではデイライトは点灯しても、フォグは点灯していない事が分かるかと思います。
という事でデイライトとフォグは一緒に点灯する訳ではありません。
書込番号:25910068
4点

動画確認しました。ありがとうございます。
確かに点灯してませんね。
ですが、うちのは納車時に昼間から点灯していたので、イルミ連動じゃ無くて常時点灯?でもウインカーレバーのとこにスイッチあるしな。何て考えた記憶があります。
購入店に聞いてみます。
書込番号:25910116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V-CLASSさん
答えがでていると思いますよ。
当初、点灯していたのがおかしいってこと。
書込番号:25911931
4点



自動車 > トヨタ > パッソ 2016年モデル
先日、今まで行っていたディーラーとは違う店舗で1年点検をしました。
ハンドルセンターがずれていて、光軸もロービームが高すぎたとの事でした。
直していただいて気持ちよく乗れるようになったのですが、
点検から帰ってきて気付いたのは、シフトアップが早くなっていて、
アクセルレスポンスが良くなっていました。ECUか何か書き換えしたのでしょうかね?
因みに前期型ですが。
3点

わかりませんが、
オーナーに確認せず、勝手にそのようなとことはされないと思いますが。
オイル交換とかで、少しは影響するし、
タイヤの空気圧とか、何かがいいように感じられてるのですかね。
良くなったのは良かったですね。
ディーラーに聞くのがはっきりしますが、
ここでいいお話聞けるといいですね。
書込番号:25909661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ECUか何か書き換えしたのでしょうかね?
早くなった、良くなったと”感じる”。
その要因は、実際に作業した店舗でしかわからんのじゃない?
プラグとか、エアフローセンサーとか、
清掃されて適切に動くようになっただけとか、
オイル交換してエンジンが軽く周る感触に、
感覚が引きづられているだけとか、
推測するだけなら、いくらでも考えられるしね。
ECUを書き換えてもらっている、
とありがたく思えるなら、そう信じとけば良いし、
真に理由を知りたいのであれば、
実際に作業した所に聞くしかないわな。
書込番号:25909663
9点

ブレーキのピストン戻し、
スライドピン ゴニョニョして
軽くなる車はあるあるかと
書込番号:25909668
2点

>バニラ0525さん
オイル交換で影響するのですね。
知りませんでした。
今度もう一台1年点検するので、そのディーラーに聞いてみます。
>JamesP.Sullivanさん
なるほど色々あるのですね。
前に行っていたディーラーでは、熱対策プログラム?に書き換えられたみたいです。
今度聞いてみます。
書込番号:25909672
0点

>ひろ君ひろ君さん
あーそれありますね。
今度ディーラーに行くことがあるので、聞いてみます。
書込番号:25909673
1点

前期30系パッソは外気温が高温時にスムーズに加速しづらい等の不具合があるため、後期用ECU用のプログラムへの書換えがあるようです。
書換え後アクセルのレスポンスが向上したのはそのためでしょう。
まぁD側も書換えを行った事をスレ主さんへ一言伝えても良かったとは思いますが。
書込番号:25909716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
すいません…
僕のはKGC30ではなく、M710Aの方なんです…。
後期のKGC30もありますが、こちらの方は快調です。
書込番号:25909721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入庫してきた車両だけに施すような、公表されていないサービスキャンペーンでもあったのかな?
書込番号:25909734
2点

M700系でしたね。
失礼しました。
ただ、M700系の不具合で30系パッソの燃料噴射プログラムへの書換えもあるようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000870382/SortID=25362108/
公表はされてない対策なんでしょうね。
書込番号:25909739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

学習機能がリセットされたんじゃない?
知らんけど。
書込番号:25909784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RISING ARCHさん
プログラムの書き換えがされたのかどうか、
興味湧いてきました。
オーナーに無断で、断りもなく、コッソリされたのかどうか、
ディーラーに確認していただけませんでしょうか。
もしかして、スレ主様が聞きもらされたのかもしれませんが、
興味のある内容です。
結果、いい方に感じられたのはいいですが、
悪く感じる場合もあるかと思いますので、
いくらなんでも訴えのないオーナーに、するかどうか確認されると思うのですが、
本当にコッソリされたものなのか、
どうしても聞きたいですので、
ディーラーに尋ねられて、報告いただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25909788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

点検の作業内容が不明なので何とも言えない。
書込番号:25909885
5点

>バニラ0525さん
>オーナーに無断で、断りもなく、コッソリされたのかどうか、ディーラーに確認
>本当にコッソリされたものなのか、どうしても聞きたい
ディーラーによって違うかもしれないので、まずは興味のあるバニラさんのディーラーではそういう事があるか、確認して結果を教えてあげるといいと思いますよ。(^^)
そしたら聞きもらしたかどうかもわかりますし。
書込番号:25909940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香瑩と信宏さん
ご忠告ありがとうございます。
私は、そのように感じる経験もないし
そのようなことをするわけないと思ってますので、
自分のディーラーに、唐突に聞くのは、変人と思われるのは嫌なので、しませんが、
スレ主様は、その可能性を思われるなら、聞いてもらえると嬉しいと思った次第です。
書込番号:25909952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
これはおかしくないですか?
自分ができないものを人にお願いします?
書込番号:25910012 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>バニラ0525さん
相変わらずですね。
自身で知りたいことは自身で調べてください。
困って質問してる方を困らすような身勝手な横やりは慎んでください。
書込番号:25910027
20点

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
私は、自分でできることをひとにお願いしません。
できないことだから、お願い
してみただけで、嫌なら無視してもらえばいいです。
あくまで、お願いしているだけです。
何か問題ありますか。
あなたは自分でできることをひとにやらせる方なのですね。
失礼いたしました。
書込番号:25910050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
すみません。言い過ぎました。
お許しください。
書込番号:25910055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
なかなか治りません。
笑ってやってください。
失礼いたしました。
書込番号:25910059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアのベアリングを締めすぎて
点検で 外して 規定トルクで締めなおしただけで
車両の伸びがよくなったりして
#ふと
減っていたタイヤの空気圧を補充しただけ
ということは気が付かなかったことにしよう。
書込番号:25910067
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先月、3年落ち1万4千キロの中古車を購入しました。購入店でガラスコーティングを施行していただき、8月10日納車となりました。洗車はこまめにしているのですが、昨日までにボンネットに微小(1ミリ以下)飛び石傷が5〜6カ所、左ミラーに1カ所発見しております。取り急ぎ、タッチペンでタッチアップしておりますが、塗装面が弱い気がしますが、気のせいでしょうか?全オーナー様がきれいに乗られていただけにショックが大きく、洗車のたびに凹んでしまうかなと心配です。まあ、時間がたてばあまりきにならないでしょうが・・・。最初は、近所の猫の仕業と思っておりましたが、色々と業者等に聞いてみましたが、全て黒い地が出ておりますので、猫は考えにくいとのことです。同じカラーに乗られている皆さんの見解を伺いたく、質問させていただきました。皆様の見解をよろしくお願いいたします。
0点

そんなにキズ付いていたらバチッとかカンとか聞こえてくる筈ですが…
前走者にくっ付き過ぎとか、対向車からの飛石かな?
強度?厚み?は普通だと思います。
猫さんなら線キズが付きますね。
大人しい猫さんなら足跡だけです。
書込番号:25909636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね。走ってて音がしたことは一度もないんですよ。もう何十年も車乗ってて、こんな飛石傷が気になったことないんですが…
傷も小さくゴミと思ってると塗装がハゲてるって感じです。
ただ久しぶりの車買い替えなので、気になってるだけかもです。
書込番号:25909640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その塗装の事は分かりませんが、いくら弱いとしても、
物が当たらなければ、ハゲないと思います。
飛び石傷としたら、
スレ主様の走行地域とか、環境が悪いのでしょう。
塗装の強弱を心配するより、
ご自分の環境を考え、
飛び石に当たらないように、走行中だけでなく、駐車中でも、何かがあたってるはずですので、注意しましょう。
書込番号:25909642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
そうですね。
前オーナー様は都会の方だったようで、当方田舎に住んでおりますので、農道とかで飛石も多い地域なのかもしれません。車間とるなり、気をつけて運転しようと思います。
書込番号:25909664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前々車のアクセラはこのカラーでしたが飛び石の傷は何カ所か付いてました。今までの経験上特別塗装が弱いとか思わなかったです。
納車からのこの期間でそこまで付くのは路面に小石が多かったり車間距離短かったりとかじゃないんですかね?
車は走ればどうしても傷が付くもの、あんまり気にしない方がいいと思います。
書込番号:25909844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行中の飛び石で車内に聞こえるようなのって相当大きい石じゃないと無理だよ。
ロードノイズの方が圧倒的に大きいから聞こえる訳がない。
書込番号:25909845
5点

>オニオンフライさん
中古といえど買ったばかりなので、気になるってことなのかなと思います。どなたか言っておりましたが、気になるなら床の間に飾っておくしかないでしょうね笑
そのうち気にならなくなると思います。
書込番号:25909854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
おっしゃる通りです。1ミリに満たない塗装ハゲ何ですから音はしないでしゎうね。
書込番号:25909857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kotax110さん
飛び石傷だとすれば、運でしょう。
汚れてなくても月に2度は洗車して車をピカピカにするのが趣味ですが、
1年何事もなかったのに、ある日高速を数十キロ走行したら飛び石傷が5箇所以上発生して涙目というようなことが何度もありました。(1つ見つけると探そうとするから見つかるという心理もありそうですが)
高速を走行すれば前走車を選べませんし、対向車線から細かい砂粒など降ってくることもあるでしょうし。
対策じゃないですが新車を買ったら必ずメーカー純正のタッチアップを買っておくようにしてます。
(マツダ車ですが同じ色じゃないので強さはわかりません。すみません)
書込番号:25912201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蝸牛わっしょいさん
タイミングなのでしょうから仕方のないことと思いますが、やはり気になってしまいますよね。コーティングして簡単に汚れが落ちるものですから、短時間でサッと水洗いのみの洗車をするので、飛び石に気付きやすいのもあると思います。高速はまだ走ってないのですが、あまりに飛石傷が多いため、できるだけ前走車との車間をとるように心がけて運転するようにしています。
書込番号:25912239
0点

まずガラスコーティングは0.1μくらいから高級なコーティングでも2μくらいです。
塗装膜厚は国産車の場合100〜120μくらいです。
ちなみに髪の毛1本の太さが100μ前後です。
マツダ車は国産の中では塗装膜厚は厚いほうです。
(匠塗りに関しては全体としては薄いようです。何層にも塗られてはいますが、下の色が透けて見えるほど薄く塗る技術がすごいので、薄くても品質がわるいというわけではありません)
いずれにして飛石が来たらたまったものではありません。
電動ポリッシャーでコンパウンドかけても5ミクロン程度なのでそれでも傷は取れません。
コーティングの傷うめ効果も理屈の上ではっていう感じで、目で見てわかる傷が1μ程度の膜厚でうまるわけないというのがわたしの考えです。
トヨタの202ブラックは塗料が柔らかく傷が入りやすいと有名でした。
スノーフレークホワイトパールマイカはどうか知りませんが、一般的にマイカやメタリックはクリア層は厚いと思います。
書込番号:25954035
0点

>kotax110さん
ボンネットは、水平に近い面なので、それほど強く当たらなさそうですし、ボンネットで跳ねたあとは、フロントガラスにも当たりそうなイメージですが・・・
猫さん以外に、カラスさんも、あやしい気がします
書込番号:25954050
0点

>kotax110さん
cx5の時は、濃い茶色、名前は忘れた、でした
ボンネットには無数の飛び石跡がありましたよ
車体で傷が入るのは、ボンネット以外にはありえません
今のcx60では、既に10万キロ走ってますが、そう言う傷はありません マシングレーです
ですが、マツダの塗装の光り具合は弱いですね
キーパーですが、時々トヨタや日産の光沢ピカピカ見ると羨ましい
あとガラスも飛び石には弱い気がしてます
前のcx5.2017製造は2度ガラス交換してます
今のcx60でも、傷つきです
書込番号:25954087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kotax110さん
経験から・・・
高速走行中に飛び石に遭うと、大抵はフロントガラスに傷が入ったりヒビが
入ります。
ボンネットに傷が入る程度の飛び石に遭うことが多いのは、一般道を走行して
いる時です。
つまり、ボンネットに傷が付くのか、フロントガラスに傷が付くのかは、
石を跳ね上げる前走車のスピードと車間距離で決まるのだと思います。
たとえば、高速道路を走る機会の多いメルセデス・ベンツは(ボンネットに
受けるよりも)フロントガラスに飛び石を受けることが多く、ディーラーの
自動車保険では1年に1回フロントガラスの交換が無料となっているんですよ。
ボンネットの飛び石が気になられるのでしたら、プロテクションフィルムを
ボンネットに貼られることをお奨めします。
書込番号:25954419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
28日にPグレードにパワーサウンドシステムをオプション付きで納車でした。
私は、今までカロッツェリアのサイバーナビでSDメモリカードにハイレゾ音源を入れて再生していました。
今回スマートフォン連携ナビゲーションでしたので、ハイレゾ音源をUSBメモリにコピーして、USB Audioで再生したのですが、
走行中に音飛びします。
音飛びした曲を再度再生すると、音飛びが起きなかったり、別の場所で発生したりするので、メモリ内のデータ破損は考えにくいと感じるのです。
データ総量は140GBぐらいある為、5千円程度の256GBのUSBメモリにコピーしています。
音飛びへの対策ですが、@走行中の振動の為、止む無し AUSBメモリを現在より高級品に変える BUSB型SSDに変える
どれがお勧めでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

>日本海側のけんちゃんさん
こんにちは、音飛びは振動などではなく、音源のファイル形式の違いから読み取れない箇所があるからでしょう、
特にFLACなどがひっかるみたいです。
一度PCで読みこんで、形式を一つにまとめるのがいいでしょう。
形式変換ソフトはネットにあります。
書込番号:25909515
1点

>日本海側のけんちゃんさん
サウンドシステムの取説から再生可能ファイル形式をご確認ください。
書込番号:25909524
0点

>日本海側のけんちゃんさん
車用として、USBメモリを128GBにして、ハイレゾ音源を、普通の音源に変える・・・というのはいかがでしょうか
なんとなく、たぶん振動に関係なく、車側の能力的に、ハイレゾは、データが大きすぎるのでは・・・と思います
取説ぱっと見では、ハイレゾ音源としてはWMAとAACで対応ですが・・・(サンプリング44.1以上という意味で・・・)
AACのビットレートは最高256kbpsまでですし、WMAは1500kbps以下ですが、WMAは少数派ですよね
車内の音的には、ハイレゾじゃなくても、それほど変わらないと思います
書込番号:25909530
1点

>里いもさん
>ねずみいてBさん
早々に返信ありがとうございます。
今日も仕事がお休みなので、冒頭のスレを投稿後、ドライブに出かけて、今はスマホから書いています。
色々、帰宅してから考えてみます。
私の音源は、主にonkyo-musicからダウンロードしたアーティストのハイレゾ音源(flac)と、CDをパナソニックのディーガでflac形式に疑似ハイレゾ化した音源です。
商談時に、沢山持っていた曲から10曲ぐらいを16GB程度のUSBメモリにコピーして展示車両で再生したら全く問題なかったのです。
だから、今回は走行中の振動か?データ量が多い・大きいことが原因かな?と思ったりしていますが、実は今は高速道のSAで停車して聴いて居ますが、音飛びは発生していません。EVモードで停車中なのです。
宜しくお願いします。
書込番号:25909578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本海側のけんちゃんさん
サービスアリアとのこと、帰られましたら、真っ先にオーデオシステムの取説の再生可能音楽ファイルをお確かめください。
若しFLACが含まれていなければ、音飛びは起こります、しかもデータ抜けも考えられ、本来の音があ劣化してることも
考えられます。
CDの再生でさえ走行中に音飛びは聞いた事が無いので、USBの振動は考えにくいです。
256GBへ140GBのデータも取り扱い仕様外かも知れません(取説参照下さい)、当方16GBをジャンル別に数本車へ入れて使ってます。
書込番号:25909612
1点

>日本海側のけんちゃんさん
もう一つ考えられることは、電動車両につきものの大電力インバーターから発せられるノイズですね。
書込番号:25909617
0点

私は、熱による影響だと思うんですよね。
当方、使用するUSBメモリーは、信頼性の高い動作環境温度が[-25〜85℃]のトランセンド製の物を使っているのですが、車内オーディオ用で初めてUSBメモリーを使った時、32GBの黒色だったのですが、長時間使ってると、音飛びとかではなく、スキップや選曲等の操作を受け付けなくなって、延々と再生を続けるだけ・・・という熱暴走らしき症状が出たんですよね。
信頼しきってるトランセンド製だったので、当時はショックを受けました。
それでは熱対策として、取り敢えず、メーカーはトランセンドのままで、ボディが白色の物を探してみまして、容量も少し減らして、16GBにしようと思ったら、売り切れだったので、在庫のある4GBと8GBを購入してみました。
それと、一応、振動対策として、100均で売ってる、「主に車の小物の滑り止めに使う、少し厚みのあるゴム製のネット」も買い、接続したUSBメモリーを置く場所に敷きました。
すると、完全には解消はされなかったんですが、熱暴走する頻度が激減しました。
本件の事案で、解消されるか保証はありませんが、試す価値はあるかも?
書込番号:25909765
1点

>日本海側のけんちゃんさん
256GBのUSBメモリーを認識するのは凄いですね。
ネットでは512GBも認識したという情報もあるので容量制限がないんでしょうかね?
結局メディアとの相性問題ですかね。
で、サイズダウンして何枚かに分割してはどうでしょうか?
64GB にするだけで音とびリスクはかなり軽減されるのでは?車内だと聞ける時間も限られるし、何よりフォルダを探しやすくなります。
その日の気分でジャンルを変えるとかアーティスト別とかでしょうか。入替の手間もそれ程ありません。
あくまで全曲ランダム再生に拘りがあるなら別ですが。
書込番号:25909864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
>カレコレヨンダイさん
>里いもさん
>ねずみいてBさん
皆様!
色々、返信ありがとうございます。
今帰宅して、じっくり取扱説明書と睨めっこしました。
USBメモリの最大容量は32GBとの記載がありました。
また、FLACファイルでのサンプリング周波数は44.1KHZまでとの記載もありました。
それ故、onkyo-musicからダウンロードした96KHZの音源は。再生保証対象外ですね。
ただ、96KHZの音源も、16GBのUSBメモリにコピーして店頭展示車でのテスト再生では、特に気にならず再生できたので、
取り合えず、トータル140GB程度ある音源データを32GBのUSBメモリ4〜5本に分けて保存して、試してみます。
この際ですから、私の「実験結果」をここで書き込みしてみますので、ご参考にしてみてください。
また、96KHZの音源を44.1KHZにダウン変換できないか?調べてみます。
書込番号:25910167
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





