自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1490

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

対処方法があればお教えください

2024/09/16 14:57(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

スレ主 kazu8230さん
クチコミ投稿数:3件

USBで音楽を聴いているのですが、90%くらいの確率でエンジンの始動後30秒から120秒くらいの間で音楽の再生が止まってしまいます。しばらくしてから音楽を進めるボタンまたは戻すボタンで再生ができるようにはなります。次にエンジンを止めるまでは音楽は再生し続けることができますが、エンジン止めて再スタートをすると同様の症状が発生します。転送速度が速いUSBなどいろいろ試しましたが、改善されない状態です。ディラーにも相談していますが一向に埒が明かない状態です。ナビの更新時もUSBからの更新ができない状態で検査という形で見ていただいてのですが、異常なしで帰ってきました。(検査費用までこっちもちでした)いろんなバージョンアップもしていただきましたが今のところすべてだめです。どなたか同じ症状の方があればアドバイスお願い致します。

書込番号:25893004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2024/09/16 15:54(11ヶ月以上前)

USBは、直刺しですか?スティックメモリーですよね?

USBケーブルを使ってるなら、ケーブルにも性能が良くないのがあり
VBUS線の電源抵抗の大きく電源電圧がドロップするものやデータバス線の
 F特性が悪くデータ波形がなまるとんでもないケーブルがたまにあるので
 延長ケーブルも疑ってみてください。
HUBを使ってるならHUB外してみてください。HUBのIC電源はVBUSから取っています
 のでエンジンをかけたときの電圧ドロップで通信確約が切れ再度抜き差ししないと
 復旧しない可能性があります。

書込番号:25893086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu8230さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/17 10:04(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。早速やってみます。
肘かけUSBを使用しています。直ざしでやってみます。
HUBは使っていません。

書込番号:25893913

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu8230さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/23 21:52(11ヶ月以上前)

お教えいただいた通りやってみましたが、解決しませんでした。ホンダのディラーの方も全力で対応しますとおっしゃっていただきましたが、むつかしそうです。

書込番号:25901942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/03 21:27(8ヶ月以上前)

FAT32でフォーマットされた領域作成はOSの制限により32GBまでです。

従ってこれを超える容量のUSBメモリーを
FAT32で利用するにはwindows標準では無いツールで
フォーマットする必要があります。

「I-O DATA ハードディスクフォーマッタ」でFAT32形式
にフォーマットを行なったものを利用してます。
私はコレで問題無く利用出来ています。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16470.htm

書込番号:26023602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 2LガソリンG"X"+寒冷地仕様はどうでしょう?

2024/09/16 11:57(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
4人家族ですが、車がなくても生活できる場所なので、年間6000kmくらいしか走りません。

【重視するポイント】
パワーがあったほうがいい。あとコストパフォーマンス重視です。
ミニバン以外でなるべく室内に余裕があり、大きすぎない車がいいです。

【予算】
当初ハイブリッドZを検討していて予算はあるのですが、不要なもの(パワーバックドア、ルーフレール等)に
お金を払いたくないのと、15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッドに抵抗があります。
ガソリン車のほうがパワーがあり、最新のダイナミックフォースエンジン+ダイレクトシフトCVTなので魅力があります。

【質問内容、その他コメント】
2LガソリンG"X"を寒冷地仕様(\60,500)にすると以下が付いて\2,244,500の車となります。
・リヤフォグランプ
・ステアリングヒーター
・ヒーター付きドアミラー
・革巻きステアリング
・革巻きシフトノブ
・フロントウインドウ熱線
・リヤヒーターダクト

昨今、車が高くなったと言われていますが、20年前の車と比べてもコストパフォーマンスはかなり高い気がします。

買われた方がいたらぜひお話を聞きたいです。

・カタログ上存在するだけで実際には理由付けてなかなか売ってくれなかった。
・絶対必要なこの装備がオプションでも付けられなかった。
・見えないところでコストダウンしていて意外と静粛性が低かった。
・170psとなっているがそんなにあるように思えなかった。
・普通のCVTとダイレクトシフトCVTと明らかな違いは感じられなかった。
などあれば


書込番号:25892807

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/16 13:12(11ヶ月以上前)

本当に寒冷地に住んでいるひと以外は寒冷地仕様は不要

書込番号:25892900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/16 13:17(11ヶ月以上前)

装備に魅力感じるなら寒冷地以外でも付帯対象です。
暖房に関する装備は寒冷地以外でも需要ありますね。

むしろその価格で付帯できるのはお得です。

書込番号:25892906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 16:36(11ヶ月以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
首都圏在住ですが、後部座席も頻繁に使うのでリヤヒーターダクトは必須と考えております。
ライズでさえ標準装備のリヤヒーターダクトですが、カローラクロスだと寒冷地仕様にしか付かないので、
必然的に寒冷地仕様をつけることにしてます。
G"X"だからではなく、Zでもリヤヒーターダクトは標準ではないのです。

書込番号:25893138

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/16 16:44(11ヶ月以上前)

コストパフォーマンス重視ならライズHVで良いと思う。
カロクロの室内寸法はヤリクロとほぼ変わりません、荷室が多少広いくらいで後席に座りたくない車です。
ライズならハイブリッドでも同価格帯ですし、モーター駆動なので動力性能も不満は少ないと思う。
室内寸法もカロクロよりゆとりがあります。

書込番号:25893154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/09/16 16:45(11ヶ月以上前)

YouTubeでもGX+寒冷地仕様のコストパフォーマンスを推す動画が上がっていますね。

私もコメ主さんと同じような利用頻度ですが、検討の結果ガソリンのGを購入しました。

1.スマートキー機能?がなくボタンで鍵の開け閉めをしないといけない
2.パーキングサポートブレーキ/ブランドスポットモニターが付けれない

寒冷地仕様を付けると、目立ったGとの違いは↑ぐらいでしょうか。
(あとはシートランクがS/Gよりも落ちる、充電端子が1つしかない、スピーカーの数が減、リアランプ減)

契約時はろくに下調べもせず、「Zの装備はいらない」「何となく一番下は嫌」で選びましたが、
1のスマートキー機能は、今それに慣れてしまっているので、個人的に必須の機能でした。

1.2が許容できるのであれば、16.6万安いGXがいいですね。
今は中途半端に真ん中を選んだ自分の選択を少し後悔しています(泣

書込番号:25893158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/16 17:41(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
>15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッド
型式こそ2ZRで同じですが(ブロックが同じ)、50系プリウスが出た時に中身は大幅に設計変更されたエンジンになっていて1.8Lクラスのハイブリッドのエンジンとしては今でも性能にも遜色はないですよ。だからこそ、ノア・ボクシーを始めとして今でも使い続けられていると思われます。
 2Lの新型エンジン(M20A)の製造コストが高いからとか、出来が悪い(うるさい)からとかはわかりません。

書込番号:25893223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 17:54(11ヶ月以上前)

BREWHEARTさん
ご意見ありがとうございます。
しかし、今の車(144ps)より非力になってしまうので、対象外です。
以前、ヤリスハイブリッドを運転したことがありますが、上り坂の加速時はエンジン音がかなり気になりました。
試乗はしてないのですが、ドライビングポジションを合わせて、後部座席に乗ったかぎりは、
ヤリスクロスよりはカローラクロスのほうが広く感じました。

ウニかすさん
購入者アドバイスありがとうございます。
1、2ともに今の車には付いてないので、なくても問題ありません。
Gに寒冷地仕様をつけると差額は、\202,900ですが、金額と装備差についてはよく見たいですね。

YouTubeの動画は見つけられませんでしたが、見つけたいと思います。

書込番号:25893233

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/16 18:14(11ヶ月以上前)

今何に乗ってるのか分からないけど、ピークパワーで比較しても意味は無いよ。
300ps超の車に乗ってるけど、セカンドカーで欲しいと思うくらいには日常利用で不満はなかった。

書込番号:25893255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 18:30(11ヶ月以上前)

1701Fさん
>1.8Lクラスのハイブリッドのエンジンとしては今でも性能にも遜色はないですよ。
そうなんですね。
やはり、試乗してみるのが一番よさそうですね。
しかしながら、高速上り坂の追い越し加速でどうか。などの試乗までできないので、
スペック(2L 170ps、1.8L 140ps)で比較するしかない状況です。

家族4人で遠出したときなど、高速でも余裕がある車がほしいと思ってます。
 

書込番号:25893274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 18:39(11ヶ月以上前)

BREWHEARTさん

セカンドカーを買おうとしているわけではないので。

書込番号:25893284

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/16 18:57(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん

運転して楽しいのは、M20A 同乗者に優しいのはハイブリッドでしょうかね。 M20Aはエンジン回すと結構うるさいです。

書込番号:25893302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 19:19(11ヶ月以上前)

MIG13さん

>M20Aはエンジン回すと結構うるさいです。
そうなんですね、参考になりました。2次バランサーが無いのかもしれませんね。

書込番号:25893323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/16 19:57(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん

> 当初ハイブリッドZを検討していて予算はあるのですが、不要なもの(パワーバックドア、ルーフレール等)に
> お金を払いたくないのと、15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッドに抵抗があります。

予算が有るなら騙されたと思って、ハイブリッドZ、一択ですよ!
それ以上の説明は出来ないけど、食わず嫌いか、乗らず嫌いか?
ルーフレールは不要かも知れないけど、そんなに費用は掛かってないし、パワーバックドアも有って邪魔でも
ないし、「15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッド」この辺を見直す意味でもどうですか? 知らんけど!

書込番号:25893389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 20:34(11ヶ月以上前)

Kouji!さん

おそらく、街乗りであれば1.8Lハイブリッドでも問題ないと思いますが、高速走行となると最高出力の差が出てしまうのかな。
と思います。
カローラクロスは今乗っている車より車高、車幅、車重とも大きいので、それでパワーが同じくらいだと、高速走行は今よりかなり不利な気がします。
せっかく買い換えるのであれば、今より快適に高速移動できる車がいいです。
欧米のカローラクロスと同様、2Lハイブリッドがあれば決まりだったんですけど。

書込番号:25893433

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:31件

2024/09/16 21:41(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
何を提案してももう選択の余地はないようですね。
背中を押して欲しいだけかな。

書込番号:25893517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 22:57(11ヶ月以上前)

cocojhhmさん

最初の投稿を見ていただければわかると思うのですが、
何を買ったらいいかを聞いているわけではなく、
G"X"+寒冷地仕様どうでしょう?買われた方がいたらぜひ話を伺いたい。
ということで始めております。

G"X"+寒冷地仕様に限らず、YouTubeでも2Lガソリンの試乗記はほとんど見かけないので、
カローラクロス2Lガソリンに乗っている方でも構いません。

書込番号:25893611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/17 17:40(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
中々参考になるレスが無いですね。
マイチェン前の対応なのか
そろそろガソリンも受注停止だと思います。
急がれた方が良いと思いますよ。
私はハイブリッドZのFFを注文しましたが、
ギリギリでした。

書込番号:25894384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/09/17 23:36(11ヶ月以上前)

>クロシバ10さん

情報ありがとうございます。
急ぎではないので、可能性は低いですが、マイチェンで欧米版2Lハイブリッドでるのか出ないのか確認したいと思います。
でなければ、2Lガソリン軸に検討します。

書込番号:25894790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2024/09/18 02:03(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん

GXの装備で問題なければコスパ抜群ですね。軽自動車に少しプラスするだけで2.0リッターの発進ギア付cvtですから。日常生活で乗らない、年間6000kmの条件からも良い選択だと思います。私も同様に休日のみ年間8000km程度です。

動力性能においては何の不満もありません。
走り出しは、発進ギアによりウナルことも無く動きます(HEVには劣りますが…)。同じく4人家族で、片道1000km帰省時の高速道路走行でもクルコンとLTAに委ね、流れに乗ってストレス無く走ります。平坦で3000rpm、坂道や先行車無く加速するときでも4000rpm程度だったかと記憶してます。エンジン音よりもロードノイズが支配的です。

ガソリン2.0の情報を得てから販売開始まで待ってから購入しました。私にとってはパワーアップに加え燃費向上も魅力的でした。実情、走行距離5000kmうち帰省時の2000kmを除けば10km以下のチョイ乗りばかりで一度もリセットせず燃費計は13.2km/lとなっています。

装備では相方の要望でシートヒーター、BSMがマストだったため、Zを選択するしかありませんでしたが、改めてGX+寒冷地仕様でカタログ見ると確かにコスパ素晴らしいです。

浮いたお金、有意義にご活用ください。

書込番号:25894846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/09/18 20:39(11ヶ月以上前)

>前進する山嵐さん

実際に、2Lガソリンを所有している方からの有益な情報ありがとうございます。
家族4人で片道1000kmがストレスなし。というのは頼もしいですね。
今の2ZRだと、高速追い越しなどではロードノイズより、エンジン音のほうがうるさいので、
やはり大きな差がありますね。

ありがとうございました。

書込番号:25895726

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

年次改良

2024/09/16 11:27(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

40系の年次改良の噂がちらほら出てきていますが、そもそも年次改良とはどこまでのことを指すのでしょうか?
もちろんマイナーチェンジではないのは分かるのですが😅
・見えない部分の熟成(プログラムや足廻りなど)
・内外装備の追加または削減
・グレードの追加
・ボディカラーの追加
などでしょうか?

書込番号:25892754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:673件

2024/09/16 11:44(11ヶ月以上前)

>ハゲのけーたさん

それに、

現メーカーオプションの部分標準装備

メーカーオプションの追加、削除など

書込番号:25892786

ナイスクチコミ!5


yasu4788さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/16 14:21(11ヶ月以上前)

装備や装飾品の変更、軽微な不具合改善とかですね。
品質面は常に改善されていますので、年次改良とか関係なく後で生産したものほど良くなっていると思います。

書込番号:25892965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


聖望聖さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2024/09/17 00:23(11ヶ月以上前)

年次改良の定義?
そんなことどーでもいーやん。

書込番号:25893670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2024/09/18 09:49(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
オプション関係あるのですね!
ご教示いただきありがとうございます。

書込番号:25895086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2024/09/18 09:51(11ヶ月以上前)

>yasu4788さん
ありがとうございます。
品質向上は常にアップデートされていると聞いて安心しました。

書込番号:25895088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2024/09/18 09:53(11ヶ月以上前)

>聖望聖さん
どうでもいいと思ってるならそれでいいと思います。

書込番号:25895090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:25件

2024/09/23 09:45(11ヶ月以上前)

デジタルインナーミラーにドラレコが付くって言ってました。私は社外品を付けましたが・・・

書込番号:25901079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2024/09/24 17:03(11ヶ月以上前)

>じゅりパパ (^O^)さん
ありがとうございます。
充実度が増しそうですね!その分の値上がりも怖いですが…💧

書込番号:25902814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

車の屋根にソーラーパネルで走行中充電

2024/09/15 15:42(11ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

表題検討していますがググっても情報は出てきません。
普通に蓄電池に貯めて1,500WのDCコンバーターで100V充電は出来る様ですが
充電コンセントを刺している間は走行不可能だったと思います。
回生ブレーキの配線が存在すればそこへ給電、無ければメインバッテリーに直結しか無いと思うのですが
配線図も無くご存じの方いらっしゃいませんかね?
直結の場合、70A 1,200Vの整流ダイオードを挟めばパネルの発熱など回避できるかな?と

あくまでも晴れた日の走行距離が10%でも増えれば程度の考えでソーラーだけで充電する目的ではありません。
駐車中にケーブル挿してでは無く走行中に僅かに19V DC 13A以下 240W or 100V 1,500Wで継ぎ足したいです。
費用は35,000円程で出来そうなので後はCMU等の基板壊す覚悟で結線場所だけ知りたいです。
仕事で弱電を扱っているので部材は揃っています。

Twi◯terでアイミーブのコミュニティがあると聞きましたが見つからず
そんな情報交換出来そうなサイトをご存じの方居たらご教授願います。

書込番号:25891802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/15 16:16(11ヶ月以上前)

>ソーラーパネルで走行中充電

厳密にどうかは取り敢えず置いとくけど、
基本的に充放電は同時にできない(しない)。

よって走行中に充電するためには、

ソーラーパネルで走行するに十分な発電量があり、
その上で、余剰分を充電に回さなければならないけど、

屋根に乗る程度のパネルで走行モーターを駆動するのに
十分な電力を賄えるかどうか、

が、まず一歩目の検討項目じゃね。

ポータブル電源積んで、補助電源として使い、
結果航続距離を伸ばすって手はあると思うけど、

労多くして功少なし

という結果にしかならんように思うけど、
何事もチャレンジしてみるって大事なんで、
無意味ではないとも思うよ。

書込番号:25891841

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/09/15 16:45(11ヶ月以上前)

色々ツッコミ所はあるけど

iミーブの動力電圧はDC330Vらしいので
最低限340Vぐらいの昇圧コンバータを入れないと充電出来ませんよ

書込番号:25891867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/15 17:29(11ヶ月以上前)

人工衛星用のソーラーパネルで1M*2Mの大きさでも数百ワットなので充電できないでしょう。

オーストラリアで開催されていたソーラーカーレースは外部充電禁止、充電は車載のソーラーパネルのみ走行中は充電しない
車体カバーのソーラーパネルを立てて充電してから、走行。
車体全体の人工衛星用ソーラーパネルの価格は高級車1台分、現在は禁止されてます。

充電ポート以外の充電は不可(ただ繋いでるだけではない)。

書込番号:25891919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2024/09/15 17:40(11ヶ月以上前)

>シル茶さん

まず、無理だと思います。

>表題検討していますがググっても情報は出てきません。

ネットに情報がないということは、「誰もやっていない」ということです。

JamesP.Sullivanさん が言ってるように、バッテリーは充電と放電が両立しません。
したがって、
バッテリーからの電力で走行しながら、そのバッテリーに充電するのは不可能です。

PVで発電した電力を利用するなら、
1)走行用に使う
走行用バッテリーと同程度に昇圧して、モーターを駆動するインバーターに流す必要があります。
仮に、停車中などは、さらに昇圧してバッテリーに流すなどの工夫をする必要があります。
そして、発電が不安定なPV(日陰になれば発電が極端に減る)を
車で上手く使うためにはかなり複雑な回路設計が必要だと思います。

2)補機用の電力として使う
こちらの方が、実現可能性があると思います。
メインバッテリーから補機用12Vバッテリーへの充電が無くなれば、
わずかですが、その分だけ走行用にメインバッテリーを使うことができると思います。

いずれにしても、
電気系ばかりでなく、制御系を含めた知識がなければ、DIYは難しいでしょう。


書込番号:25891939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/15 17:46(11ヶ月以上前)

プリウスPHVのソーラーパネルですら年間1200km程度しか充電できないのに
そんなおもちゃレベルの太陽光パネルじゃ無理。

入力が120W(12V/10A)なら変換ロスが無いとしても出力は120Wで変わらないから100Vに昇圧したら電流は1.2Aだぞ。
最低でも10Aくらい無いと充電始まらないのでは。

書込番号:25891948

ナイスクチコミ!3


スレ主 シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

2024/09/15 18:58(11ヶ月以上前)

皆様情報有難う御座います。
恐らく試みた人は居ないと思います。

充放電は同時には出来ないのですね…
e-powerにも乗っていますが確かに常にどちらかで正確に制御されていますね。
自宅の200Vで夜間充電しているのもリヤのDCコンバーターで330Vに昇圧してから充電しているのでしょうか?
電圧が低くても日中の時間をかければ微量でも継ぎ足せるものかと目論んでいました。

そうなると精々出来るのは
走行中にソーラーパネルで発電して出先の駐車場で貯めたポータブル電源から100Vで普通充電プラグを使う位しか出来なそうですね。
せめて切り替えスイッチでプラグを刺さずに内部配線で繋ぎたいです。
そうなるとやはり普通充電ポートの内部に繋ぐしか無いですかね…

書込番号:25892026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2024/09/15 19:32(11ヶ月以上前)

パネル特性から勉強された方がよいと思います。一定出力では出てきません。
https://www.youtube.com/watch?v=hpkX-Caw6GQ

それとシリコンダイオードのVFも理解されてますか?整流器レベルの知識では危険。
降圧昇圧インバータの仕組みも知らないのでは?

https://www.youtube.com/watch?v=cakdJ6GrWEs

最新のプリウスインバータ
https://www.youtube.com/watch?v=NiaFt6RVeXQ

書込番号:25892051

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/15 23:57(11ヶ月以上前)

おおよそ最大出力の7割前後しか実際には発電できません。
パネル方位角を固定してるなら1日8時間での発電量は600Wh行くかどうかなので、
電費が5km/kWhとしたら、3km分充電できるかどうかですよ。
ロス考慮したら2km程度か?
そんなのお金掛けてやる意味ある?

投資した金額で何km分の充電ができるんだろう。

書込番号:25892352

ナイスクチコミ!2


スレ主 シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

2024/09/16 01:07(11ヶ月以上前)

確かに苦労する程のメリットは無さそうですね…
2枚で240wで7割でも全体の1割もカバー出来なそうですね。

ソーラー発電でポータブル電源に貯めて冷却能力2kw 消費電力1,000wの中古小型スポットクーラー
を積んで持ってる2,000wのDCコンバーターでエアコンOFFで走る方が走行1割増えそうなので
継ぎ足し充電は諦めます。

それよりも急速充電を増やすかサクラに乗り換える方が遥かに楽なんでしょうけどね。

書込番号:25892386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8357件Goodアンサー獲得:1080件

2024/09/16 05:33(11ヶ月以上前)

>Twi◯terでアイミーブのコミュニティがあると聞きましたが見つからず

X(Twitter)ならきちんと書きましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:25892447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/16 08:35(11ヶ月以上前)

>シル茶さん

ポータブルバッテリーへの充電は余裕でありだと思いますよ。

ただ屋根への固定はかなりしっかりしないと走行中に飛んで行ったら大変ですね。
i-MiEVへの固定は1枚でもかなり厳しそうに感じます。屋根一杯を覆うようなルーフキャリアが存在するのでしょうか?
キャリアなしでルーフレールに固定とかだとあっという間に割れるか飛んでいくと思います。

書込番号:25892546

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/09/16 09:51(11ヶ月以上前)

>ソーラー発電でポータブル電源に貯めて冷却能力2kw 消費電力1,000wの中古小型スポットクーラーを積んで持ってる2,000wのDCコンバーターでエアコンOFFで走る方が走行1割増えそうなので継ぎ足し充電は諦めます。

水冷服のほうが良いかと思います
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0b9d43998dedaefaa1949bda2da24996377db18d

書込番号:25892629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/16 10:08(11ヶ月以上前)

Facebookのコミュでは、アイミーブにソーラー載せている人が何人かいらっしゃいますよ。
経済的なことを期待しているのではなく、ホビーとして、という感じですけどね。(私も含めて)

書込番号:25892656

ナイスクチコミ!2


スレ主 シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

2024/09/16 13:52(11ヶ月以上前)

Facebook見てきました!
構想していたルーフキャリア無しで同じ物を1枚だけでしたが貼り付けてる方居ましたね。
皆様貴重な情報をお寄せ戴き有難う御座いましたm(>_<)m

書込番号:25892935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:387件

2024/09/16 17:46(11ヶ月以上前)

>シル茶さん
プリウスPHEVのソーラー発電も走行中は駆動バッテリーに充電できずに12V補機バッテリーの補助
駐車中(普通充電中を除く)のみ駆動バッテリーに充電可能ですね
それもソーラー用バッテリーに一旦貯めて駆動バッテリーへ充電していたと思います。https://manual.toyota.jp/prius/3023/phev/ja_JP/contents/vhch02se020411.php

書込番号:25893227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/18 13:57(11ヶ月以上前)

>DCコンバーターでエアコンOFFで走る方が走行1割増えそうなので
継ぎ足し充電は諦めます。

出先で充電すれば良いだけの事じゃないんですか

パネル積んだって走行中を含む出先で常時最適な日射が得られるって訳ではないですよね
パネルやポータブル電源とかでも(空気抵抗や重量で)燃費(電費)落ちる要素になるかと思います

なにかチャレンジ的考えなら

鉄腕ダッシュのソーラーカーでの日本一周みたいなのやってましたよね
どうしても出先で充電がいやならこの辺は参考にはなるんじゃないでしょうか
あまり現実的ではないと思いますが


書込番号:25895304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/18 18:13(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

>出先で充電すれば良いだけの事じゃないんですか

どこでも充電できる環境じゃないからね〜日本国内は。だから普及しないんでしょ?

だから少しでも自力でっていうスレ主の気持ちはわかりますよ。まぁそれ以前にEVなんて買いませんが、、、

書込番号:25895568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/19 06:02(11ヶ月以上前)

まあGSだって何処にでも有る訳でもないし
特に田舎の夜間
EVは良いよね24Hのステーション多いし

ホント昔思ったよコンビニでガソリン売ってたらなって

出来ない事は出来ないし
無理して多少って無理の方が大きかったりする


以前リーフやサクラでも航続距離延長スレ有ったけど
発電機積むとかしても結構厳しい
EVは結構電気使う
ちょっとくらい足してもあまり効果ない







書込番号:25896015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/02 15:57(7ヶ月以上前)

興味深い話題ですね。
ソーラーパネル直結充電EVがあって欲しいと、常々思っているひとりです。

確か八丈島だったかにお住いのYouTuberさんが、IMiEVの天井にPV乗せて充電されてますね。
やはり一旦車載したポータブル電源に貯めてから、駐車中に100V充電されていましたよ。
それでも、島内生活で走る量の何割かを賄えるとか、島なので距離が短いからでしょう。

話が我が事になって済みませんが、
木造車庫屋根のポリカ波板の一部をめくって、150Wパネルを屋根材代わりに2kW分敷きました。(継ぎ目はシリコンコーキングして)
48V 10kW分のLFP電池にハイブリッドインバーター繋いで、PV充電と200V3kWでiMiEVに200V充電しています。

つまり正攻法な独立ソーラー蓄電を組んでみただけです。 老後の暇つぶしで、仕方なく電工試験も受けて。
2kWパネルで年間1万km相当以上EV走行できますが、実際には、冬場はまったく足りず、春〜秋は余るので、
エコキュートやIHクッキングヒーターで消費させたり。
200V5KWのC国SRNE製ハイブリッドインバーターは、安くて便利です。
真っ向勝負が意外と付加価値も高いように思いました。

書込番号:26059607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/02 18:42(7ヶ月以上前)

あ、なんか呼ばれたような気がして。。。。
415Wのソーラーと2Kのポータブル電源で遊んでます。
八丈島に一年8ヶ月居ましたが、100Vから充電したの10回以下です。それも来客があるからって理由が大半でした。
毎日通勤にも使っていましたが、片道3kmでしたからね。
他には買い物やら釣りやら。
今月から長崎県佐世保市の宇久島に移りましたが、ここでは通勤にすら使わないので、100Vに繋ぐことはないと思われます。(笑)
一般的な場所ならガソリン車を買うべきだと思っていますが(埼玉県新座市の家族用にはハイブリッドですらないガソリン車)、使用する場所を選べばBEVは良いと思います。

書込番号:26059833

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

ちょうどいいスマホホルダーを教えて

2024/09/15 12:57(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 Flere210さん
クチコミ投稿数:20件

現行シエンタって意外とスマホホルダーつけるスペース少なくないですか
この条件に当てはまるものでおすすめ・使ってるもの教えて下さい

・Magsafe対応(周りから挟み込むタイプはNG)
・充電可能、スマホに指すのではなくホルダーに挿しておくタイプ
・中華の不安定・壊れやすいのはなし

書込番号:25891634

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/09/15 13:54(11ヶ月以上前)

一度買ってみようかな?と思いつつ、まだ試せていないのを貼っていきます。
https://amzn.asia/d/5jtyxQ5

ちなみにスマホホルダーなんて、オートバックスなどで売ってるものも含み、ほぼ全部中華製品ばかりじゃないかなぁ…と思います。
逆に日本メーカーの日本製品なんてのがあれば教えてほしいです。

書込番号:25891687

ナイスクチコミ!2


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/15 14:02(11ヶ月以上前)

取付する位置で形状が違うので何とも言えませんが
位置決めからだと思います。

スマフォホルダーで有りませんが
ポータブルナビなどガラスに吸い付くタイプは強力でした
激しい走行でも耐えていましたw

書込番号:25891693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/15 14:03(11ヶ月以上前)

どうせ運転しながら使えないので
ドアポケットとかセンタードリンクホルダーとか
一人の時は助手席に

書込番号:25891695

ナイスクチコミ!7


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/15 14:12(11ヶ月以上前)

>一度買ってみようかな?と思いつつ、まだ試せていないのを貼っていきます。
こんなの有るのですね!

ナビ画面が見えなくなる件了解しましたw

>1とらぞうさん

ながら運転はしない件 偉いと思います
道路上で必ずいじくってる人は多いです
スマフォ依存症認定したいですね(笑)。

書込番号:25891706

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/09/15 14:23(11ヶ月以上前)

>Flere210さん

中華ではありますが、しっかりした製品だろうと思います。
私はモバイルバッテリー、充電器、ケーブルなど多数使っています。

https://www.ankerjapan.com/products/a2931?variant=40662117482657

https://www.ankerjapan.com/products/a2975?variant=40663707975841

書込番号:25891711

ナイスクチコミ!2


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/15 14:29(11ヶ月以上前)

補足すれば この手は通販では
実際テストしてみないと充電できるか分からないので
怖いですね
カーショップなどデモ機で
必ず充電できるか確認してから
購入してください書いて有りますね。

書込番号:25891715

ナイスクチコミ!4


スレ主 Flere210さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/15 18:11(11ヶ月以上前)

中華の、という書き方が良くなかったですね…
ANKERなどはある程度の信頼性あるので大丈夫です
Amazonのサクラ感丸出しのとかは避けたい、程度です

カーナビの画面に重ねたくないし、フロントガラスに貼りたくないし、(後出し情報なので無視してください、好みです)
エアコン吹出口は結構干渉するし…など考えると意外とスペースが無くてちょうどいいのがなくて

書込番号:25891982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/15 19:15(11ヶ月以上前)

僕はダッシュボート上にスマホホルダー兼小物置き場的な製品を2500円程度で購入して使ってまず。

Amazonにて
LUWU 新型シエンタ 10系 専用 ダッシュボードトレイ 携帯電話・ティッシュ置き 収納ボックス シエンタ アクセサリー 騒音軽減 装着簡単 内装パーツ
https://amzn.asia/d/aVr8cmi

かなりキッチリとフィットします。
デメリットは材質が硬く取り付け可能な範囲がピンポイントで制限されているので、ズラして取り付けが出来ません。

タブレットは置けませんが、7インチ以外のスマホなら横置きで充電しながら使えます。グーグルマップとか見やすいかもね。

書込番号:25892041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/16 00:17(11ヶ月以上前)

サクラ度80%だねえ
https://sakura-checker.jp/search/B0D25VHHTJ/

書込番号:25892365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/16 07:58(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
そうなんですね_| ̄|○
実際にAmazonで購入して取り付けて使ってまず。
ダッシュボート上の本来の隠し収納蓋も通常通りに使えるので大陸系?にしてはまともに採寸も出来ていると思います。
後ほど取り付けて写真乗せますね。

書込番号:25892525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/16 08:35(11ヶ月以上前)

クリアランスはこんな感じ

違う角度で

こんな感じです。
使用中なので少し汚いのは御愛嬌ということでお許し下さい。
上からの収まり、クリアランスの感じです。
2枚目は少し開けてみた感じです。
開閉に不具合はありません。
手前側の所に横置きでスマホを置きます!
もちろん充電出ます。

書込番号:25892547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 10:38(11ヶ月以上前)

>モリケン33さん

ダッシュボート上の本来の隠し収納蓋は開くのか気になっていましたが、ギリギリセーフのようですね。

製品としてはよくできているようなので欲しいと思いましたが、

私の場合、

@背が低いのでフィットする座席の位置からだとティッシュボックスをおいてテッシュが出た状態だと前方の視野が少し遮られます。

A遠出する場合、車載ナビをメインで使いますが、スマホのナビでもっと大きなスケールで自車位置を確認したり、経路変更した場合の経路、所要時間、金額などを調べたりするので縦置きがいいな、と思っています。

写真があると理解が深まりますね。


書込番号:25892692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/16 15:16(11ヶ月以上前)

置くだけ充電器イメージ

参考になるか、わかりませんが、私が二年前の納車時期から使い続けていて便利だなぁ〜と思っているの、シフトレバーの左側空きポケットに置くだけのワイヤレス充電器です。(すみません、型番不明です…汗)

スマホを置くだけ充電なので、便利ですね。

設置イメージ
https://minkara.carview.co.jp/userid/145933/car/3335864/12058337/parts.aspx

書込番号:25893029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/17 08:10(11ヶ月以上前)

>gontatokyoさん

ワイヤレス充電器で検索したら
いろいろ出てくる、これいいかもです。

書込番号:25893830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

シフトレバーにですが・・・・

2024/09/15 12:09(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

エレクトロシフトマチック

ストレート式シフトレバー

エレクトロシフトマチック
ストレート式シフトレバー
と有りまずか
プリウス30の時代でエレクトロだと散々空振りして

シエンタは敢えてグレードをGにして
ストレート式にしました。

さて乗り馴れてきたところで
エレクトロシフトマチックだと
入らなくて空ぶかしになったとか有りませんか。

書込番号:25891574

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/15 13:00(11ヶ月以上前)

シフトのアップ

特にシフトの空振りはないですね。
しかも前進と後退の間違いもゼロです。
Zグレードとしてこのシフトはとても使い易いので楽ちんです。

書込番号:25891642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/09/15 13:36(11ヶ月以上前)

>O.C86さん

>> エレクトロシフトマチックだと
>> 入らなくて空ぶかしになったとか有りませんか。

加速時なのか、減速時なのか、上り坂なのか、下り坂なのか、不明ですが、
無茶な運転されているとかありませんか?

書込番号:25891676

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/15 13:58(11ヶ月以上前)

>モリケン33さん
>おかめ@桓武平氏さん

それは無いです普通に入れていました
私的にはストレート式の方が走りやすいです
攻めれる(笑)

知合いもシエンタ乗っててエレクトロシフトマチック
なのですがやはり入ってない事が有るみたいです
ディラー様にも伝えたみたいでした。

書込番号:25891691

ナイスクチコミ!2


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2024/09/15 14:46(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
こんにちは

20プリウスに比べレバーが固く馴染むまで少し時間が掛かりました

また、Nにするときも一定時間ホールドしないと警告音が鳴って入りません
誤動作を避けるための仕様なんでしょうね

ところでどうやれば空ぶかしできるんでしょう?

書込番号:25891745

ナイスクチコミ!4


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/15 15:26(11ヶ月以上前)

>ところでどうやれば空ぶかしできるんでしょう?

ほんとだねNレンジで動かない程度ですよね。

書込番号:25891779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/15 16:40(11ヶ月以上前)

シエンタ方式ではNには入らずに警告音が鳴るだけですね。
山道や首都高では軽く手前に引くとBモードに入るのし、アクセルを踏んでいないとカーブと認識すると人より先に減速ブレーキが掛かりまず。
しかも結構自動減速と自動ブレーキはかなりビビリ的に減速反応します。
まあ、PDA含めて解除したくないからシエンタ任せですね。
エコタイヤの限界低いからアクセルワークとハンドルだけでもプロボックスに付いていけます。

書込番号:25891862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/15 17:05(11ヶ月以上前)

>モリケン33さん
な〜るほどw
かなり良いものになっているって事ですね
しかしBモードは確かによく効きます
市内とか楽です感は あります。

書込番号:25891897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/16 06:16(11ヶ月以上前)

プリウス時代から、信号待ちや踏切で長く停車しそうな時は、Pレンジにして停車していました。最初は戸惑いもありましたが、慣れるとストレートタイプより便利ですよね。DからワンプッシュでPに入れることが出来るし、ストレートタイプですと、Pに入れようとする際、後続車からみた場合、Rのランプがついたりすると、ビックリするのではないかと思っています。

書込番号:25892460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/16 08:58(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

私は停車時 Nに戻して後方に知らせるためにブレーキ踏んでいます
(止まってるよみたいにです。)

こんな事書いていいのかいけないのか?
昔のマニュアルギアの場合は基本ローギヤが前倒し
バックが後ろ倒し 散々これで車を運転して来て
要は進行方向に倒す
エレクトロシフトマチックは残念にも逆です。
今ではかなり減ったと思いますが
これに乗り換えると逆噴射の事故が多発
バック音も耳に入らず

なので私もこの手の変速機は嫌いです
ゲート式がいいのだけどね。

書込番号:25892571

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/16 09:37(11ヶ月以上前)

>O.C86さん

おはようございます。

>エレクトロシフトマチックは残念にも逆です

いいえ、ストレート式もゲート式も、横に倒してからか否かはともかく、Nからシフトする時なら、進行方向(または上)に動かすとRだし、後退方向(または下)に動かすDですから、一般的なマニュアル車とは逆と言えます。

また、ストレートタイプの場合・・・

シフトレバーがNでは、ガソリンエンジンが回転していても駆動用電池は充電されないため、Nで長時間放置すると駆動用電池の残量が低下し、走行不能になるおそれがあります。

・・・との事です。信号待ちくらいなら大丈夫かもしれませんし、事前に「駆動用電池の保護が必要Nレンジの使用を控えてください」と表示されるとは思いますが。

書込番号:25892614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/16 10:04(11ヶ月以上前)

>チビ号さん
まぁそうなのですが
Rだけ前倒しが このモーションに問題あり
Nレンジはもちろん信号待ちだけですよ
駐車時の放置は無理でしょ。

書込番号:25892650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/16 10:16(11ヶ月以上前)

ハイブリッド車のNはもしもの牽引用のためぐらいしか使い方わからないですよね。

書込番号:25892665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/09/16 10:20(11ヶ月以上前)

>昔のマニュアルギアの場合は基本ローギヤが前倒しバックが後ろ倒し 散々これで車を運転して来て要は進行方向に倒す・・・これに乗り換えると逆噴射の事故が多発

前倒しRのMT車もそこそあり、多くは1速の隣がRの場合でしょうか。しかし1速の隣で後倒しRのMT車もあるにはあるみたい。
大雑把には奇数段(5速)か偶数段(4速、6速)かでもそれなりに傾向がある様子ですね。

何故ATで一般的な前・上から後・下へPRNDもしくはRND+Pボタンのパターンで操作ミスをするのか、全く不明です。
そもそも「プリウスのシフトが・・・」という風説自体、全く根拠が無いと私は思っています。ジョイスティック状だから?フロアタイプのシフトレバーだから?関係ないでしょ。プリウスだけが特異ではないでしょう。

間違える人ってどのような人のでしょうか。特に最近のAT車だと最初に発進してから一運行を終えるまで、後向き駐車などの場合を除けば、一旦Dにシフトしたらあとはシフトレバーに触ることは殆ど不要です。(EV系だとBがあるけれど、最近はパドルに移行かな)

私は日常はATですが、レンタカーで極々稀にMTに当たって何年振りかに運転てな事もあり、最初に乗り込んで発進前にその車のシフト全部を一通り入れてみて確認しますが、それだけで運行中にシフトを間違える事はありません。で、次の滞在地ではAT・・・ってごく普通です。AT<>MTを交互に乗り換えても間違えないですよ。

書込番号:25892670

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/16 11:09(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

マニュアル車のシフトパターンも単一ではありませんが、R→Dがレバーを後ろに引き、D→Rがレバーを前に押すので、オートマ車は進行したい方向と逆の操作だ・・・と主張する人はいますね。

>間違える人ってどのような人

プリウスではありませんが、エレクトロシフトマチックと同様のシフトパターンのクルマで・・・

下り坂でL(プリウスならB)からDに戻そうとして、代車でストレート式のオートマ車を運転する程度で、長年マニュアル車ばかりだったからか、乗り換える 5MT で4→5みたいに手が動き、前進中にDとRを間違えた事になり、フールプルーフ制御でNになってしまった事があります。

まあ「考えるな、感じろ」ではありませんが、無意識の話なので理屈を考えても、後付けに過ぎないですけど。

オートマ車なので走行中に余計なシフト操作をするのは本末転倒だし、前進するにも後退するにも、停止中のギヤ操作なのだから、手元を見て操作し、インパネ等でギヤを確認し、ブレーキを緩めてクリープでクルマの動く方向を確認してからアクセルを踏む・・・基本に忠実ならミスは防げるとは思います。

書込番号:25892723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/16 11:39(11ヶ月以上前)

>AT<>MTを交互に乗り換えても間違えないですよ。
>基本に忠実ならミスは防げるとは思います。

操作の手順と確認していればOK

ところがニュースでは高齢者の事故が多発
目で見てから考えて反応するのに3秒位は係る
気が付いたら立体駐車場から落下又はコンビニに突っ込む
アクセルも同じブレーキと間違ってる時すでに遅し
免許返納レベルですよ

最近では逆走が多い何キロも知らん顔で走る
普通な標識逆で分かるでしょ
免許返納レベル

書込番号:25892775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/17 15:48(11ヶ月以上前)

>O.C86さん

>ところがニュースでは高齢者の事故が多発

ここに持って行きたい訳ですか


ストレートでもRは前ですよね


有る意味変わらないのでは


ストレートかどうかではなく
マニュアる操作で押して+引いて−は逆になったらなとは思いますけど




書込番号:25894297

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/17 17:36(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

エレクトロシフトマチックだと中立から
前倒し後ろ倒しになる
ここがややこしい

ストレートだとスタートが
一方向いなる
これが大きく人生を変えるw

書込番号:25894381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/17 17:43(11ヶ月以上前)

〉ここがややこしい

それは単なる慣れでしょ

パワーウインドウは微調整がし難い
ってのと同じ

だってその代わりPが楽でしょ



書込番号:25894390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/17 18:25(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
都市伝説では・・・
20プリウスのシフトレバーは、免許もってないゲームオタクが考案したとか・・・

>gda_hisashiさん
>押して+引いて−は逆になったら・・・

マツダは頑固に引いてアップ、押してダウンですが・・・
最近、トヨタも、GRヤリスだけ そうらしいですよ

書込番号:25894426

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/09/17 18:57(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

分かってらっしゃるw
有難うございます

昭和の人間で
身体で慣れてしまった年代しか
分からないかもしれないです。

今の世代の若い年層は
AT車デビューが多い見たくて
警察官もAT限定多いらしい
パトカーもATw
警察官が語っていました

走り屋は別として
AT車デビューならば
そんな物なのかもしれないです。

書込番号:25894468

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング