
このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2025年2月16日 19:23 |
![]() |
128 | 32 | 2024年11月1日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2024年9月14日 10:35 |
![]() |
9 | 1 | 2024年9月13日 15:53 |
![]() |
13 | 16 | 2024年9月19日 15:49 |
![]() |
20 | 8 | 2024年9月16日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



メモリースティックってSONYの奴ですか?
対応してるメーカなんてあるのかなあ。
書込番号:25890508
0点

流石にSONYのメモリースティックは無いよな、USBメモリって言いたかっただけだよね。
USBメモリのフォーマットはFAT32でしてますか?
書込番号:25890521
0点

BREWHEARTさん
ありがとうございます。FAT32フォーマットしてますよ。
Eクラスに乗ってましたが、その時は正常に認識して
音楽も聴けました。
書込番号:25890527
0点

>BLACKLABEL20さん
USBメモリーはパソコン以外で使う場合には時々相性問題などあって、結構複雑怪奇という印象を持っています。
最新モデルのポートはUSB-Cにのようですが、お使いのモデルはUSB-AでしょうかCでしょうか?
GLBの日本語マニュアルに詳細は記載が無いようですが、英語版だと以下のような規格が記載されています。
ファイルシステム
FAT32 exFAT NTFS
オーディオフォーマット
MP3 WMA AAC WAV FLAC ALAC
ビデオフォーマット
MPEG AVI MKV MP4 M4V WMV
書込番号:25891356
0点

2024年Eクラスで似たような問題発生しています。買った当初はUSBメモリーの中のMP3やWAVファイル再生できていたのですが、だんだん読込が遅くなり、そのうちUSBメモリー自体を認識しなくなってしまいました。何度かディーラーに相談し、USBの差込口交換までしてもらいましたが、改善せずいまだにUSBメモリーからの音楽が聴けません。
書込番号:26077935
0点



自動車 > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル
軽トラを貸したら800kgも積んで10kmぐらい走って来ました。
スピードも70kmは出していたと思います。
返してもらった時点でエンジン警告灯が点滅していてアイドリングも安定せず
急いでディーラーへ持ち込むと途中で警告灯が消えたのですが
点火プラグ一本が失火の履歴が出ていてアイドリング不調も失火が原因とのことで
プラグを交換して様子見中です。
走行距離は1万キロ未満で10万キロが交換推奨の純正イリジウムプラグです。
ディーラーではプラグのハズレでは?と言っていますが
過積載による過負荷が原因では?と思ってしまいます。
どう思われますか?
3点

それはないと思います。
過積載なんて、街ではみなくなったけど田舎に行けば時々走っていますから。
シャーシ等に歪みが出ていなければ大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25889907
7点

>奈良のZXさん
たまに貸さなきゃいけないんですが、運転荒くて嫌だったんです。
今回も最大350kgのところ820kgも積んでいて
警告灯にも気付かず返却してきたんで頭に来ていましたが…。
パトカーも後ろにいたらしいから検挙して欲しかったぐらいです。
書込番号:25889923
6点

エンジンには影響ないでしょ 加速できないだけで
ダイハツのコイルは消耗品です。
https://www.youtube.com/watch?v=Fr3tt8WB5HU&t=96s
それより 止まれなくて事故らなくてよかったね
書込番号:25889924
9点

>たぬしさん
過積載は多分関係ない
と思いますます
最近の車はわかりませんが
昔
砂0.5立米積んでなんていました
ペッタンコでしたが
書込番号:25890025
4点

>たぬしさん
>過積載で不調
過積載で問題になるのは、足回りの方が多いですね
点火プラグ一本が失火ということですが
点火プラグは全部変えましたか。
あとイグニッションコイルも確認した方が良いのでは。
書込番号:25890049
5点

そんな奴に貸す方が悪いな!
過積載危険運転すると知っていて貸して
貸した奴が人身事故で過失大の加害者になったら
警察はスレ主あんたを調べる可能性があると思うよ草
書込番号:25890052
16点

違反では有りますがそれぐらいでエンジンはへばらないです。
点火プラグのハズレが原因ですね。
荷姿と積載位置、路面が悪ければ車体が曲がりますよ。
人との付き合いは難しいですね。
書込番号:25890053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主!
車の心配より自分の事を心配しろよ!
警察沙汰になりたくなけりゃ
そんな奴と縁を切れ!
書込番号:25890056
13点

>たぬしさん
車の事はわかりませんが、
スレ主様と車貸される方の関係が興味あります。
ジャイアンとのび太くんのような関係ですか?
失礼いたしました。
書込番号:25890113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パトカーも後ろにいたらしいから検挙して欲しかったぐらいです。
もし過積載で捕まったら、
車の持ち主には、ペナルティは、ないのですかね。
ないかな。
知りませんが。
書込番号:25890115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表題の過積載とスパークプラグ不良の因果関係は分かりません。
ダイハツKFエンジンの標準装着イリジウムプラグは個人の経験で言えば当たり外れが多いように思います。
スマアシ警告灯表示の原因がスパークプラグの不具合(失火により機能停止)ってのも数回ありました。
最大積載量の倍以上の積載によって板バネの損傷はあるかもしれません。
ハイゼット系の板バネは過積載により特に2枚目が割れやすいです。
あと相当車体リアが沈み込んでいたはずなのに、後走のパトカーも気付かなかったってのも凄いですね。
書込番号:25890124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たぬしさん
過積載とプラグは関係ないのでは?
長い登坂車線を2速でエンジン高回転回したとかなければ。
ところで積載量とか70キロくらい出してたと具体的に書かれてますが、もしかして同乗してましたか?
友人も一般道70km出すのも知ってるのは旧知の仲からの推測ですか?
とにかく今後は貸さない方が良いでしょう。
書込番号:25890156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おもいっきり吹かしてから直ぐエンジン切ると、しばらくはプラグにガソリンかぶってるから
ガソリンが乾く前に動かすと点火しないかも
普通は他人の車はぶつけたら大変と慎重に運転するものなのに、ヤバいヤツだおΣ(・□・;)
書込番号:25890278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現場内の移動だけなら生コンや砕石を1tくらい積んで運んだりしてたけどな もう古くて
買い替え前の軽トラックで 昔の話だけど
書込番号:25890302
3点

異常な過積載とはいえ10km程度だし、調子悪いのはプラグ1本だからハズレの可能性が高いよね。
書込番号:25890371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過積載ですぐに破損するようなギリギリな設計ではないだろうから
車体は大丈夫だとは思いますが、継続的に続けると傷みは想像以上となるでしょう。
タイヤの負荷能力は越えているのでパンクやバーストはあり得るし
板バネは折れます。
でエンジンへのダメージですが、過積載で無理にスピードを上げようとすれば
エンジンや駆動系への負担は大きいし
重過ぎて加速しない状況でも無理にアクセル全開を続けて、レブリミットに達して
それでも気にせずに踏み続けるとか無茶すれば
壊れる可能性は大いにありますね。
失火だけで済んだのかも知れませんね。
その過積載で70km/hで走行するには、レブリミやってたと思いますね。
犯罪級の事故や違反をすれば、それらをする可能性を知った上で車を提供すると
責任を問われる可能性はありますね。
飲酒する気で車で来店している人に酒を提供すると店側も罪になるのと同じで所有者責任は問われる可能性があるので、どんな関係かは知りませんが、全力で貸さないようにした方がいいと思いますね。
書込番号:25890431
7点

法律 法令を守らないやつに数自体間違いです。
書込番号:25890675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そんな奴に貸す方が悪いな!
>貸した奴が人身事故で過失大の加害者になったら
>警察はスレ主あんたを調べる可能性があると思うよ草
確かに!
かねてより、過積載で人身事故を起こした例は結構ありますし、元より超危険ですね!
なお以前、過失致死を犯した当事者から、悶絶地声を直接聞いたことがあります。
「相手に死なれてしまっては、もう、どうにもならんのですよ・・・」とね。
書込番号:25890811
3点

ひゃーー 350に800ですか?
凄い
しかしあの細いタイヤでよく破裂しなかったですね
借りたもんも積んだまま返したのでしょうか??
コレも凄い
問題は誰が下ろして、その荷の郁恵は?
失礼 行くえ
因みに育枝 徳恵 あれもこれもこんちくしょー笑
書込番号:25891175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん
不調のプラグの外観異常(電極溶けてたとか、碍子割れとか)はなかったんですか?
最悪、高負荷連続運転でプレイグしてプラグの損傷だけで済まなくてピストンまで逝っちゃってる場合があります。
もちろん、倍以上の過積載で急加速や急坂登坂することで高負荷連続運転になることが原因で起こり得ます。暑いし。
時々、人の車だとレッドゾーン近くまで回す平気で回すやついるけど、むしろ過積載の場合は、ギアを何段か落として高回転で走ってくれた方が被害が少なかったりします。
書込番号:25891780
2点



自動車 > メルセデスAMG > GLB AMG 2021年モデル
新車には、Appleカープレーや付いてると聞いたのですが、メルセデスmeから
有料なんですね?
カープレーヤーのアダプターも販売されてますが、アダプター購入すれば接続
出来るのでしょうか?それ以外に契約もするのでしょうか?
0点

>BLACKLABEL20さん
CarPlay ですね。
クラスとモデルによって、CarPlay機能をオプション購入する必要があるものと標準でついてくるものがあります。
また接続は以前はUSBケーブルのみでしたが最新モデルはワイヤレス(とUSB接続も使える)の物があります。
USB接続の場合は車側のポートがUSB-AのものとUSB-Cの物があり、iPhone側も15以降はUSB-C、それ以前はLightningです。
具体的内容はモデル詳細次第ですからディーラーにご確認なさった方が良いでしょう。
私の勘ではAMGなら標準で搭載済みだと思います。
ただし2021年モデルだとワイヤレスは無しでUSB-Aかも。USBケーブルはアップル認証のものであれば何でも可です。
書込番号:25889332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMLO&Rさん
ありがとうございます。
新車の場合ですが、2018年9月以降販売の車種は全てCarPlay対応となります。という記事があったので
標準で装備されてるのかと思ってましたが、オプション購入みたいです。
2024年モデル AMGなのに・・・・
書込番号:25889812
0点

>BLACKLABEL20さん
確かに・・・
誤ドテカン、申し訳ないです。
諸元表(MP202402と202501)を見てみましたが、何も記載がないですね。
搭載モデルの場合は「エンターテイメントサービス」という項目があり、CarPlayとAndroid Autoなどの記載があります。
機能(ソフトウェア)としては実際には搭載されているものの初期状態で機能停止。Mercedes meで購入すると使用可能に設定されるタイプのようです。
CarPlayは一度購入すると無期限使用可能だと思います。
書込番号:25890104
0点

SMLO&Rさん
ありがとうございます。そうなんですよね何も記載なしですね。
だいたいAMG自体のカタログってのもなくて、どこまで装備されてるか
購入してみないとわかりませんね。
実車も少ないですし、どこのメーカーもそうなのかもしれませんが
装備品が減ってるのに車体価格だけ高騰してますね
書込番号:25890276
0点



自動車 > ダイハツ > アトレー 商用車 2021年モデル
停止時からゆっくり発進する際、30km/h エンジン回転数2000rpmあたりでシフトチェンジに違和感を感じます。
たとえるなら1速>2速>1速>3速 みたいな感じでエンジン回転数がその場所だけ上がってギアが下がったように感じます。
CVTなのでギアがあるわけではないのに、一瞬キックダウンしたみたいになります。
ACをオフにするとこの挙動は消えます。
同じような違和感を感じた方はいませんか?
ちなみに、上り坂や勢いよく加速する際はACをオンにしていてもこの挙動は出ません。
エンジン回転数1500程度でゆっくり加速していく場合に出ます。
3点

”ACをオフにするとこの挙動は消えます。”
”上り坂や勢いよく加速する際はACをオンにしていてもこの挙動は出ません。”
所詮”軽”でアンダーパワーですから、アクセル開度が高くない時はA/Cのコンプレッサーの負荷でそうなるのでは ? !
書込番号:25889317
6点



高年式で3年以内とかでも、修復歴無くても100万ぐらいからディーラーに入庫してる認定中古車ってありますが、確かにキレイだし、良いのが沢山ありました
保証も新車保証が継承されるのもあるし、全てディーラーメンテナンスされた履歴も確認出来てます。
でもさすがに前のオーナーさんが、とてつも無い乱暴な扱いをしたり、通常走行ではありえないような動作をしていても、その時壊れてなければ直さないですし
でも長い時間が経過したら、やっぱりダメージは蓄積されてくので故障リスク高まるんでは?って思ってます。こればかりは当たり、ハズレと運としか言いようが無いですが、ディーラー入庫の車両なら、丁寧に扱われた車両しか仕入れしていないのでしょうか?
書込番号:25888857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/kYSAl2nUKMA?si=4wFiGEAc1dace0_2
https://youtu.be/8Q_T5GONDD0?si=XmcCB4RWdcf4icrg
これと同じのをディーラーにて購入検討中です。
たまたまムーヴカスタムで調べていたらこんな動画
が見つかりました。
もし購入する車両が過去にこんな扱いされたり
してたら、確実に何か不具合出て来ますよね。
気に入って欲しいと思ったクルマなので乗り潰す予定のため不安です。
書込番号:25888871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラねこ運ちゃんさん
>前のオーナーさんが、とてつも無い乱暴な扱いをしたり、通常走行ではありえないような動作をしていても、その時壊れてなければ直さないですし
>でも長い時間が経過したら、やっぱりダメージは蓄積されてくので故障リスク高まるんでは?って思ってます。
それが中古車ですが
多くの方は車をそのような扱いいたしませんし
逆に結構ハードに使っても案外ダメージ出なかったりする
素性の確かな物でないと使いたくないとの方は中古には手を出さない方がよい
素性に影響ない事でも何かあると中古だからと思うでしょう
何かあって保証期間であれば直してくれる
期間を過ぎての問題は自身の問題と思えれば中古は十分あり
と思う
書込番号:25888874
2点

>ドラねこ運ちゃんさん
>もし購入する車両が過去にこんな扱いされたり
してたら、確実に何か不具合出て来ますよね。
動画最後まで見てませんが
この車不具合出ているんっですか
多分このくらい全然問題残らないと思うんですが
僕は
中古購入は車に限らず
臭覚と諦めが必要と思います
臭覚とは
刑事の感みたいな物で
匂いに限らず音や試乗のフィーリング等から受ける感です
諦めとは
何かある可能性は0ではない多少は仕方ないかとの心づもりです
どちらも無理な方は中古に手を出さない事です
ドラねこ運ちゃんさん
が
もし不安で不安で仕方ないなら購入は避けた方がよいと思います
僕は15万kmオーバーの中古車買って何年も乗ったりしています
書込番号:25888886
1点

安く買いたいから中古車は分かりますが
幾ら足りないかが分かりませんが100万円を用意するのなら、足りない分は分割払いで払うとかで新車、新古車や展示車なども探してみるとかも
中古車でその心配が無い買い方は無いと思います
書込番号:25888889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャッキアップしてもらって車の裏側を見せてもらうのが一番ではないかと思います。特に排気管周辺の劣化など。オーナーによっては車検の時に底部の防塵塗装をする人もいるので車を大事に使った人かどうかの判断材料にもなると思います。
どんな中古車でも表面から見える部分はきれいにしますがまさか車体の底部までは手は回していないと思うからです。
堂々と底部を見せてくれるところなら信用も置けるのでないかと思います。自信が表れている証拠と思います。理屈つけて見せてくれないところはスルーですね。
書込番号:25888892
0点

>ドラねこ運ちゃんさん
>こればかりは当たり、ハズレと運としか言いようが無いですが、ディーラー入庫の車両なら、丁寧に扱われた車両しか仕入れしていないのでしょうか?
普通に考えれば認定中古車で、系列ディーラーなら信用出来ると思いますが、丁寧か雑に扱ったかは分からないと思いますので出来るだけ走行距離の少ない使用年数の少ない物、ほかの自動車と比べてあまり安くないものなら安心できそうです
なお、修復歴は告知義務あり、水没車は告知義務無いようですあまり安いのは気を付けて下さい(シートレールの止めボルトナットの錆、普通は汚れが付かないところに粉末状の汚れがある、シミなど、ほかにも沢山確認の方法は有りますので確認しての購入が良いでしょう)
こんなのは少ないと思いますけど。
あとは、購入者の運でしょうね。(出来れば新車を)
書込番号:25888919
1点

”長い時間が経過したら、やっぱりダメージは蓄積されてくので故障リスク高まるんでは?”
新車で買っても、一人のオーナーが長年乗れば経年劣化は同じ事です。
ディーラーだってタマが少なくなればオークションからも仕入れます。
正規のメーカー系列のお店で延長保証つけて買いましょう。
ま、心配し過ぎ。そうでなければ新車を買って下さい。
書込番号:25888991
0点

ここのサイトで色々な車種見ていれば「新車で買ってこんな不具合出ました…」的な書き込みも多いです。
と言うことは新車でも壊れる。
それに加え中古ですから新車以上の状態にはならないですが、人によっては新車並に壊れないかもしれません。
完全なオーバーホールやレストアなどするのであれば新車に近くはできると思いますが、そんな車が100万程度では手に入りません。
こればかりはどちらが良いのかは分かりません。
あなたの運に任せましょう。
書込番号:25889010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラねこ運ちゃんさん
>気に入って欲しいと思ったクルマなので乗り潰す予定のため不安です。
高年式で3年以内で100万位内だとすると、何かあるのかもしれません。
前オーナーが丁寧寧に乗られていればよいですが・・・
中古車は諦めて、新車にされた方が良いのでは
書込番号:25889059
3点

普段、丁寧に慎重にいたわり感たっぷりで愛車を運転されてる方も手放すと決まればもうエエわここからが本番やと言わんばかりにエンジンばんばんレッドゾーン、少々の凸凹道もボトムなんのその、据え切り当たり前のクーラー全開などなど180度豹変した使い方をされる方もおられます。
購入しようとする車の前オーナーさんの使用状況、どうしても気になると仰る方は新車が無難です、予算が足らなければ頑張ってお金貯めてからにすればいいと思います。
書込番号:25889095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なに買うにしてもリスクはあるでしょうね。
新車リスクファクター小さい
中古車リスクファクター高いしばらつく
以上
書込番号:25889390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心したいなら割高な認定中古、安く買いたいなら非認定中古
リスクを取らないでリターンを得るのは無理だろよ。
書込番号:25889959
2点

皆さんのアドバイスに加え、可能ならその道のプロ等に見分けでもらう手もありますね。
とりわけエンジン関連は大事ですし、何しろ「エンジン音で評価出来る」達人もいる様ですからね。
まあ、そう言った方がいない場合は、やはり信頼、実績ある販売店は、上で申した様なプロを抱えている筈ですから、その点では安心かもね。(^_^)/
書込番号:25896377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何しろ「エンジン音で評価出来る」達人もいる様ですからね。
それが刑事の感(臭覚)
何がどうだったらって見る所上げればキリが無いんだけど
そんなチェックリストみたいな事の他にヤレ具合とか
なんか不自然な所とか
エンジン音に限らず音や雰囲気でなにかモヤモヤするとか有るんですよね
そこから先は諦め
新車でも何か起こる場合あるんだから
何か起こる可能性も多少心つもりしておく
これができないと小さな事でも不満が噴出したりしてしまう
臭覚(感)と諦めが出来ず不安でいっぱいの方は中古はやめた方が良い
繰り返しになってしまった
特に割安感を感じている車は
多少何かが有っても仕方ないと思わないと
旨い話には・・・
何も起きなければラッキー
書込番号:25896460
0点

もう何十年も新車専門だけど、昔は中古ばかりだったけど、買う時は一種の賭けだったね。
当たり外れがかなり極端だったような。
保証付きの中古屋さんでも、あちこち不調で何回も診てもらいに行くと、嫌な顔されたものです。
書込番号:25896473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
追加発注枠で黒のE-Fourを発注をしました。
ミニバンを購入するのは初めてなので、追加できるディーラーオプションを悩んだりしながら日々過ごしております。
あまり派手になりすぎない範囲で、他の車両と見分けがつくようなちょっとした違いがあるといいなと思っており、モデリスタのクールシャインキットが気になっております。
ネットなどで拝見していると、エアロとクールシャインキット両方つけている方が多い様で、クールシャインキット単体でつけている方があまり見ないように思いました。カタログでは別のセットとして記載してあるように見えるのですが、実際には一緒につける方が多いように見えます。
クールシャインキットとイルミブレードだけつけるか、エアロパーツもつけるか、派手になりすぎないよういくつかのパーツを外すかなど、あれこれ悩んでおります。
そこで、クールシャインキットを選んだ方の感想(エアロもつければよかった、あるいはエアロなくてもよかった等)をお聞きかせいただけないでしょうか。もちろんクールシャンキットを選ばなかった方からのご意見や感想もいただけるとありがたいです。
5点

見分けがつくようにしたいんじゃなかったの?
書込番号:25888356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>panfish!!さん
雪国住まいです。以前別車でモデリスタ エアロを雪とロードヒーティングが効いた道の段差で割ってしまい悲しい思いをした経験から今回はモデリスタ グリル、クールシャイン、イルミブレード、モデリスタホイールというエアロ以外を付けました笑 リアイルミはつけてません。逆にこの組み合わせが居なくて差別化出来てます笑
書込番号:25888616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちゃんちゃら-pupさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり本末転倒ですね。
エアロ見てたら何だか格好よく見えてきてしまって、悩んでしまいました。
>サラゾーさん
お返事ありがとうございます。
写真を見せていただきありがとうございす!
雪国だとそのような事情もあるのですね。
写真拝見して「かっこいい!」と思えたので、エアロを取り付けない方向にしようと思います。
書込番号:25889175
0点

>サラゾーさん
カッコいいですね!
ちなみに、車高は落とされてますか?
書込番号:25890001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>panfish!!さん
ありがとうございます。初めはエアロ欲しかったのですが、一度、今の組み合わせで買おう、と思ったら十分いい感じなのでエアロは見送りました。黒のこの組み合わせは白よりカッコいいと思います!
>AYA PAPAさん
ありがとうございます!車高は落としてません、モデリスタホイールを入れると錯覚でさりげなく落としてるように見えるようになりました笑
書込番号:25890118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もEfourブラックですが、ギラギラでいかつ過ぎるのは嫌だという家族の意見からイルミブレードとEL19インチホイールのみにしました。
ブラックの場合はエアロ無しのフロントの造形が気に入ってます。
フードガーニッシュについては迷ってますが、元々のメッキ部分まで黒くして「黒」でキメようという方も居ますし、メッキについては様子を見てから考えようと思っています。
YouTubeでブラック車体にクールシャインキットを付けた紹介を「AK-69」という方が紹介していますので参考になりますよ。
ブラックにイルミブレードのみでは「ひゆうずCHやよ」という方が紹介しています。
書込番号:25891018
1点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
お返事ありがとうございます。
うちも家族があまりパーツをつけないでほしいという要望が入ってます・・。
おっしゃるとおり、元もかっこいいので悩みは尽きません。
ご紹介いただいた方々の動画も拝見させていただきます!
書込番号:25892359
0点

>panfish!!さん
写真が見にくかったので昨日撮影しました!
参考にしてください!グリルは好みだと思います!
ノーマルでも良いかも?
書込番号:25892510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





