このページのスレッド一覧(全1429スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2025年9月25日 21:43 | |
| 3 | 3 | 2025年9月29日 12:27 | |
| 5 | 7 | 2025年10月8日 13:46 | |
| 2 | 1 | 2025年10月18日 14:18 | |
| 2 | 4 | 2025年9月24日 21:50 | |
| 29 | 3 | 2025年9月28日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
サイバー攻撃でシステムが使えないという話がありますが、
それに関係して生産済みの状態で納車が遅れるなどの連絡を受けた方はいらっしゃいますか?
自分の車両はおそらく国内に到着済みかと思います。
書込番号:26293836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイバー攻撃がどうゆう影響があるかわかりませんが
いまや
海上輸送 や トレーラー輸送 の配送配車でも
コンピューターによる管理が必要です。
トレーラーは 乗せる順序を間違うと 二階建てでは入らないです
(車種毎に長さや車高が登録されており データベースの指示順序でないと ぶつかって壊れる)
書込番号:26293946
1点
ディーラに確認を依頼されたら所在は分かると思います
国内に到着済みかどうか
そうでなくても船便で出荷されていれば出荷日、船が港を離れた日などで国内に着いたかどうかは推測できると思います
国内に到着していれば、所在を含めて更に詳しく分かると思います
書込番号:26294265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
もちろんディーラーへの問い合わせもしていますが、はむきりした答えは得られなかったのでこちらで聞かせていただいた形です。
ネットの一部では遅れるという連絡をもらったという書き込みもありましたので。
書込番号:26295629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のはディーラーに確認したところ
9/11 国内到着
9/24 PDI整備完了
輸送日程確認中とのこと
納車には影響なし
ただ、追加でお願いしたディーラーオプションが
サイバー攻撃の影響でオーダーできてないと回答きてます。
書込番号:26299565
0点
聞いた話ではありますが、こんな状況のようです。
・実際には攻撃を受ける前にシャットダウンした
・再起動に今でも手こずっているシステムがある(認証系のように必ずそこを経由するらしい)
・オーダーは手作業ベースでできるがオプションまで手が回らない。仕様の問い合わせもできていない。
・ディーラーに割り当てられた車両の生産と配送は回っているが、状況把握は難しい
部品のオーダーにも影響が出ているので、当面は納車されたクルマを大切に乗る必要がありそうです。
書込番号:26299940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ザ VWさん
自分も連絡があり現在PDI中のようです。
>ぱぱ55さん
ぶつけてしまったりすると修理ができないということですね。不具合などが出てしまった場合も。
書込番号:26300070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ部品でも法規制などに従ってかなりの種類があるそうで、通常はSALに紐ついて適切な部品がガイドされるところが利用できてないようです。よくある部品はわかると思いますし、修理自体の方法はTOPIxが動いているので大丈夫なはずです。PHEVとか実績を積んでる最中のものはヤバいのかなぁ。
↑想像が入ってますm(_ _)m
書込番号:26300085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱ55さん
む、難しい話です😓
お詳しいですね!
書込番号:26300088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
す、すみません。SALは車体番号で車のシリアルナンバー、TOPIxはランドローバー車のサービスマニュアルや障害対応などのアクションを情報提供するシステムです。私たちもアクセスできます。
書込番号:26300116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV
三菱の前を通った時にエプリプスクロスPHEVが展示してあり見て、試乗したら気に入りよくしらべもせず購入契約してしまいました。
すでに生産終了とのことで一時はあきらめましたが在庫がP1台、G1台がありPは高額なためGにしました。
それから色々調べたら私の乗り方では家充電すれば冬場除きほとんどガソリン使わずに済みそうです。
ただ1点、メーカーオプションなしのため冬暖房はエンジン熱使用となります。
質問です:
・暖房ONにするとすぐにエンジン始動でしょうか?
・もしそうであれば温まる間は冷たい風が吹き付けますか?
・3か月ガソリン給油しない場合強制エンジン始動とありますが、冬場はガソリン走行のためその心配はありませんよね?
・エンジン走行であれば暖房使用時期は家充電は不要なのでしょうか?
当方東北在住で冬は氷点下5度ていどまで下がります。
皆様の助言よろしくお願いいたします。
0点
・暖房ONにするとすぐにエンジン始動ですね
私は、広島なので、Lo(18度以下に設定するとなる)にして、暖房はなるべく使わないようにしています。ガラスがくもった時だけエアコンを一時的に付けて除去
・もしエンジン始動での暖房であれば温まる間は、AUTOにしておけば、ある程度冷風の発生は抑えられます。
・3か月ガソリンを15リットル以上給油しない場合、強制エンジン始動のため、15リットル単位で給油しています。
・エンジン走行であれば暖房使用時期は家充電は不要ですが、ガソリンの給油単価と、 akoichisanさん の深夜電力などの電気料金との差額でご判断されれば良いかと思います。
私の条件下では、以下の通りなので、電気充電は冬場でも必須です。
・電気満充電で100円程度→約39km
・ガソリン3リットル500円程度→約39km
※仮に、暖房でエンジンがかかろうとも、電気で動作や補助してくれる分、ガソリンの消費量が抑えられますので。
書込番号:26293614
3点
お好み焼き広島風さん、早速のご助言ありがとうございます。
暖房AUTOの件、了解いたしました。
良く考えたらステアリングヒーター、シートヒーターは電気使用ですね。また、エンジン始動でも電気のアシストがあるとは分かりませんでした。
やはり家充電は必須ですね。理解いたしました。
広島は暖かくていいですね。冬どうしようもない時にはセラミックヒーターでも考えてみます。
大変ありがとうございました。
書込番号:26294540
0点
ちなみに、この時期になると、寒暖差が激しいので、
昼間の温度に対して冷やす例えば26℃に設定したまま、車の電源をOFFにして、
朝にONしたときに、外気温が25℃下回っていると、エンジンが始動してしまったりします。
ので、温度設定は Lo にしておいて、風量調節や、エアコンのON/OFF で、
しのぐのが得策です。
書込番号:26303153
0点
自動車 > BMW > 1シリーズ 2024年モデル
2024年末、ゴルフ7.5RからM135に乗り換えました。
高速道路の前方車との速度および下り坂での速度調整に、パドルでシフトダウンを多用し、
なるべくプレーキを踏まない運転をしていましたが、ゴルフ7.5Rの感覚でシフトダウンすると
瞬時の反応に切れがありません。特に、3>2へのシフトでは、シフトダウンが利きはじめる
のに2-3秒のタイムラグ(遅い時)を感じ、ブレーキをふまざるおえない時が多々あります。
販売店で試乗していただき、確認するも「こんなもんでしょう」との回答で「駆け抜ける喜び」が
味わえず少し残念でした。
BMWは、初めてなので、他の上位機種も同様に、緩いのでしょうか?
0点
>nob33さん
BMWには乗っていません。
その上でM135XdriveはDCTですよね。回転数を合わせるのに時間がかかっているのかも。それだけエンジンがなめらかに回っていて、回転数が落ちてこない?のでしょうか。
ディーラーが「こんなものです。」という以上、それ以上の対応はないと思いますが、まあ、早めにバドルを動かすようにする工夫がいると思います。
書込番号:26292909
0点
>funaさんさん
早々のコメントありがとうございます。
同じ7DCTでも違いがわかりまいした。
今は、おっしゃる通り、早めのシフトダウンを心がけていますが、
ゴルフ7.5Rの(反応が早い)切れ味が、忘れられません。
書込番号:26293149
1点
パドル操作をしてから実際にシフトダウンが完了するまでの時間が長いのか、シフトダウンが完了しているけれどエンジンブレーキの効きが弱く空走感があるのか、どちらでしょうか?
DCTの場合、例えば3速で走行している時、もう片側のギア列が2速に入っている場合と4速に入っている場合があります。2速に入っていれば、シストダウン動作はクラッチを繋ぎかえるだけなので瞬時に完了します。4速に入っていれば、一旦2速に切り替えてからクラッチを繋ぎかえるので、それなりの待ち時間が発生します。
それまでの運転状況から予測してシステムは2速か4速かを選択して準備しているので、予測と反する操作をされると時間がかかることになります。
アクセルを抜いていれば減速方向として2速を準備しているでしょうし、加速中でも減速のためにブレーキを踏めばブレーキングと同時に2速に切り替えて準備しようとします。
加速中にアクセルを抜くと同時にシストダウン操作をすれば、2速への切り替えのために待ち時間がかかります。(スポーツ走行中にこんな下手な運転する人はいないので、
通常は問題にならないのですが。)
前車との間隔調整であれば、緩加速や緩減速だけなので、シフトダウンに待ち時間は気にならない筈です。そうでは無く元気に走っているのであれば、減速時はフットブレーキがを主として使うのが運転の基本です。シフトダウンは減速のためでは無く次の加速のために行うものです。
そういう話では無く、単にエンジンブレーキが弱いだけなら、それはそのクルマの特性だと考えるべきかと。
書込番号:26293456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>洋墨さん
早々のコメントありがとうございます。
ご指摘の質問では、「シフトダウンが完了しているけれどエンジンブレーキの効きが弱く空走感がある」です。
今の車M135(BMW)の特性なのかもしれませんね。
フットブレーキを多用しないエンジンブレーキ運転の感覚に慣れていたのかもしれません。
書込番号:26293562
1点
>nob33さん
ドライブモードはいずれに?
スポーツだと反応早かったかと?
書込番号:26294960
0点
>ktasksさん
早々のコメントありがとうございます。
ディーラーでの試乗時でもパーソナル、スポーツ、エフシエント(エコ)とすべて試してもらいましたが、
同じ様な緩い反応でした。
書込番号:26295044
1点
https://www.youtube.com/watch?v=yvzkuRHJ_Qc
ユーチューブでゴルフRとBMWm135のシフトダウンの評価コメントがありました。
37分から39分ぐらいです。
書込番号:26311026
0点
自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
中古で2023年式ハイウェイスターを購入したのですが、走り出しにゴゴゴという音が気になってます。
購入先に調べてもらったらエアクリーナーのパイプがエルグランドはもともと緩いようで隙間にスポンジをつけてもらい様子を見てくださいと言われました。
最初いいように思ったのですがやはり走り出しの音が気になります。
同じような症状ある方いましたらぜひご意見をお願いしたいです。
書込番号:26292537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
google検索で
「みんカラ エルグランド E52 ベルトテンショナー交換」
2023/08/18の記事の音と同じですか?
書込番号:26319039
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
こんにちは。
Audi A3の購入を考えており、ナビの機能について少し気になっている事があるので投稿させていただきます。
道路を走るときに、どの車線に入ればいいか、または走ればいいかを表示してくれる「推奨車線表示」等は付いてますでしょうか。
高速道路を走っているとき、に走行する車線、ジャンクションやサービスエリアが簡略図(高速看板?)で出る機能はあるのでしょうか?
それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?
ご回答いただけると嬉しいです。
2点
>yuta333oeさん
私ではなく、息子夫婦が乗っているのでうろ覚えですが、ナビ案内中は車線案内をしてくれると思いますが、有料か無料かはちょっと分かりません。
基本トヨタのT-connectナビと同じようなAudi-Connectナビですので、アウディはどの車も同じだとは思いますが、「MMIナビゲーション」で機能を検索してみてください。
書込番号:26292271
0点
>yuta333oeさん
>それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?
2020年式のA4に乗っていますが、他の車種を含めてMMIにこういった有料のオプションのような機能はありませんね。
またスレ主さんの求めている高速走行時の「推奨車線表示」のような案内は出てきます。
ちなみにAudi-Connectの契約は本機能と全く関係がありません。自分は3年無料が終わった時に解約し、OBDelevenを使って日本通信のSIM(月290円)を入れています。これでオンライン情報等はすべて利用できています。
https://www.audi.co.jp/ja/brand/technology/infotainment/connect/
書込番号:26293072
0点
>yuta333oeさん
現行 A3に搭載されているMIB3 (MMIの第3世代)前提でお話しします。
結論から言うと一応表示されます。が、国産ナビのような丁寧な表示は期待しないでください。
高速道の分岐や大きな幹線道路の分岐であればバーチャルコックピットに分岐案内がちょっとだけ表示されます。
一般道では期待できず、例えば直線道で目の前にある陸橋に入らずに左の側道に入るという場面では、国産ナビであれば「側道へ進んでください」と音声が出て地図も表示されるところですがアウディのMMIは音声も分岐拡大表示もしてくれないので地図をよく見ていないと側道に入り損ねますw
大きな交差点での右左折レーン案内も塩対応です。
旅先などで不慣れな土地を走る場合は、スマホのカーナビを兼用するかCarPlayの方が良いです。
まぁ、慣れてくるとナビに頼らなくても周囲の状況をよく見て自己判断で交差点や分岐を走れるようになるので、運転能力は向上しますw
一般的に欧州車は純正カーナビの出来が悪いと言われますが、海外では世界地図が使えるガーミン社のポータブルナビゲーションのような簡素なナビが普通で、それに比べるとアウディの純正ナビは世界基準で見れは十分高級品です。それよりも日本のカーナビが丁寧すぎるんです。
加えて高速道を走行中は、国産ナビであれば先にあるPA, SAの案内が丁寧に表示されますが、MMIは簡易表示のみです。この点は価格comの口コミで使いにくいナビだと攻められる定番のネタですが、アウディのナビは時速200キロでアウトバーンを走る前提で設計されているので、高速道路を走行中はナビの表示は国産よりもシンプルです。時速200キロ走行中にナビを凝視したり操作したら危ないですからね。
このように基本的に国産ナビよりは劣る状況を受け入れる必要があるとお考えください。
なお、モバイル通信をしないとVICS情報や目的地検索などができなくなりますのでナビに通信は必須です。現行機のMIB3はeSIMに移行しましたので、エメマルさんがおっしゃるマイチェン前のMIB2ナビ世代のアウディ各モデルではできた社外SIMを刺して通信する技は使えなくなりました。現行のeSIM機は初回車検以後はアウディにお布施を支払って通信を継続させる必要があります。
書込番号:26299345
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
今後ランクル300は新車で注文できるようになると思いますか?
それとも、今抱えてるバックオーダーを納車次第、販売停止になるんでしょうか?
70や今回の300ディーゼル枠の様に、その時々で抽選販売の様な形式になるのか、皆さまはどの様に思われますか?
書込番号:26292166 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>グッチー312さん
来年あたりに、ビッグマイナーチェンジと、HV車の追加があり、販売はこのまま継続すると思います。そしてガソリン車は廃止の方向でフェードアウトかなぁ?知らんけど??
書込番号:26292450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディーゼルの追加抽選は落選しました
ガソリン追加があれば是非欲しいです
書込番号:26292491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グッチー312さん
オーダーストップ最終日の6/30に注文したガソリン300の納期目処について本日ディーラーに確定しましたがまだ未定でありガソリンに関してはそれなりにバックオーダーがありそうです。
書込番号:26302421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





