
このページのスレッド一覧(全1479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2025年8月1日 20:59 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年7月29日 07:19 |
![]() |
4 | 4 | 2025年7月28日 15:49 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月28日 07:38 |
![]() |
21 | 3 | 2025年8月29日 17:16 |
![]() |
11 | 10 | 2025年8月10日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲンのゴルフ7.5のディスカバープロ
ナビの使い勝手が悪いのは言わずもがななんですが
テレビの感度が悪いのです。
国産ナビだとフルセグで入るようなところでもワンセグ・ひどいとテレビの受信ができなかったりします。
アンテナ感度というか受信感度をよくする方法とかありますかね?
ナビのアンテナがどういう風につながっているかわかりませんが
アンテナを増強(?)したら、受信感度がよくなって、映りやすくなるのかなぁなんて素人考えで考えますが
そういう改造?はできるのでしょうか?
運転中のテレビ視聴は禁止です、というコメントはいりません。
テレビ受信ができないということは音声も入りません。
ナビ画面の裏でテレビの音を聞くということができませんので
そういうことを想定してください。
1点

・・・
もしもアンテナがあればの仮定ですけど
僕の車にはソニーの最後のナビつけたのですけど
アンテナに配線クリップなんと自作3000円ほどになるのか?
クリップが確か一個1200円ぐらいで2個、電線は海外規格品。。
改善されました。取り外し可能です。
なので高級車の場合、全面ガラス化後面にですけどプリント配線フィルム配線が
あればと思うのですけど
書込番号:26250674
0点

7.5 GTI Performanceに乗ってます
TVチューナーの受信感度に不満を感じたことはないですね
VWは標準でブースターが装着されています
故障が接触不良かもしれないですね
あと質問の仕方がちょっと感じ悪いですよ
これでは付くレスも付かないです
書込番号:26251060
8点

書込番号:26251067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本ディスカバーは使い物になりません
テレビの映りも同じです。
残念ながら性能限界です
書込番号:26252960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




19740402さん
それなら↓のフロンクスのドリンクホルダー及びスマホ・携帯ホルダーのパーツレビューを確認すれば良い商品が見付かるかもしれません。
・ドリンクホルダー
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/fronx/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
・スマホ・携帯ホルダー
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/fronx/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:26249816
0点

フロンクスには乗っていませんが、マグネット式のスマホホルダーは使い始めるとやめられません。
もの凄く便利だし見た目的にもスマートで良いです。
私は現在、こちらを愛用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26113258/
スマホケースがマグセーフに対応していない場合は、シールリングを貼ればOKです。
https://amzn.asia/d/gjPASs9
書込番号:26250013
0点

マグネット式は形がスッキリしていていいですよね!
ありがとうございます♪
書込番号:26250067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どなたか教えてください。
現在、500hを検討中なのですが、4本出しのマフラーがどうしても欲しくて、FSPORTSで揃えようとしてるのですが、どうしてもフロントとサイドが地面に擦りそうで、オプションで付けようか付けまいか悩んでおります…
苦肉の策として、フロントとサイドだけCUSTOMのスポイラーを付けようかと…
実際に乗られている方で、段差等で擦ってしまうことがあるかご教授いただけたらと思います。
0点

エアロ付けたり車高を落としたりする人は
自分の願望>>>擦る
でカスタムしてます。
>どうしても欲しくて
「とうしても」なら多少擦っても許容範囲ではないでしょうか。
書込番号:26249483
2点

350FスポにTRDエアロを付けてます。
擦ることはほぼないので気にせず買いましょう。
そりゃ、駐車場の出口にある段差のある縁石から勢いよく出たりしたら、フロントが沈み込んで擦るでしょうけど、
ゆっくり出れば問題ない高さはあります。
気になる段差があったら、ゆっくりと進めば良いかと。
少なくとも都市部で擦りそうな場所は出くわしたことがないですね。
よく行く場所で気になるところがあるなら、営業マンに相談してTRDエアロ付けてる車を用意してもらえないか相談してみてはどうでしょう。
書込番号:26249503
1点

TRD付けてますが、通常の道路で擦った事は無いですね
極端なコンビニの入口や昔ながらの急勾配のスロープ等では、気にせず突っ込んだら擦るかもですが、気にしてゆっくり行けば擦った事は無いですよ。
書込番号:26249532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
>ナンシーより緊急連絡さん
>自分の願望>>>擦る
>でカスタムしてます。
メチャメチャ心に刺さりました!
自分の願望を優先しようと思います!
>tamaryooさん
もう一度営業の方に確認して試乗させてもらおうと思います!
>ta.kunさん
>TRD付けてますが、通常の道路で擦った事は無いですね
もう一度近所で怪しそうな場所を確認して、どうしても入らなければいけないときは減速して確認しながら行きます!
書込番号:26249584
0点



自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル
こんにちは。
VOXY ハイブリッド SZ のスタッドレスタイヤのアルミホイールを探しています。そこで、質問です。
16インチにインチダウンを考えていますが
16インチ
6.5J 5H/114.3 インセット45
このアルミホイールは、装着可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26249247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「たぶん」大丈夫でしょう。
純正は16X6.0-40か17X6.0-40で、社外品アルミは16X6.5-40や17X7.0-40が装着可能ですから、たぶんいけるのでは。
モデルやグレードによっても違うのでどういう足回りやブレーキが付いているかが要となります。
書込番号:26249256
1点



発売されて2年、来年の6月には3年を迎え初回車検が近くなったのでマイナーチェンジ版が出るなら買い替えたいところですが、どんな感じでしょうか。
30の初期とか過去の実績等詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。
トヨタのトップシークレット知ってても教える訳ない事前提で予想や妄想、夢が広がリングでお願いします。
8点

年次改良で終わるのでは?もう5年のハリアーも結局グレード増減して外観は変わらず。
多少の装備変更はあるでしょうが、元々殆ど標準のヴェルファイアはどうなんだろう。担当にビックマイナーチェンジあれば声かけてってそれで充分かと思います。
このハリアーの流れが主流になるかも?って営業が言ってました。
書込番号:26249344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分もZPからの買い替えを検討しています。ZP PHEVを待っているのですが、出たとしても買える気がしません(笑)
他車種を検討し始めて、改めて40の完成度の高さと満足度の高さに驚愕しています。
他車種だと年次改良でも比較的大きな変更があり、それをキントファクトリーで付け替えや追加できるようになっていたりしますが(50万円超のパッケージとかも)、40は変更すべき点が見当たらないような…
書込番号:26253048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30でさえマイナーチェンジまで3年かかっています。後期は5年売ってました。40は30以上に人気があるのでマイナーチェンジによるテコ入れの必要がなくさらにまだ2年しかたっていないのにマイナーチェンジの話はそうそう出てこないでしょう。今回のようなちょっとした仕様変更があるくらいでしょう。ノアヴォクにはあるハンズフリースライドドアや、ランクル300の強化された盗難防止装置の採用なんかあってもよさそうな。
書込番号:26276504
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート オールトラック
2024年式、オールトラックです。
駐車場が地下にあり、地上に出るために急な坂を上がります。
その際に、フロントのセンサーがピーと赤く光り、そのままアクセルを踏むと
衝突被害軽減ブレーキがかかり、タイヤがロックするほどの急ブレーキがかかります。
ディーラーに聞くと、「Front Assist」を無効にしてくださいと言われたのですが、それでも
ブレーキがかかります。
なにか対策する方法はないのでしょうか?
0点

「誤作動」というよりも「システムの想定外」だと思います。
駐車場に関しては、購入前に試乗車を借りるなどして確認しておくべきことだったと思います。
なかなかレスが付かないようですので・・・
「もしも、できたらラッキー」程度でお読みください。
取説の緊急ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)の発動条件に「ブレーキをかけて(踏んで)いないこと」
という記載はないでしょうか?
もしも記載されていれば、もしかしたら、ブレーキを軽く踏みながら同時にアクセルを踏んで微速で
登れるかもしれません。
あくまでも「できたらラッキー」ということで。
これ、高速出入口のETCを前車に続いてくぐる時に、軽くブレーキを踏みながらついていって、
前者がETCカードの不備等で急停車した時に追突してしまうことがありますからご注意ください。
何かいい解決方法があるといいですね。
もし、ディーラーなどでも解決できなければ・・・解決できるまでは、外部の平地の駐車場を借りる
しかないと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26249617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harusakiさん
急とはなんパーセントくらいなんですか。
単にアクセル踏み込みで速度が高いから作動してるのでは?
最徐行で進めば誤作動しないとか。
書込番号:26249756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超低速で数センチ毎に停止しながら進むと回避出来ます。牛歩戦術です。
坂道は何パーセントとか分からないですが、
国産車では勢いよく進んでも全く反応した事ありません。ちなみにトヨタ、スバル、ホンダです。
書込番号:26249938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキ踏みながらアクセルでやってみようと思います。
ディーラーに問い合わせたら、担当の営業さんいわく、ディーラーの駐車場でもなるときありますよって軽く言われました。
確かに、道路に出るとき、なかり段差の大きい坂道になっていました。
という事は、全国的になってる人多いのか気になります。
国産車ではなった事ないので、外国との環境の違いかもしれません。
そもそもうちの駐車場は急坂だと買うとき伝えていたのですが。オールトラックにしたのも、擦らないように車高高くしたかったからです。
書込番号:26249941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴルフvariant8乗りです。
同様の事象があります。コンビニ等の縁石の勾配がきつい段差を下るときに起こります。ディーラーさんに相談しましたが対応措置はないとの事でした。
書込番号:26255234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか。
やっぱり日本の環境には
日本車が合ってますね。
書込番号:26255250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ギヤーニュートラルの状態で最徐行で走行し、警報音が消えたところでアクセル踏んだら回避できました。
書込番号:26256849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無効にするしか方法がありません
センサーの感度も調整できないのでONかOFFのどっちかです。
残念ながら現時点でそれ以外の解決方法はありませんね
書込番号:26257597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが仕様なら、誤作動起こしそうなところでは、システムをOFFにすべきですね。
予期せぬ急ブレーキは後続車が追突する恐れもあるので。
書込番号:26259880
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





