このページのスレッド一覧(全1426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2025年9月28日 00:52 | |
| 11 | 10 | 2025年9月17日 06:19 | |
| 27 | 17 | 2025年9月21日 20:00 | |
| 18 | 5 | 2025年10月17日 09:16 | |
| 3 | 2 | 2025年9月15日 22:42 | |
| 10 | 8 | 2025年9月22日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BYD > SEAL 2024年モデル
一昨日SEALにOTAっぽい画面が出たのですが、出先だったので、キャンセルか何かしました。その後OTA画面を表示させようとしても出すことができません。
Youtubeと音楽アプリが追加されたようなのですが、ホームページにもなにが変更されたのか記載がなく、他のアップデート内容がわかりません。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26292108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日乗り込んだところバージョン1.0.0に更新されましたと表示され、なにも変わってない様子です。
バグっぱいですね。
皆さんはいかがでしょうか
書込番号:26298841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームページ上はOTA情報が追加されていました。自車には反映されていませんが。
https://byd.co.jp/e-life/after_support/ota_update/seal/
BYD SEAL (V 1.4.0)
【追加機能】
BYD Storeアプリケーションの追加:
ブラウザ, カラオケ, Amazon Music, Zoom, YouTube, Arcade, Calm Radio
音声によるナビゲーション操作
Apple CarPlay ワイヤレス接続に対応
ゼンリンナビゲーション機能追加:
a. 会社住所の設定に対応
b. アプリケーション画面分割機能に対応
c. ルート沿い検索に対応
d. 地図手動スクロール後に現在位置に戻る機能を追加
3本指ジェスチャー操作によるエアコン操作に対応
ドライバー通知音の音量を3段階から選択可能に変更
ショートカットメニューに、車線逸脱警告(LDA)、リアウインドウとミラーヒーターのボタンを追加
Bluetooth通話中に音量ホイールを短押しすることでミュートできる機能を追加
画面下部のナビゲーションバーにユーザーカスタマイズ機能を追加
【機能の最適化】
Apple CarplayとAndroid Auto機能の最適化
マルチメディアのビジュアルUIと操作利便性の改善
BYD音声アシスタントの認識機能の最適化
システムメッセージの翻訳表現を最適化・修正
Bluetooth接続時の連絡先リスト表示を調整・最適化
エアコン遠隔起動時にサイドミラーが展開しないよう動作を改善
エアコン吹出の可動範囲を拡大
ヘッドライトの最適化
書込番号:26298884
0点
午後になってアップデートができました。
1時間以上かかったように思います。出先で間違ってアップデートすると動けなくなりますね。
画面下部のタスクバー?にシートベンチレーションとミラーヒーターがカスタマイズで設置できるようにして欲しかったですね
あと縦画面でAndroid AutoのGoogleMapが見れるようになるとよいのですが。
(残念ながらゼンリン地図は要らないです。将来のためにも廃止してほしい)
書込番号:26299147
0点
>predatorsさん
ありがとう、私のSEALも近日中に対応させます。
5月だったですかね、6ケ月点検時にディーラーメカニックさんから ”updateしておきましたよ”と言われていました。その後、NAVIの(ルート設定時)目的地までの案内表示部のサイズが、これまで大き過ぎて、LCD画面の半分近く占めていたのが、1/3近くまで小さくなりましたね。おかげでルート案内の地図部表示サイズが広くなり、走行中の周辺(地図)が見易くなっていました。
今回のOTAではさらに改善されるのですね。嬉しいです。
なお、NAVIはSEALの電源ONと同時に起動してくれると良いのですが、どうなっていますか?。
※NAVIが起動していないと、踏切案内などが行われないので‥‥、安心感が今一です。
書込番号:26299412
0点
>Horicchiさん
NAVIの自動起動まではしないと思います。
いつもAndroid AutoのGoogleMapを使っていますが、こちらは自動起動してくれます
バージョンアップでウィンカーの音が大きくなって耳障りになってます
調整できる場所ないですよね
書込番号:26299838
0点
走行中のYouTube使えなくなりました笑
書込番号:26301493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>predatorsさん
>NAVIの自動起動まではしないと思います。
>バージョンアップでウィンカーの音が大きくなって耳障りになってます
済みません、現在チョットした家庭内事情あり、返信できないです。悪しからず。
書込番号:26301995
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
教えてください。
FIT4 ownerです。 Gathers ナビ lxm-242zfniを装着しています。当該ナビをWiFiに接続しようとスマホのテザリング機能を使ってtryしましたが、接続できませんでした。Hondaの社内WiFi 1,500円/月を契約しないとWiFi接続できないのでしょうか?
3点
>蛍雪の功さん
wifi接続の目的は何でしょうか?
Androidautoかcarplayならお使いのナビがワイヤレス対応か確認してください
それ以外なら改めてコメントします
書込番号:26291860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
純正ナビのversionが相当古かったのでテザリングで接続してsoftware updateしたかったのですが、できませんでした。不可の場合、dealerでの点検時、ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。
書込番号:26291865
1点
>蛍雪の功さん
>ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。
地図のアップデートですか?
Honda Total Careに加入済なら基本パックに自動地図更新サービスがありますね
1500円というのは税抜の車内wifiのオプションのことだと思いますが、それは必要ないと思います
未加入ならディーラーに確認ですね
書込番号:26291890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地図の更新ではないんです。ナビ機能のsoftware updateなのです。いろいろ調べるとWiFi接続できると自分でも可能なのかなと理解しましたので。
書込番号:26291896
1点
>蛍雪の功さん
取説を拝見する限り本機を他のホットスポットやアクセスポイントに接続する機能はなさそうです。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/
書込番号:26291898
1点
>蛍雪の功さん
対策プログラムのアップデートならディーラーでしかできないと思います
書込番号:26291910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蛍雪の功さん
同様の書き込みがありますね
https://s.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=26247320/
書込番号:26291979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蛍雪の功さん
HONDA TOTAL CARE SYSTEMで地図の自動更新はできますが、これは無料ですか?
もし無料でも会員登録をしなくてはいけませんが、それでもソフトのアップデートはできないと思います。
なお、HONDA TOTAL CARE SYSTEMに加入すれば、有料ですがWi-Fiスポットとして車内Wi-Fiを利用可能ですが、iPhoneを親機としてテザリング接続はできないと思います。
書込番号:26292093
0点
>cocojhhmさん
ありがとうございます。気が付きませんでした。
>funaさんさん
ありがとうございます。理解しました。
書込番号:26292275
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
>agbaojgoiujさん
>ハイブリッドバッテリーの通気口は後部座席足元ですか
わたしのトヨタのHEVの場合は(多分プリウスも同じ)右側後席、床と座席の中間位です
>傘の水滴は入らないものですか?
考えた事無いですが、絶対に入らないとは言えませんね。
トヨタも通気口に水などを入れないでくださいと言っています
(後席右側に傘を入れなければ、そんな思い気にしなくて良いと思いますよ)
書込番号:26291366
1点
『ハイブリッドバッテリーの通気口は後部座席足元ですか(?)』
→HVモデルのバッテリーは、補器類用、駆動用バッテリーがあるのはスレ主様もご存知かとは思います。
文脈から推測すればマニュアルに記載されている「駆動用電池冷却用の吸入口」を指しているとすれば、トヨタ自動車公式サイトの2015年モデルマニュアルを見れば、吸入口の位置は足元というよりも進行方向で後部シート部のフロアから立ち上がった箇所右端付近だと思います。
『傘の水滴は入らないものですか?』
→降雨乗車時には濡れた傘を畳んで一定水切りをした後車内に置くかと思いますが、一体どのように濡れた傘を設置すれば水滴が進入するのでしょうかご教示下さい。
また、フロア部に傘の水滴が落ちたり濡れたりするのを回避したければ、車載用アンブレラケース、或いはポリ袋等で防げるように思います。
なお、先に記述しましたように公式サイトへアクセスすれば、余程旧いモデルでもない限り各々モデルのマニュアルにより確認可能です。
因みに、2015年モデルであればマニュアルP70〜P73へ関連情報の記載がありますので、ご自身でアクセスの上ご確認して下さい。
書込番号:26291394
1点
ありがとうございます やはりトヨタも言ってますか
雨の日に後ろに人を乗せる場合に傘普通に置きますよね…
書込番号:26291419
3点
>神楽坂46さん
ありがとうございます やはりトヨタも言ってますか
雨の日に後ろに人を乗せる場合に傘普通に置きますよね…
書込番号:26291421
3点
>たろう&ジローさん
雨の日に後ろに人を乗せる場合に傘普通に置きますよね…
土砂降りの時って濡れたくないから いちいち水きらなくないですか?
書込番号:26291422
4点
agbaojgoiujさん
>ハイブリッドバッテリーの通気口は後部座席足元ですか
その通りです。
>傘の水滴は入らないものですか?
>土砂降りの時って濡れたくないから いちいち水きらなくないですか?
駆動用電池冷却用吸入口にはフィルターがついていますので、濡れた傘を足元に置いた程度では水は入らないと考えて良いでしょう。
参考までにプリウスの取扱説明書には下記のような記載がありますので参考にしてみて下さい。
―――以下取扱説明書抜粋―――
■吸入口の清掃をするときは
水や液体などで清掃しないでください。
駆動用電池などに水がかかると、故障や車両火災につながるおそれがあり危険です。
■車両の故障を防ぐために
吸入口カバーを取りはずしたときは、吸入口に水や異物などが入らないように注意する。
―――以上取扱説明書抜粋―――
詳しくは下記からプリウスの取扱説明書(ハイブリッド車)2021年10月〜2022年12月をダウンロードして514〜518頁に記載されています。
https://manual.toyota.jp/prius/
書込番号:26291483
2点
雨の時、
私も、一人で乗るときも、
大雨の時だけでなくいつもですが、
まず運転席のドアを開けておき、そのあと、素早く後ろのドアを開け、傘をたたみ、後部座席右側の足元あたりに投げ込みます。
ドアを閉め、素早く前に乗り込みます。
大雨の時は、結構濡れますが、
フロントのみで、傘をたたみ、助手席側まで持ち込むと運転席側が濡れ倒すので、それよりましかなと思ってます。
濡れないところで乗り込むのが一番でしょうが、
残念ながら、屋根がありません。
運転席の後ろにかける傘入れもありますが、
入れる余裕がありません。
傘の置き場は、乗車人数関係なく、助手席右側足元になりますね。
特に私の乗ってるヴェゼルは、リアシートの下に空間あるので(センタータンク、シートアレンジのおかげ?)。
別にいい方法ありますかね。
関係ない話失礼しました。
書込番号:26291666
2点
訂正します。
>傘の置き場は、乗車人数関係なく、助手席右側足元になりますね。
助手席→後部座席
しょうもないことで、失礼しました。
書込番号:26291690
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
葛西の可能性って怖いですね 大げさには書いてあるかとは思いますが
書込番号:26292126
1点
>バニラ0525さん
やはりそんな感じになりますよね
特に雨の日に後部に2人載せたら必然的に濡れた傘は足の脇に置くわけで
書込番号:26292129
2点
agbaojgoiujさん
そうですね。
濡れると漏電により最悪の場合、火災を引き起こす可能性は確かにあるかもしれません。
書込番号:26292522
2点
商業施設の入口に置いてある長いビニール袋のようなものを濡れた傘にかぶせないと傘持ち込み禁止にすれば?
書込番号:26293435
0点
バッテリーの通気孔だから、傘からの雨水が入るのを嫌って、通気孔を塞ぐわけにはいかないし、かといって、万一水が入ると火災とか重大な事故のもとになる恐れがあるってなんだか大変だね。
その点ガソリン車は気楽だな。
書込番号:26293760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RBNSXさん
それはなかなか言いにくいですね なんか細かすぎて嫌われそうで(笑)
書込番号:26296007
0点
>ナイトエンジェルさん
プリウスも一つ前は場所が違ったんですよ
まあでも恐らく少々の水が入っても大丈夫なのではと
設計段階で少しは考えるのではないのでしょうか?
書込番号:26296011
1点
>agbaojgoiujさん
>まあでも恐らく少々の水が入っても大丈夫なのではと
>設計段階で少しは考えるのではないのでしょうか?
そうですよね。
傘の雨水くらいで、重大故障じゃ困っちゃいますよね。
子供がジュースや水をひっくり返すようなことも、なきにしもあらずなので。
書込番号:26296318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ガソリン満タン給油後、ガソリンメーターはフルになりましたが航続可能距離が0kmのまま増えません。
なにかの不具合でしょうか?次の給油時には反映されますでしょうか?
給油後200km以上は走っております。
書込番号:26291218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hd_vezelさん
>ガソリン満タン給油後、ガソリンメーターはフルになりましたが航続可能距離が0kmのまま増えません。
すみません
ヴェゼルに乗ってませんので参考までに、AIに聞いてみました。
平均燃費、航続距離を給油と連動して自動でリセットする機能が有ります。
この設定が、手動のみになっている場合給油後に手動でリセットしないと表示が更新しないことが有るそうです。
ヴェゼルのディスプレイで、TRIP AまたはTRIP Bの「自動リセットタイミング」が「満タン給油時」になっているかを確認してください。設定が「手動のみ」の場合は、他の設定に切り替えてみてください。
再度給油後に 一部のユーザーからは、次の給油時には正常に反映されたという報告もあるそうです。
以上AIから、
購入したお店に聞くのが一番早いような気もしますが。
聞くことをお勧めします、
書込番号:26291241
6点
hd_vezelさん
↓の「航続距離/燃費/トリップメーター」が表示されているけれど、給油後でも航続可能距離が0kmから増えないという事でしょうか?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2022/details/136217090-113835.html
それなら故障の可能性が高いので、ディーラーに修理依頼しましょう。
メーカー保証は3年間なので、納車後3年経っていないなら無償修理になると思います。
因みに我が家のホンダ車は給油終了後2〜3分で、給油したガソリンで走行出来る距離が表示されます。
書込番号:26291252
4点
>hd_vezelさん
前ヴェゼルに乗ってるものですが、
給油するたびに、航続可能距離は、増えます。
特にどこかで調整するのような機能は知らないです。
今のヴェゼルは、分かりませんが、
まだ、1度目の給油でしょうが、
まあ、もう1度くらい試してもいいでしょうが、
まずは、ディーラーに相談されるのがいいかと思います。
もしどこかで調整できるとしても、文句言われることはないでしょう。
喜んで直すなり、教えていただけるでしょう。
走りに影響ないでしょうし、一ヶ月点検とかあるでしょうし、その時でもいいでしょうし、
ディーラーにご相談下さい。
書込番号:26291376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hd_vezelさん
>給油後200km以上は走っております。
給油前も航続可能距離が0kmのままだったでしょうか?
自分はフィットですが、給油後リセットしてもしなくても、少し走れば航続可能距離と燃費の表示は変化します。
(給油後リセットして表示させるのが正解です)
給油後200km以上も走って0のままでは故障の可能性が高いと思います。
ディーラーへ相談ですね。
書込番号:26291387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
後期ヴェゼルですが給油の度に自動で距離はMAXになりますよ。
ヴェゼル特優賃では無く、給油関係の不具合は一定数どの車種でもあるみたいなので、ディーラーに連絡してください。
無償修理してくれるはずです。
あとこちらもヴェゼル限定ではありませんが、ホンダ車はサイドミラーの自動開閉に不具合が出やすいです。
これもディーラーに相談すれば無償修理可能かと思われます。
書込番号:26318116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
今月納車予定です。
Xでナビ取付パッケージとアラウンドビューモニターがついてます。
取り付けるナビをどうしようか物色していたところ、オークションサイトで純正のメーカーナビが
いくつか出品されてました。
これを購入すれば、Xグレードにも取り付け可能でしょうか?
メーカーオプションナビのとディーラーオプションだと配線やコネクタなど違いますでしょうか?
全ての機能が使えなくても、地デジ、ラジオ、CarPlayが使えれば十分なのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
1点
MOPナビレス車にはMOP用の配線がありませんよ。
書込番号:26291345
1点
ご返信ありがとうございます。
やはりMOP用の配線と、DOP用の配線は違うのですね。
ありがとうございました。
書込番号:26291359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
シートベルトエクステンダーを使用している方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです。
ネットで見つけた物は、金具先端部の横幅が2cm、長さが4cmでしたが、三菱車互換とありました。
これは着用可能でしょうか?
現物を測ったら、横幅は同じ2cmでしたが、長さが2.5cmくらいしかありませんでした。
大は、小を兼ねる?的な感じで使えるのかとも思い、実際使用している人にお聞きできたらと。
もしピッタリサイズのものを使用している方がいらっしゃいましたら、是非購入方法など教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26291135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートベルトエクステンダーって 使わないために使うものですよね
配線しちゃったほうが早いと思うのは早計なんだろうか
書込番号:26291219
1点
>使わないために使うものですよね
それはシートベルトキャンセラーでしょ。
エクステンダーは延長だからよほどのデブでも無い限りシートベルト伸ばせば足りるはずだ。
スレ主も勘違いでエクステンダー誤用してる?
書込番号:26291307
5点
>ひろ君ひろ君さん
配線は考えていません。エクステンダーを検討中です。
シートベルト警告音が、通常作動していて、エクステンダーを装着している時だけキャンセルされている状態が望ましいのです。
書込番号:26291742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
エクステンダー装着による警告音解除という効果を期待しています。
書込番号:26291754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒い火柱さん
キャンセラーでもエクステンダーでもシートベルトヲ装着しているふりはできますので可能でしょうが、誰も乗っていないのにシートベルト未装着警告が出るのはただの故障では?
ディーラーに相談した方が良いと思いますが。
書込番号:26292119
2点
>黒い火柱さん
警告が出るような重量の荷物ならシートベルトで固定した方がいいのでは?
もしペット用のキャリーバックなら尚更のこと
書込番号:26292140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
誰も乗っていないのにシートベルト未装着警告が出るわけではありません。質問の意図が分かりにくくすみません。
書込番号:26297095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
なるほど。参考にいたします。
書込番号:26297140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





